SSS多読通信 第316号 (2012/8/23)

[掲示板: SSS News -- 最新メッセージID: 1901 // 時刻: 2024/6/27(00:48)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

1429. SSS多読通信 第316号 (2012/8/23)

お名前: 近眼の独眼龍
投稿日: 2012/8/23(08:35)

------------------------------

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

        SSS多読通信 第316号 (2012/8/23)

        〜読める本、読みたい本をお気楽に〜

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

【1】100万語通過報告 (8/6-8/19)
【2】今号のお薦め本 「私が調子に乗る本」      (近眼の独眼龍)
【3】SSSコラム   すみません、休載です
【4】SSSニュース             (SSS英語多読研究会)
【5】編集後記                   編集:近眼の独眼龍
───────────────────────────────────
【1】100万語通過報告 (8/6-8/19)
───────────────────────────────────
■100万語を超えました  せきけんさん
「漸く100万語を超えました」とおっしゃっていますが、今年の3月から始
めたはずですから、ずいぶんと早いですね。しかも、通過本はHolesとのこと
で、これもかなり難しめの本ですね、楽しい本でもありますけど。
「100万語読んだからと言って、スラスラ読めるようになった気はしませんが、
"The Giver"や"Holes"ぐらいの厚さの本でも苦にならずに読めるようにはなり
ました。」すばらしい"進歩"だと思います。
これからも読み続けたいとおっしゃるせきけんさん。ぜひぜひ続けて、2周目
も3周目も Happy Reading♪
[url:http://www.seg.co.jp/cgi-bin/kb7.cgi?b=sss-million&c=t&id=7762]
───────────────────────────────────
【2】今号のお薦め本 「私が調子に乗る本」      (近眼の独眼龍)
───────────────────────────────────
ときどき、百人一首や和歌集、俳句集をながめたくなる時があります。内容と
いうおり、調子を楽しむ感じ。きっと七五調は身体に染みこんでいるんでしょ
うね。標語を作れと言われると、つい七五調になりますし。
英語だと、 Alliterationとか Rhymeなんでしょうか。 ということで、今回は
私が英語で調子を楽しみたい時に引っ張り出す本を、もうおなじみの本ばかり
でしょうが、ちょっとだけ紹介します。
……………………………………………………………………………………………
■ Cat Traps                  YL0.4       95語
……………………………………………………………………………………………
私はこの本、粛々と読むことができません。どうしても、タンタタン、タンタ
タン、タンタタン、タァ〜ンというリズムになってしまいます。ほとんど同じ
文の繰り返しなのに、なんとなく楽しいんですね、私には。
[url:http://www.seg.co.jp/sss_review/jsp/frm_a_120.jsp?cd_syuppan=0000001253]
……………………………………………………………………………………………
■ Elmo Says Achoo!               YL0.5      200語
……………………………………………………………………………………………
初めて読んだ時は、レベル0なのに分からない単語が結構ある!でした。しば
らくして読み直してみたら、あらまぁ、韻を楽しめばいいんじゃないですか。
最初はまったく気がつかなかったrhymeを楽しみだしたら、なんとなく意味と
いうか雰囲気が分かってきました。
[url:http://www.seg.co.jp/sss_review/jsp/frm_a_120.jsp?cd_syuppan=0000001255]
……………………………………………………………………………………………
■ The Giraffe and the Pelly and Me       YL3.6     6,823語
……………………………………………………………………………………………
実は筋をほとんど覚えていません、何度もながめたはずなのに。とにかく、音
というか調子が心地よかった印象だけ強く残っています。いえいえ、ちゃんと
筋も楽しめる本です。自分の書いた感想を読むと、そのはずです。
[url:http://www.seg.co.jp/sss_review/jsp/frm_a_120.jsp?cd_syuppan=0000001574]
……………………………………………………………………………………………
■ Charlie and the Chocolate Factory      YL4.5     29,743語
……………………………………………………………………………………………
超有名な部類の本ですね。Oompa-Loompaのところが辛い、分からないと仰る方
が結構いらっしゃいます。私は、分からないけど面白い、です。もうほとんど
「ずいずいずっころばし、ごまみそずい・・・」のノリで楽しんでます。それ
ありですよね?
[url:http://www.seg.co.jp/sss_review/jsp/frm_a_120.jsp?cd_syuppan=0000001529]
───────────────────────────────────
【3】 SSSコラム すみません、休載です 次回をお楽しみに
───────────────────────────────────

───────────────────────────────────
【4】SSSニュース             (SSS英語多読研究会)
───────────────────────────────────
■朝日小学生新聞 タドキッズ The Gull's Picnic (Oxford)
───────────────────────────────────
朝日小学生新聞では、毎月1回第4木曜日に、C'mon Tadokids コーナーで、
やさしい絵本を紹介しています。絵本の内容と音声は、朝日小学生新聞の
Web pageでもアクセスすることができます。
今月は、Oxford 大学出版局の学習絵本シリーズ Oxford Decode and Develop
Stage 2 から『The Gull's Picnic』を紹介しています。
「目をはなした隙に、カモメにサンドイッチを食べられてしまい、ピザ屋さん
に出前を頼む」という話です。
下記で、絵本の内容と、その音声を楽しむことができます。
[url:http://www.asagaku.com/tado_kids/tado_index.htm]
───────────────────────────────────
【5】編集後記                    (近眼の独眼龍)
───────────────────────────────────
9月4日は、私の多読開始記念日です。今年でちょうど10周年。よくもまぁ
続いたもんです。こんなに続いたものは、あきっぽい私としては、他にはない
です。で、やめる気配もないし。
10周年だから、何か記念にって思うと、やはり本を買うことしか思いつかな
いので、特に「記念」はやめました。今以上本を買うと、お財布にも優しくな
いし、本の置き場のことで家庭の平和も乱れかねないですから。
あ、kobo?
───────────────────────────────────

          多読通信、次号もお楽しみに!
        今 週 も H a p p y R e a d i n g !

───────────────────────────────────
多読通信に関するみなさまのご意見・感想などをお待ちしております。
・掲示板への投稿
[url:http://www.seg.co.jp/cgi-bin/kb7.cgi?b=sss-event&c=e&id=2108]
・多読通信アンケートフォーム
[url:http://www.seg.co.jp/sss/information/formmail.html]
※アンケートフォームでいただいた質問に対するお返事を掲示板上で行う
場合があります。ご了承ください。
───────────────────────────────────
※このメールマガジンは『まぐまぐ!』 [url:http://www.mag2.com/] を利用して
発行しています。配信申込・中止・アドレス変更はこちらへ
[url:http://www.mag2.com/m/0000118505.html]
───────────────────────────────────
発行:SSS英語多読研究会([url:http://www.seg.co.jp/sss/]
───────────────────────────────────


▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.