SSS多読通信  第292号 (2011/8/11)

[掲示板: SSS News -- 最新メッセージID: 1899 // 時刻: 2024/6/26(15:16)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

1330. SSS多読通信  第292号 (2011/8/11)

お名前: くいめい
投稿日: 2011/8/11(06:09)

------------------------------

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

        SSS多読通信 第292号 (2011/8/11)

        〜読める本、読みたい本をお気楽に〜

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

【1】100万語通過報告 (7/25-8/7)       
【2】今号のお薦め本  「ドイツのGR Huber Lekturenシリーズ」(くいめい)
【3】SSSコラム                    (まりあ)
【4】SSSニュース               (SSS英語多読研究会)
【5】編集後記                      編集:くいめい

───────────────────────────────────
【1】100万語通過報告 (7/25-8/7)
───────────────────────────────────
この期間の100万語通過報告は1名でした。おめでとうございます。
……………………………………………………………………………………………
■100万語通過しました キンドラーさん
……………………………………………………………………………………………
Kindleを使って多読をされているキンドラーさん。100万語通過本は
Magic Tree House #35 でした。50万語を越えてから少し停滞したものの
Magic Tree Houseと出会えて100万語を達成されたとのことです。これから
も楽しく続けてくださいね。
[url:http://www.seg.co.jp/cgi-bin/kb7.cgi?b=sss-million&c=e&id=7682]
───────────────────────────────────
【2】今号のお薦め本「ドイツのGR Hueber Lekturen シリーズ」(くいめい)
───────────────────────────────────
今回はドイツで出版されているGR Hueber Lekturenシリーズを紹介します。
Level1(約3,000語)からLevel 6(約16,000語)まであり、すべてオリジナル
ストーリーでCDが付いています。英文も読みやすくおもしろいお話が多いです。
……………………………………………………………………………………………
■ Planespotting (Level1) James Bean YL1.0-1.5     3,000語   
……………………………………………………………………………………………
13歳のGaryは空港近くに住む飛行機好きの少年。ある日、ロサンゼルス行きの
飛行機が危険な状態にあることに気づき、知らせようとしますが13歳の少年の
話すことを誰も信じようとしません。
[url:http://www.seg.co.jp/sss_review/jsp/frm_a_120.jsp?cd_syuppan=0000021313]
……………………………………………………………………………………………
■ Shopping for Trouble (Level2) Paula Smith YL1.5-2.0 6,000語      
……………………………………………………………………………………………
ロンドンの英語学校に留学中のColetteは友人のAnnikaと一緒に美術館に行きま
す。Annikaは美術館を早めに切り上げて買い物に行こうと言いだし、Coletteは
しぶしぶついていきます。ところがそこでColetteが目にしたAnnikaの行動と
は?
[url:http://www.seg.co.jp/sss_review/jsp/frm_a_120.jsp?cd_syuppan=0000021312]
……………………………………………………………………………………………
■ The Man Next Door (Level3) Pauline O'Carolan YL2.5-3.0  9,000語
……………………………………………………………………………………………
Patはグラスゴーにいる友人Annieの家に滞在しています。ところが隣の部屋か
ら毎晩大きな音が聞こえ、ぐっすり眠ることもできません。ある日、Patと
Annieは隣人に静かにして欲しいと頼みに行きますが、部屋から出てきたのは隣
の住人とは別の男でした。男はいったい何者なのか。
[url:http://www.seg.co.jp/sss_review/jsp/frm_a_120.jsp?cd_syuppan=0000021311]
……………………………………………………………………………………………
■ The Alati Collcetion (Level4) Pauline O'Carolan YL3.0-3.5 12,000語
……………………………………………………………………………………………
Miaは絵を描くのが好きな女の子。ある日、Miaが別荘でくつろいでいると突然
飼っている犬がほえはじめました。なんと二人の強盗が侵入し、うち一人が
Miaに銃を向けていたのです。別荘にいるのはMiaと足の不自由なおばあちゃん
だけ。彼女たちの運命は?
[url:http://www.seg.co.jp/sss_review/jsp/frm_a_120.jsp?cd_syuppan=0000021310]
───────────────────────────────────
【3】SSSコラム                 (まりあ)
───────────────────────────────────
 ついに携帯の新規契約でスマートフォンが半数を超えたそうですが、スマホ
は英語学習の友としてかなり強力だと感じます。Kindle book を読むこともで
きますし、英字新聞の各社が専用の新聞を読むアプリを無料提供しています。
ワンタッチで新聞を読めますから、パソコンでブラウザを立ち上げてサイトに
アクセスするのに較べてずっと手軽で、電車の乗り換えのほんの少しの時間で
もちょっと覗いてみようか、という気分になれます。
 The New York Times やThe Wall Street Journal よりも、もっとやさしい英
字新聞があることは以前ブログでご紹介したのですが、[url:http://bit.ly/rqf7vF]   
最近Android アプリでThe Times of India というインドの新聞を見つけました。
今までの「やさしい英字新聞」ランキングを更新。ただし、インドローカルの
ニュースだと読めるけれどなんの話?となりますから、世界的に話題になって
いる事件を探して拾い読みするのがコツでしょう。もちろんパソコンでも読め
ますから、ぜひ覗いてみて下さい。
───────────────────────────────────
【4】 SSSニュース             (SSS英語多読研究会)
───────────────────────────────────
■講演会・セミナーのお知らせ
……………………………………………………………………………………………
8/21(日) 田原 図書館を活用した英語多読 西澤一    田原文化会館
8/28(日) 知多 子どもと英語を楽しもう  宮下いづみ  知多市立図書館
9/03(土) 京都 日本多読学会年会     日本多読学会 京都産業大学
9/4-5   京都 第1回多読教育国際会議  多読教育協会 京都産業大学

※申込は、直接主催者にお願いします。申込み方法は、

  [url:http://www.seg.co.jp/sss/seminar/]
をご覧ください。
……………………………………………………………………………………………
■多読関連図書、新聞、雑誌情報の紹介
……………………………………………………………………………………………
●朝日小学生新聞『At the Pool』 (Oxford University Press)
……………………………………………………………………………………………
朝日小学生新聞では、毎月1回第4木曜日に、C'mon Tadokids コーナーで、
やさしい絵本を紹介しています。絵本の内容と音声は、朝日小学生新聞の
Web pageでもアクセスすることができます。
[url:http://www.asagaku.com/tado_kids/tado_index.htm]
今月は、Oxford University PressのOxford Reading Tree Stage 3 より、
絵本、『At the Pool』を紹介しています。
───────────────────────────────────
【5】編集後記                       (くいめい)
───────────────────────────────────
 私の職場は山と田んぼが近くにあるため、冬は鹿の親子を見たり、帰りに歩
いているとキタキツネが目の前を横切ったり、廊下にトカゲ(?)がいたり・・・
とのどかな環境です。が、夏は窓をあけると恐ろしいことに蜂が入ってきます。
スズメ蜂が入って来たときには暑さも一気に吹き飛んでしまいました。
まだまだ暑い日が続いていますが、みなさんどうぞ良い夏をお過ごしください。
───────────────────────────────────

          多読通信、次号もお楽しみに!
        今 週 も H a p p y R e a d i n g !

───────────────────────────────────
多読通信に関するみなさまのご意見・感想などをお待ちしております。
・掲示板への投稿
[url:http:://www.seg.co.jp/cgi-bin/kb7.cgi?b=sss-event&c=e&id=2108
・多読通信アンケートフォーム
[url:http:://www.seg.co.jp/sss/information/formmail.html]

※アンケートフォームでいただいた質問に対するお返事を掲示板上で行う
場合があります。ご了承ください。
───────────────────────────────────
※このメールマガジンは『まぐまぐ!』 [url:http:://www.mag2.com/] を利用して
発行しています。配信申込・中止・アドレス変更はこちらへ
[url:http:://www.mag2.com/m/0000118505.html]
───────────────────────────────────
発行:SSS英語多読研究会 [url:http:://www.seg.co.jp/sss/]
───────────────────────────────────
◎SSS多読通信
のバックナンバー・配信停止はこちら
[url:http://archive.mag2.com/0000118505/index.html]


▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.