SSS多読通信 第328号 (2013/3/14)

[掲示板: SSS News -- 最新メッセージID: 1893 // 時刻: 2024/6/18(22:05)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

1467. SSS多読通信 第328号 (2013/3/14)

お名前: かのん http://kanon021230.cocolog-nifty.com/
投稿日: 2013/3/15(00:46)

------------------------------

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

SSS多読通信 第328号 (2013/3/14)

〜読める本、読みたい本をお気楽に〜

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

【1】100万語通過報告 (2/25〜3/10)
【2】今週のお薦め本特集 「春ですね〜」       (かのん)
【3】SSSニュース             (SSS英語多読研究会)
【4】編集後記                    (かのん)

───────────────────────────────────
【1】100万語通過報告 (2/25〜3/10)
───────────────────────────────────
 この期間は100万語通過報告がありませんでした。次号をお楽しみに。

───────────────────────────────────
【2】今号のお薦め本   春ですね〜
───────────────────────────────────
 3月になり、なにかといそがしい時期になりました。読書がすすまないと感
じる方もいらっしゃるかもしれません。いっそ時間がとれないことを逆手にとっ
て、この時期はすぐ読みおわるやさしい本を読む期間とわりきってみるのもい
いかもしれません。
 そんな、春に読みたいやさしい本をご紹介します。
……………………………………………………………………………………………
Frog and Toad Are Friends      by Arnold Lobel,  YL1.6 2275語
……………………………………………………………………………………………
 春の本といえば、やっぱりこの本からスタートです。
 この本には4つの短編が収録されていますが、その1つめが "Spring" とい
うお話です。
 Frog ran up the path
 to Toad's house
と、Frog が Toad の家を訪ねるところから始まります。元気な Frog とねぼ
すけな Toad のやりとりが笑いをさそいます。
[url:http://www.seg.co.jp/sss_review/jsp/frm_a_120.jsp?cd_syuppan=0000001512]

 つぎも同じく Arnold Lobel のお話です。
……………………………………………………………………………………………
Owl at Home             by Arnold Lobel,  YL1.4 1491語
……………………………………………………………………………………………
 ひとり暮らしの Owl の日常を描いたお話です。ときにはどたばた、ときには
しみじみと。あー、こういうこと、考えたことあるなぁ。思索家の Owl さん、
いい味だしてます。
[url:http://www.seg.co.jp/sss_review/jsp/frm_a_120.jsp?cd_syuppan=0000001675]

 Owl が登場したので、Spring,Bird というキーワードで思いつく本を、
次にご紹介します。
……………………………………………………………………………………………
How Do Birds Find Their Way?   Let's-Read-and-Find-Out Science 2
                            YL1.5 957語
……………………………………………………………………………………………
 この時期によく見かけるようになる身近な鳥、ツバメ。ツバメは冬のあいだ
はあたたかい南で過ごし、春になると日本などに渡ってきます。
 ところで、渡り鳥はどうやって渡りをする季節や方角を把握しているのでしょ
う。考えてみたらふしぎです。
 How Do Birds Find Their Way? は、鳥たちの渡りの謎をやさしく解説した
科学の絵本です。
[url:http://www.seg.co.jp/sss_review/jsp/frm_a_120.jsp?cd_syuppan=0000003249]

 鳥の渡りをテーマにしたお話をもう1冊ご紹介します。
……………………………………………………………………………………………
Fly Away Home                   YL4.5 37,000語
……………………………………………………………………………………………
 早春のある日、Amy はひょんなことから Goose の卵を自宅で孵し、ヒナを
育てることになりました。季節はめぐり、秋になりました。Goose は渡りをす
る鳥。けれど、親鳥のいないヒナたちは自力で渡りをすることができません。
そこで Amy の父は Goose の群れを越冬地まで軽飛行機で導こうと考えます。
 実話にヒントをした映画の小説版です。PGR2にも約1万語の話としてリライ
トされていますが、こちらのほうがボリュームがあります。
[url:http://www.seg.co.jp/sss_review/jsp/frm_a_120.jsp?cd_syuppan=0000022798]

───────────────────────────────────
【3】SSSニュース             (SSS英語多読研究会)
───────────────────────────────────
■英語多読完全ブックガイド 第4版  2013/3/13 発行
───────────────────────────────────
 英語多読完全ブックガイドの第4版が、コスモピア社から発行されました。
初版を出すときは、デジタル時代に、アナログのブックガイドなんて… と
いう声もありましたが、アナログにはアナログの良さもあることを実感して
います。
 この3年間にあらたに発行されたGRの新シリーズは、10以上あり、Graded
Readers が広がっていることを実感しました。お求めは、最寄りの書店、
あるいは、
 [url:http://www.amazon.co.jp/dp/4864540284/sss-22]
まで。
───────────────────────────────────
■朝日小学生新聞 タドキッズ Snow Spoons (Oxford University Press)
───────────────────────────────────
朝日小学生新聞では、毎月1回第4木曜日に、C'mon Tadokids コーナーで、
やさしい絵本を紹介しています。絵本の内容と音声は、朝日小学生新聞の
Web pageでもアクセスすることができます。
 今月は、Oxford大学出版局発行の学習絵本シリーズ ORT: Project X
から、"Snow Spoons"を紹介しています。
 みなが魔法の時計で小さくなり、スプーンでそのボーディングを楽しむ話
です。
下記で、絵本の内容と、その音声を楽しむことができます。
[url:http://www.asagaku.com/tado_kids/tado_index.htm]

───────────────────────────────────
【4】編集後記                    (かのん)
───────────────────────────────────
  3月にはいって以来、気温の変化が激しい日々が続いています。そんな中、
13日に福岡市でソメイヨシノが開花したと気象台から発表がありました。昨年
より14日早い開花だそうです。
 スイセン、たんぽぽ、菜の花、ウメに沈丁花。気がつくとあちらこちらで春
の花が咲き始めています。
 植物たちに負けないよう、そろそろわたしも春をむかえる準備をしなくちゃ。
Toad のように「まだ寝ていたい〜」というのにも心ひかれますけどね。

 (今号のSSSコラムは休載しました。)
……………………………………………………………………………………………

多読通信、次号もお楽しみに! 【第2、第4木曜日発行】

〜読める本、読みたい本をお気楽に〜

今 週 も H a p p y R e a d i n g !

───────────────────────────────────
多読通信に関するみなさまのご意見・感想などをお待ちしております。
・掲示板への投稿
[url:http://www.seg.co.jp/cgi-bin/kb7.cgi?b=sss-event&c=e&id=2108]
・多読通信アンケートフォーム
[url:http://www.seg.co.jp/sss/information/formmail.html]
※アンケートフォームでいただいた質問に対するお返事を掲示板上で行う
場合があります。ご了承ください。
───────────────────────────────────
多読通信の過去記事&マガジン内検索
[url:http://blog.mag2.com/m/log/0000118505]
───────────────────────────────────
※このメールマガジンは『まぐまぐ!』 [url:http://www.mag2.com/]
利用して発行しています。
配信申込・中止・アドレス変更はこちらへ
[url:http://www.mag2.com/m/0000118505.html]
───────────────────────────────────
発行:SSS英語多読研究会([url:http://www.seg.co.jp/sss/]
───────────────────────────────────
◎SSS多読通信
のバックナンバー・配信停止はこちら
[url:http://archive.mag2.com/0000118505/index.html]


▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.