SSS多読通信 第204号 (2007/12/6)

[掲示板: SSS News -- 最新メッセージID: 1901 // 時刻: 2024/6/29(17:33)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

926. SSS多読通信 第204号 (2007/12/6)

お名前: 近眼の独眼龍
投稿日: 2007/12/6(11:37)

------------------------------

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

        SSS多読通信 第204号 (2007/12/6)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

【1】今週の100万語通過 (11/26-12/2)
【2】今週のお薦め本特集 「クリスマスカラー」 (近眼の独眼龍)
【3】今週の掲示板ダイジェスト (11/26-12/2)
【4】SSS コラム 「SSS多読通信の隔週刊についてのお知らせ」(古川)
【5】SSSニュース
【6】編集後記                 編集:近眼の独眼龍

───────────────────────────────────
【1】今週の100万語通過報告(11/26-12/2)
───────────────────────────────────
今週の100万語通過報告は1名でした。おめでとうございます!
……………………………………………………………………………………………
■100万語通過しました!                   優輝さん
……………………………………………………………………………………………
多読三原則の中では、3番目がつらかったとおっしゃる優輝さん。でも、100万
語で三原則も身についたそうです。さぁ、これからどんどん読むぞと、元気な
報告です。
[url:http://www.seg.co.jp/cgi-bin/kb7.cgi?b=sss-million&c=e&id=7011]
───────────────────────────────────
【2】今週のお薦め本  「クリスマスカラー」       近眼の独眼龍
───────────────────────────────────
 もうクリスマスが街にあふれていますね。でもクリスマス特集は、ちょっと
早い気がするなぁ。でも、もうクリスマスが頭から離れないしなぁ。と、グズ
グズしていたんですが、私の好きなクリスマスカラー、赤と緑からぱっと思い
ついた本を上げてみました。ほんの数タイトルですが、いかがです?
 あ、本の内容の紹介というより、このタイトルを思いついた理由になってし
まっています。ご容赦あれ!
----------------------------------------------------------------------
■Little Red Riding Hood (PYR)         YL 0.8     250語
----------------------------------------------------------------------
赤っていうと、やはり赤頭巾ちゃん。実はいろいろなバージョンがあるようで
すが、これは、もっとも一般的なもののダイジェストです。絵も丁寧。
[url:http://www.seg.co.jp/sss_review/jsp/frm_a_120.jsp?cd_syuppan=0000000964]
赤頭巾ちゃんはいろいろあるようですが、後2冊ほど。
・Little Red Riding Hood      YL 2.5 1,100語
[url:http://www.seg.co.jp/sss_review/jsp/frm_a_120.jsp?cd_syuppan=0000003308]
・Little Red Riding Hood      YL 3.0 1,700語
[url:http://www.seg.co.jp/sss_review/jsp/frm_a_120.jsp?cd_syuppan=0000003598]
----------------------------------------------------------------------
■Anne of Green Gables  (PGR)         YL 2.4    8,000語
----------------------------------------------------------------------
直接の色ではないんですが、Greenというと、なぜか一番に思い出します。
それに"赤毛"ですし、なんとなくクリスマスカラー?これはPGRのもの。
[url:http://www.seg.co.jp/sss_review/jsp/frm_a_120.jsp?cd_syuppan=0000000663]
これも名作だけあって、いろいろな版がありますが、ここでは原作を。
・Anne of Green Gables(原作)          YL 7.5   102,888語
[url:http://www.seg.co.jp/sss_review/jsp/frm_a_120.jsp?cd_syuppan=0000003663]
----------------------------------------------------------------------
■Marvin Redpostのシリーズ        YL 2.5   4,831語〜7,952語
----------------------------------------------------------------------
苗字に会わせて、家のポストが赤く塗られている、その赤がすぐ思いつきます。
なにしろ素敵な8冊のシリーズです。絶対、ではありませんが、できれば順に
読んだ方がいいと思いますね。
・Kidnapped at Birth?                YL 2.5  5,209語
[url:http://www.seg.co.jp/sss_review/jsp/frm_a_120.jsp?cd_syuppan=0000002710]
・Why Pick on Me?                  YL 2.5  4,631語
[url:http://www.seg.co.jp/sss_review/jsp/frm_a_120.jsp?cd_syuppan=0000002972]
・Is He a Girl?                   YL 2.5  6,119語
[url:http://www.seg.co.jp/sss_review/jsp/frm_a_120.jsp?cd_syuppan=0000002970]
・Alone in His Teacher's House            YL 2.5  6,698語
[url:http://www.seg.co.jp/sss_review/jsp/frm_a_120.jsp?cd_syuppan=0000002916]
・Class President                  YL 2.5  5,845語
[url:http://www.seg.co.jp/sss_review/jsp/frm_a_120.jsp?cd_syuppan=0000002783]
・A Flying Birthday Cake?              YL 2.5  7,249語
[url:http://www.seg.co.jp/sss_review/jsp/frm_a_120.jsp?cd_syuppan=0000002969]
・Super Fast, Out of Contrl!             YL 2.5  7,350語
[url:http://www.seg.co.jp/sss_review/jsp/frm_a_120.jsp?cd_syuppan=0000002803]
・A Magic Crystal?                  YL 2.5  7,962語
[url:http://www.seg.co.jp/sss_review/jsp/frm_a_120.jsp?cd_syuppan=0000002971]
----------------------------------------------------------------------
■Tunnels Blood (The Saga of Darren Shan)    YL 5.5   38,600語
----------------------------------------------------------------------
赤で連想する中に、血がありますね。血と言えば、バンパイア。で、このダレ
ン・シャンのシリーズを思い浮かべました。ここでは、その中でも血がタイト
るに入っている本です。あまりにクリスマスから離れてしまいましたかね。
[url:http://www.seg.co.jp/sss_review/jsp/frm_a_120.jsp?cd_syuppan=0000001890]
───────────────────────────────────
【3】今週の掲示板ダイジェスト(11/26-12/2)
───────────────────────────────────
■はじめまして!の広場より
……………………………………………………………………………………………
◇いろいろな本に出会えて楽しく              みいはおさん
[url:http://www.seg.co.jp/cgi-bin/kb7.cgi?b=sss-debut&c=e&id=6204]
◇英語で書かれた本をこんなに読んだのは、、        ちーちーさん
[url:http://www.seg.co.jp/cgi-bin/kb7.cgi?b=sss-debut&c=e&id=6207]
◇二人の子どもと一緒に親子多読を楽しみたいと     Mom's Libraryさん
[url:http://www.seg.co.jp/cgi-bin/kb7.cgi?b=sss-debut&c=e&id=6213]
◇どんどん英文が読めるのが楽しいです           あおぞらさん
[url:http://www.seg.co.jp/cgi-bin/kb7.cgi?b=sss-debut&c=e&id=6219]
◇なんとなく楽しみながら続けていきたい           Norariさん
[url:http://www.seg.co.jp/cgi-bin/kb7.cgi?b=sss-debut&c=e&id=6220]
◇タドギスト大会に参加する為登録しました           KUMAさん
[url:http://www.seg.co.jp/cgi-bin/kb7.cgi?b=sss-debut&c=e&id=6226]
◇2ヶ月で約7万語というのんびりペース            kenzoさん
[url:http://www.seg.co.jp/cgi-bin/kb7.cgi?b=sss-debut&c=e&id=6236]
───────────────────────────────────
■めざせ100万語!の広場より
……………………………………………………………………………………………
◇100万語が近づいてきて、なんだかワクワクしています メロディ♪さん
[url:http://www.seg.co.jp/cgi-bin/kb7.cgi?b=sss&c=e&id=24206]
───────────────────────────────────
■100万語超 報告・交流の広場より
……………………………………………………………………………………………
◇2周年&400万語通過報告             さくらもちさん
[url:http://www.seg.co.jp/cgi-bin/kb7.cgi?b=sss-report&c=e&id=10155]
◇200万語になりました                   リボンさん
[url:http://www.seg.co.jp/cgi-bin/kb7.cgi?b=sss-report&c=e&id=10162]
───────────────────────────────────
【4】SSS コラム   「SSS多読通信の隔週刊についてのお知らせ」 古川
───────────────────────────────────
 タドキスト大会が、東京以外で初めて開かれました。愛知の方には、準備に
お手数をかけましたが、今後も、隔年で地方でタドキスト大会をやっていきた
いと思っています。
 さて、『SSS多読通信』も、2003年10月 9日号
[url:http://blog.mag2.com/m/log/0000118505/75749099.html?page=11]
以来、今号で、204号となり、創刊から4年が経過しました。当時は、『多聴
多読マガジン』も創刊されておらず、多読に関する情報は、SSS掲示板がある
だけでした。
 しかし、それから4年たった今、多読のblogは、多数でき、また、掲示板も
「SSS」・「こども式」と複数に増えました。
 『SSS多読通信』では、いままで、掲示板ダイジェスト、本の紹介、コラム
News,編集後記の記事構成で行ってきましたが、時代の変化を考え、
掲示板ダイジェストを廃止し、
1) 100万語通過者の紹介
2) 本の紹介
3) コラム
4) SSS News
5) 編集後記
と簡素化し、それにともない、
毎週木曜日発行 から、 第2、第4木曜日発行
と変更させていただきます。

 多読の鍵は、なんといっても、自分が楽しいと思える本と出会えるかという
ことだと思います。
 今回タドキスト大会で、多くのみなさんから、読みたくなるを紹介していた
だきました。直接交流がなくても、同じ本を読む仲間がいるということだけで、
連帯感が生まれます。
 『SSS多読通信』では、今後も、できるだけ、いろいろな本を紹介していき
たいとおもっています。
 隔週刊化に伴い、いままでより、余裕をもって記事を書けるようになります
ので、ぜひ、多くの方に編集委員に加わっていただきたく思います。
 編集委員を希望される方は、sss-jimuあっとseg.co.jp まで連絡ください。
海外居住のタドキストの方で、コラムならかけそうという方も連絡ください。

追伸:タドキスト大会で参加者が紹介した"2007 オススメ本"が
[url:http://www.seg.co.jp/cgi-bin/kb7.cgi?b=sss-off&c=e&id=2321]
から始まるスレッドで、紹介されています。残念ながら参加できなかった方
 も、ぜひ、"2007 オススメ本"企画に、気楽にご参加ください。
───────────────────────────────────
【5】SSSニュース
───────────────────────────────────
■The Daily Yomiuri 11/29(木)に、多読キャンペーンが紹介
……………………………………………………………………………………………
The Daily Yomiuri の11/29(木)号の、16ページに、1ページ多読特集が掲載
予定です。知り合いの英米圏の人にtadokuを紹介されたい方は、ぜひご活用
ください。全国の読売新聞販売店で購入可能です。
……………………………………………………………………………………………
■朝日小学生新聞 11/27 Info Trail "A Scab on the Knee" が紹介
……………………………………………………………………………………………
朝日小学生新聞11月27日号の、「カモン・タドキッズ!」では、
Longman Literacy Land Info Trail Beginner Stage から、
"A Scab on the Knee" を紹介しています。
下記のURLから、一般の方も絵本と音声を楽しむことができます。
[url:http://www.asagaku.com/tado_kids/tado_index.htm]
……………………………………………………………………………………………
■多読講演会 セミナー イベントの予定
……………………………………………………………………………………………
12月 9日 小樽  教師向:英語多読のすすめ (畑中貴美)
12月15日 新宿  初心者向:継続して英語ができる多読(高木徹)
1月27日 横浜  初心者向:継続して英語ができる多読(高木徹)

上記の詳細は、下記でご確認ください。
[url:http://www.seg.co.jp/sss/seminar/index.html]

酒井先生の講演会等の活動は、下記に詳しい情報があります。
[url:http://tadoku.org/workshop.html]

───────────────────────────────────
【6】編集後記                  (近眼の独眼龍)
───────────────────────────────────
まだ少し早いかも知れませんが、一年を振り返ったりする時期ですね。私の多
読生活のトピックを考えてみました。一つは、多読5年目ともなると、PBを読
むことに抵抗がなくなっていること。シドニー・シェルダンが亡くなったから
彼のPBを3冊よんだり、ハリー・ポッターの最終巻が発売になるので、4ヶ月ほ
どで1巻から7巻まで読んでしまったり。二つ目は、講演もどきをしたこと。あ
んがい話したいことってたくさんあるんだなぁ。
5年前はどうっだったろう? まだ、ほんとに100万語なんて読めるだろうかと
思いながらも、いいものに出会ったと思っていましたね。
みなさん、多読だったり、本だったり、タドキストだったり、いい出会い、あ
りましたか?今年もまだ残っているし、もう一つ二ついい出会いがあるといい
ですね。
……………………………………………………………………………………………

    多読通信、次号の発行は、12/20(木)です!
 
    〜読める本、読みたい本をお気楽に〜 

    今 週 も H a p p y R e a d i n g !

───────────────────────────────────
多読通信に関するみなさまのご意見・感想などをお待ちしております。
・掲示板への投稿
[url:http://www.seg.co.jp/cgi-bin/kb7.cgi?b=sss-event&c=e&id=2108]
・多読通信アンケートフォーム
[url:http://www.seg.co.jp/sss/information/formmail.html]
※アンケートフォームでいただいた質問に対するお返事を掲示板上で行う
場合があります。ご了承ください。
───────────────────────────────────
多読通信の過去記事&マガジン内検索
[url:http://blog.mag2.com/m/log/0000118505]
───────────────────────────────────
※このメールマガジンは『まぐまぐ!』 [url:http://www.mag2.com/]
利用して発行しています。
配信申込・中止・アドレス変更はこちらへ
[url:http://www.mag2.com/m/0000118505.html]
───────────────────────────────────
発行:SSS英語学習法研究会( [url:http://www.seg.co.jp/sss/]
───────────────────────────────────


▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.