SSS多読通信 第319号 (2012/10/11)

[掲示板: SSS News -- 最新メッセージID: 1901 // 時刻: 2024/6/27(00:49)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

1438. SSS多読通信 第319号 (2012/10/11)

お名前: かのん http://kanon021230.cocolog-nifty.com/
投稿日: 2012/10/11(06:14)

------------------------------

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

SSS多読通信 第319号 (2012/10/11)

〜読める本、読みたい本をお気楽に〜

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

【1】100万語通過報告 (9/24〜10/7)
【2】今週のお薦め本特集 「じっくり読みたくなる物語」 (かのん)
【3】SSSコラム                   (まりあ)
【4】SSSニュース             (SSS英語多読研究会)
【5】編集後記                     (かのん)

───────────────────────────────────
【1】100万語通過報告 (9/24〜10/7)
───────────────────────────────────
 この期間は100万語通過報告がありませんでした。次号をお楽しみに。

───────────────────────────────────
【2】今号のお薦め本 秋の夜長におすすめのじっくり読みたくなる物語
───────────────────────────────────
 いつまで続くかとおもえた厳しい残暑も、お彼岸も過ぎたころからようやく
やわらぎ、秋めいてきましたね。
 お彼岸、そしてもうすこしでハロウィン。そういえばハロウィンはもともと
死者の霊を迎える日だったとか。
 ということで、今回はそんな秋の夜長におすすめのお話を集めてみました。
 あ、怪談ではないですよ(笑)。
……………………………………………………………………………………………
Life on the Refrigerator Door  by Alice Kipers  13,000words YL3.8
……………………………………………………………………………………………
 冷蔵庫のドアに貼られたメモ。書いているのは15歳のクレアとシングルマザー
で産婦人科医のおかあさん。クレアは学業に交友関係、母は仕事に忙しく、す
れちがいの日々。ケンカをしたり寄り添ったり。ふたりの間でかわされるメモ
のやりとりで物語がすすみます。文章はシンプルで読みやすい一冊です。

[url:http://www.seg.co.jp/sss_review/jsp/frm_a_120.jsp?cd_syuppan=0000014537]
……………………………………………………………………………………………
Vicky Angel  by Jacqueline Wilson  36,000words YL5.1
……………………………………………………………………………………………
 Vicky と Jade は幼稚園のころからいつもいっしょ、ずっと仲良し。Vicky
は活発なタイプで、Jade はひっこみじあん。Jade は Vicky のいうことをい
つも受け入れてきた。けれど中学にあがってから、演劇に魅かれるJadeと陸上
部に入ろうと誘うVickyは意見があわず、ケンカになってしまう。不機嫌になっ
た Jade の笑わせようとふざけたVicky は車道にでてしまい、そこへ車がつっ
こんできて……。
 突然の親友との別れというテーマを扱いながら、重すぎずに読ませてくれる
ジャクリン・ウィルソンの一冊です。

[url:http://www.seg.co.jp/sss_review/jsp/frm_a_120.jsp?cd_syuppan=0000001999]
……………………………………………………………………………………………
Skellig  by David Almond  32,000words YL5.2
……………………………………………………………………………………………
 Michael は10歳。引っ越したばかりの家のガレージはがらくただらけ。その
がらくたの暗がりで Michael が見つけたの生き物。それは人間?それとも…?
 孤独と不安、現実と幻想、堕落と孤高。つむがれる文章からはそんなイメー
ジが浮かびます。秋の夜長にじっくりと読みたくなる、美しい物語です。

[url:http://www.seg.co.jp/sss_review/jsp/frm_a_120.jsp?cd_syuppan=0000003123]
……………………………………………………………………………………………
A Monster Calls  by Patrick Ness  33,314words YL6.0
……………………………………………………………………………………………
 母が体調を崩し治療が始まって以来、Conor の生活は変わった。母の病のこ
とは、いつのまにか学校の生徒たち、先生に広まっていた。周囲の人たちはみ
な Conor をいたわりながらも避けているように思える。Conor をからかうも
のもいる。隠し切れない不安、いらだち。そして夜になるとやってくる、あの
悪夢と Conor を呼ぶあの声・・・。
 受け入れるにはつらすぎる現実に向き合わなければならないときの苦しみ、
葛藤、孤独。13歳という多感な少年の心の揺れを見事に描き出した作品です。

[url:http://www.seg.co.jp/sss_review/jsp/frm_a_120.jsp?cd_syuppan=0000022475]

───────────────────────────────────
【3】SSSコラム 
───────────────────────────────────
 小雨模様のパリからです。街路樹は少し黄ばんで秋景色ですが、まだ肌寒い
ほどではありません。カフェの戸外席もおしゃべりを楽しむ人々がいっぱい。
本当におしゃべり好きなフランス人です。一方、駅のベンチや電車の中で本を
読む人には滅多にお目にかかれません。本屋さんもとても少ないですしね。
昨今活字離れが騒がれている日本人ですが、それでも電車に乗れば一車両に3
人は本を読む人が見つかるでしょう。まだまだ本好きな民族だと思います。本
を読む楽しさを少しでも伝えることができるように、と願っています。
───────────────────────────────────
【4】SSSニュース (SSS英語多読研究会)
───────────────────────────────────
■朝日小学生新聞 タドキッズ Places Plants Grow (Apricot&Macmillan)
───────────────────────────────────
朝日小学生新聞では、毎月1回第4木曜日に、C'mon Tadokids コーナーで、
やさしい絵本を紹介しています。絵本の内容と音声は、朝日小学生新聞の
Web pageでもアクセスすることができます。
今月は、アプリコット販売のマクミランの学習絵本シリーズ Learn-Abouts
から『Places Plants Grow』を紹介しています。
 岩、池、森、草原、浜辺、庭園などいろいろな場所で育つ植物を写真で
紹介しています。
下記で、絵本の内容と、その音声を楽しむことができます。
[url:http://www.asagaku.com/tado_kids/tado_index.htm]
───────────────────────────────────
■多聴多読マガジン 10月号「多読で身に付けるNativeの英語力」
───────────────────────────────────
多聴多読マガジン10月号では、順天堂大学の黛先生の、『GRを活用して原作
を読む』、SSS英語多読研究会の佐藤まりあさんの『ミステリーにおける語彙
獲得法』など、多読で無理なく語彙を増やす方法を特集しています。
[url:http://www.amazon.co.jp/dp/B008UC1USQ/sss-22/]
───────────────────────────────────
【 5 】 編集後記          (かのん)
───────────────────────────────────
 10月に入り、ようやく秋めいてきた今日このごろ。そろそろ紅葉や初冠雪
の便りが届き始めました。そういえば去年の秋は気温が高くて紅葉の色がさえ
ませんでしたが、今年の紅葉は色鮮やかになりそうだとか。自然の営みに感謝
しつつ、すてきな秋がみつかりますように。
……………………………………………………………………………………………

多読通信、次号もお楽しみに! 【第2、第4木曜日発行】

〜読める本、読みたい本をお気楽に〜

今 週 も H a p p y R e a d i n g !

───────────────────────────────────
多読通信に関するみなさまのご意見・感想などをお待ちしております。
・掲示板への投稿
[url:http://www.seg.co.jp/cgi-bin/kb7.cgi?b=sss-event&c=e&id=2108]
・多読通信アンケートフォーム
[url:http://www.seg.co.jp/sss/information/formmail.html]
※アンケートフォームでいただいた質問に対するお返事を掲示板上で行う
場合があります。ご了承ください。
───────────────────────────────────
多読通信の過去記事&マガジン内検索
[url:http://blog.mag2.com/m/log/0000118505]
───────────────────────────────────
※このメールマガジンは『まぐまぐ!』 [url:http://www.mag2.com/]
利用して発行しています。
配信申込・中止・アドレス変更はこちらへ
[url:http://www.mag2.com/m/0000118505.html]
───────────────────────────────────
発行:SSS英語多読研究会([url:http://www.seg.co.jp/sss/]
───────────────────────────────────
◎SSS多読通信
のバックナンバー・配信停止はこちら
[url:http://archive.mag2.com/0000118505/index.html]


▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.