SSS多読通信  第128号 (2006/5/25)

[掲示板: SSS News -- 最新メッセージID: 1899 // 時刻: 2024/6/26(08:50)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

592. SSS多読通信  第128号 (2006/5/25)

お名前: メリーベル
投稿日: 2006/5/25(00:28)

------------------------------

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

        SSS多読通信 第128号 (2006/ 5/25)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

【1】今週の100万語通過者 (5/15-5/21)
【2】今週のお薦め本   「モーツァルト本特集」
【3】今週の掲示板ダイジェスト (5/15-5/21)
【4】SSS コラム       「札幌オフ会」(マリコ)
【5】SSS ニュース
【6】編集後記
                          編集:メリーベル
───────────────────────────────────
【1】今週の100万語通過報告者 (5/15-5/21)
───────────────────────────────────
今週の100万語通過報告は2名でした。おめでとうございます!
……………………………………………………………………………………………
■10ヶ月で100万語通過しました        ninaさん
……………………………………………………………………………………………
「これからは語数を伸ばすことより、いかに楽しく読書していけるか」を意識
していきたいとおっしゃるninaさん。本当にその通りですね。楽しいこと、好
きなことは長く続けられますね。
[url:http://www.seg.co.jp/cgi-bin/kb7.cgi?b=sss-million&c=e&id=6030]
……………………………………………………………………………………………
■親子で多読1周年&100万語         たこぼさん
……………………………………………………………………………………………
昨年の5月20日、たこぼさんとお子さんのたこぴょんくんの多読がスタート
し、たこぼさんが70万語、たこぴょんくんが30万語と親子で100万語を
達成されました!追い込みの2週間で先にたこぴょんくんに達成されたのは嬉
しい誤算ですね。
[url:http://www.seg.co.jp/cgi-bin/kb7.cgi?b=sss-children&c=e&id=3333]
───────────────────────────────────
【2】今週のお薦め本  「モーツァルト本特集」
───────────────────────────────────
今年はモーツァルト生誕250年。映画「アマデウス」を観て、モーツァルトって
こういう人だったの、と思った方も多いのでは?。生地ザルツブルグでは1月27
日の誕生日に花火が打ち上げられ、世界各地で関連イベントが行われています
(もちろん日本でも)。
……………………………………………………………………………………………
■Wolfgang Amadeus Mozart    Mike Venezia    YL 2.5 1,811語
(「Getting To Know The World's Greatest Composers 」シリーズ)
……………………………………………………………………………………………
モーツァルトの作品と生涯を、子ども向けに分かりやすく紹介している本。多
読に慣れてノンフィクションが読みたくなったらオススメ。
[url:http://www.seg.co.jp/sss_review/jsp/frm_a_120.jsp?cd_syuppan=0000005918]
……………………………………………………………………………………………
■Wolfgang Amadeus Mozart    Harriet Castor   YL 2.6 1,327語
(「Famous People Famous Lives」シリーズ)           
……………………………………………………………………………………………
短いやさしい本でモーツァルトの一生がわかります。イラストも楽しい。
[url:http://www.seg.co.jp/sss_review/jsp/frm_a_120.jsp?cd_syuppan=0000009953]
……………………………………………………………………………………………
■Who Was Wolfgang Amadeus Mozart   Yona Zeldis Mcdonough 
(「 Who Was...? 」シリーズ)             YL 2.7 7,502語
……………………………………………………………………………………………
モーツァルトの子供向け伝記。当時の風俗や音楽についてのコラム、年表も載
っているので時代背景などもわかります。
[url:http://www.seg.co.jp/sss_review/jsp/frm_a_120.jsp?cd_syuppan=0000010864]
……………………………………………………………………………………………
□モーツァルトつながりで、もう2冊ご紹介。
*モーツァルトへようこそ(WELCOME TO MOZART) 
          イエジ・ボトルバ(Jiri Votruba)  YL 1.3 488語
……………………………………………………………………………………………
英語/日本語が併記されているCD付きの絵本です。モーツァルトのポピュラーな
曲が10曲収録されており、音楽を聴きながら「わくわく(excited)」「うっ
とり(dreamy)」など、10の気持ちに合う曲がそれぞれ紹介されていきます。
[url:http://www.seg.co.jp/sss_review/jsp/frm_a_120.jsp?cd_syuppan=0000011075]
……………………………………………………………………………………………
*I'm Telling You, They're ALIENS! Jeremy Strong  YL 4.1 18,000語
……………………………………………………………………………………………
少年の名前は「 Robert Wolfgang Amadeus Smith 」。空想好きで心配症の彼は
隣に越してきたVork一家がエイリアンではないかと怪しみますが…。
[url:http://www.seg.co.jp/sss_review/jsp/frm_a_120.jsp?cd_syuppan=0000006195]
───────────────────────────────────
【3】今週の掲示板ダイジェスト (5/15-5/21)
───────────────────────────────────
■初心者のための世界史クラブ〜 Part 8
You Wouldn’t Want to シリーズ紹介 (その1) パピイさん
……………………………………………………………………………………………
歴史好きの面々が集う、世界史クラブ。毎回、面白い歴史ものを発掘しておら
れます。今回はパピイさんが新たなシリーズをまとめて下さいました。
[url:http://www.seg.co.jp/cgi-bin/kb7.cgi?b=sss-game&c=e&id=506]
……………………………………………………………………………………………
■2000万語通過しました             T.Yさん
……………………………………………………………………………………………
掲示板初の2000万語報告です!おめでとうございます。さりげなく2000万語の
世界を書いて下さっています。
[url:http://www.seg.co.jp/cgi-bin/kb7.cgi?b=sss-1000&c=e&id=91]
……………………………………………………………………………………………
■夢がかなった♪                Julieさん
……………………………………………………………………………………………
ベテランタドキストのJulieさん、表参道のお洒落なカフェでペーパーバック
を読む夢がかなったそうです。こんなふうに夢が実現していくのってすごく楽
しいですね!
[url:http://www.seg.co.jp/cgi-bin/kb7.cgi?b=sss-report&c=e&id=7854]
Julieさんのブログで貴重な写真がみられます。
[url:http://paperback.blog10.fc2.com/blog-entry-388.html]
……………………………………………………………………………………………
■エリックカール美術館に行ってきました     トオルさん     
……………………………………………………………………………………………
折にふれ、ボストンでの暮らしぶりを綴ってくださるトオルさん。今回はその
5回目です。
[url:http://www.seg.co.jp/cgi-bin/kb7.cgi?b=sss-english&c=e&id=722]
一時帰国されるトオルさんに、もっとボストンのお話を聞きたい方はこちらも
click!
[url:http://www.seg.co.jp/cgi-bin/kb7.cgi?b=sss-event&c=e&id=9107]
……………………………………………………………………………………………
■多読一周年報告                momijiさん
……………………………………………………………………………………………
「読書記録手帳」との運命的な出会いから1年、500万語以上を読まれたとのこ
と。詳しいご報告を書いて下さっています。
[url:http://www.seg.co.jp/cgi-bin/kb7.cgi?b=sss-report&c=e&id=7872]
───────────────────────────────────
【4】SSS コラム 「札幌オフ会」       (マリコ)
───────────────────────────────────
 この週末に酒井先生の講演会の後に開かれた札幌のオフ会に参加してきまし
た。札幌は、日本で多読の拠点となっている重要な都市のひとつです。中心と
なって活動しているタドキストがいて、定例会が開かれているのが発展の源で
はあるのですが、年毎に講演会後のオフ会の参加者が増えていることに驚かさ
れます。
 広い北海道の各地から、英語教師、児童英語教師はじめ多くの一般タドキス
トに混じって、子供のタドキストも大勢参加して、酒井先生を囲んで楽しい時
間をすごしました。また話題にあがる本もバラエティにとんでいて、日本のす
みずみまで、また多年齢層にわたって多読が少しずつ確実に浸透していること
を感じました。
 多読を旗印に酒井先生の下に集まったタドキストはみな魅力的な人ばかりで
す。初対面でもまるで昔からの知り合いのような懐かしさと親しみがわいてき
ます。話の始まりは多読でも、子供のことや仕事のことなど話題はつきません
。このように仕事以外での仲間が日本の各地にいるということは、多読を楽し
むこと、多読の広がりを実感すること以外に「プラスアルファ」の楽しみがあ
るとしみじみ思いました。
───────────────────────────────────
【5】SSS ニュース
───────────────────────────────────
■多読講演会 セミナーの予定
……………………………………………………………………………………………
5月26日(金) 東京 ネリーズ浅草橋本店
6月 3日(土) 藤沢 藤沢産業センター
7月29日(土) 下松 スターピア下松
7月30日(日) 宇部 山口大学
各地詳細は、こちらをご覧ください。
[url:http://www.seg.co.jp/sss/seminar/index.html]
……………………………………………………………………………………………
■夜行猫さんの「猫が登場する本のリスト」公開しました!
……………………………………………………………………………………………
猫好きの方のために、夜行猫さん提供の「猫が登場する本」の語数・ISBN・
YLのリストを公開しました。今後も、「馬リスト」、「犬リスト」など、
秘蔵のリストを持っておられる方は、ぜひ、資料を提供ください。
[url:http://www.seg.co.jp/sss/word_count/cats.html]
また、SSSサイトのトップページのCONTENTSから、「主要シリーズ語数表」
をクリックして見ることもできます。現在リストの一番上にあります。
───────────────────────────────────
【6】編集後記                     (メリーベル)
───────────────────────────────────
「モーツァルト本特集」いかがでしたか。
だれでも口ずさめるような、やさしいメロディラインなのに、この上もなく美
しい。モーツァルトが「癒しの音楽」といわれる所以かもしれません。
また、彼の楽譜には書き直しの跡が全くないとか。頭の中ですでに完成されて
いたということでしょうか。ちなみにベートーヴェンは、書いては消し書いて
は消し、悩みつつ曲を仕上げたあとが窺えるそうです。二人の性格を表すよう
な対照的なエピソードですね。
……………………………………………………………………………………………
次週の担当は ナナンさん です。

         今 週 も H a p p y R e a d i n g !

───────────────────────────────────
多読通信に関するみなさまのご感想・ご要望・ご意見等をお待ちしております。
 ・メール sss-web-magazine@...
 ・掲示板への投稿
 [url:http://www.seg.co.jp/cgi-bin/kb7.cgi?b=sss-event&c=e&id=2108]
 ・多読通信アンケートフォーム
 [url:http://www.seg.co.jp/sss/information/formmail.html]
───────────────────────────────────
※このメールマガジンは『まぐまぐ!』 [url:http://www.mag2.com/] を
 利用して発行しています。
 申込・中止はこちらまで [url:http://www.mag2.com/m/0000118505.htm]
※バックナンバーは、[url:http://blog.mag2.com/m/log/0000118505] まで
───────────────────────────────────
    発行:SSS英語学習法研究会([url:http://www.seg.co.jp/sss/]
───────────────────────────────────


▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.