SSS多読通信 第213号 (2008/4/24)

[掲示板: SSS News -- 最新メッセージID: 1901 // 時刻: 2024/6/29(22:33)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

980. SSS多読通信 第213号 (2008/4/24)

お名前: acha758 http://acha758office.seesaa.net/
投稿日: 2008/4/24(14:21)

------------------------------

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

SSS多読通信 第213号 (2008/4/24)【第2、第4木曜日発行】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

【1】100万語通過報告 (4/7-4/20)
【2】お薦め本「変な先生」特集 (acha758)
【3】SSSコラム (トオル)
【4】SSSニュース
【5】編集後記                  編集:acha758

───────────────────────────────────
【1】100万語通過報告(4/7-4/20)
───────────────────────────────────
100万語通過報告者は2名でした。おめでとうございます!
……………………………………………………………………………………………
■100万語通過してました… りらさん
「快読100万語!〜」に出会って5年と7〜8ヶ月ほど続けられての100万語達成
です。これまでの本探しの変遷を紹介して下さっています。本との出会い方も
読み方も、いろいろと経験なさっている様子。気がついたら100万語通過してい
たみたい…という自然体がいいですね♪
[url:http://www.seg.co.jp/cgi-bin/kb7.cgi?b=sss-million&c=e&id=7135]
……………………………………………………………………………………………
■はじめまして、100万語超えて初めて投稿です プチしめじさん
ワーキングマザーでお忙しいなか、通勤時間の電車の中で多読を続け、2年掛け
て100万語に到達されました。英語が人生最大の苦手分野だったのに、多読との
出会いで苦手感覚を払拭できたそうです。嬉しいですね♪お子さんと一緒の多読
も、きっと楽しく続けられますよ。
[url:http://www.seg.co.jp/cgi-bin/kb7.cgi?b=sss-debut&c=e&id=6552]

───────────────────────────────────
【2】お薦め本「変な先生」特集             (acha758)
───────────────────────────────────
日本では新学期が始まりましたね。学校では新しい友達や先生との出会いがあ
ってちょっとドキドキするこの季節。そんな気分を描いた本を紹介します。
----------------------------------------------------------------------
■the dot                    YL0.8-1.0 334語
----------------------------------------------------------------------
Judy Moodyシリーズのイラストを描いているReynoldsさんの絵本です。美術の
時間が終わっても、Vashtiの画用紙は真っ白。先生は「心の感じるままに描い
てごらん」といいました。するとVashtiはペンでガツンと一発!先生はその
「作品」にサインをさせて…。この後Vashtiは素晴らしい作品を次々に生み出
します。オチもくすっと笑えます。この本を気に入った方は"ish"もどうぞ。
[url:http://www.seg.co.jp/sss_review/jsp/frm_a_120.jsp?cd_syuppan=0000014227]
----------------------------------------------------------------------
■The Teacher from the Black Lagoon       YL0.7-1.2 470語
----------------------------------------------------------------------
新学期最初の日。担任の先生はどんな人だろう…。不安でいっぱいのぼくの
担任Mrs.Greenは緑色のmonsterだった!クラスメートは次々に消えていき…。
実は楽しい絵本なのですが、ネタバレになりそうなので、多くは語れません。
[url:http://www.seg.co.jp/sss_review/jsp/frm_a_120.jsp?cd_syuppan=0000005323]
Black Lagoonシリーズは他の先生も楽しいです。
音楽の先生はバイキング。ことば遊びが面白いです。
[url:http://www.seg.co.jp/sss_review/jsp/frm_a_120.jsp?cd_syuppan=0000009508]
体育の先生は中学から来たその名もCoach Kong。スパルタぶりが跳んでます。
[url:http://www.seg.co.jp/sss_review/jsp/frm_a_120.jsp?cd_syuppan=0000007361]
----------------------------------------------------------------------
■A is for aaargh!               YL1.2-1.7 1201語
----------------------------------------------------------------------
学校一ワルのクラスで身体を壊した先生の代わりにやってきた先生は、いかに
も優しいおばあさん。単語の勉強を始めて"A is for ...?"という質問に、
子どもたちは"AAAAAARGH!"と答え、"B is for...?"には"Boo!"と答える始末。
教室はどんどん荒れていきますが、泣いていると思った先生はいつの間にか…。
[url:http://www.seg.co.jp/sss_review/jsp/frm_a_120.jsp?cd_syuppan=0000014230]
----------------------------------------------------------------------
■Miss Daisy Is Crazy              YL2.5-3.5 6387語
----------------------------------------------------------------------
My Weird Schoolシリーズの1巻です。2年生になったAJは学校が大嫌い。すると
担任のMiss Daisyも学校は大嫌いといいます。じゃあ何で先生になったんだ?
しかも足し算引き算もままならないし、"read"すら書けない。この先生大丈夫?
学校でやりたい放題できるように、子どもたちは学校の買収を計画します。
つるぴか頭の校長先生の返事は…。こんな学校楽しいなと思うシリーズです。
[url:http://www.seg.co.jp/sss_review/jsp/frm_a_120.jsp?cd_syuppan=0000010616]
----------------------------------------------------------------------
■Boy                      YL5.0   35649語
----------------------------------------------------------------------
Roald Dahlさんの少年時代の自伝です。1920年代のイギリスの学校では、悪い
ことをしたら杖でおしりを叩かれるのは当たり前。授業中トイレに行くなんて
もってのほか。ハチが唇を刺したって、授業中は我慢するしかありません。
いびきがうるさいと口に石鹸を突っ込む寮母さんに、数字が嫌いでクロスワー
ドを始める数学の先生…。これはすべて実話なのですね…。「チャーリーと
チョコレート工場」や「マチルダ」につながるエピソードが満載の一冊です。
[url:http://www.seg.co.jp/sss_review/jsp/frm_a_120.jsp?cd_syuppan=0000001555]

───────────────────────────────────
【3】SSSコラム 「多読の先にあるもの」       (トオル)
───────────────────────────────────
 みなさん、こんにちは。トオルです。新しい年度になり、英語を身に付ける
意気込みを持って、多読を始めた方が多いと思います。私は多読を始めてから
6年が過ぎました。今回のコラムは多読の先にどんな世界があるのか一例を
紹介したいと思います。

 今さらですが、多読を始める前の私の英語力はかなりひどかったです。海外
出張や海外での技術調査など英語で仕事をする必要があったのですが、英語は
ほとんど聞き取れず、英文は翻訳ソフトを利用してなんとか読める、その場で
話すことができないので、あらかじめ日本で用意していった原稿を読むだけ、
といったところでした。なんとかしないといけないと思うものの、会社で受け
るTOEICの試験勉強も挫折する始末でした。

 そんなときにネットで見つけたのが「多読」でした。閑散としたSSSの
ホームページで、ハリポタのPBが1日30〜40ページも読めるように
なったという書込みがあって、どんなに頑張っても1日3、4ページしか読め
なかった私にとってインパクトがありました。とにかく多読をやってみようと
思って、近くの大きな本屋でペンギンのレベル0を探してもなく、10冊注文
してようやく本が来たら、すごく薄い本が10冊で6000円!でびっくりし
ました。

 こうして多読を始め、2,3週間経つとすごく楽しくなって、100万語を
達成し、シャドーイングをはじめ、オーディオブックの楽しさを覚え、200
万語、300万語と読み進めるうちに英字新聞、Time、Newsweekが読めるよう
になり、そのうち海外出張での技術論議がそんなに苦でなくなりました。英語
をもっと使って仕事をしてみたいと思っていたところにMITとの共同研究の
話があって、多読を始めて3年半で家族と一緒にアメリカで2年生活しました。
いろんな苦労はありましたが、日本に戻って半年経つとまたアメリカで生活し
たいと思う今日この頃です。

 英語に触れる機会は、始めは多読で本を読むことだけでしたが、今はPBを
読むのはもちろん、オーディオブック、日本語字幕なしで映画を楽しみ、海外
旅行、海外サイトでのインターネットショッピングが面白いです。ボストンの
友人とはSkypeで話し、友人が日本に来たらどこに行くかおしゃべりしたり、
今年のRed Soxの調子を聞いたり、楽しんでいます。

 多読の先にはあなただけの楽しい世界があります。まずは楽しい多読から
始めてみてください。

───────────────────────────────────
【4】SSSニュース
───────────────────────────────────
■The Daily Yomiuri 4/22 が多読特集
……………………………………………………………………………………………
4/22発行の The Daily Yomiuri 20面に多読特集が載りました。
[url:http://www.seg.co.jp/sss/information/2008-0422-Yomiuri.jpg]
……………………………………………………………………………………………
■日経トレンディ 話題の「多読」英語学習法とは?
……………………………………………………………………………………………
4/17付の Nikkei Trendy Net で、多読でTOEICの成績が上がった人の実例と
ともに多読法が解説されました。
[url:http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/special/20080416/1009399]
……………………………………………………………………………………………
■朝日小学生新聞 4/24 号に ORT2 Spots が紹介
……………………………………………………………………………………………
今月は、Oxford Reading Tree Stage 2 から "Spots"を紹介しています。
います。新聞掲載日の翌日以降
[url:http://www.asagaku.com/tado_kids/tado_index.htm]
で、絵本の内容をCDの音声とともに読むことができます。
……………………………………………………………………………………………
■MANGAで楽しく英語を学ぶ 4/17 小学館から発売
……………………………………………………………………………………………
日本マンガの英訳版、Mangaを使った多読法ガイド。擬音や口語など、
Mangaを読みこなすコツを伝授、お勧め本を紹介。巻末には『らんま1/2』
『名探偵コナン』『BANANA FISH』英語版を抜粋掲載。
[url:http://www.amazon.co.jp/dp/4093105308/sss-22/]
……………………………………………………………………………………………
■2008 英語100万語多読応援キャンペーン開始!
……………………………………………………………………………………………
200名の方に、合計1000冊の洋書があたる2008多読応援キャンペーンが始まり
ました。今年度は、100冊あるいは10万語の洋書を読んで、「私の薦める1冊」
を送ってきた方が対象となります。
応募用の小冊子は、全国の大手洋書店の店頭で配布中です。また、学校関係
の方は、洋書出版社(Macmillan, McGrawhill等)から入手できます。詳しくは、
[url:http://www.seg.co.jp/sss/information/2008-100mango-fair.html]
……………………………………………………………………………………………
■多読講演会 セミナー イベントの予定
……………………………………………………………………………………………
5月11日 新宿 絵本からの多読と多聴(古川昭夫)
上記の詳細は、下記でご確認ください。
[url:http://www.seg.co.jp/sss/seminar/index.html]

───────────────────────────────────
【5】編集後記                      (acha758)
───────────────────────────────────
今回から多読通信の編集をお手伝いさせていただくことになりました。どうぞ
よろしくお願いします。みなさんは、どうやって本を読むのが好きですか?
私は主に電車やバスの中で読んでいます。たまに、降りた後も止められなくて
歩きながら…(危険…)。布団の中で読むのも好きです(目に悪いけど…)。
最近は暖かくなってきたので、外で読むのも気持ちよいですね。紫外線対策を
バッチリして、公園などで風の音や鳥の声をBGMに読むと気持ちいいですよ〜。
暑くなる前に、みなさんもどうぞ!
……………………………………………………………………………………………

    多読通信、次号もお楽しみに! 【第2、第4木曜日発行】

       〜読める本、読みたい本をお気楽に〜

       今 週 も H a p p y R e a d i n g !

───────────────────────────────────
多読通信に関するみなさまのご意見・感想などをお待ちしております。
・掲示板への投稿
http://www.seg.co.jp/cgi-bin/kb7.cgi?b=sss-event&c=e&id=2108
・多読通信アンケートフォーム
http://www.seg.co.jp/sss/information/formmail.html
※アンケートフォームでいただいた質問に対するお返事を掲示板上で行う
場合があります。ご了承ください。
───────────────────────────────────
多読通信の過去記事&マガジン内検索
http://blog.mag2.com/m/log/0000118505
───────────────────────────────────
※このメールマガジンは『まぐまぐ!』 http://www.mag2.com/を
利用して発行しています。
配信申込・中止・アドレス変更はこちらへ
http://www.mag2.com/m/0000118505.html
───────────────────────────────────
発行:SSS英語学習法研究会( http://www.seg.co.jp/sss/)
───────────────────────────────────

◎SSS多読通信
のバックナンバー・配信停止はこちら
⇒ http://archive.mag2.com/0000118505/index.html
このメールに返信すれば、発行者さんへ感想を送れます


▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.