[掲示板: 〈過去ログ〉PBの掲示板(ネタバレ可) -- 最新メッセージID: 1182 // 時刻: 2024/11/22(22:09)]
------------------------------
杏樹さん、こんにちは。名前を呼ばれて、ちょっと、先生に当てられた生徒の気分でした。
〉〉 杏樹さんのヒストリカル・ロマンスデビューを読んで、私も何冊か本を買い、今読んでいるところです。
〉柊さんまでヒストリカル・ロマンスを読み始めたんですか。
触発された人は、結構多いと思います。
〉ヨーロッパの有名な大学はたいてい中世にできています。オックスフォードなら「OFF2」に「Oxford」という本があって、中世の大学の様子も書いてあっておもしろいですよ。
読んでみます。
〉〉〉betroth
〉〉〉正式に婚約を発表することのようです。
〉〉〉19世紀イングランドの上流社会では、結婚は家と家の結びつき 双方の一族の繁栄を求めるものです。
〉〉〉愛だの恋だのとは無縁で通常はきちんと手順を踏んでとなります。
〉〉 betrothalという形でよく出てきませんか? 16世紀のイングランドでは、(王族の場合しか知りませんが)結構簡単に破棄できるもの、のように見えます。政治状況が変わるたびに、ころころ人を変えてbetrothalが結ばれていました(ただ、ヘンリー八世なので、多分同時代の中でも特殊でしょうけど)。
〉ヘンリー8世ほど結婚相手をコロコロ変えた人はいませんから…。
いないですよね。娘の婚約相手もころころ変えていますけど。
〉〉 フランスでは16世紀の私が読んでいる辺りではすでに、国王のMistressというのがいますね。これは、貴族がなっても良くて、あまり体面が悪くなさそうです。日本語の歴史の本では寵姫とか、公式寵姫とか訳されてますね。
〉〉 アンリ(何世だろう?)に至っては、寵姫のディアヌ・ド・ポワティエを王妃扱いして、カトリーヌ・ド・メディシスは名のみの王妃といわれていました。
〉〉 ルイ十五世の寵姫のデュ・バリー夫人などは、政治的な事柄にも結構口出ししていたようですね。
〉フランス国王はマリー・アントワネットを王妃にしたルイ16世以外はみ〜んな愛人がいるのが当たり前で、イギリスとはかなり事情が違うと思います。ルイ14世も15世も愛人がたっくさんいて、その中で「公式寵姫」と認められる特別な人がいる、というふうに階級があって、まるで東洋のハレムか後宮のようです。
〉国王だけでなく、昔のフランス宮廷では、結婚している人が恋のアバンチュールを楽しむのは当たり前ですから。やっぱりフランス人は恋愛体質なんですよ。
〉さて、件の「アンリ」は2世です。20歳も年上の美女ディアーヌ・ド・ポワティエにベタぼれして、王妃には見向きもしませんでしたが、子どもだけはたくさんいました。長男で次の国王になったのがフランソワ2世です。柊さんならこの王様に心当たりはありませんか?メアリー・スチュアートの最初の夫です。フランソワ2世はアンリ2世が不慮の死を遂げて若くして王位についたものの、病弱のため早死に。それでメアリー・スチュアートは未亡人になってスコットランドに帰るのです。
はーい! わかりました。未読本の山の中に、その時の王妃のカトリーヌ・ド・メディシスの本(Jean Plaidy,Madame Serpent)もあります。次に読もうと思っているんですが、次っていつになるのか。
〉〉 主に16世紀イングランドと、16,7世紀フランスの本を読んでいますが、政治体制が違う以外にも、宗教的なのか、価値観が違うのを痛感します。正式な結婚で生まれないと、王位継承権がないとか。しかも、正式かどうかは教会で認定する。
〉全然違いますね、イングランドとフランス。王位継承権の決め方も国によって、時代によっていろいろあるのでややこしいです。
イングランドでも、遡っていくと、一番最初に玉璽を手に入れて「私が王様!」宣言をした人が勝ちらしいですね。フランスは、サリカ法でしたっけ。
この「私が王様」宣言がproclaimedなのかしら。と、多少用語を出してみましたが、ロマンスには関係ない上に、あやふやでした。
〉それでは本題を離れて歴史の話ばかりになりましたが、このへんで…。
私もさらに本題を離れてしまいました。失礼しました。
▲返答元
▼返答