SSS多読通信 第286号 (2011/5/12)

[掲示板: SSS News -- 最新メッセージID: 1901 // 時刻: 2024/6/29(10:52)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

1306. SSS多読通信 第286号 (2011/5/12)

お名前: 近眼の独眼龍
投稿日: 2011/5/13(12:07)

------------------------------

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
        SSS多読通信 第286号 (2011/5/12)

        〜読める本、読みたい本をお気楽に〜

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

【1】100万語通過報告 (4/25-5/8)
【2】今号のお薦め本  「Trylle Trillogy」     (近眼の独眼龍)
【3】コラム                         (古川)
【4】SSSニュース   (SSS英語多読研究会)
【5】編集後記              
                          編集:近眼の独眼龍

───────────────────────────────────
【1】100万語通過報告 (4/25-5/8)
───────────────────────────────────
今回残念ながら100万語通過報告はありませんでした。次号をお楽しみに。
───────────────────────────────────
【2】今号のお薦め本 「Trylle Trillogy本」      (近眼の独眼龍)
───────────────────────────────────
今回は"特集"ではありません。私はファンタジーものが苦手な傾向があるので
すが、最初から面白く読めた本があったので、その紹介です。レベルが高めの
本でごめんなさいね。
……………………………………………………………………………………………
■ Switched (Trylle Trillogy, Book 1) YL5.5 77,000語
……………………………………………………………………………………………
自分でも少し変わった能力を持っているかもしれないと感じているWendy。幼い
ころ母に殺されそうになると言う悲劇的経験を持つ17歳の高校生。風変わり
な同級生Finnが現れて、実はWendyは普通の人とは異なる種族だと言い出す。
まぁ、筋立て自体はよくあるファンタジーかもしれませんが、主人公が17歳
であることのせいか、物語に入りやすかったんです。
タイトルで分かるとおり、3冊で一つのお話しです。
Switched (Trylle Trillogy, Book 1) YL5.5 77,000語
[url:http://www.amazon.com/Switched-Trylle-Trilogy-Book-1/dp/1453688935/]
Torn (Trylle Trillogy, Book 2) YL5.5 83,000語
[url:http://www.amazon.com/Torn-Trylle-Trilogy-Book-2/dp/1456355791/]
Ascend (Trylle Trillogy, Book 3) YL5.5 68,000語
[url:http://www.amazon.com/Ascend-Amanda-Hocking/dp/1456541285/]
───────────────────────────────────
【3】 コラム                         (古川)
───────────────────────────────────
All Englishでの英語の授業と、多読を組み合わせた授業をSEGで始めて満5
年経ち、今年で6年目になります
 この5年間で、生徒数も、140名から、1021名への増えていきました。2006年
55名で始めた中1多読クラスも、2011年度高3多読クラスになるときには、77
名までちょっとづつ増えていきました。
 この5年間でかわったことは、易しいReadersがどんどん、世界中で発行され
たことです。この数年でも、Cambridge Discovery Readrs、Helbling Readers、
Oxford Progect X、ORT Floppy's Phonics, Building Blocks Library、
Helbling Younf Readers、Scholastic Popcorn Readers と次々と初級レベル
のCD付きのLeveled Readrs、Graded Readers が出版され、5年前、ORTから
Oxford Bookworms Stage 1 につなげるのに適切な本が少なくて苦労したのと
は大違いです。
 このように、多読のための外部環境は大きく変わってきました。それでも、
全く変わらないことがいくつかあります。昔から変わらないことは、

『 絵本から、絵がほとんどないOxford Bookwomrs Stage 1 が安定的に
 読めるようになるには、非常に時間も手間もかかること』です。

中1で始めた場合、OBW1に始めてトライするには、30万語〜50万語の読書経験
が必要です。そして、OBW3を越すにはさらに、70万語以上の読書が必要です。
読み方が、雑な場合には、100万語越しても、OBW3が安定的に読める(つまり、
何冊でも気軽に読める)ようにならないこともあります。高校生で文法や語彙
の予備知識がかなりある子でも、OBW1が安定的に読めるようになるには、最低
10万語程度の多読が必要ですし、高校生でも、文法や語彙の予備知識が少ない
子だと、やはり、最低でも30万語の多読が必要となってきます。
 でも、OBW1が安定的に読めるようになれば、そこから、どんどん読める本の
種類も広がり、新しい語彙や表現も、多読を通じてどんどん増えていきます。
OBW1が安定的に読める様になった子の多くが、その後、100万語以内の読書で、
Darren Shan, Harry Potter,Percy Jacksonの様な一般児童書を読めるように
なっており、その成長の過程につきあうのは教師冥利につきます。
 
 そうはいっても、易しい絵本から始めて、一般の児童書・一般書を読めるよ
うになるにはとても長い時間がかかります。そこまでいくのに、300万語、
分速100語とすると、500時間分ですからね。ですので、それだけの時間を多読
にあてるには、別の時間を削ることも必要ですし、多読自体が楽しくなければ
続きません。

 ですので、昔も今も、多読指導とは、結局のところ、生徒が読める本の中で、
その生徒に楽しい本を選んで読んでもらうことにつきると思っています。
 昔と比べて、本の種類が豊富になったので、生徒には選択の幅が増えてよい
のですが、多読指導をする側としては、読まないといけない本がどんどん増え
ていき、いつまで経っても「楽にならない」のが嬉しい悲鳴です。

 さて、一方、多読教室とかに通っていない社会人のみなさんは、「自分で読
める本を、自分で選ぶ」必要があるわけですが、SSSでは、タドキストのみな
さんと協力して、書評システムでで、「自分で自分にあった本を選ぶ」ことに
少しでも役に立つ情報を拡充していきたいと思っています。      (古川)

───────────────────────────────────
【4】 SSSニュース             (SSS英語多読研究会)
───────────────────────────────────
■多読関連図書、新聞、雑誌情報の紹介
……………………………………………………………………………………………
●朝日小学生新聞『』 (CUP) Web page
……………………………………………………………………………………………
朝日小学生新聞では、毎月1回第4木曜日に、C'mon Tadokids コーナーで、
やさしい絵本を紹介しています。絵本の内容と音声は、朝日小学生新聞の
Web pageでもアクセスすることができます。
[url:http://www.asagaku.com/tado_kids/tado_index.htm]
今月は、Building Block Library level 1 より、狐と虫を題材とした音遊び
の絵本、"Fox and Bug" を紹介しています。なお、Building Blocks Library
は、4月に、Level 9までが揃い、Level 1-9 が完結しました。
───────────────────────────────────
■講演会・セミナーのお知らせ
……………………………………………………………………………………………
6/5 やさしい絵本からの多読    新宿  古川昭夫
6/5 やさしい洋書からの多読指導  新宿  古川昭夫
8/7 日本多読学会新人セミナー   新宿  日本多読学会
※申込み方法等、詳しくは、[url:http://www.seg.co.jp/sss/seminar/index.html]
をご覧ください。
───────────────────────────────────
【5】編集後記                    (近眼の独眼龍)
───────────────────────────────────
 ゴールデンウィーク中は、例年以上になにもせずに過ごしてしまいました。
一番の遠出が、車で1時間くらいのドッグラン。がらがらのドッグランで、犬
とフェレットを遊ばせたのは、楽しかったですが。
 さて、ゴールデンウィークの前にオフィスが変わって、通勤時間が少し長く
なりました。これから少しずつ読書時間が増えるかな。それとも疲れるから減
るのかな。
─────────────────────────────────ー─

          多読通信、次号もお楽しみに!
        今 週 も H a p p y R e a d i n g !

───────────────────────────────────
多読通信に関するみなさまのご意見・感想などをお待ちしております。
・掲示板への投稿
[url:http://www.seg.co.jp/cgi-bin/kb7.cgi?b=sss-event&c=e&id=2108]
・多読通信アンケートフォーム
[url:http://www.seg.co.jp/sss/information/formmail.html]
※アンケートフォームでいただいた質問に対するお返事を掲示板上で行う
場合があります。ご了承ください。
───────────────────────────────────
※このメールマガジンは『まぐまぐ!』 [url:http://www.mag2.com/] を利用して
発行しています。配信申込・中止・アドレス変更はこちらへ
[url:http://www.mag2.com/m/0000118505.html]
───────────────────────────────────
発行:SSS英語多読研究会 [url:http://www.seg.co.jp/sss/]
───────────────────────────────────


▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.