SSS多読通信 第155号 (2006/12/07)

[掲示板: SSS News -- 最新メッセージID: 1901 // 時刻: 2024/6/29(05:12)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

723. SSS多読通信 第155号 (2006/12/07)

お名前: ポロン
投稿日: 2006/12/7(06:18)

------------------------------

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

        SSS多読通信 第155号 (2006/12/7)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【1】今週の100万語通過者 (11/27-12/3)
【2】今週のお薦め本 「夜行猫のネコ絵本多読通信 その1」 (夜行猫さん)
【3】今週の掲示板ダイジェスト (11/27-12/3)
【4】SSSコラム  「タドキスト大会盛り上がる!」  (古川)
【5】SSSニュース 
【6】編集後記     
                        編集:ポロン
───────────────────────────────────
【1】今週の100万語通過報告者(11/27-12/3)
───────────────────────────────────
 今週の100万語通過報告は2名でした。おめでとうございます!
……………………………………………………………………………………………
■はじめまして!!              めがねっこさん
……………………………………………………………………………………………
昨年4月に多読を始め、すでに285万語通過したところで初投稿してくださっ
ためがねっこさん。レベル0から始めてペーバーバックを読めるようになった
ものの、最近受けたTOEICで思うように得点できず、落ち込んでしまわれたとか。
酒井先生はじめみなさんから、温かい励ましやアドバイスがありました。
Sidney Sheldonが読めるなんて素晴らしいです!肩の力を抜いて、多読を楽し
んでくださいね!
[url:http://www.seg.co.jp/cgi-bin/kb7.cgi?b=sss-debut&c=e&id=4976]
……………………………………………………………………………………………
■初めまして。                どんがめさん
……………………………………………………………………………………………
8月から多読を始めて現在180万語のどんがめさん。図書館で借りて読んでい
るので、GRの冊数にも限りがあり、今は児童書メインだとか。Darren Shanの
全巻制覇が今後の目標だそうです。これからは、オフ会にもどんどん顔を出し
て、仲間の輪を広げてくださいね!
[url:http://www.seg.co.jp/cgi-bin/kb7.cgi?b=sss-debut&c=e&id=4998]
───────────────────────────────────
【2】今週のお薦め本 「夜行猫のネコ絵本多読通信 その1」 夜行猫さん
───────────────────────────────────
 先日開かれた第4回タドキスト大会では、タドキストご自慢のコレクション
本の展示会がありました。愛蔵本を出展してくださったみなさんからは、多読
通信に本の紹介文をお寄せいただいています。今号から、ご自慢本のお薦めを
連載でお届けします。
 今週は、夜行猫さんの「ネコ絵本多読通信 その1」です。
───────────────────────────────────
☆多読を始めるきっかけになった絵本  Lynley Dodd 特集
───────────────────────────────────
Lynley Dodd はニュージーランドの絵本作家ですが、英語圏で広く読まれてい
るため、アメリカやイギリスの出版社のものがAmazon.co.jpで入手できます。
単語の意味が分からなくても、リズムで楽しめちゃう絵本です。
何冊かは邦訳もされています。
……………………………………………………………………………………………
■Slinky Malinki Series およそ300語  YL0.9-1.2
……………………………………………………………………………………………
いたずらな黒ネコSlinky Malinkiが主人公のシリーズです。
・Slinky Malinki
[url:http://www.seg.co.jp/sss_review/jsp/frm_a_120.jsp?cd_syuppan=0000012053]
・Slinky Malinki Catflaps
[url:http://www.seg.co.jp/sss_review/jsp/frm_a_120.jsp?cd_syuppan=0000012052]
・Slinky Malinki, Open the Door
[url:http://www.seg.co.jp/sss_review/jsp/frm_a_120.jsp?cd_syuppan=0000012054]
……………………………………………………………………………………………
■Hairy Maclary Series 200-300語  YL0.6-2.0
……………………………………………………………………………………………
邦題「もしゃもしゃマクレリー」シリーズ。
元気な小型犬が主人公です。イヌしか登場しない話もありますが、ここでは
上述の黒ネコや次に紹介する乱暴ネコなどが登場する本を紹介します。
・Hairy Maclary from Donaldson's Dairy
[url:http://www.seg.co.jp/sss_review/jsp/frm_a_120.jsp?cd_syuppan=0000009816]
・Hairy Maclary Scattercat
[url:http://www.seg.co.jp/sss_review/jsp/frm_a_120.jsp?cd_syuppan=0000009402]
・Hairy Maclary's Rumpus at the Vet
[url:http://www.seg.co.jp/sss_review/jsp/frm_a_120.jsp?cd_syuppan=0000009820]
・Hairy Maclary's Showbusiness
[url:http://www.seg.co.jp/sss_review/jsp/frm_a_120.jsp?cd_syuppan=0000010113]
……………………………………………………………………………………………
■上記以外のネコ絵本 160-200語   YL0.5-1.5
……………………………………………………………………………………………
乱暴ネコのお話。
・Scarface Claw
[url:http://www.seg.co.jp/sss_review/jsp/frm_a_120.jsp?cd_syuppan=0000009813]
ネコのABC Book
・The Minister's Cat ABC
[url:http://www.seg.co.jp/sss_review/jsp/frm_a_120.jsp?cd_syuppan=0000009389]
保護色の動物
・Find Me a Tiger
[url:http://www.seg.co.jp/sss_review/jsp/frm_a_120.jsp?cd_syuppan=0000009812]
───────────────────────────────────
☆ヘリオット先生の絵本
───────────────────────────────────
洋販ラダーレベル2の「ヘリオット先生奮闘記(If Only They Could Talk)」
(ISBN:4896840798)など動物エッセイで知られている獣医のヘリオット先生は
絵本も書いています。その中からネコが主人公の本を紹介します。
"James Herriot's Cat Stories"(邦題:ドクター・ヘリオットの猫物語)に
収録されている話を子供向けに改めたものですが、英語は難しめです。
絵本をひとまとめにした"James Herriot's Treasury for Children"(ISBN:
0312085125)という本がお買い得かも。
……………………………………………………………………………………………
■The Christmas Day Kitten       1,407語  YL3.0
……………………………………………………………………………………………
ヘリオット先生が、クリスマスといえば思い出すネコの話。Ruth Brown(絵)
[url:http://www.seg.co.jp/sss_review/jsp/frm_a_120.jsp?cd_syuppan=0000010661]
……………………………………………………………………………………………
■Moses the Kitten       1,689語  YL3.5
……………………………………………………………………………………………
ヘリオット先生は往診先の牧場の隅で今にも死にそうな子ネコを見つけます。
牧場主のButler夫妻の世話で黒ネコは元気になり、 次の往診のとき、へリ
オット先生は思わぬところでこの黒ネコと再会します。Peter Barrett(絵)
[url:http://www.seg.co.jp/sss_review/jsp/frm_a_120.jsp?cd_syuppan=0000010663]
……………………………………………………………………………………………
■Oscar, Cat-About-Town       1,582語  YL3.0
……………………………………………………………………………………………
行き倒れのノラネコが診察室に連れてこられました。人に慣れているようなの
で、ヘリオット先生は自宅で飼うことにしました。ところがこのネコには妙な
習慣があったのでした。Ruth Brown(絵)
[url:http://www.seg.co.jp/sss_review/jsp/frm_a_120.jsp?cd_syuppan=0000010662]
───────────────────────────────────
【3】今週の掲示板ダイジェスト(11/27-12/3)
───────────────────────────────────
■10万語を超えました             かもねぎさん
……………………………………………………………………………………………
Magic Tree House 第6巻で10万語を通過したかもねぎさん。このシリーズな
ら1冊45分ほどで読破でき、内容もほぼ理解できるけれど、A to Z Mysteries
を読み始めたところ、いきなりしゃっくり状態のスピードになってしまったと
か。本当に読み続ければ力がつくのでしょうか?というご質問に、みなさんが
経験談を交えたアドバイスをたくさん寄せてくださいました。
先輩たちの返信どおり、気がついたらいつの間にか読めるようになっているも
のですよ!楽しんで読書してくださいね♪
[url:http://www.seg.co.jp/cgi-bin/kb7.cgi?b=sss-f-b&c=e&id=8949]
……………………………………………………………………………………………
■80万語通過しました            ぺこりさん
……………………………………………………………………………………………
80万語通過のぺこりさんです。通過本は"Charlotte's Web"の予定だったのに、
計算してみるとあと少し語数が足りなくてはずしてしまったとか。ぺこりさん
だけじゃありません。よくあるんです。お気に入りの本は、"Cliffhanger"と
"Pleasing the Ghost"だそうです。どちらも味わい深い、いい作品ですね。90
万語めざして、Happy Reading!
[url:http://www.seg.co.jp/cgi-bin/kb7.cgi?b=sss&c=e&id=23248]
……………………………………………………………………………………………
■ロマンス有名作家 ジャンル別読み比べ     Raquelさん
■ヒストリカル・ロマンス作家 の作品紹介    久子さん
■ヒストリカル・ロマンス経過報告       杏樹さん
……………………………………………………………………………………………
今週は「PBの掲示板」が「ロマンス本掲示板」に衣替えか?というほどホット
です。ロマンス本をたくさん読んできたお三方が、それぞれ詳しいレビューを
あげてくださいました。Raquelさんと久子さんは、おすすめ度、読みやすさ度
つきという親切ぶり。中でもいちばんありがたいのが、sensual度だったりし
て?(笑) 杏樹さんからは、ペーパーバックの読みやすさについての感想が
あります。どれも長文の力作!ロマンス本に興味がなかった方も、読んでみよ
うかな?という気になること請け合い!もちろん、私もその気になってます。
[url:http://www.seg.co.jp/cgi-bin/kb7.cgi?b=sss-netabare&c=e&id=826]
[url:http://www.seg.co.jp/cgi-bin/kb7.cgi?b=sss-netabare&c=e&id=833]
[url:http://www.seg.co.jp/cgi-bin/kb7.cgi?b=sss-netabare&c=e&id=859]
……………………………………………………………………………………………
■「Chocolate Chip Cookie Murder」でPBデビュー!  りあさん
……………………………………………………………………………………………
Hannah Swensenシリーズの"Chocolate Chip Cookie Murder"で、PB(ペーパー
バック)デビューを果たしたという、りあさんのうれしい報告です。この本は
前から手元においてあり、レベル4を読んでいた頃に挑戦したものの、投げた
経験があるそうです。もう一度開いてみると、今度は読めるような気が。気が
ついたら最後まで読了していた、なんて素晴らしいですね!ツボにはまるシリ
ーズに出合えるというのは、多読の醍醐味ですよ〜。抜けられなくて生活に支
障をきたすのです(笑)。
[url:http://www.seg.co.jp/cgi-bin/kb7.cgi?b=sss-netabare&c=e&id=862]
……………………………………………………………………………………………
■1,300万語通過                みゅうさん
……………………………………………………………………………………………
10月末で多読4周年を迎えたみゅうさんの1,300万語報告です。お昼の休憩時
間を読書にあて、ほとんど毎日読み続けてこられたそうです。多読は"Jane
Eyre"などの古典を読むところまでいき、最近は多聴にも力を入れているとか。
以前は全く聞き取れなかった"Harry Potter"が、集中すれば8割程度理解でき、
ひたすら読むうち聴く力もついたようだ、とのこと。リスニングの計画を具体
的に立て、素材も吟味していらっしゃるので、とても参考になりますよ!
[url:http://www.seg.co.jp/cgi-bin/kb7.cgi?b=sss-1000&c=e&id=400]
……………………………………………………………………………………………
■3周年を迎えます。             Raquelさん
……………………………………………………………………………………………
シンガポールから帰国して1年のRaquelさん、ロマンス本ペーパーバックの
100冊読破という目標を達成され、多読3周年を迎えられました。読んでいて
意味はわかるのに、日本語にすることができず、ブログに本のレビューを書こ
うとしても感想も英語になり、英語の文章が押し寄せてきてしまうそうです。
まさに「英語で考えている」状態ですね!うらやましい♪
[url:http://www.seg.co.jp/cgi-bin/kb7.cgi?b=sss-1000&c=e&id=401]
……………………………………………………………………………………………
■4周年になりました。            チビママさん
……………………………………………………………………………………………
4年前、書店で「快読100万語」に出合い、「本当にペーパーバックが読め
るようになるのかなあ」と半信半疑で多読を始めたチビママさん。それが4周
年を迎えた今では、オーディオブックを聴いたり、海外ドラマを英語字幕で見
たりと、幅が広がっているそうです。穏やかな報告が、多読・多聴の生活への
浸透ぶりをうかがわせてくれますね。
[url:http://www.seg.co.jp/cgi-bin/kb7.cgi?b=sss-1000&c=e&id=404]
───────────────────────────────────
【4】SSS コラム 「タドキスト大会盛り上がる!」       (古川)
───────────────────────────────────
 みなさん、こんにちは。古川です。日々寒くなる毎日ですが、みなさんお元
気でしょうか?
 SSS英語学習法研究会が2001年に創立されてから、5年半経過しました。2003
年に第1回が開催されて以来、今年で4回目のタドキスト大会が、12月2日、3日
にわたって開かれました。まずは、当日出展していただいた皆さん、講演して
いただいた酒井先生、また、ボランティアで手伝っていただいた皆さんに感謝
したいと思います。
 第2回、第3回のタドキスト大会は、大会実行委員長だったじゅんじゅんさん、
akoさんによって運営されました。しかし、実行委員長、実行委員の負担がかな
り重く、ボランティアで行う限界ぎりぎりまできていたというのも事実です。
 そこで、今年は思い切って運営を簡素化し、事前の打ち合わせ会議はMLだけ
ですませ、当日のみ、多くの方々にちょっとずつ手伝っていただく形に変更さ
せていただきました。とはいえ、展示をしていただいた方にはかなり事前準備
に時間がかかったと思います。重ねて感謝です!

 第1部(愛読本・お宝本展示会/酒井講演会)

朝10:30から、ボランティアの人と設営作業。1:00からの展示に備えました。

展示は、
絶版の貴重絵本 プーさんやコルデコット作品(酒井)、
Star Wars Collection(ミグ)、
ネコ本Collection(夜光猫)、
キルト本Collection(メイ)、
YOU WOULDN'T WANT TO Collection(パビィ、ako)、
ヒストリカルロマンス・ペーパーバックCollection(久子)、
ロマンス本Collection(Raquel)、
変わった形の絵本Collection(グルメ)、
ポップアップ絵本Collection(のんた)
の9展示でした。
 展示された本については、順次、SSS多読通信で紹介される予定です。

このほかに、ゆきんこさんによる読み聞かせ、たんぽぽのわたげさん・はらぺ
こあおむしさん協同での紙芝居もありました。

SSS英語学習法研究会では、SKMバッジを販売しました。

4:00からは、酒井先生の講演。楽しく愉快な酒井ワールドが繰り広げられまし
た。

 第2部 第4回タドキスト全国オフ会

 夕方5:30には、住友ビル49階のMember's GUILDに移動。6:00からオフ会とな
りました。風邪等による当日キャンセルは4名でした。
 酒井先生の乾杯の挨拶の後、歓談。どの席も本の話題で盛り上がりました。
途中酒井先生より、アトムさんに「絵本報告感謝記念品」の贈呈、また、古川
より、2006 SSS公認多読指導員として、
しおさん、かのんさん、トオルさん、近眼の独眼龍さん、メリーベルさん
が認定されたことの発表があり、オフ会出席のしおさん、かのんさん、独眼龍
さんからスピーチがありました。
 何回かの席移動タイムを経て、マリコさん、まりあさんの挨拶で8:30終了。

第1部・第2部の様子は、まりあさん作成の
[url:http://webryalbum.biglobe.ne.jp/myalbum/100198300103e9fbe36f8ae8a42ffab118c63f430/77744318902805611]
で垣間見ることができます。

第3部 SSSのあり方、音源と聞きやすさレベル

 2日目は、9:30-11:00 には、多読通信の編集についての意見交換、掲示板
についての意見交換、今後のSSS英語学習法研究会についての意見交換をしま
した。
 11:00-12:50 からは、聞きやすさレベルKL設定に向けて、参加者のおすす
め音源を聴く会が開催されました。音源は、価格の問題もあり普段あまり試聴
できないので、おすすめ音源の試聴は、個人的にもかなり楽しめました。来年
もぜひやりたいと思います。
 12:50に無事全日程を終了し、軽くランチを食べながらの交流がさらに続き
ました。

 来年もできるだけ運営が簡素で、しかし、こられた方が満足する形のタドキ
スト大会を開催したいと思いますので、みなさん、よろしくお願いします。

追記:SKMバッジの作成費は、SSS英語学習法研究会が全額負担しており、また、
タドキスト大会での販売収益は、すべて、SSS英語学習法研究会に入ってます。
ソレイユさんほか、いろいろなタドキストの方に、デザインから販売まで手伝
っていただきました。みなさんの協力に重ねて感謝します。なお、200個作成
しましたので、かなりの数の余裕がありました。残りのバッジは、SSSのスタ
ッフが地方のイベントにいったとき、各地で多読普及活動をしていただいてい
る方にプレゼントすることになっています。それでは、また、来年!

───────────────────────────────────
【5】SSS ニュース
───────────────────────────────────
■多読講演会 セミナーの予定
……………………………………………………………………………………………
12月 9日(土) 調布  日本語GRと日本語多読
12月16日(土) 帯広  絵本からPaperbackへの多読
12月17日(日) 札幌  絵本からPaperbackへの多読
12月17日(日) 大阪  関西児童英語多読研究会
1月 7日(日) 上尾  多読の楽しみ・多読の効果
1月13日(土) 新宿  多読図書紹介と多読授業報告

詳細は、下記でご確認ください。
[url:http://www.seg.co.jp/sss/seminar/index.html]
……………………………………………………………………………………………
■多聴多読マガジン 創刊第2号 12月6日発売!
……………………………………………………………………………………………
Amazonにて雑誌部門売上1位となった、話題の雑誌の第2号が発売されました。
酒井、古川、佐藤、伊藤ほかが記事を執筆しています。
現在楽天ブックスでは、送料無料で購入できます。
 [url:http://item.rakuten.co.jp/book/4211509/]
───────────────────────────────────
【6】編集後記                (ポロン)
───────────────────────────────────
 街がクリスマスの賑わいを見せ、今年もそろそろ年賀状を作らなくちゃ、とい
う時期になりました。ところがどっこい、腰のあがらないのは毎年のこと。や
らなきゃな〜、やらなきゃな〜と思いつつ、つい読みかけの本に手が伸びるの
は、小学生のときの夏休みの宿題を先延ばしにするのといっしょ!この根性、
どうやら一生かかっても直らないらしい…。
 今週は、夜行猫さんが素敵なお薦め本紹介をしてくださいました。原稿の負
担が減ったのをいいことに、編集まで先延ばしにする始末でした。
 いかん、いかん。無事通信を発行し終えたら、年賀状を買いに走るぞ〜!
……………………………………………………………………………………………
次号の担当は  近眼の独眼龍さん です。お楽しみに!

         今 週 も H a p p y R e a d i n g !

───────────────────────────────────
多読通信に関するみなさまのご意見・感想などをお待ちしております。
 ・メール sss-web-magazine@seg.co.jp
 ・掲示板への投稿
 [url:http://www.seg.co.jp/cgi-bin/kb7.cgi?b=sss-event&c=e&id=2108]
 ・多読通信アンケートフォーム
 [url:http://www.seg.co.jp/sss/information/formmail.html]
※メールでいただいた質問に対するお返事を掲示板上で行う場合があります。
 ご了承ください。
───────────────────────────────────
多読通信の過去記事&マガジン内検索
 [url:http://blog.mag2.com/m/log/0000118505]
───────────────────────────────────
※このメールマガジンは『まぐまぐ!』 [url:http://www.mag2.com/] を
 利用して発行しています。
 配信申込・中止・アドレス変更はこちらへ
 [url:http://www.mag2.com/m/0000118505.html]
───────────────────────────────────
    発行:SSS英語学習法研究会([url:http://www.seg.co.jp/sss/]
───────────────────────────────────


▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.