SSS多読通信  第307号 (2012/4/12)

[掲示板: SSS News -- 最新メッセージID: 1899 // 時刻: 2024/6/26(15:27)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

1400. SSS多読通信  第307号 (2012/4/12)

お名前: くいめい
投稿日: 2012/4/12(22:25)

------------------------------

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

        SSS多読通信 第307号 (2012/4/12)

        〜読める本、読みたい本をお気楽に〜

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

【1】100万語通過報告 (3/19-4/8)
【2】今号のお薦め本 最近読んだ児童書のおすすめ  (くいめい)
【3】SSSコラム  「季節のご挨拶」       (まりあ)
【4】SSSニュース       (SSS英語多読研究会)
【5】編集後記                   編集:くいめい 
───────────────────────────────────
【1】100万語通過報告 (3/19-4/8)
───────────────────────────────────
この期間の100万語通過報告は1名でした。
おめでとうございます!
■ 100万語通過             せんべいさん
……………………………………………………………………………………………
多読を始めて200日余りで100万語を通過されたせんべいさん。
スランプもなくすんなりと過ぎたそうです。PGR2を34冊読まれたとは
すごいですね。Magic Tree Houseを少し難しく感じられたようですが、
その後いかがでしょうか?多読に関しての疑問点などあったら遠慮なく
掲示板で質問してください。またご報告お待ちしています。
[url:http://www.seg.co.jp/cgi-bin/kb7.cgi?b=sss-million&c=e&id=7719]
───────────────────────────────────
【2】最近読んだ児童書のおすすめ     (くいめい)
───────────────────────────────────
最近読んだ児童書の中でおもしろいと思ったものをご紹介します。
…………………………………………………………………………………………
■ Andy Shane and the Very Bossy Dolores Starbuckle
  (Andy Shane #1)  YL1.5-2.0 1,727語
…………………………………………………………………………………………
Andy Shaneは学校が嫌い。だってクラスに知ったかぶりで、いばりたがりの
Dolores Starbuckleがいるから。一緒に住んでいるGranny Webbに学校に
行きたくないと訴えてみるものの聞き入れられません。そんなある日、突然
Granny Webbが学校にやってきました。
[url:http://www.seg.co.jp/sss_review/jsp/frm_a_120.jsp?cd_syuppan=0000021862]
…………………………………………………………………………………………
■ Tashi           YL2.5 1,336語
……………………………………………………………………………………………
オーストラリアの子ども向けファンタジーシリーズ。 JackはTashiという名
の男の子と友達になり、彼からわくわくする冒険のお話を聞きます。
Tashiはとても遠いところから来た男の子で、なんと白鳥に乗ってJackのいる
街にやってきたのでした。TashiとDragon Breathの2話が入っています。
[url:http://www.seg.co.jp/sss_review/jsp/frm_a_120.jsp?cd_syuppan=0000014498]
…………………………………………………………………………………………… 
■ The Mount Rushmore Calamity
(Flat Stanley's Worldwide Adventures #1) YL2.5-3.0  4,870語 ……………………………………………………………………………………………
ボードの下敷きになって身体が平らになってしまったStanleyは何かと注目
されることが多く弟のArthurはおもしろくありません。そんなとき、Arthur,
Stanleyと両親はMount Rushmoreへ出かけることになりました。ところが
ArthurとStanleyが意地をはりあったことからまたしても事件が起こります。
[url:http://www.seg.co.jp/sss_review/jsp/frm_a_120.jsp?cd_syuppan=0000016792]
……………………………………………………………………………………………
■ Never Glue Your Friends to Chairs (Roscoe Riley Rules # 1) 
YL2.7-3.5  5,995語
……………………………………………………………………………………………
Roscoeは小学1年生。授業参観日にクラスで歌を歌うことになり、みんなで
練習しますが、ついつい遊んでしまいます。これがうまくいかないと先生が
辞めさせられると心配したRoscoeはある方法を考えます。Animorphsの著者に
よる7歳〜10歳向けの児童書です。
[url:http://www.seg.co.jp/sss_review/jsp/frm_a_120.jsp?cd_syuppan=0000021552]
……………………………………………………………………………………………
■ The Leaping Lion (Animal Antics #1)    YL3.0-3.5     11,000語
……………………………………………………………………………………………
ライオンの子ども、Brianは馬跳びが大好き。アフリカで一番馬跳びがうまい
と思い狩りをそっちのけでいろんなものを飛び越えているので家族は少々
あきれ顔。ある日、Brianは大きなゾウを飛び越えようとしてあえなく失敗。
その様子を見ていた動物たちにからかわれてBrianはすっかり自信をなくして
しまいます。
[url:http://www.seg.co.jp/sss_review/jsp/frm_a_120.jsp?cd_syuppan=0000022030]

───────────────────────────────────
【3】SSSコラム 「季節のご挨拶」      (まりあ)
───────────────────────────────────
 今年は春が寒かったために桜の開花も遅かったようです。夜には気温も下が
り、夜桜を眺めてそぞろ歩く気分にもなれない寒い桜の季節でしたね..と、
時候の挨拶から書き始めるのは日本だけの風習、英文メールでは不要、とよく
聞きますから信じておりました。しかし、先日ウィーンのオペラ座チケット取
り扱い公式業者から届いたメールは、以下のように始まっていました。
 Spring has come at last. The weather is getting nicer - hopefully
you had a nice time as well. Again, we have interesting news for you.

 うむ、時候の挨拶を省くのは「英語」のルールではなく、「英米人の風習」
なんでしょうか?豪奢を極めた優雅なウィーンでは、日本と同じ文化があるの
かしら?興味深くなってきました。

 to by tickets for the Gala-Concert please click here なんてリンクの
表示があるのも微笑ましい..

 「What time is it now?という外国人はいません」などという通販教材に
焦らされたりするのは馬鹿馬鹿しいことに思えます。英米人が「何時?」と
尋ねるのが日常普通だったとして、顔を見れば一目で外国人とわかる私達が、
「ただ今何時でしょう?」と尋ねたって、一向に構わないじゃありませんか。

───────────────────────────────────
【4】 SSSニュース        (SSS英語多読研究会)
───────────────────────────────────
■多読関連セミナー など
───────────────────────────────────
●多読体験セミナー 「易しい本からの多読・多聴体験」
日時:2012年4月22日(日)10:30〜12:30 (10:15 開場)
主催:SEGブッククラブ SSS英語多読研究会
講師:古川昭夫 定員:16人 料金:2000円

このセミナーでは、これから英語多読を始めようと思われている方、はじめ
たばかりの方、あるいは多読指導をされている方を対象に、実際の多読の
素材を使って1時間30分ほど、多読多聴体験して頂き、その後、多読の効果と
魅力についてお話しし、質問に答えます。英語が苦手な方でも、ある程度英語
が得意な方でも楽しめる素材を用意しています。

申し込み方法の詳細は、 [url:http://www.seg.co.jp/sss/seminar/index.html]まで
……………………………………………………………………………………………
●日本多読学会年会
日時:2012年7月28日-29日
場所:順天堂大学浦安キャンパス(予定)
詳細は、4月末頃、発表予定です。
───────────────────────────────────
■多読関連図書、新聞、雑誌情報の紹介
───────────────────────────────────
●朝日小学生新聞『What Can You See』(Macmillan & Apricot出版)
……………………………………………………………………………………………
朝日小学生新聞では、毎月1回第4木曜日に、C'mon Tadokids コーナーで、
やさしい絵本を紹介しています。絵本の内容と音声は、朝日小学生新聞の
Web pageでもアクセスすることができます。今月は、アプリコット出版が
日本で発売している、Macmillan Australia作成の、Learn-Abouts シリーズの
Level 3 より、絵本『What Can You See?』を紹介しています。
オーストラリアの砂丘、日本の富士山などを紹介するノンフィクションの本
です。
[url:http://www.asagaku.com/tado_kids/tado_index.htm]
───────────────────────────────────
【5】編集後記                  (くいめい)
───────────────────────────────────
4月になり新年度が始まりました。日も長くなってきましたが
北海道はまだまだ寒く桜の開花も連休明けという予報。
早くたくさんの花が見たいなあと思う今日この頃です。
───────────────────────────────────

          多読通信、次号もお楽しみに!
        今 週 も H a p p y R e a d i n g !

───────────────────────────────────
多読通信に関するみなさまのご意見・感想などをお待ちしております。
・掲示板への投稿
[url:http://www.seg.co.jp/cgi-bin/kb7.cgi?b=sss-event&c=e&id=2108]
・多読通信アンケートフォーム
[url:http://www.seg.co.jp/sss/information/formmail.html]
※アンケートフォームでいただいた質問に対するお返事を掲示板上で行う
場合があります。ご了承ください。
───────────────────────────────────
※このメールマガジンは『まぐまぐ!』 [url:http://www.mag2.com/] を利用して
発行しています。配信申込・中止・アドレス変更はこちらへ
[url:http://www.mag2.com/m/0000118505.html]
───────────────────────────────────
発行:SSS英語多読研究会( [url:http://www.seg.co.jp/sss/]
───────────────────────────────────
◎SSS多読通信
のバックナンバー・配信停止はこちら
[url:http://archive.mag2.com/0000118505/index.html]


▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.