SSS多読通信 第113号(2006/2/2)

[掲示板: SSS News -- 最新メッセージID: 1899 // 時刻: 2024/6/26(18:04)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

518. SSS多読通信 第113号(2006/2/2)

お名前: 近眼の独眼龍
投稿日: 2006/2/2(12:55)

------------------------------

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

        SSS多読通信 第113号 (2006/2/2)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

【1】今週の100万語通過者 (1/23-1/29)
【2】今週のお薦め本 「ああ、こうなれたら!」
【3】今週の掲示板ダイジェスト (1/23-1/29)
【4】SSSコラム  「ボストン生活を楽しむ」  トオル
【5】SSSニュース
【6】編集後記                    編集:近眼の独眼龍
───────────────────────────────────
【1】今週の100万語通過報告者 (1/23-1/29)
───────────────────────────────────
今週の100万語通過報告は1名でした。おめでとうございます!
……………………………………………………………………………………………
■The Full Montyで100万語♪   ささみさん
……………………………………………………………………………………………
淡々と通過するかと思っていたら、ことのほか嬉しいそうです。そうですよね、
通過点かもしれないけれど、やはり100万語は一つの目標ですから。自然に多
読にはまっていっている様子が窺える報告です。
[url:http://www.seg.co.jp/cgi-bin/kb7.cgi?b=sss-million&c=e&id=5731]

───────────────────────────────────
【2】今週のお薦め本  「ああ、こうなれたら!」
───────────────────────────────────
本を読んでいると、「ああ、こんなふうになれたら」「こんな人になりたい」
なんて思うことありませんか。スーパーマンにもなりたいですけれど(笑)、
他にもいくつかあるので、皆さんとシェアしたいなと思いました。
ちょっと出し惜しみして、今回は男の人版です。
……………………………………………………………………………………………
■The Julian Stories           YL2.4   6,000語
……………………………………………………………………………………………
Julianとその弟を中心とする日常を描いた短編集です。その第一話でJulianの
お父さんにやられてしまいます。あぁ、こんなお父さんになりたい!と子供も
いないのに、熱く思ってしまいます。息子に対しては、父はこうありたい。
[url:http://www.seg.co.jp/sss_review/jsp/frm_a_120.jsp?cd_syuppan=0000003843]
……………………………………………………………………………………………
■Fly Away Home (PGR 2)          YL2.6  11,000語
……………………………………………………………………………………………
お父さんといえば、この本のお父さんもいい。最初はそうでもないけれど、だ
んだんとよくなってきます。やっぱり、強さと厳しさと優しさだなぁ、お父さ
んは。こちらの本は娘に対する父親の位置を教えてくれるような気もします。
[url:http://www.seg.co.jp/sss_review/jsp/frm_a_120.jsp?cd_syuppan=0000000698]
……………………………………………………………………………………………
■The Predator (Animorphs #5)       YL4.5  25,905語
……………………………………………………………………………………………
50巻以上あるAnimorphs。この中で、Marcoが私のこころを捉えます。かなり大
きな悲しみを抱えながら、冗談や皮肉っぽく、でも大事なところを押さえてい
たりするんですね。この5巻は、初めてMacroが一人称で語る巻。私は、この巻
に来るまでに、Marcoファンになってました。
[url:http://www.seg.co.jp/sss_review/jsp/frm_a_120.jsp?cd_syuppan=0000001848]
……………………………………………………………………………………………
■Why Pick on Me ? (Marvin Redpost #2)  YL2.5  4,631語
……………………………………………………………………………………………
え〜、そもそも校長先生なんてものは、堅物で、、、というのは私の偏見です
が、この本の校長先生は違います。ちょっとした表情と一言でMarvinを助けて
上げるんです。校長と言う地位はこう使うべきだなって、かなり大げさですけ
れど、そう思いましたね。
[url:http://www.seg.co.jp/sss_review/jsp/frm_a_120.jsp?cd_syuppan=0000002972]
#5の The Class President(YL2.5 5,845語)に出てくる大統領も、「いよっ、
大統領!」と声をかけたくなる大統領でした。
[url:http://www.seg.co.jp/sss_review/jsp/frm_a_120.jsp?cd_syuppan=0000002783]
……………………………………………………………………………………………
■Catwings                YL4.0  2,914語
……………………………………………………………………………………………
いきなり羽の生えた猫が飛んできたらどうします?私だったら意味もなくあた
ふたするに違いないんですけど、この本に出てくる少年は違います。とっても
柔らかく暖かく優しい。すぐにあわてる私にとっては、とってもあこがれる柔
らかさです。
[url:http://www.seg.co.jp/sss_review/jsp/frm_a_120.jsp?cd_syuppan=0000001524]
……………………………………………………………………………………………
■The Substitute Teacher (Fullhouse Michelle)  YL3.5 12,000語
……………………………………………………………………………………………
Michelleたちのちょっとしたいたずらに、見事に応えるsubstitute teacher。
教育って、やっぱり詰め込むことじゃないよね、もともと個人がもっているも
のを引き出すことだよねって思い出させてくれます。あぁ、こんなふうに教え
られたらいいのに。
[url:http://www.seg.co.jp/sss_review/jsp/frm_a_120.jsp?cd_syuppan=0000006993]
───────────────────────────────────
【3】今週の掲示板ダイジェスト  (1/23-1/29)
───────────────────────────────────
■読みたくてたまらない病        koddyさん
……………………………………………………………………………………………
これを読んでいる方々は、比較的なじみのある病、読みたくてたまらない病に
新たにかかったkoddyさん。まだヒヨッコとおっしゃるけれど、この病にかか
れば、もうタドキスト。ベテランの指導者の方の一言も簡単だけど深かったり。
[url:http://www.seg.co.jp/cgi-bin/kb7.cgi?b=sss-f-b&c=e&id=8537]
……………………………………………………………………………………………
■GRで号泣               Yakkoさん
……………………………………………………………………………………………
Two Livesで、仕事に行けないんじゃないかと思うほど目をまっかにされたと
のこと。場面場面が映画のように頭に浮かぶ。こうなれば、本当に楽しいです
よね。
[url:http://www.seg.co.jp/cgi-bin/kb7.cgi?b=sss&c=e&id=22212]
……………………………………………………………………………………………
■40万語 & 50万語 通過       やゆさん
……………………………………………………………………………………………
「先はまだまだ長いぞ〜っっっっ、楽しみ〜っっっっ♪♪♪」とか、「読まれ
るのを待っている児童書が本棚にたくさ〜ん♪なぁんて幸せなんでしょう(うっ
とり)♪」とか、多読前の私には理解不能、今の私は激しくうなずく、そういう
報告でした。
[url:http://www.seg.co.jp/cgi-bin/kb7.cgi?b=sss&c=e&id=22213]
……………………………………………………………………………………………
■【お礼】1/29名古屋オフ        かのんさん
……………………………………………………………………………………………
名古屋オフのお礼投稿なんですが、実はこの日全国で、札幌、大分、名古屋と
同時オフだったことに気付かれてます。私も気がついていて、、どっかに行か
ねばと思ったんですが、結局比較的近くの名古屋に参加させてもらいました。
「あらあなたはなぜここにいるの?の方」なんて言われながら。
[url:http://www.seg.co.jp/cgi-bin/kb7.cgi?b=sss-event&c=e&id=8562]
……………………………………………………………………………………………
■フランス語を多読           雫さん
……………………………………………………………………………………………
英語の多読も350万語くらい。次はフランス語で多読を始めようって意思表明。
実は、いろんなオフ会に出ても、スペイン領といわれる福岡を筆頭に、英語の
話題だけの方が少ないんじゃないかと思うほど、英語以外にも多読は広がって
いるようですね。
[url:http://www.seg.co.jp/cgi-bin/kb7.cgi?b=sss-n-e&c=e&id=1126]
……………………………………………………………………………………………
■英語多読 やったぞ!100万語 看護科学大、西平さん達成感
                    古川さん
……………………………………………………………………………………………
大分の看護科学大学で、多読授業を通じて100万語を達成した学生さんに、学
長署名の元に「英語100万語多読達成認定証書」を発行。そのイベントを、TV
や新聞が取材にきたんだそうです。まさに、やったぞ!ですね。
[url:http://www.seg.co.jp/cgi-bin/kb7.cgi?b=sss-news&c=e&id=513]
こちらの方も覗いて下さいな。
100万語君に認定証書 TV放映     ジャーニーみやじさん
[url:http://www.seg.co.jp/cgi-bin/kb7.cgi?b=sss-f-t&c=t&id=846]
……………………………………………………………………………………………
■英語のなまりについて        グルメさん
……………………………………………………………………………………………
映画「ハリーポッターと炎のゴブレット」を見ていて、英語の訛りについての
気付きを書いてくださってます。こういうことにまで興味が行くだけでなく、
分かるようになるって、いいですよねぇ。
[url:http://www.seg.co.jp/cgi-bin/kb7.cgi?b=sss-shadow&c=e&id=2576]
───────────────────────────────────
【4】SSS コラム 「ボストン生活を楽しむ」(トオル)
───────────────────────────────────
 みなさん、こんにちは。トオルです。ボストンに来て3ヶ月が経ちました。
前回のときはまだ1ヶ月で生活の立ち上げでサバイバル状態でしたが、今は
ボストン生活を楽しんでいます。
多読のおかげで思っていたより早く海外生活に慣れました。

その1:スポーツ観戦
ボストンは野球、バスケット、アイスホッケー、アメリカンフットボールでプ
ロチームを持っており、気軽にスポーツ観戦を楽しむことができます。
先日はバスケット(ボストン・セルティックス対ニューオリンズ・ホーネッツ)
を観戦してきました。試合の合間やタイムのときに余興がたくさんあり、スポ
ーツ観戦初心者の私でも十分楽しめました。例えば、
・チアリーダーのダンス、トランポリンで体操+曲芸ダンクシュート
・天井からパラシュートで人形が100個ぐらいうじゃうじゃと降ってくる。
・Today's Hero、毎回一人、地元の誰かを表彰する。勤続数十年の先生とか。
・Lucky Upgrade、抽選して、あたった人は良い座席にいける。

その2:美味しいレストラン
ボストンは東海岸の海に面した街なので、シーフードが美味しいです。
カキ、ロブスター、エビなどが楽しめます。エビは安く、ぷりぷりしているの
で特にオススメです。まだ日本食が美味しいレストランは見つけていないので
すが、中華、タイ、インド料理は美味しいところを友人に教えてもらいました。

その3:美術館、博物館めぐり
ボストン美術館をはじめ、たくさんの美術館、博物館があります。モネ、ゴッ
ホ、ゴーギャンの絵を間近で見ることができます。子供博物館は子供達が見る
・触る・体験するといった趣向の博物館で、工事現場の体験コーナー、自動車
や船に乗るコーナー、本物っぽいスーパーや美容院・床屋等お店屋さんごっこ
をする場所があります。
ここで遊んで将来なりたい職業の夢を膨らませるのかなと思いました。

その4:BIG SALE
11月下旬のサンクスギビングデーの翌日から年明けまで、1年中で一番安く
なるバーゲンがあります。サンクスギビングデーとクリスマスの翌日は朝6時
から開店します。元旦の初売りのような雰囲気で、福袋も出ます。
ボストン郊外のプレミアムアウトレットでBIG SALEを体験してきました。

その5:スキー
ボストンからクルマで2時間ほどでスキー場に行くことができます。
神奈川からスキー場に行くには4、5時間かかっていましたから、日帰りでス
キーが楽しめます。マイナス5〜10度なのでとても寒いですが、いろんなコ
ースがあり、十分楽しめました。

───────────────────────────────────
【5】SSS ニュース
───────────────────────────────────
■多読講演会 セミナーの予定
……………………………………………………………………………………………
3月04日(土) 熊本 紀伊国屋書店 熊本店
3月11日(土) 船橋 旺文社LL教室 習志野台校
3月25日(土) 松山 愛媛県生涯学習センター
4月23日(日) 名古屋 ウィルあいち
5月14日(日) 蒲郡 蒲郡市立図書館
5月20日(土) 札幌 紀伊国屋札幌店
各地詳細は、こちらをご覧ください。
[url:http://www.seg.co.jp/sss/seminar/index.html]
……………………………………………………………………………………………
■アルク 「耳から英語マガジン」のご紹介
……………………………………………………………………………………………
iPod&MP3プレーヤーを利用した耳からの英語のガイドブックが発売中です。
ポッドキャストの使い方、MP3プレーヤーの紹介、体験談、ポッドキャスト番
組の紹介、それ以外にも英語音声を聞くことの出来るサイトの紹介、
iTMS(iTunes Music Store)のオーディオブック購入ガイドなど。ネット、PC初
心者でもわかりやすいように紹介されています。この中のiTMSオーディオブッ
クカタログの中のコラムに、酒井先生によるオーディオブックの選び方、聞き
方のコツについてアドバイスが掲載されています。
[url:http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4757409362/sss-22/]
───────────────────────────────────
【6】編集後記                    (近眼の独眼龍)
───────────────────────────────────
さぁ、土日は編集だ!と思っていたら、金曜日にPCが故障。うわ、どうしよう
って思ったら、日曜の夕方には直るとのこと。あぁ、土日は編集に使えないけ
ど、ま、なんとかなるし、そうだ!名古屋のオフにでも行こう。って、オフを
楽しんで帰ってみたら、PCが完全には直らないとのこと。いまさらぁ〜。
とバタバタしてるのに、本はなんとなく読んじゃうんですね、不思議。
……………………………………………………………………………………………
次号の担当は いづこ さん です。

          H a p p y R e a d i n g !

───────────────────────────────────
多読通信に関するみなさまのご意見・感想などをお待ちしております。
 ・メール sss-web-magazine@seg.co.jp
 ・掲示板への投稿
 [url:http://www.seg.co.jp/cgi-bin/kb7.cgi?b=sss-event&c=e&id=2108]
 ・多読通信アンケートフォーム
 [url:http://www.seg.co.jp/sss/information/formmail.html]
※メールでいただいた質問に対するお返事を掲示板上で行う場合があります。
 ご了承ください。
───────────────────────────────────
多読通信の過去記事&マガジン内検索
 [url:http://blog.mag2.com/m/log/0000118505]
───────────────────────────────────
※このメールマガジンは『まぐまぐ!』 [url:http://www.mag2.com/] を
 利用して発行しています。
 配信申込・中止・アドレス変更はこちらへ
 [url:http://www.mag2.com/m/0000118505.htm]
───────────────────────────────────
    発行:SSS英語学習法研究会([url:http://www.seg.co.jp/sss/]


▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.