SSS多読通信 154号 (2006/11/30)

[掲示板: SSS News -- 最新メッセージID: 1901 // 時刻: 2024/6/29(05:55)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

719. SSS多読通信 154号 (2006/11/30)

お名前: さやか http://appletree.penne.jp/
投稿日: 2006/11/30(07:15)

------------------------------

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

        SSS多読通信 第154号 (2006/11/30)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【1】今週の100万語通過者 (11/20-11/26)
【2】今週のお薦め本 「Iza Trapani」特集
【3】今週の掲示板ダイジェスト (11/20-11/26)
【4】SSSコラム「話しやすさを基準に楽しくたくさん話す」 (トオル)
【5】SSSニュース 
【6】編集後記     
                        編集:さやか
───────────────────────────────────
【1】今週の100万語通過報告者(11/20-11/26)
───────────────────────────────────
 今週の100万語通過報告は1名でした。おめでとうございます!
……………………………………………………………………………………………
■100万語通過しました                  とうふさん
……………………………………………………………………………………………
児童書やLR(=Leveled Readers)を中心に、10ヶ月で309冊読んだ
とうふさん。今の悩みは、読書スピードが上がらない事と、GRををあまり
読んでいないこと。好きな作家も見つかって、ますます多読生活が
楽しくなりそうですね。100万語通過、おめでとうございます。
[url:http://www.seg.co.jp/cgi-bin/kb7.cgi?b=sss-million&c=e&id=6400]
───────────────────────────────────
【2】今週のお薦め本 「Iza Trapani」特集
───────────────────────────────────
有名な歌やマザー・グースが元になった、絵本を描いている、Iza Trapani。
どの絵本も、明るい色彩で見る人を元気づけてくれます。
また、巻末には楽譜と歌詞があり読んだ後に歌う事も出来るので、
二度味わえるのが特徴です。
……………………………………………………………………………………………
■The Itsy Bitsy Spider    460語 YL0.5
……………………………………………………………………………………………
クモの冒険。小さい身体で、家の中を探検しますが落ち着きません。
思わぬ所にある、危険。結局落ち着いたのは?
[url:http://www.seg.co.jp/sss_review/jsp/frm_a_120.jsp?cd_syuppan=0000004656]
……………………………………………………………………………………………
■Mary had a Little Lamb 300語 YL1.1
……………………………………………………………………………………………
有名な「メリーさんの羊」牧場を探検しますが、馬にはけられるし、ミルクの
入ったバケツは頭からかぶるし、災難はつきません。そんなとき、
とうとう。。。
[url:http://www.seg.co.jp/sss_review/jsp/frm_a_120.jsp?cd_syuppan=0000011975]
……………………………………………………………………………………………
■Twinkle, Twinkle, Little Star 420語 YL1.1
……………………………………………………………………………………………
「キラキラ星」。夜女の子の元に、お星様から冒険のお誘いが。喜んで
出かける女の子。なんと、宇宙にまで行ってしまいます。心温まる、寝る前に
ぴったりの1冊です。
[url:http://www.seg.co.jp/sss_review/jsp/frm_a_120.jsp?cd_syuppan=0000011973]
……………………………………………………………………………………………
■I'm a Little Teapot            320語 YL1.2
……………………………………………………………………………………………
ティーポットの冒険。中国やメキシコ、果ては宇宙まで。大忙しの
ティーポット。冒険が終わった後は、お決まりの。。。
[url:http://www.seg.co.jp/sss_review/jsp/frm_a_120.jsp?cd_syuppan=0000011624]
……………………………………………………………………………………………
■Baa Baa Black Sheep 420語 YL1.5
……………………………………………………………………………………………
羊さんは、編み物が大好き。いつでも、どこでも編んでいます。しかも、
かなりのケチ。ミルクが欲しいと猫が来ても、ご飯を食べようと豚が誘っても
断ってしまいます。ついに、怒った動物達、ところが。。。
[url:http://www.seg.co.jp/sss_review/jsp/frm_a_120.jsp?cd_syuppan=0000011974]
……………………………………………………………………………………………
■Row Row Row Your Boat   163語 YL2.5
……………………………………………………………………………………………
こちらも、有名なマザー・グース。クマの親子がボートを漕いで川をくだって
行きます。でも、オールが流されたり、川が塞き止められていたり、一筋縄
では行きません。さてさて。
[url:http://www.seg.co.jp/sss_review/jsp/frm_a_120.jsp?cd_syuppan=0000005084]
───────────────────────────────────
【3】今週の掲示板ダイジェスト(11/20-11/26)
───────────────────────────────────
■質問です〜会話を追えないときには(>_<)   びっちゃんさん
……………………………………………………………………………………………
複数の人が会話していると、誰の発言か分らなくなってしまうと言う、
びっちゃんさん。確かに、3人称が続くと分らなくなってしまいますね。
そんな時どうしたらいいか、寄せられたアドバイスは?
[url:http://www.seg.co.jp/cgi-bin/kb7.cgi?b=sss-f-b&c=e&id=8939]
……………………………………………………………………………………………
■現在17万語通過w                  ぶきちのママさん
……………………………………………………………………………………………
近々映画が公開される「Charlotte's Web」を読んだ、ぶきちのママさん。
でも、その反動かGRが物足りなくなり、和訳が始まってしまっているそう
です。アドバイスを参考にして、快適な読書が出来るといいですね。
[url:http://www.seg.co.jp/cgi-bin/kb7.cgi?b=sss&c=e&id=23225]
……………………………………………………………………………………………
■90万語通過しました                   キースさん
……………………………………………………………………………………………
レベル3を読む事が多くなった、キースさん。70〜90万語の間で、
印象に残っている本は、PGR3のDavid Copperfieldだそうです。
ボリュームのある本を読めると、自信になりますよね。いよいよ100万語へ
リーチ。これからどんな本が読めるか、楽しみですね。
[url:http://www.seg.co.jp/cgi-bin/kb7.cgi?b=sss&c=e&id=23232]
……………………………………………………………………………………………
■もうすぐ多読一周年                 hanshoyerさん 
……………………………………………………………………………………………
もうすぐ1周年のhanshoyerさん。でも、「○日までに読まなきゃいけない」
と義務感が強くなったり、日本語の本を読みたくなったり、「もう多読
続けられないかもなぁ」と思った事もあるとか。そんな、hanshoyerさんの、
停滞脱出本は?
[url:http://www.seg.co.jp/cgi-bin/kb7.cgi?b=sss-report&c=e&id=8810]
……………………………………………………………………………………………
■映画DVDでLRにはまる!                  RIKAさん
……………………………………………………………………………………………
字幕なしで映画をみるのは、リスニング能力が足りなくて観れない
けれど。。。と思って試した英語字幕を出してのDVD鑑賞。試した結果は
「ストーリーを理解することに関しては、ストレスを感じない程度」だ
そうです。なるほど、LR(聞き読み)にもなるし良さそうですね。映画の
リストもあるので、読み応え充分です。
[url:http://www.seg.co.jp/cgi-bin/kb7.cgi?b=sss-shadow&c=e&id=2836]
……………………………………………………………………………………………
■「インターネット書店一括検索」のページの紹介!       りあさん
……………………………………………………………………………………………
ネットで洋書を買う時に、気になるのが値段。それぞれのお店に行って、
調べるのは、意外と手間ひまがかかりますよね。そんな時に活躍するのが
「インターネット書店一括検索」(http://ssearch.jp/books/)。
amazonや紀伊国屋BookShop、それに丸善インターネットショッピングの本の
価格比較が出来ます。
[url:http://www.seg.co.jp/cgi-bin/kb7.cgi?b=sss-library&c=e&id=463]
───────────────────────────────────
【4】SSS コラム 「話しやすさを基準に楽しくたくさん話す」(トオル)
───────────────────────────────────
 みなさん、こんにちは。トオルです。サンクスギビングが終わり、ボストン
は本格的な冬になりました。
 前回、楽しくたくさん話すことについて、英語での会話の相手に対して、
Hanashi-yasusa Levelがついているといいと書いたところ、多くの方に興味を
持ってもらえたようなので、自分を例に話しやすさを具体的に書いてみようと
思います。
 私がボストンで英語が一番話しやすい相手は、簡単な日本語が話せて、日本
に1年半いたことがあるアメリカ人です。10才以上年下ですが、外国に住み、
異国での生活に苦労した点が共通で、また日本で働いてみたいという意識も
高いからです。彼とは英語を教えてもらう感じではなく、日本とアメリカの
行動や考え方の違いをいつも楽しく議論しています。私がすぐには英語にでき
ないようなことも日本語を交えながら、話すことができます。
 次に話しがしやすい相手は、日本語はほんのわずかしか話せませんが、
日本語の習得に大変興味があり、日本のことに対して何でも興味をもっている
アメリカ人です。彼らとは日本語を教えながら、同時に英語を教えてもらって
ます。彼らと話していて自分の英語に足りないと一番感じるのは形容詞です。
私はサバイバル英語でなんでもlikeやkind ofを使って、例えで物事を表現して
いるので、形容詞が少ないと思っています。彼らとは行動や考え方の違いを
面白く感じられるので1、2時間ぐらいずっと話していてもあまり疲れません
し、何より楽しい。また明日も話したいと思ってしまいます。
 英語で一番話しにくい相手は、日本に全く興味がなく、かつ、日本語も全く
理解できないアメリカ人です。専門分野とか、社会人として共感できる部分が
ある相手ならまだましですが、学生や子供は全く接点がなく、彼らが知ってい
るマンガかゲームの話ができないと全く話ができません。共通の話題がないだ
けでなく、私が知っている英語とは全く異なる英語を話すのです。語彙が違う
し、発音も違って聞こえます。相手が次に何を話してくるのか全く予測できず、
とても話しにくいと感じています。

 以前は英語の話しやすさの違いを意識していなかったので、自分の周りに
いるアメリカ人の学生と話をたくさんするのがいいと思っていたのですが、
実際のところかなり苦痛で、すぐに疲れてしまいました。一時期は英語を話す
のが嫌になったことがあります。MIT教授と話すのはもっと大変です。何人
かの教授と話した結果で思ったことですが、どの教授も頭の回転が速く、私が
言ったことをすぐに理解していろんなことを質問してきます。質問してくれる
教授は興味を持ってくれているので反応が遅い私の回答をまだ聞いてもらえま
すが、あまり興味を持ってもらえず、短いコメントされた場合はいいことを
言われてもそれ以上、話しをすることはできません。研究課題に対して、私と
異なった認識を持っていることさえわからず、議論ができないからです。

 私は話しやすさを基準に英語を話す時間と相手をコントロールできるように
なってから、つまり、話しやすい相手と長い時間話すように時間をとり、話し
にくい相手とはあまり長く話さないようにすることで、疲れず、以前より、
楽しくたくさん英語で会話することができるようになりました。実際のところ
は仕事や実生活で必要なことがあるのでもっと複雑ですが、話し相手と共感
できることと、自分の英語と相手の日本語との技術のバランスを意識すれば、
多読と同じように英語で話すことをコントロールできそうです。
───────────────────────────────────
【5】SSS ニュース
───────────────────────────────────
■多読講演会 セミナーの予定
……………………………………………………………………………………………
12月03日(日) 東京  やさしい絵本から始める多読
12月16日(土) 帯広  絵本からの多読
12月17日(日) 札幌  絵本からの多読
12月17日(日) 大阪  関西児童英語多読研究会

詳細は、下記でご確認ください。
[url:http://www.seg.co.jp/sss/seminar/index.html]
……………………………………………………………………………………………
■2006年全国タドキスト大会のお知らせ
……………………………………………………………………………………………
12月2日(土)夜のオフ会の参加申し込みは締め切りました。
12月2日(土)昼の「愛読書展示会」、「酒井先生の講演」は、
  [url:http://www.seg.co.jp/cgi-bin/kb7.cgi?b=sss-off&c=e&id=1855]
に返答する形で受付中です。まだ余裕があります。
12月3日(日)午前の「多読通信、掲示板、SSSのあり方」、
  「多聴とShadowing試聴&意見交換会」については、
  [url:http://www.seg.co.jp/cgi-bin/kb7.cgi?b=sss-off&c=e&id=1888]
に返答する形で受付中です。まだ、余裕があります。
当日、SKM バッジ(=SSS Keijiban Members)を300円で販売します。
限定120個です
  [url:http://www.seg.co.jp/sss/bbs/20061203.htm]
……………………………………………………………………………………………
■朝日小学生新聞 C'mon Tadokids!
……………………………………………………………………………………………
11月28日(火)の朝日小学生新聞の、C'mon Tadokids!コーナーに、
CTPの絵本”Seeds"が紹介されました。解説は、古川・宮下です。
音声や画像は、一般の方も、下記から楽しめます
 [url:http://www.asagaku.com/tado_kids/tado_index.htm]
……………………………………………………………………………………………
■多聴多読マガジン 創刊第2号 12月6日発売!
……………………………………………………………………………………………
Amazonにて雑誌部門売上1位となった、話題の雑誌の第2号が来週発売されま
す。酒井、古川、佐藤、伊藤ほかが記事を執筆しています。
───────────────────────────────────
【6】編集後記                (さやか)
───────────────────────────────────
はじめまして。さやかです。この度、編集委員になりました。この号が
私が担当する初めての号と言う事で、緊張しています。
最初、編集委員になったときは、右も左も分らず本当に不安な気持ちで
一杯でした。でも、それも少しづつお手伝いをしているうちに、
また、編集の合間に雑談をしていったお陰で、その気持ちは無くなって来た
ように思います。今回発刊出来たのも、編集委員の方達のお陰です。
これから私が担当する事があると思いますが、そのときはどうぞよろしく
お願いします。
……………………………………………………………………………………………
次号の担当は ポロンさん です。お楽しみに!

         今 週 も H a p p y R e a d i n g !

───────────────────────────────────
多読通信に関するみなさまのご意見・感想などをお待ちしております。
 ・メール sss-web-magazine@seg.co.jp
 ・掲示板への投稿
 [url:http://www.seg.co.jp/cgi-bin/kb7.cgi?b=sss-event&c=e&id=2108]
 ・多読通信アンケートフォーム
 [url:http://www.seg.co.jp/sss/information/formmail.html]
※メールでいただいた質問に対するお返事を掲示板上で行う場合があります。
 ご了承ください。
───────────────────────────────────
多読通信の過去記事&マガジン内検索
 [url:http://blog.mag2.com/m/log/0000118505]
───────────────────────────────────
※このメールマガジンは『まぐまぐ!』 http://www.mag2.com/ を
 利用して発行しています。
 配信申込・中止・アドレス変更はこちらへ
 [url:http://www.mag2.com/m/0000118505.htm]
───────────────────────────────────
    発行:SSS英語学習法研究会(http://www.seg.co.jp/sss/)
───────────────────────────────────


▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.