SSS多読通信 第149号 (2006/10/26)

[掲示板: SSS News -- 最新メッセージID: 1901 // 時刻: 2024/6/29(05:06)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

696. SSS多読通信 第149号 (2006/10/26)

お名前: Julie http://paperback.blog10.fc2.com/
投稿日: 2006/10/26(09:25)

------------------------------

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

        SSS多読通信 第149号 (2006/10/26)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

【1】今週の100万語通過者    (10/16-10/22)
【2】今週のお薦め本     「思わず笑っちゃう本」特集 第2弾  
【3】今週の掲示板ダイジェスト   (10/16-10/22)
【4】SSSコラム  「SEG中1英語多読授業だより」  古川
【5】SSSニュース
【6】編集後記                  編集:Julie
───────────────────────────────────
【1】今週の100万語通過報告者 (10/16-10/22)
───────────────────────────────────
今週の100万語通過者は1名でした。おめでとうございます!
……………………………………………………………………………………………
■はじめまして・・&100万語通過報告 (おずおず・・・)   ナナさん
……………………………………………………………………………………………
実は3ヶ月前に100万語通過されたナナさん、掲示板デビューのきっかけは名
古屋オフに参加したかったためだそうです。小牧図書館を利用して多読し GR
に飽きたりしながら(笑)キリン読みで乗り越えました。お子さん達も多読を
はじめ、楽しそうですね♪。
[url:http://www.seg.co.jp/cgi-bin/kb7.cgi?b=sss-million&c=e&id=6334]
───────────────────────────────────
【2】今週のお薦め本  「思わず笑っちゃう本」特集 第2弾
───────────────────────────────────
「おバカ」系をこよなく愛するみなさん、お待たせいたしました。ニヤリとす
る本を集めてみました。笑いのツボは人それぞれ。お楽しみいただければ幸い
です。第1弾の過去記事はこちらからどうぞ。
[url:http://www.seg.co.jp/cgi-bin/kb7.cgi?b=sss-news&c=e&id=111]
……………………………………………………………………………………………
■Dog Breath                 441語  YL1〜1.5
……………………………………………………………………………………………
おバカ系の最高傑作といえば下ネタ満載の『Captain Underpants』。その作者
による絵本です。犬の息が臭いんです……。犬の悪気のない表情と、green の
色で表現された、漂う悪臭をお楽しみください。
[url:http://www.seg.co.jp/sss_review/jsp/frm_a_120.jsp?cd_syuppan=0000011938]
……………………………………………………………………………………………
■Wolves                   393語  YL1.3
……………………………………………………………………………………………
図書館でオオカミの本を借りるウサギくん。やがてオオカミが絵本から飛び出
して……!? 絵本の中の絵本という仕掛けにうなる本です。
[url:http://www.seg.co.jp/sss_review/jsp/frm_a_120.jsp?cd_syuppan=0000011452]
……………………………………………………………………………………………
■Eats, Shoots & Leaves            243語  YL2〜4
……………………………………………………………………………………………
カンマの有無で意味が変わる文を、左右に並べた絵本です。絵を見比べると、
意味の違いがよくわかります。
[url:http://www.seg.co.jp/sss_review/jsp/frm_a_120.jsp?cd_syuppan=0000011546]
……………………………………………………………………………………………
■Lunch Walks Among Us           4,800語  YL2.6〜3.2
……………………………………………………………………………………………
Franny K. Stein, Mad Scientist シリーズ第1巻。Franny はごく普通の小学
校に通うごく普通の女の子。でも、ただひとつ違っていたのは、Franny は
マッド・サイエンティストだったのです!
[url:http://www.seg.co.jp/sss_review/jsp/frm_a_120.jsp?cd_syuppan=0000010055]
……………………………………………………………………………………………
■Miss Daisy Is Crazy!            6,387語 YL2.5〜3.5
……………………………………………………………………………………………
My Weird Schoolシリーズの第1巻。2年生の担任の先生は、なんだかヘン。
先生なのに算数も読み書きもわからないと言うので、生徒がみんなで教えてあ
げます。なぜか読み書きが得意になってしまった生徒たち、100万ページ読書
の賭けにノリます。トボケた先生たちのシリーズです。
[url:http://www.seg.co.jp/sss_review/jsp/frm_a_120.jsp?cd_syuppan=0000010616]
───────────────────────────────────
【3】今週の掲示板ダイジェスト  (10/16-10/22)
───────────────────────────────────
■50万語達成しました!           おみなえしさん
……………………………………………………………………………………………
レベル0を107冊、レベル1を81冊、やさしい本をたくさん吸収している報告
です。聞き取りやすい話し方について、このような分析ができるのは、やはり
リズムのある、わかりやすい英語にたくさん触れたからでしょうか。
[url:http://www.seg.co.jp/cgi-bin/kb7.cgi?b=sss&c=e&id=23112]
……………………………………………………………………………………………
■75万語になりました♪           澄梨さん
……………………………………………………………………………………………
読みたい本が増えて困る! にもかかわらず、おすすめ教えてくださいと書い
てしまう澄梨さんのある意味むぼーな(笑)折り返しの折り返し報告です。
[url:http://www.seg.co.jp/cgi-bin/kb7.cgi?b=sss&c=e&id=23104]
……………………………………………………………………………………………
■ちょっとお疲れの50万語通過        ハープさん
……………………………………………………………………………………………
最初の勢いがちょっとなくなってきたというハープさん。目先を変えてみたら
ということで、夜行猫さんによるオススメ猫本の返答などがついています。
[url:http://www.seg.co.jp/cgi-bin/kb7.cgi?b=sss&c=e&id=23121]
……………………………………………………………………………………………
■脱!3日坊主(^▽^)             びっちゃんさん
……………………………………………………………………………………………
「家族は『英語=勉強』でなく『英語=娯楽かもしれない』という新たな概念
を持ち始めたようです、とうとう気づかれてしまった、困った困った(^_^;)」
と困りながらも嬉しそうな報告です。めざせ手抜きにみえないズボラ家事♪
[url:http://www.seg.co.jp/cgi-bin/kb7.cgi?b=sss&c=e&id=23141]
……………………………………………………………………………………………
■180万語通過報告&もしかしなくても停滞中  柊さん
……………………………………………………………………………………………
レベルの高い歴史小説などを読み続けてきた柊さん、停滞を通じていろんな発
見があるようです。
[url:http://www.seg.co.jp/cgi-bin/kb7.cgi?b=sss-report&c=e&id=8605]
……………………………………………………………………………………………
■サリンジャーに挑む(1)          MOMA親爺さん
……………………………………………………………………………………………
『ナイン・ストーリーズ』に挑んだMOMA親爺さん。こんなふうに「文学」と付
き合えたら幸せですね。限りなくゼロに近いネタバレがあります。
[url:http://www.seg.co.jp/cgi-bin/kb7.cgi?b=sss-netabare&c=e&id=821]
───────────────────────────────────
【4】SSS コラム  「SEG中1英語多読授業だより」     (古川)
───────────────────────────────────
 こんにちは、古川です。SEGで本格的に中1多読クラスを始めて半年経ち
ました。その授業の報告をさせていただきます。
 【数学】1学期は、英語で「2進法」や「合同式」を教えていました。この
授業に対して生徒の反応はまっぷたつに二極化しました。「英語で新しいこと
が学べるので面白い」という意見と、「苦手な数学をなぜ英語の時間にもやら
なければいけないの?」という意見です。本当は、一人一人にその子の興味に
あったことをやってあげるのが一番なのはわかっているのですが。
 【文法】文法と語彙は、native English speakerの先生が行っています。英
語でやるので、「よく分からない」という声も当然ながら多いです。中学3年
分を1年でやるカリキュラムなので、「生徒には、授業は2割か3割分かれば
十分」といっています。1回説明を聞いただけで定着しないのはあたり前なの
で気長に考えてくれればよいと思っています。
 【多読】予想した通りに、非常にうまくいっています。3月末から授業は始
まったのですが、約1/3の生徒が10万語を越し、約2/3の生徒が、1回
60分の多読の時間に4000〜8000語読むようになりました。文法が嫌
いな子も、先週"Captain Underpants"に挑戦したら読めてしまい、今週は、
"My Weird School"を読んでしまいました。4月末には、Oxford Reading Tree
Stage 3を読んでいた子供達が、10月中旬にここまで育ってくるとは、やはり
「多読はすごい」です。"1年間で、7割の子がMagic Tree House程度の本を
読めるようになる"という公約は無事実現できそうです。
 来年2月を待たずに、その段階になっている子が増えてきているのには、今
年になって、多くの音源付きのリーダーが利用できるようになったことが利い
ていると思います。また、多読がまだ進んでいない子供達にもCD付きの本は
非常にありがたい存在です。

 多読の授業というと、世間的には、『授業時間外にいかに読ませるかが勝負』
みたいなイメージがありますが、実は、『授業時間内にいかに読ませるかが勝
負』だと思っています。SEGの中1英語多読コースの多読時間は週に1時間
です。平均して、週1時間程度しか課外では生徒は読みません。しかし、1時
間の授業時間中に、6000語読めるようになれば、授業内だけでも、年に
30万語読めることになります。年30万語読めば、多読で語彙を着実に伸ば
すことができますから、一般的な試験の成績も確実に伸ばすことができます。

 多読を英語の授業にとりいれる学校は増えてきましたが、まだまだ、『授業
内多読』の重要性を理解している教師・保護者・生徒は非常に少ないのが現実
です。
 「読書だったら自分でできるから、授業では教えて欲しい・教えたい」とい
うのは確かにもっともな意見ですが、外国語の場合「読書だったら自分ででき
る」という仮定は、多くの子供達にとって非現実的な仮定ではないでしょうか?

 理想と現実を見据え、「子供達にとっても、教師達にとっても持続可能な多
読・英語教育」を育てていきたいです。
 今の多読クラスの子供達が、高校生になり、大学生になり、社会にでて、ど
う英語を使っていくようになるのかと思うとワクワク・ドキドキです。
───────────────────────────────────
【5】SSS ニュース
───────────────────────────────────
■多聴多読マガジン 創刊号 9月6日より発売中
……………………………………………………………………………………………
「多読」を題名に含む「多聴・多読マガジン」が9月6日に創刊されました。
創刊号には、
「100万語多読&100時間シャドーイングのすすめ」(酒井邦秀)
「多聴多読のためのロードマップ」(伊藤晶子)
「快読快聴ライブラリ」GR、LRから5冊の本の紹介(録音付)(伊藤晶子)
「多読的読書ガイド」(古川昭夫・佐藤まりあ・トミナガ・アヤコ)
と、掲示板でもおなじみのみなさんが執筆しています。
そのほか、「リスニング、シャドーイングのためのなま素材」「新TOEIC撃破
ストラテジー」「新旧ベストセラー作品を楽しく読む」「世界の教科書を読
む」等の記事があります。
 A5判184ページ+CD(73分)で、税込定価1,380円
 コスモピア社より3ヶ月ごとの季刊発行です。
 表紙の写真はこちらから どうぞ。
    [url:http://www.cosmopier.com/shuppan/magazine/index.html]
 読まれた方は、感想・要望をぜひ、editorial@cosmopier.com まで送って
ください。
……………………………………………………………………………………………
■多読講演会 セミナーの予定
……………………………………………………………………………………………
10月28日(土) 東京  絵本から洋書のペーバーバックへ

注:丸善【丸の内オアゾ】です。地図はこちら。
[url:http://www.maruzen.co.jp/home/tenpo/maruhon.html]

10月29日(日) 松本  絵本から洋書のペーパーバックへ
11月 3日(金) 成田  多読と多聴がひらく英語の世界
11月 5日(日) 大阪  新しい多読法の実際
11月25日(土) 小牧  多読でひらく英文小説の豊かな世界
詳細は、下記でご確認ください。
[url:http://www.seg.co.jp/sss/seminar/index.html]
……………………………………………………………………………………………
■2006年全国タドキスト大会のお知らせ ◆第一次締め切り迫る!◆
……………………………………………………………………………………………
 今年のタドキスト大会の日程・スケジュールが決定しました。
 日程:12月2日(土)、3日(日)2日間の予定。
 今年は(も)参加するぞ!と思っていらっしゃる方は、ぜひ予定を空けてお
いてくださいね。
 実行委員長は、古川さん、マリコさん、まりあさんの3名です。

※12月2日(土)夜のオフ会の第一次参加申し込み締め切りは10月30日
です。参加表明がまだの方は早めにお願いします!

 詳しくは、タドキスト大会用掲示板をご覧ください。
[url:http://www.seg.co.jp/cgi-bin/kb7.cgi?b=sss-off&c=v&num=300]
……………………………………………………………………………………………
■2006 多読応援キャンペーン:洋書プレゼント 展開中
……………………………………………………………………………………………
 今年も【100万語多読応援キャンペーン】を全国で行っています。読書記
録を送っていただいた方の中から抽選で100名様に洋書があたります。
 これから多読を始める人、始めたばかりの人はぜひ応募して下さい。
 締め切り:2007年3月末。詳しくは、下記をご覧下さい。
[url:http://www.seg.co.jp/sss/information/2006-100mango-fair.html]
……………………………………………………………………………………………
■C'mon! タドキッズ!
……………………………………………………………………………………………
5月から、朝日小学生新聞に、月1回英語の学習絵本の紹介を連載しています。
毎月第4火曜日、1年間の予定です。第6回めは Springboard から『This Is
a Fish』をとりあげました。Web上で音声も期間限定で聞けます。こちらから
どうぞ!
[url:http://www.seg.co.jp/cgi-bin/kb7.cgi?b=sss-news&c=e&id=591]
……………………………………………………………………………………………
■多読通信の編集員を募集しています
……………………………………………………………………………………………
 多読通信は、多読が好きなタドキストたちが協力して編集し、毎週1回みな
さまにお届けしています。現在、新しい通信編集員を募集しています。多読が
好き、多読をしている方を応援したいという方、仲間たちといっしょに多読通
信の編集をやってみませんか。
 詳しくはこちらの募集案内をご覧ください。
[url:http://www.seg.co.jp/cgi-bin/kb7.cgi?b=sss-news&c=e&id=616]

 多読通信編集員のお仕事内容についてはこちら▼
[url:http://www.seg.co.jp/cgi-bin/kb7.cgi?b=sss-admin&c=e&id=1195]

 また、この多読通信のお薦め本コーナーに掲載する書評記事の募集も併せて
募集しています。みなさまのご応募をお待ちしております。
※応募いただける方は、sss-jimuあっとseg.co.jpへご連絡ください。
───────────────────────────────────
【6】編集後記                    (Julie)
───────────────────────────────────
 欲しいビデオが日本のアマゾンになく、はじめてマーケットプレイスで、お
買い物しました。マーケットプレイスは日本アマゾンの中にある中古品売買市
場です。アマゾンからではなく、個人から買う形をとります。ドキドキ。今回
の出品者は、米国の中古専門店のようでした。発送の連絡は日本語のメールで
トラブルもなく、無事にモノが届きました。ほっ。
 しかし、届いてから、米国の amazon で DVD 版が出ているのを発見! 日本
のアマゾンでは扱ってなかったり在庫切れでも、米 amazon にはある場合があ
るのですね。米国の DVD 仕様はリージョン1で、日本はリージョン2だから
米国の DVD を買っても日本の機械では原則再生できないと聞いていたので、
財布もあたたまっていたのですが、なんということでしょう、ビデオデッキが
壊れました。新しく買ったビデオ& DVD デッキでは、たまたまリージョン1
が再生できるのです。うえーん。
 米amazonに手を出してしまいそうな今日この頃です。多読びんぼーから、
DVD びんぼー、audible.com びんぼーに進みそうな予備軍のみなさま、掲示板
で情報交換しませんか。
……………………………………………………………………………………………
次号(11/2)の担当は メイ さん です。

          H a p p y R e a d i n g !

───────────────────────────────────
多読通信に関するみなさまのご意見・感想などをお待ちしております。
 ・メール sss-web-magazine@seg.co.jp
 ・掲示板への投稿
 [url:http://www.seg.co.jp/cgi-bin/kb7.cgi?b=sss-event&c=e&id=2108]
 ・多読通信アンケートフォーム
 [url:http://www.seg.co.jp/sss/information/formmail.html]
※メールでいただいた質問に対するお返事を掲示板上で行う場合があります。
 ご了承ください。
───────────────────────────────────
多読通信の過去記事&マガジン内検索
 [url:http://blog.mag2.com/m/log/0000118505]
───────────────────────────────────
※このメールマガジンは『まぐまぐ!』 [url:http://www.mag2.com/] を
 利用して発行しています。
 配信申込・中止・アドレス変更はこちらへ
 [url:http://www.mag2.com/m/0000118505.html]
───────────────────────────────────
    発行:SSS英語学習法研究会([url:http://www.seg.co.jp/sss/]
───────────────────────────────────


▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.