SSS多読通信 第192号 (2007/9/13)

[掲示板: SSS News -- 最新メッセージID: 1901 // 時刻: 2024/6/27(06:26)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

884. SSS多読通信 第192号 (2007/9/13)

お名前: Julie http://paperback.blog10.fc2.com/
投稿日: 2007/9/13(22:10)

------------------------------

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

        SSS多読通信 第192号 (2007/9/13)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

【1】今週の100万語通過者 (9/3-9/9)
【2】今週のお薦め本  特集「コンマとアポストロフィの絵本」
【3】今週の掲示板ダイジェスト (9/3-9/9)
【4】SSSコラム 「私たちももう少し気を抜いたら?」 (まりあ)
【5】SSSニュース
【6】編集後記                   編集:Julie
───────────────────────────────────
【1】今週の100万語通過報告者 (9/3-9/9)
───────────────────────────────────
 今週は100万語通過報告がありませんでした。来週をおたのしみに。
───────────────────────────────────
【2】今週のお薦め本  特集「コンマとアポストロフィの絵本」
───────────────────────────────────
 思わずニヤリとしてしまう絵本です。ただし、読む時期が早いと爆睡します。
……………………………………………………………………………………………
■Eats, Shoots & Leaves : Why Commas Really Do Make a Difference
               YL3  243語
……………………………………………………………………………………………
 カンマ(,)のあるなしで意味が変わる文が、左右のページで見開きになっ
ています。絵を見比べると、どういう意味に変わるのか察しがつきます。
[url:http://www.seg.co.jp/sss_review/jsp/frm_a_120.jsp?cd_syuppan=0000011546]
……………………………………………………………………………………………
■Girl's Like Spaghetti : Why, You can't manage without apostrophes!
                YL3  124語
……………………………………………………………………………………………
 第2弾。アポストロフィ(')のあるなしで意味が変わる文です。おバカな
ノリはそのままですが、個人的には、こちらのほうが難しく感じました。
[url:http://www.seg.co.jp/sss_review/jsp/frm_a_120.jsp?cd_syuppan=0000013010]
───────────────────────────────────
【3】今週の掲示板ダイジェスト  (9/3-9/9)
───────────────────────────────────
■はじめましての広場より。  掲示板へようこそ♪
……………………………………………………………………………………………
 7月に多読を開始。本の値段が高くてつらい。   シロクロペンギンさん
[url:http://www.seg.co.jp/cgi-bin/kb7.cgi?b=sss-debut&c=e&id=6011]
───────────────────────────────────
■めざせ100万語!の広場より
───────────────────────────────────
 80万語通過。シリーズ物の方が、続けて読んで行きやすい。
                         fionaさん
[url:http://www.seg.co.jp/cgi-bin/kb7.cgi?b=sss&c=e&id=24065]
……………………………………………………………………………………………
 50万語通過。子どもに読み聞かせしながら103冊(以上?)
                         トッコトーンさん
[url:http://www.seg.co.jp/cgi-bin/kb7.cgi?b=sss&c=e&id=24073]
……………………………………………………………………………………………
 70万語。停滞していた原因は? 停滞脱出報告。 ぴよぴよさん
[url:http://www.seg.co.jp/cgi-bin/kb7.cgi?b=sss&c=e&id=24076]
……………………………………………………………………………………………
 40万語。暑さで読めなくなった?        ぴろりんさん
[url:http://www.seg.co.jp/cgi-bin/kb7.cgi?b=sss&c=e&id=24078]
───────────────────────────────────
■100万語超の広場より
───────────────────────────────────
 100万語の頃に読めなかった作品が、いつのまにか読みやすい本に〜!!
                           rfujiさん
[url:http://www.seg.co.jp/cgi-bin/kb7.cgi?b=sss-report&c=e&id=9891]
……………………………………………………………………………………………
 The end (A Series of Unfortunate Events #13) で900万語
                         もつこさん
[url:http://www.seg.co.jp/cgi-bin/kb7.cgi?b=sss-report&c=e&id=9894]
───────────────────────────────────
■音のこと何でもの広場より
───────────────────────────────────
 ミュージカル「Frog and Toad」のCD       杏樹さん
[url:http://www.seg.co.jp/cgi-bin/kb7.cgi?b=sss-shadow&c=e&id=3188]
───────────────────────────────────
■本のことなんでもの広場より
───────────────────────────────────
 Breaking Through/プーラ・ベルプレ賞       tofuさん
[url:http://www.seg.co.jp/cgi-bin/kb7.cgi?b=sss-paperbacks&c=e&id=2346]
───────────────────────────────────
■英語のことなんでも広場より
───────────────────────────────────
ハリポタ7巻を(ほぼ)黙読したこと         はまこさん
[url:http://www.seg.co.jp/cgi-bin/kb7.cgi?b=sss-english&c=e&id=1556]
───────────────────────────────────
■英語以外で多読を楽しむ広場より
───────────────────────────────────
 2年数ヶ月での、53万語以上に成った中国語多読   ガビーさん
[url:http://www.seg.co.jp/cgi-bin/kb7.cgi?b=sss-n-e&c=e&id=1514]
───────────────────────────────────
【4】SSS コラム 「私たちももう少し気を抜いたら?」 まりあ
───────────────────────────────────
 今ボストンに来ています。名物の紅葉はまだほんの少しですが、大木がいた
るところに葉を広げ、公共の場所も個人の庭も美しい花が目を楽しませてくれ
ます。ビクトリアン様式の邸宅が並ぶ街のたたずまいが、日本とはまったく違
う雰囲気を醸し出していますが、人々は気さくで親切です。
 空港からタクシー使わず、2両連結のバス・地下鉄・市電(全部ひっくるめて
MBTAと称していますが、私には3種類の交通機関に見えます!)を乗り継ぎホテ
ルまでやってきましたが、荷物を持ち上げるようなところでは必ず近くの男性
が手を貸してくれるので、大きなスーツケースも苦になりませんでした。最寄
り駅では、「どこに行くの?」と話しかけられて、一瞬ぎくっ、としたのです
が、私の姿を見て、「あそこのホテルに行くに違いない」と見当をつけた人が、
教えてくれようとわざわざ話しかけてくれたようです。
 ハーバードやMITといった、世界の憧れになる大学がたくさんある街ですが、
とってもゆる〜いところがあります。地下鉄には無人駅のところがたくさんあ
り、改札の出口はすべて自動で開きますから、無人駅から乗るとタダというこ
とになります。時刻表はなく「何時台は何分おき」とかかれているだけ。ホー
ムは電車よりもずっと長いので、行き先の違う電車が2台続けてホームに入って
いたり..それでも追突事故が起きないほどゆっくり走るのです。電車の床に
は読み差しのフリーペーパーが散らかり放題。N.Y.みたいな落書きはないんで
すけど。街の気質が違うんだろうな、と違いが興味深い。
 日本は何もかもが正確にきちんと進行し、最大限のパフォーマンスを引き出
していますが、そのシステムの維持に人々が疲れ、ぎすぎすしているのではな
いかと感じました。せめて多読くらいは、のんびりぶらぶら、「楽しく、出来
ることだけ」やりましょう。その方がかえって1冊の本からたくさんのことが
吸収できるような気がします。
───────────────────────────────────
【5】SSSニュース
───────────────────────────────────
■多聴多読マガジン 第5号 9/6発行
……………………………………………………………………………………………
『多聴多読マガジン』の第5号が発行されました。巻頭特集は、酒井先生によ
る、『きょうから始める「多聴」入門』です。
特集で掲載されている各表のExcel版は、下記で閲覧可能です。
[url:http://blog.tadoku.org/?eid=327619]
……………………………………………………………………………………………
■多読講演会 セミナーの予定
……………………………………………………………………………………………
9月29日 新宿  多読を楽しむ(繁村一義)
10月14日 麻布  絵本から児童書への多読指導(古川昭夫)
10月16日 水戸  多読を通して教養教育を考える(酒井邦秀)
10月28日 習志野 多読・英語が勉強じゃなくなるとき(酒井邦秀)
11月 3日 高岡  多読と多聴がひらく英語の世界(酒井邦秀)

上記の詳細は、下記でご確認ください。
[url:http://www.seg.co.jp/sss/seminar/index.html]

酒井先生の講演会等の活動は、下記に詳しい情報があります。
[url:http://tadoku.org/workshop.html]
───────────────────────────────────
【6】編集後記                    (Julie)
───────────────────────────────────
 引越しをしました。「あっ、こんなところに」と思うところから未読本がで
てきました。買いこんだのが家の者にバレないように隠したら、自分でも忘れ
てしまったようです。モズのはやにえならぬ、洋書のはやにえ? 宝探しのよ
うで、ちょっと嬉しかったです。将来の自分へのご褒美に、あなたも洋書を隠
してみませんか(?)
……………………………………………………………………………………………
多読通信、次号もお楽しみに!

       今 週 も H a p p y R e a d i n g !

───────────────────────────────────
多読通信に関するみなさまのご意見・感想などをお待ちしております。
・掲示板への投稿
[url:http://www.seg.co.jp/cgi-bin/kb7.cgi?b=sss-event&c=e&id=2108]
・多読通信アンケートフォーム
[url:http://www.seg.co.jp/sss/information/formmail.html]
※いただいた質問に対するお返事を掲示板上で行う場合があります。
ご了承ください。
───────────────────────────────────
多読通信の過去記事&マガジン内検索
[url:http://blog.mag2.com/m/log/0000118505]
───────────────────────────────────
※このメールマガジンは『まぐまぐ!』 [url:http://www.mag2.com/]
利用して発行しています。
配信申込・中止・アドレス変更はこちらへ
[url:http://www.mag2.com/m/0000118505.html]
───────────────────────────────────
発行:SSS英語学習法研究会( [url:http://www.seg.co.jp/sss/]
───────────────────────────────────


▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.