SSS多読通信 第185号 (2007/7/19)

[掲示板: SSS News -- 最新メッセージID: 1901 // 時刻: 2024/6/27(06:29)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

857. SSS多読通信 第185号 (2007/7/19)

お名前: ポロン
投稿日: 2007/7/19(06:23)

------------------------------

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

        SSS多読通信 第185号 (2007/7/19)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

【1】今週の100万語通過 (7/9-7/15)
【2】今週のお薦め本 「Royal Ballet School Diaries シリーズ」
【3】今週の掲示板ダイジェスト (7/9-7/15)
【4】SSSコラム「オランダの教育レポート その9」 Kian
【5】SSSニュース
【6】編集後記
                         編集:ポロン
───────────────────────────────────
【1】今週の100万語通過報告 (7/9-7/15)
───────────────────────────────────
今週の100万語通過報告は1名でした。おめでとうございます!
……………………………………………………………………………………………
■100万語通過しました!      Hideさん
……………………………………………………………………………………………
お気に入りのCapital Mysteriesシリーズ第8巻で100万語を通過された
Hideさん。途中、転職のためにペースが落ちたこともあったそうですが、続け
ていれば必ず語数は増えるもの♪これからも、楽しいシリーズがたくさん見つ
かりますように。Happy Reading!!
[url:http://www.seg.co.jp/cgi-bin/kb7.cgi?b=sss-million&c=e&id=6862]
───────────────────────────────────
【2】今週のお薦め本  「Royal Ballet School Diaries シリーズ」
───────────────────────────────────
 「Royal Ballet School Diaries」は、英国の名門、ロイヤル・バレエ・
スクールを舞台に繰り広げられる少女物語のシリーズです。

 全8巻で語られるのは、主人公Ellieとクラスメートたちの10歳〜12歳まで
の軌跡。バレエでは超エリートの彼女たちも、抱える悩みはローティーンに共
通することばかりです。寄宿舎での生活、勉強、友達とのトラブル、親の離婚
や再婚、そして初恋。また、選ばれる者と選ばれざる者とに分かれる厳しいバ
レエ界の現実も描かれていて、読んでいて胸が痛くなることも。

 家族や先生の温かい愛情に包まれ、お互いを思いやりながら、同じ夢に向かっ
て切磋琢磨し成長するEllieと友人たち。ストーリーにドキドキハラハラし、
時には目頭を熱くしながら、彼女たちに「くじけないで!」とエールを送りた
くなります。

 英文は長め、YLも高めですが、内容的な難しさはなく、読後感もすがすがし
いので、肩の力を抜いて楽しめます。以下、巻数順にご紹介します。

……………………………………………………………………………………………
■#1 Ellie's Chance to Dance      YL4.0-5.0  28,776語
……………………………………………………………………………………………
母の仕事の都合で米国から英国に移住することになった主人公Ellie。初めて
の英国での生活、新しい学校、教室、友人にとまどいながらも、ロイヤル・バ
レエ・スクールを目指して頑張ります。
[url:http://www.seg.co.jp/sss_review/jsp/frm_a_120.jsp?cd_syuppan=0000012467]

……………………………………………………………………………………………
■#2 Lara's Leap of Faith        YL4.0-5.0  30,059語
[url:http://www.seg.co.jp/sss_review/jsp/frm_a_120.jsp?cd_syuppan=0000012468]

……………………………………………………………………………………………
■#3 Isabelle's Perfect Performance   YL4.0-5.0  29,058語
[url:http://www.seg.co.jp/sss_review/jsp/frm_a_120.jsp?cd_syuppan=0000013028]

……………………………………………………………………………………………
■#4 Sophie's Flight of Fancy      YL4.0-5.0  26,251語
[url:http://www.seg.co.jp/sss_review/jsp/frm_a_120.jsp?cd_syuppan=0000013029]

……………………………………………………………………………………………
■#5 Kate's Special Secret       YL4.0-5.0  30,964語
[url:http://www.seg.co.jp/sss_review/jsp/frm_a_120.jsp?cd_syuppan=0000013030]

……………………………………………………………………………………………
■#6 Grace's Show of Strength      YL4.0-5.0  30,967語
[url:http://www.seg.co.jp/sss_review/jsp/frm_a_120.jsp?cd_syuppan=0000013031]

……………………………………………………………………………………………
■#7 New Girl              YL4.0-5.0  30,621語
[url:http://www.seg.co.jp/sss_review/jsp/frm_a_120.jsp?cd_syuppan=0000013032]

……………………………………………………………………………………………
■#8 Boys or Ballet?          YL4.0-5.0  28,633語
[url:http://www.seg.co.jp/sss_review/jsp/frm_a_120.jsp?cd_syuppan=0000013033]
……………………………………………………………………………………………
※注:上記の書評は、Grosset & Dunlap出版のUS版にリンクしています。
   UK版が、別タイトルでScholastic社から出版されていますが、中身は
   同じもののようです。
───────────────────────────────────
【3】今週の掲示板ダイジェスト (7/9-7/15)
───────────────────────────────────
■はじめまして! の掲示板から
……………………………………………………………………………………………
今週は、4名のみなさんが初投稿してくださいました。SSS広場へようこそ〜♪

●ミセスダウトさん
[url:http://www.seg.co.jp/cgi-bin/kb7.cgi?b=sss-debut&c=e&id=5843]
●リヴァプールFCさん
[url:http://www.seg.co.jp/cgi-bin/kb7.cgi?b=sss-debut&c=e&id=5847]
●にーるさん
[url:http://www.seg.co.jp/cgi-bin/kb7.cgi?b=sss-debut&c=e&id=5849]
●Qooさん
[url:http://www.seg.co.jp/cgi-bin/kb7.cgi?b=sss-debut&c=e&id=5852]

……………………………………………………………………………………………
■10万語、通過しました♪     むくさん
……………………………………………………………………………………………
通算174冊目で10万語を通過されたそうです。おめでとうございます♪
[url:http://www.seg.co.jp/cgi-bin/kb7.cgi?b=sss-f-b&c=e&id=9169]
……………………………………………………………………………………………
■70万語は超えたみたい      fionaさん
……………………………………………………………………………………………
ネットからダウンロードしたものでレベルの高い名作やSFを「キリン読み」し
たら、うんとやさしい本をはさんで「パンダ読み」しているそうです。
[url:http://www.seg.co.jp/cgi-bin/kb7.cgi?b=sss&c=e&id=23969]
……………………………………………………………………………………………
■2周年記念日&ただいま221万語+7/7に777冊目読了!  ソレイユさん
……………………………………………………………………………………………
777冊目となった記念すべき本は、10数年前に初めて買ったPBだそうです!
夢がかないましたね!
[url:http://www.seg.co.jp/cgi-bin/kb7.cgi?b=sss-report&c=e&id=9756]
……………………………………………………………………………………………
■150万語通過しました。      ケロロさん
……………………………………………………………………………………………
他のことに夢中になった一時期、多読に興味がなくなったそうですが、そんな
ことを感じさせないくらい、素敵な読書感想をあげていらっしゃいます。
[url:http://www.seg.co.jp/cgi-bin/kb7.cgi?b=sss-report&c=e&id=9762]
……………………………………………………………………………………………
■250万語通過しました♪      友記さん
……………………………………………………………………………………………
「たんぽぽのお酒」「ツバメ号とアマゾン号」を原文で読みたくて多読を始め
た友記さん。「ツバメ号とアマゾン号」はすでに読むことができたそうです。
感無量のお気持ち、よ〜くわかります!
[url:http://www.seg.co.jp/cgi-bin/kb7.cgi?b=sss-report&c=e&id=9765]
……………………………………………………………………………………………
■5年の成果(長文です)      じゅんさん
……………………………………………………………………………………………
「辞書をひかなくても語彙が増えるの?」「文法を知らなくても大丈夫?」
「本当に英語力がつくの?」などなど、疑問や不安をお持ちの方は、是非
じゅんさんの報告をお読みください!
5年でReading 2200万語、Listening 1200万語は、好きなことだけしてきた
から続けられた積み重ねの結果。その素晴らしい進歩とTOEICの得点には、誰
もが脱帽です!
[url:http://www.seg.co.jp/cgi-bin/kb7.cgi?b=sss-1000&c=e&id=695]
……………………………………………………………………………………………
■小学生のORTデビュー、質問させてください。  ma!さん
……………………………………………………………………………………………
お子さんに多読を、と考えていらっしゃる親御さんも多いのでは?
子どもが0から始めるにはどのように進めればよいのか、ma!さんのご質問に、
経験者のお母さん方から具体的なお話が寄せられました。
[url:http://www.seg.co.jp/cgi-bin/kb7.cgi?b=sss-children&c=t&id=3632]
……………………………………………………………………………………………
■Foundations Reading Library       fionaさん
……………………………………………………………………………………………
Foundations Reading Libraryは、語彙レベル75語、1冊約500語の語数から始
まるGRシリーズです。計42冊全てを読まれたfionaさんが、詳しい情報をまと
めてくださいました。レベル0〜1をたくさん読みたい方は是非参考に!
[url:http://www.seg.co.jp/cgi-bin/kb7.cgi?b=sss-paperbacks&c=e&id=2280]
───────────────────────────────────
【4】SSS コラム  「オランダの教育レポート その9」   (Kian)
───────────────────────────────────

 こんにちは、Kianです。オランダの小学校は半数くらいが夏休みに入りまし
た。バカンス地や交通機関が混まないように、州ごとに夏休みの期間がずらし
てあるので、「半数」です。我が家の子ども達の学校も夏休みに入り、八月下
旬に新学年が始まるまで6週間のお休みです。

 今回は、我が家の子ども達が通っている小学校の「読み」の教育について報
告します。オランダの小学校には、検定教科書がないことは以前に書きました。
国語(オランダ語)の学習としては、「読み」の他に「スペリング」「作文」
「きれいに書くこと」などがあります。それぞれの分野のワークブックや、学
習方法がありますが、一冊の教科書にはなっていません。そして、「読み」の
学習には、「本」そのものが使われています。

 ウチの子ども達の学校では、面白い「読み」の方法をやっています。「Duo-
lezen」(二人で読む)という方法です。上の子のクラス(3年生と4年生の
混合)ではクラス全員、下の子のクラス(1年生と2年生の混合)では、2年
生のほとんどの子が毎週火水木の朝30分するそうです。

 二人で一緒に読むのですが、読む能力のレベルがほぼ同じ子とペアになりま
す。オランダでは、本を読む能力のレベルが全国的に定められ、統一されてい
て、そのレベルはAVI(アフィ)1〜9となっています。AVI1は、本を読み始
めた子どものレベルで、AVI9が読めれば、どんな児童書でも読めることにな
っています。半年毎のテストで、子ども一人一人の読む能力のレベルは正確に
分かるので、先生は最も能力が近い子同士のペアを決めるのです。

 まず、二人で好きな本を選びますが、この本は自分達のレベルの本でなけれ
ばなりません。(本は、教室や廊下の本棚に大量に置いてあります。)そして、
一人が1ページ声に出して読みます。もう一人は、それを聞きながら読んでい
る所を目で追います。読んでいる子が間違った読み方をした場合、聞いている
子が「Stop」と言います。そして、ここからのやり方は、3、4年生と2年生
で違います。3、4年生のほうは、もう一度その文の最初から読むのです。聞
いている子は、間違ったところを教えてはいけないそうです。また間違えれば、
また「Stop」と言う。でも、2回目以降は注意して読むので、ほとんど自分で
間違いを修正できるそうです。2年生のほうは、聞いていた子が「○○じゃな
くて、△△って読むんだよ」と教えます。このようにして1ページ読み終わっ
たら、交替です。30分たったら、本のタイトルと読んだページ数を記録して、
ファイルのポケットに読みかけの本を入れて終わりです。次の日の朝は、教室
にペアが揃ったら二人で読み始めます。週3回で合計1時間30分。そんなに
長い時間ではないように感じますが、上の子は半年でロアルド・ダールの本だ
けで4、5冊は読んだそうです。下の子も、次々と面白い本を読んでいました。

 二人で読むのも楽しいですが、一人で読むのもいいですよね。上の子のクラ
スでは、月金の朝は、一人で静かに読むそうです。読む本は完全に自分の好み
で選べるので(レベルは決まっていますが)、これもまた楽しい時間だったよ
うです。下の子のクラスでは、自分の課題が終わってあまった時間に、好きな
本を読んでいいそうです。ウチの子は、気に入った本を何度も何度も読んでい
たため、隣の子に「またその本読んでるの〜?」と笑われてしまったと、嬉し
そうに話していました。二人とも、オランダ語の本を読むのが大好きで、図書
館にも毎週通って好きな本を家で読んでいますが、学校で毎日楽しく友達と読
んだり自分の好きな本を読んだりできるのはまた格別なのだと思います。

 オランダでも、近年子どもの活字離れが問題になっているそうですが、少な
くとも学校でこれだけ読ませていれば、少しは読書をする習慣ができそうです
し、読書好きになる子も多いのではないかと思います。やはり「多読」ですね!

───────────────────────────────────
【5】SSSニュース
───────────────────────────────────
■多読完全ブックガイド 第2版 7月26日発売!
……………………………………………………………………………………………
多読ガイドの改訂版(ISBN:978-4902091502)の編集作業が、7月9日未明に終了
しました。7月26日に、コスモピア社から発行されます。(予価 2600+税) 
みなさんから寄せられた意見とデータをもとに、
 1)リストの本を従来の9000冊から12000冊に
 2)リストの本を、レベル別から、一本化
 3)索引を充実し、より使いやすく
しました。これにともない、SSSの書評システムの方も、一括修正プログラムが
正常に稼動次第、修正予定です。
 ミスプリ等の指摘や、データの提供をしていただいた、699分の1さん、
夜行猫さんをはじめとするタドキストの皆さん協力ありがとうございました。
もうすぐ、店頭に並びます。           (編著者代表 古川昭夫)
 ※表紙デザインのイラスト中の本の題名が「ヘン」なのですが、
  残念ながら、修正が間に合わないということでした。
……………………………………………………………………………………………
■多読講演会 セミナーの予定
……………………………………………………………………………………………
7月22日(日)東京  ORTで学ぶ英語(宮下)/ORTから始める多読(古川)
7月28日(土) 豊田  絵本からの多読(酒井邦秀)
7月29日(日)名古屋 絵本からの多読(酒井邦秀)
8月11・12日 新宿  多読学会ワークショップ

上記の詳細は、下記でご確認ください。
[url:http://www.seg.co.jp/sss/seminar/index.html]

酒井先生の講演会等の活動は、下記に詳しい情報があります。
[url:http://tadoku.org/workshop.html]

───────────────────────────────────
【6】編集後記                      (ポロン)
───────────────────────────────────
 お薦め本の「Royal Ballet School Diaries シリーズ」。3巻ほど読んでみ
てなかなか面白いので、これは多読通信でご紹介しようと、全巻購入すること
にしました。
 ネットで調べたところ、全8巻ある模様。ところが、このシリーズをAmazon
で検索したら、8冊以上のタイトルがヒットするのです。邦訳も全8巻として
出ているけど、はて? 人気なので番外編でもあるのかも?と不思議に思いつ
つ、多読通信でいい加減なことも書けないので、ご紹介した8巻以外に、出版
社の違う1冊を購入してみることにしました。"Naomi's New Step"というタイ
トルです。
 ところが!なんと!!題名が違うだけで、中身は4巻目の"Sophie's Flight
of Fancy"と同じではありませんか!とほほ。。。単にUS版とUK版の違い、と
いうことだったのです。なんでわざわざ名前を変えるのよ〜。
 みなさん、「コンプリート癖」にはくれぐれもご注意を!

……………………………………………………………………………………………
多読通信、次号もお楽しみに!

      〜読める本、読みたい本をお気楽に〜
      今 週 も H a p p y R e a d i n g !

───────────────────────────────────
多読通信に関するみなさまのご意見・感想などをお待ちしております。
・掲示板への投稿
[url:http://www.seg.co.jp/cgi-bin/kb7.cgi?b=sss-event&c=e&id=2108]
・多読通信アンケートフォーム
[url:http://www.seg.co.jp/sss/information/formmail.html]
 ※アンケートフォームでいただいた質問に対するお返事を掲示板上で行う
  場合があります。ご了承ください。
───────────────────────────────────
多読通信の過去記事&マガジン内検索
[url:http://blog.mag2.com/m/log/0000118505]
───────────────────────────────────
※このメールマガジンは『まぐまぐ!』 [url:http://www.mag2.com/]
利用して発行しています。
配信申込・中止・アドレス変更はこちらへ
[url:http://www.mag2.com/m/0000118505.html]
───────────────────────────────────
発行:SSS英語学習法研究会( [url:http://www.seg.co.jp/sss/]
───────────────────────────────────


▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.