SSS多読通信 第273号 (2010/10/28)

[掲示板: SSS News -- 最新メッセージID: 1901 // 時刻: 2024/6/29(10:49)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

1254. SSS多読通信 第273号 (2010/10/28)

お名前: かのん http://kanon021230.cocolog-nifty.com/
投稿日: 2010/10/29(05:38)

------------------------------

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

       SSS多読通信 第273号 (2010/10/28)

       〜読める本、読みたい本をお気楽に〜

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

【 1 】 100万語通過報告 (10/11〜10/24)
【 2 】 お薦め本                   (かのん)
【 3 】 SSSコラム「バックグラウンドを知ること」(トオル)
【 4 】 SSSニュース          (SSS英語多読研究会)
【 5 】 編集後記                   (かのん)

───────────────────────────────────
【 1 】 100万語通過報告     (10/11〜10/24)
───────────────────────────────────
この期間の100万語通過者は2名でした。おめでとうございます!
……………………………………………………………………………………………
■なおぞうさん
……………………………………………………………………………………………
 書店で多読法を知ったなおぞうさん、お子さんにすすめるつもりがご自分の
ほうがハマってしまったとのこと。いいなぁ、そういうの(笑)。お子さんに
もきっといい影響があると思います。ちょっとがんばってキリン読み、無理な
く読めるレベルをするする読むパンダ読み、いろいろ混ぜてみてくださいね。
これからも楽しい本にたくさん出合えますように。2周めも Happy Reading!
[url:http://www.seg.co.jp/cgi-bin/kb7.cgi?b=sss-million&c=e&id=7600]
……………………………………………………………………………………………
■100万語達成しました            ぽこてんさん
……………………………………………………………………………………………
 やさしい本を中心に快調なペースで読みすすんでいらっしゃったぽこてんさ
んの100万語通過報告です。GRを中心に読んでいらしたそうです。ミステリー
が好きで、シャーロック・ホームズを原書で読むのが夢とのこと。夢にむかう
その道中もぽこてんさん流にうんと楽しんでくださいね。Happy Reading!
[url:http://www.seg.co.jp/cgi-bin/kb7.cgi?b=sss-million&c=e&id=7603]

───────────────────────────────────
【 2 】今号のお薦め本          (かのん)
───────────────────────────────────
 長くて暑い夏からようやく秋めいてきたとおもったら、急に寒くなったり、
ことしは季節のすすみかたがいつもとちょっと違うようです。
 どんな季節であっても元気で過ごしたいものですが、なかなかそうもいきま
せん。体調がよくなくて起き上がるのも辛いけど、寝てばかりいるのも辛い。
そんなときに読む本は、元気いっぱいの冒険話もいいけれど、こういう本もい
いかな、と。
 え? 本ばかり読んでないで、ちゃんと養生しなさいよって? はあい、でも
あと少しだけ!
……………………………………………………………………………………………
■Mr. Putter & Tabby Catch the Cold
              by Cynthia Rylant  YL1.3  692words  
……………………………………………………………………………………………
 雪の降りしきる寒い日、Putter さんとネコの Tabby は家の中ですごしてい
ます。暖炉ではあたたかな炎がぱちぱちと気持ちよく燃えていて、テーブルの
上にはほかほかのマフィンと紅茶があります。そんな Putter さんですが、風
邪をひきこんでしまいました。
 なにげない日常が Cynthia Rylant の手にかかると魔法のように暖かな物語
になるからふしぎです。寒くなるこれからの季節、あたたかな飲み物を用意し
てあなたも1冊、いかがでしょう。
[url:http://www.seg.co.jp/sss_review/jsp/frm_a_120.jsp?cd_syuppan=0000007929]
……………………………………………………………………………………………
■You Can't Eat Your Chicken Pox, Amber Brown
            by Paula Danziger  YL3.5  10,085words
……………………………………………………………………………………………
 夏休みがはじまりました。3rd Grade が終わったこの夏休み、 Amber はお
父さんをたずねてパリへ行くことになっています。はじめての海外旅行にわく
わくする Amber 。楽しみいっぱいのこんなときに Chicken Pox だなんて〜!
 両親の離婚、親友との別れなど次々と波乱が Amber にふりかかります。
Amber 自身も怒ったりお母さんと衝突したりするけれど、さわやかなんだなぁ。
Amber Brown のシリーズの2冊目にあたるお話です。
[url:http://www.seg.co.jp/sss_review/jsp/frm_a_120.jsp?cd_syuppan=0000008588]
……………………………………………………………………………………………
■The Velveteen Rabbit
            by Margery Williams  YL4.5  1,650words
……………………………………………………………………………………………
 子どもの頃、大切にしていたものってありますよね。おもちゃだったり、絵
本だったり、ぬいぐるみだったり、お気に入りのブランケットだったり。
 この物語は、小さな男の子に愛されたぬいぐるみのウサギのお話です。
[url:http://www.seg.co.jp/sss_review/jsp/frm_a_120.jsp?cd_syuppan=0000002479]
……………………………………………………………………………………………
■The Tailor of Gloucester
             by Beatrix Potter  YL4.5  2,700words
……………………………………………………………………………………………
 むかし、Gloucester の町に仕立て屋さんが住んでいました。その仕立て屋さ
んは腕はいいのですが貧しい暮らしをしていました。クリスマスの朝までに市
長さんの上着を仕立てることになっていた仕立て屋さんでしたが、生地を裁ち
おえたところで、体調を崩して寝込んでしまいます。
 クリスマスイブの夜、深閑とした町、石畳に白く積もった雪に窓からもれる
ろうそくの灯りがちらちらと輝く。ちいさな絵本のページをめくるたびに、ベ
アトリクス・ポターの美しい絵と文章に出会える幸せな1冊です。
[url:http://www.seg.co.jp/sss_review/jsp/frm_a_120.jsp?cd_syuppan=0000009669]
……………………………………………………………………………………………
■Skellig
             by David Almond  YL5.2  32,000words
……………………………………………………………………………………………
 春まだ浅い頃、ぼくの家族は引越しをした。庭のすみに古いガレージがある。
「危ないからひとりで入っちゃだめよ」と母さんに言われたガレージの暗がり
でがらくたの山にかくれるように彼は居た。
 早産で生まれた妹は病院で生死をさまよっている。両親は妹につきっきり、
引っ越したばかりだから友だちもまだいない。両親に内緒で少年はこっそりと
ガレージに潜む彼に食べ物を運びはじめる。彼がいったい何者なのかわからな
いけれど。
 10歳の少年 Michael と暗がりで息づく者との出会いから始まる物語です。
[url:http://www.seg.co.jp/sss_review/jsp/frm_a_120.jsp?cd_syuppan=0000003123]
……………………………………………………………………………………………
■Tom's Midnight Garden
            by Philippa Pearce  YL8.5  55,091words
……………………………………………………………………………………………
 家族で過ごす夏休みを楽しみにしていた Tom は家族と離れ、おばさん夫婦の
家へいくことになりました。弟の Peter が measles にかかったためでした。
おばさんの家では、Tom 自身も measles に感染しているかもしれないからとい
う理由で、外へ遊びに行くことを禁止されてしまいます。家のなかですごす退
屈な夏休み。けれども、真夜中に古い柱時計が13度めの鐘を響かせたとき、Tom
の前にふしぎな光景が広がります。
 measles にかかって外出禁止になっても、こんな経験ができるのなら楽しい
のに。子ども向けの本ですが、おとなになってから読んでもぐっとくるお話です。
[url:http://www.seg.co.jp/sss_review/jsp/frm_a_120.jsp?cd_syuppan=0000001553]
……………………………………………………………………………………………

───────────────────────────────────
【 3 】 SSSコラム 「バックグラウンドを知ること」(トオル)
───────────────────────────────────
 こんにちは、トオルです。今年に入って、海外の会社と共同開発する仕事の
担当になり、毎日、英語で話す、聞く、書く、読むをしています。
8年半前に多読を始めたときは、(年に数回ある)技術論議を英語でできる
ようになりたいと思っていた目標だったのに、日本にいても英語で仕事をする
毎日になりました。日本語よりは自由がききませんが、英語で不自由なく仕事
をこなしています。
 先日、共同相手先と議論しているときにどうしても私の言っていることが
上手く伝わらなくて、話が行ったり来たりしたのですが、それは「Test」に
対する定義の違いでした。Testの内容を詳細にしていくと、私の考えていた
Testの範囲より相手の考えていた範囲が広いということがわかりました。相手
のバックグラウンドがよくわかっていないと、話が上手く伝わらないことが
起こります。日本人相手に仕事しているとバックグラウンドの違いで話が
上手く伝わらないことはほとんど起きませんが、また起きてもすぐに気づき
ますが、海外の会社と仕事すると、バックグラウンドの違いで話が上手く
伝わらないことが度々あります。
 自分の考え=常識ではありませんので、相手とバックグラウンドが違うこと
を理解し、相手と同じ理解できる部分を探していくことが上手くやっていく
コツだと思っています。
 多読でも上手く理解できないと思ったら、本が書かれたバックグラウンドを
調べてみると作者の意図を理解でき、話の展開がつかみやすくなると思います。

───────────────────────────────────
【 4 】 SSSニュース        (SSS英語多読研究会)
───────────────────────────────────
■多読関連セミナー・講演会
……………………………………………………………………………………………
●12月3日(日) SEG多読教室(東京都新宿区)
(1)初心者向け講演 11:00-12:00 やさしい洋書からの多読  古川昭夫
(2)黙読オフ 12:30-14:30 みんなで洋書を黙読三昧
(3)交流会     14:30-16:30 わたしのおすすめ紹介
■今年はタドキスト大会の形でなく、こじんまりと東京オフ会の形で行います。
※申込み方法などは、下記URLをごらんください。
[url:http://www.seg.co.jp/sss/seminar/index.html]
■当日、13:00-14:00にSSS英語多読法研究会の定期総会を行いますので、
会員の方はご参集ください。

●12月10日(金)、11日(土) 豊田高専(愛知県豊田市)
■「多読・多聴による英語教育改善の全学展開」プロジェクト最終報告会
高瀬さん(多読学会会長)の基調講演や、豊田高専、福岡女学院の報告など
があります。
※申込み方法などは、下記URLをごらんください。
[url:http://www.seg.co.jp/sss/seminar/index.html]
───────────────────────────────────
■多読関連図書・記事案内
───────────────────────────────────
■朝日小学生新聞、今月は "The Red Mat" (Building Blocks Library Level 3)
……………………………………………………………………………………………
朝日小学生新聞では、月1回、第4木曜日に、C'mon Tadokids を連載してい
ます。記事は絵本の紹介とその解説となっていますが、絵本とその朗読音声は
朝日小学生新聞のwebpageでもアクセスすることができます。
今月は、mpiとSEGの共同出版のBuilding Blocks Library Level 3から
"The Red Mat" を紹介しています。
Webの掲載は、毎月第4木曜日から、翌月の第4木曜日までの1ヶ月間です。
なお、下記で画像と音声が楽しめます。
[url:http://www.asagaku.com/tado_kids/tado_index.htm]

───────────────────────────────────
【 5 】 編集後記               (かのん)
───────────────────────────────────
 ここ数日で急に気温が下がってきていますね。いつまでも暑い気でいたわた
しは、あわててあたたかい上着をだしてきました。今年の夏は暑くてほんとに
大変でしたが、これだけ地球温暖化が問題視されるようになると、冬は冬らし
く寒い〜っと文句をいうくらいのほうが地球のためになるのかなぁ…。
 今年はどんな冬になるのかな。みなさまも、暖かくしてお過ごしください。
……………………………………………………………………………………………

    多読通信、次号もお楽しみに! 【第2、第4木曜日発行】

       〜読める本、読みたい本をお気楽に〜

       今 週 も H a p p y R e a d i n g !

───────────────────────────────────
多読通信に関するみなさまのご意見・感想などをお待ちしております。
・掲示板への投稿
[url:http://www.seg.co.jp/cgi-bin/kb7.cgi?b=sss-event&c=e&id=2108]
・多読通信アンケートフォーム
[url:http://www.seg.co.jp/sss/information/formmail.html]
※アンケートフォームでいただいた質問に対するお返事を掲示板上で行う
場合があります。ご了承ください。
───────────────────────────────────
多読通信の過去記事はこちらで閲覧できます。
[url:http://archive.mag2.com/0000118505/index.html]
───────────────────────────────────
※このメールマガジンは『まぐまぐ!』 [url:http://www.mag2.com/]
利用して発行しています。
配信申込・中止・アドレス変更はこちらへ
[url:http://www.mag2.com/m/0000118505.html]
───────────────────────────────────
発行:特定非営利法人SSS英語多読研究会( [url:http://www.seg.co.jp/sss/]
───────────────────────────────────


▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.