初めまして。

[掲示板: 〈過去ログ〉英語以外で多読を楽しむ掲示板 -- 最新メッセージID: 3292 // 時刻: 2024/6/26(08:52)]

管理用 HELP LOGIN    :    :



上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

911. 初めまして。

お名前: アトム http://abookstop.blog8.fc2.com/
投稿日: 2005/5/30(22:56)

------------------------------

こんばんは。アトムです。
英語以外の広場は自分には無縁だと思っていました。

でも、ドイツ語を読んでみようと思いたってしまったものですから。
まったく知らない言語を、
読めるようになるのかすごく知りたくなったのです。
実験、実験。人体実験。

独語はまったく知りません。単語一つ知りませんでした。
(ロシア語のほうが知っているくらいです。)
辞書も文法書も持っていません。
私の人生の中でドイツ語というものは存在していませんでした。

※まったく知らない、という意味では仏語でもよかったんですけれど。

絵本を2冊読んでみました。
1冊は英語でも読める本、1冊は英語の本がみつからずに独語だけ。

英語でも読める本、というのは邦訳で言うところの『どうながのプレッツェル』です。

2冊を比べながら読みました。
まったく知らないので、ある程度見当をつけないといけないと思って。
でも、この読み方だと、ドイツ語をドイツ語のまま読んでいないんですよね。
英語に訳しているんです。
うーー、やっぱり、英語に日本語を持ち出してはいけないように、
独語を読むのに英語を介してはいけないのかな。

そう思って、独語版だけを数回読みました。
話はわかっているので、これがあれかな、などと推測しながら。
(読めないので、何度読んでも飽きない:爆)

それともう1冊、ドイツ語でしか読めないのは(いや、英語版もあるのかもしれないけれど)
Jacques Duquennoyさんの”Kleiner Clown, Was Nun?”という本です。
Jacques Duquennoyさんは、絵本報告その9で紹介した、お化けの本を描いた人です。

一つの絵に対して文が少ないので、類推しやすいような気がしました。
そして、なんと、プレッツェルとこの本の2冊だけで、
タイトルの”Kleiner Clown”の意味がわかるじゃないですか!

この2冊だけで、いくつかわかるんです。
感動です。
”Kleiner Clown, Was Nun?”に”wachse"という単語がでてくるんです。
あ、これ、プレッツェルにも出てきたよ!
おお、こうやって単語って増えていくんだ!

と多読の原点に帰った気分です。
(まあ、その単語を明日まで覚えていられるかはわかりませんが:爆)

独語を始めたコトは内緒にしておこうと思ったのですけれど、
嬉しいから出てきてしまいました。
この気分、英語の多読を始めた頃みたい・・・(遠い目)

ところで、この”Kleiner Clown, Was Nun?”すごく可愛い本なので、
アマゾンで注文しようと思ったら、「アダルト」に分類されているんですよ。

???

そんな本には見えないんだけど・・・
どちらかというと、紙の質と、絵に対する文章の少なさから、
「ぼくを探して」のような感じの本のように見えるんだけど・・。
でも、私、独語読めないし、もしかして、深い意味が含まれているのか・・
うーむ、うーむ。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[喜] 912. Re: 初めまして。

お名前: MOMA親爺
投稿日: 2005/5/31(02:07)

------------------------------

MOMA親爺です。

  いえ、私はなにも始めません(今は)。
  アトムさんの投稿が目に飛び込んできたのね、掲示板開けたら。
  ん?迷い子。私の行ったことのない「土地」にいるよ、アトムさんが。

  で、読ませて頂いて「おー、人生楽しんでおられる」とうれしくなり
  ました。まず、一点。

  人体実験という感覚も、大好きです。ドイツ語よんで、思わず英語に
  訳して「独語を読むのに英語を介してはいけないのかな。」という
  お言葉は、ここ数年読んだいろんな言葉の中でも最高のひと言です。

  絵本の申し子のようなアトムさんの独国探訪、楽しみです。ときに
  気が向いたら、探訪記のようなものお願いします。

ではでは。
 


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

913. 美しき誤解を訂正(笑)

お名前: アトム http://abookstop.blog8.fc2.com/
投稿日: 2005/5/31(10:57)

------------------------------

MOMA親爺さん、ありがとうございます!

〉  いえ、私はなにも始めません(今は)。

そのうち(笑)。

〉  アトムさんの投稿が目に飛び込んできたのね、掲示板開けたら。
〉  ん?迷い子。私の行ったことのない「土地」にいるよ、アトムさんが。

緊張します、初めての土地で(笑)
入り口をくぐったのはいいのですが、どちらに行けばいいのか。

〉  人体実験という感覚も、大好きです。ドイツ語よんで、思わず英語に
〉  訳して「独語を読むのに英語を介してはいけないのかな。」という
〉  お言葉は、ここ数年読んだいろんな言葉の中でも最高のひと言です。

MOMAさん、違うんですー、そんなかっこいいものじゃないんです。

  〉2冊を比べながら読みました。
  〉でも、この読み方だと、ドイツ語をドイツ語のまま読んでいないんですよね。
  〉英語に訳しているんです。
  〉うーー、やっぱり、英語に日本語を持ち出してはいけないように、
  〉独語を読むのに英語を介してはいけないのかな。

ここで「英語に訳して」と書いたのが間違いでした。
正確には「独単語を英単語に置き換えて」です。

英独2冊の文章を比べながら読んだのです。
そうしたら、英単語に置き換えられる独単語だけを拾って読んでいるんです。
うーん、それはちょっと違うかな・・・と。
まあ、英語を介しても介さなくても、独単語の向こうには日本語が透けて見えるんですけれど・・。

「リンゴが一つ」、英語で言うと「an apple」に相当する独語の絵本から
順に難しいものへ進んでいきたいなあ。

今は本当にまっさらな状態なので、
変に知恵をつけたくないと思っているのかもしれません。

ああ、なんか折角MOMAさんが、美しい誤解をしてくださったのに、
「それはえくぼじゃないよ、あばただよ」
と告白してしているようで、寂しい。(爆) (この例えも寂しい。)

〉  絵本の申し子のようなアトムさんの独国探訪、楽しみです。ときに
〉  気が向いたら、探訪記のようなものお願いします。

はい。 独国探訪が書けるよう、途中で投げ出さないようにしなくちゃ。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

914. 独語多読へようこそ!

お名前: 慈幻 http://mayavin.txt-nifty.com/labotadoku/
投稿日: 2005/5/31(22:40)

------------------------------

どうも慈幻@独語多読推進委員です(笑)

〉こんばんは。アトムです。
〉英語以外の広場は自分には無縁だと思っていました。

〉でも、ドイツ語を読んでみようと思いたってしまったものですから。
〉まったく知らない言語を、
〉読めるようになるのかすごく知りたくなったのです。
〉実験、実験。人体実験。

そう。人生には「挑戦」が必要です(笑)

〉独語はまったく知りません。単語一つ知りませんでした。
〉(ロシア語のほうが知っているくらいです。)
〉辞書も文法書も持っていません。
〉私の人生の中でドイツ語というものは存在していませんでした。

〉※まったく知らない、という意味では仏語でもよかったんですけれど。

余裕があれば、是非仏語にも!(笑)

〉絵本を2冊読んでみました。
〉1冊は英語でも読める本、1冊は英語の本がみつからずに独語だけ。

〉英語でも読める本、というのは邦訳で言うところの『どうながのプレッツェル』です。

〉2冊を比べながら読みました。
〉まったく知らないので、ある程度見当をつけないといけないと思って。
〉でも、この読み方だと、ドイツ語をドイツ語のまま読んでいないんですよね。
〉英語に訳しているんです。
〉うーー、やっぱり、英語に日本語を持ち出してはいけないように、
〉独語を読むのに英語を介してはいけないのかな。

英語の時と同じで、「全ては量が解決します!」(断言)

〉そう思って、独語版だけを数回読みました。
〉話はわかっているので、これがあれかな、などと推測しながら。
〉(読めないので、何度読んでも飽きない:爆)

再読すると、じわじわと語彙認識率が上昇します。ただ、サンプルが
少ないので、回数と上がり方の相関関係等、詳細は不明です。是非、
色々と試してみて、サンプル数増加にご協力を!(笑)

〉それともう1冊、ドイツ語でしか読めないのは(いや、英語版もあるのかもしれないけれど)
〉Jacques Duquennoyさんの”Kleiner Clown, Was Nun?”という本です。
〉Jacques Duquennoyさんは、絵本報告その9で紹介した、お化けの本を描いた人です。

〉一つの絵に対して文が少ないので、類推しやすいような気がしました。
〉そして、なんと、プレッツェルとこの本の2冊だけで、
〉タイトルの”Kleiner Clown”の意味がわかるじゃないですか!

〉この2冊だけで、いくつかわかるんです。
〉感動です。
〉”Kleiner Clown, Was Nun?”に”wachse"という単語がでてくるんです。
〉あ、これ、プレッツェルにも出てきたよ!
〉おお、こうやって単語って増えていくんだ!

そうです。英語だけでなく、独語でも仏語でも他の言語でも、「多読をや
れば語彙は増える」のです!

〉と多読の原点に帰った気分です。
〉(まあ、その単語を明日まで覚えていられるかはわかりませんが:爆)

忘れても良いのです。また別の本を読んで出会ったときに思い出します
から(笑)

〉独語を始めたコトは内緒にしておこうと思ったのですけれど、
〉嬉しいから出てきてしまいました。
〉この気分、英語の多読を始めた頃みたい・・・(遠い目)

そうやって独語多読に挑戦できるのも、英語多読で「多読をやれば
読めるようになる」という「信念」が確立されたからですね。

〉ところで、この”Kleiner Clown, Was Nun?”すごく可愛い本なので、
〉アマゾンで注文しようと思ったら、「アダルト」に分類されているんですよ。

〉???

〉そんな本には見えないんだけど・・・
〉どちらかというと、紙の質と、絵に対する文章の少なさから、
〉「ぼくを探して」のような感じの本のように見えるんだけど・・。
〉でも、私、独語読めないし、もしかして、深い意味が含まれているのか・・
〉うーむ、うーむ。

早速、アマゾンを覗いてきました。

“Kleiner Clown, was nun? ( Ab 6 J.).”のことですよね?

確かに、この本をクリックすると、

>  <警告>

>このストアは、18歳以上の方だけが楽しめるアダルト商品を取り扱ってお>ります。 18歳未満の方のアクセスは固くお断りいたします。

>あなたは18歳以上ですか?

見たいなのが出ます。

ただ、これは明らかにアマゾン側の設定ミスか何かだと思います。

と、言いますのも、タイトルのところに( Ab 6 J.)=「6歳以上」
という表示があるからです。

対象年齢6歳以上とタイトルに明記してある本が、18歳以上対象の
アダルト商品とは思えません(笑)

以上、用件のみですが、今回はこれで失礼します。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

915. Re: 独語多読へようこそ!

お名前: アトム http://abookstop.blog8.fc2.com/
投稿日: 2005/6/1(12:31)

------------------------------

慈幻@独語多読推進委員さん、ありがとうございます。
慈幻さんはドイツ語で100万語通過されてしまったんですよね。
すごいです。

〉〉でも、ドイツ語を読んでみようと思いたってしまったものですから。
〉〉まったく知らない言語を、
〉〉読めるようになるのかすごく知りたくなったのです。
〉〉実験、実験。人体実験。

〉そう。人生には「挑戦」が必要です(笑)
〉余裕があれば、是非仏語にも!(笑)

慈幻さんの次の挑戦はフランス語ですよね。(笑)
私も、ドイツ語をモノにしたら、きっと仏語にいきそうです。
っていうか、あらゆる言語に手を出しそう(爆)

〉英語の時と同じで、「全ては量が解決します!」(断言)

そう、そうなんです!
でも、導入部分が少し違いますよね。
英語は「分からないところは飛ばす!」
でも独語は、飛ばしてたら読むところがない!(爆×3)
いやはや、切実。

導入をどうするか・・・、ある意味精読をせざるをえないかなあ、と。
(この場合の「精読」は「独語をじっくり眺めてみる」という意味ですが:笑)

ん、ま、ぐたぐた考えず、とにかく読め!<自分

〉〉そう思って、独語版だけを数回読みました。
〉〉話はわかっているので、これがあれかな、などと推測しながら。
〉〉(読めないので、何度読んでも飽きない:爆)

〉再読すると、じわじわと語彙認識率が上昇します。ただ、サンプルが
〉少ないので、回数と上がり方の相関関係等、詳細は不明です。是非、
〉色々と試してみて、サンプル数増加にご協力を!(笑)

はい、じっくり眺めていたら、気がつくこと多いとわかりました。
「あ、これさっきもでてきた」とか「やたらでてくるこの単語は何?」とか。
「あ、もしかして、これってこういう意味?!」っていうのが楽しいですね。

優良なサンプルになれるかどうかはわかりませんが、
微力ながら協力させていただきます(笑)。

〉〉この2冊だけで、いくつかわかるんです。
〉〉感動です。
〉〉”Kleiner Clown, Was Nun?”に”wachse"という単語がでてくるんです。
〉〉あ、これ、プレッツェルにも出てきたよ!
〉〉おお、こうやって単語って増えていくんだ!

〉そうです。英語だけでなく、独語でも仏語でも他の言語でも、「多読をや
〉れば語彙は増える」のです!

これに味を占めそうで(爆)。
きっと数年後には仏語や露語にも手を出す・・。(本を揃えるお金があれば)

〉〉独語を始めたコトは内緒にしておこうと思ったのですけれど、
〉〉嬉しいから出てきてしまいました。
〉〉この気分、英語の多読を始めた頃みたい・・・(遠い目)

〉そうやって独語多読に挑戦できるのも、英語多読で「多読をやれば
〉読めるようになる」という「信念」が確立されたからですね。

そうですね。英語が読めるようになったんだから、
独語だって読めるはず。それが今回の実験(笑)。
Plan Do See.
たいしたプランもないですが、Doが大変だ(爆)。

〉〉ところで、この”Kleiner Clown, Was Nun?”すごく可愛い本なので、
〉〉アマゾンで注文しようと思ったら、「アダルト」に分類されているんですよ。

〉“Kleiner Clown, was nun? ( Ab 6 J.).”のことですよね?

そうです!

〉ただ、これは明らかにアマゾン側の設定ミスか何かだと思います。
〉と、言いますのも、タイトルのところに( Ab 6 J.)=「6歳以上」
〉という表示があるからです。
〉対象年齢6歳以上とタイトルに明記してある本が、18歳以上対象の
〉アダルト商品とは思えません(笑)

やっぱり!そうですよねえ
ありがとうございます。よかった〜。
( Ab 6 J.)=「6歳以上」とは知りませんでした。
まったく、アマゾンはこれだから信用ならん(笑)。

〉以上、用件のみですが、今回はこれで失礼します。

ありがとうございました!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

916. 「幸せなマルチリンガル」の誘惑(笑)

お名前: 慈幻 http://mayavin.txt-nifty.com/labotadoku/
投稿日: 2005/6/1(22:04)

------------------------------

どうも慈幻です。

〉慈幻さんはドイツ語で100万語通過されてしまったんですよね。
〉すごいです。

いえ、私が凄いのではなく、「多読」という「学習法」が凄いのです(笑)

〉慈幻さんの次の挑戦はフランス語ですよね。(笑)
〉私も、ドイツ語をモノにしたら、きっと仏語にいきそうです。
〉っていうか、あらゆる言語に手を出しそう(爆)

はい。私も既に「深み」に嵌ってます(爆)

取り合えず、NHKの語学番組は時間が許す限りは全て観るようにして
ますし、NHKの22ヶ国語が聞ける国際ニュースを、全然分からないの
でBGM代わりに聞いたりとか…

〉〉英語の時と同じで、「全ては量が解決します!」(断言)

〉そう、そうなんです!
〉でも、導入部分が少し違いますよね。
〉英語は「分からないところは飛ばす!」
〉でも独語は、飛ばしてたら読むところがない!(爆×3)
〉いやはや、切実。

〉導入をどうするか・・・、ある意味精読をせざるをえないかなあ、と。
〉(この場合の「精読」は「独語をじっくり眺めてみる」という意味ですが:笑)

〉ん、ま、ぐたぐた考えず、とにかく読め!<自分

基本単語のイメージを掴みたいなら、洋販が出している「絵でみるドイツ
語」がお奨めです。

あの本は、それぞれの言語を簡単なイラストと対象言語だけで単純なもの
から複雑なものへと進めていくという「多読」とほぼ同じ考えで作られた
ものなので、単語の意味も文法の説明も出てきません。

また、敢えて絵本のみで行くと言うことでしたら、黙読だけでなく、音読
してみることをお奨めします。

ドイツ語やフランス語は英語と違って、ほぼ全ての単語が発音規則とおり
に発音できますので、適当な文法書の発音規則のところだけ覚えて、飽き
るまで音読するというのもオツなものです。

(オンラインでお探しなら、

http://www.asahi-net.or.jp/~vg5t-ngi/doitsugo/doitsugo-frame.html

の「発音編」だけやってみると良いかもです)

ちなみに、6月5日に迫った難波オフ会多言語&漫画分科会の余興で、Frog
and Toadシリーズの「英語・独語・仏語・西語聞き比べ」を企画したため、
現在、独語・西語版の音読を練習中です(笑)

(評判がよければ、今年こそは参加したいと考えている年末の「タドキス
ト大会」でも披露しても良いかな〜とか考えてますが、予定は未定)

〉〉再読すると、じわじわと語彙認識率が上昇します。ただ、サンプルが
〉〉少ないので、回数と上がり方の相関関係等、詳細は不明です。是非、
〉〉色々と試してみて、サンプル数増加にご協力を!(笑)

〉はい、じっくり眺めていたら、気がつくこと多いとわかりました。
〉「あ、これさっきもでてきた」とか「やたらでてくるこの単語は何?」とか。
〉「あ、もしかして、これってこういう意味?!」っていうのが楽しいですね。

〉優良なサンプルになれるかどうかはわかりませんが、
〉微力ながら協力させていただきます(笑)。

よろしく御願いします。

〉これに味を占めそうで(爆)。
〉きっと数年後には仏語や露語にも手を出す・・。(本を揃えるお金があれば)

既に手を出しているため、夏のボーナスがアマゾンの支払いで飛びそうで
す…(爆)

〉〉そうやって独語多読に挑戦できるのも、英語多読で「多読をやれば
〉〉読めるようになる」という「信念」が確立されたからですね。

〉そうですね。英語が読めるようになったんだから、
〉独語だって読めるはず。それが今回の実験(笑)。
〉Plan Do See.
〉たいしたプランもないですが、Doが大変だ(爆)。

いえいえ、第三言語に挑戦される方はまだ少ないので、非常に素晴らしい
と思います。

こうして、酒井先生の野望である「ユネスコへの申請」に近づいていくの
でしょう(笑)

以上、用件のみですが、今回はこれで失礼します。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

919. マルチリンガル! になってみたい(爆)

お名前: アトム http://abookstop.blog8.fc2.com/
投稿日: 2005/6/2(22:41)

------------------------------

慈幻さん、こんばんは。

〉いえ、私が凄いのではなく、「多読」という「学習法」が凄いのです(笑)

その「学習法」を多言語で実践する「人」もすごいです。

〉はい。私も既に「深み」に嵌ってます(爆)
〉取り合えず、NHKの語学番組は時間が許す限りは全て観るようにして
〉ますし、NHKの22ヶ国語が聞ける国際ニュースを、全然分からないの
〉でBGM代わりに聞いたりとか…

すごーい!

〉ちなみに、6月5日に迫った難波オフ会多言語&漫画分科会の余興で、Frog
〉and Toadシリーズの「英語・独語・仏語・西語聞き比べ」を企画したため、
〉現在、独語・西語版の音読を練習中です(笑)
〉(評判がよければ、今年こそは参加したいと考えている年末の「タドキス
〉ト大会」でも披露しても良いかな〜とか考えてますが、予定は未定)

うわー、スゴイ企画だ!
どんなことになるんでしょう。
読み聞かせ、聞きたいなあ、年末に(笑)。

〉基本単語のイメージを掴みたいなら、洋販が出している「絵でみるドイツ
〉語」がお奨めです。
〉あの本は、それぞれの言語を簡単なイラストと対象言語だけで単純なもの
〉から複雑なものへと進めていくという「多読」とほぼ同じ考えで作られた
〉ものなので、単語の意味も文法の説明も出てきません。

これこれ、英語版、持っていたはずだよ、と思って探したら、
#2と#3を発見しました。
買ったのは数十年前ですが、読みきれなかった・・・。
※今はあんな味気ないもの(笑)読む気が起きない(爆)

でも入門にはいいですよね!
「そうか!独語版か!」と本屋さんを3件見ましたが、見当たりませんでした。
よく見かける気がするんだけどなあ。
回転するラックに古典なんかと一緒に収まっているところを。
もう少し大きな本屋さんを探してみます。

※あれ?露語版を大昔に買ったような・・・

〉また、敢えて絵本のみで行くと言うことでしたら、黙読だけでなく、音読
〉してみることをお奨めします。

丁度、音を聞きたいと思っていたんです。

〉ドイツ語やフランス語は英語と違って、ほぼ全ての単語が発音規則とおり
〉に発音できますので、適当な文法書の発音規則のところだけ覚えて、飽き
〉るまで音読するというのもオツなものです。

〉(オンラインでお探しなら、
〉http://www.asahi-net.or.jp/~vg5t-ngi/doitsugo/doitsugo-frame.html
〉の「発音編」だけやってみると良いかもです)

おおー、こんなサイトがあるんですね!
早速お気に入りに追加しました。
ありがとうございました。

〉〉きっと数年後には仏語や露語にも手を出す・・。(本を揃えるお金があれば)

〉既に手を出しているため、夏のボーナスがアマゾンの支払いで飛びそうで
〉す…(爆)

あー・・・・、なんと申し上げたらよいのやら(笑)

〉こうして、酒井先生の野望である「ユネスコへの申請」に近づいていくの
〉でしょう(笑)

先生はそんな野望をお持ちなのですか!
(って、どういうことなのかよくわかっていないのですが)

〉以上、用件のみですが、今回はこれで失礼します。

ありがとうございます。
あー、もっと時間がほしいですねえ。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

922. “TADOKU”(多読)を世界標準に!(笑)

お名前: 慈幻 http://mayavin.txt-nifty.com/labotadoku/
投稿日: 2005/6/3(21:02)

------------------------------

どうも慈幻です。

〉その「学習法」を多言語で実践する「人」もすごいです。

「漫画布教委員長兼アニメ布教委員長」閣下に比べれば、大したことは
ありません(笑)

〉〉はい。私も既に「深み」に嵌ってます(爆)
〉〉取り合えず、NHKの語学番組は時間が許す限りは全て観るようにして
〉〉ますし、NHKの22ヶ国語が聞ける国際ニュースを、全然分からないの
〉〉でBGM代わりに聞いたりとか…

〉すごーい!

観る・聞くだけで、覚えよう・分かろうとかは一切してませんが…

〉うわー、スゴイ企画だ!
〉どんなことになるんでしょう。
〉読み聞かせ、聞きたいなあ、年末に(笑)。

年末に緊急の予定が入らず、冬のボーナスがアマゾンの支払いで消えな
ければ、お聞かせできるかと(笑)

〉「そうか!独語版か!」と本屋さんを3件見ましたが、見当たりませんでした。
〉よく見かける気がするんだけどなあ。
〉回転するラックに古典なんかと一緒に収まっているところを。
〉もう少し大きな本屋さんを探してみます。

結構あちこちで見かけるんですが、いざ買おうと思ったときには売り切
れているという不思議な本です。

〉丁度、音を聞きたいと思っていたんです。

聞くだけで良いなら、ドイツの国営放送“DEUTSCH WELLE”

http://www.dw-world.de/dw/0,,705,00.html

のページがお奨めです。

 英語で独語の勉強に挑戦してみたいなら、“DEUTSCH WELLE”の独語
自習用プログラム“Deutsch Kurse”

http://www.dw-world.de/dw/0,1595,2055,00.html

のページの“DEUTSCH LERNEN”に挑戦してみるというのもありでしょう。

ちなみに、私は同ページの“NACHRICHTEN”で独語のニュースをLRしてま
す。

〉〉こうして、酒井先生の野望である「ユネスコへの申請」に近づいていくの
〉〉でしょう(笑)

〉先生はそんな野望をお持ちなのですか!
〉(って、どういうことなのかよくわかっていないのですが)

1 多読による外国語学習の成果をきちんとした研究論文としてまとめる。
2 ユネスコで研究成果を発表する。
3 ユネスコに新しい優れた教育実践方法として採択される。
4 国連加盟国すべてにGRの作成を義務付ける。
5 より安価に各国語のGRや絵本や漫画を入手できる環境を整える。

という、非常に壮大な野望です(笑)

 この野望に少しでも近づくために、我々「非英語系多読実践者」が様々
なサンプルを提供する必要があると言うことす。ある意味、我々の責任は
非常に重大なのです!(笑)

以上、用件のみですが、今回はこれで失礼します。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

923. Re: “TADOKU”(多読)を世界標準に!(笑)

お名前: アトム http://abookstop.blog8.fc2.com/
投稿日: 2005/6/4(01:54)

------------------------------

慈幻さん、こんばんは!
ただいま、ドイツ語がBGMとして流れております。(笑)

〉〉その「学習法」を多言語で実践する「人」もすごいです。
〉「漫画布教委員長兼アニメ布教委員長」閣下に比べれば、大したことは
〉ありません(笑)

いやはや、スゴイ人にはきりがない(爆)。

〉〉〉はい。私も既に「深み」に嵌ってます(爆)
〉〉〉取り合えず、NHKの語学番組は時間が許す限りは全て観るようにして
〉〉〉ますし、NHKの22ヶ国語が聞ける国際ニュースを、全然分からないの
〉〉〉でBGM代わりに聞いたりとか…
〉年末に緊急の予定が入らず、冬のボーナスがアマゾンの支払いで消えな
〉ければ、お聞かせできるかと(笑)

ああ、ボーナスが残っていますように!(笑)

〉〉丁度、音を聞きたいと思っていたんです。
〉聞くだけで良いなら、ドイツの国営放送“DEUTSCH WELLE”
〉http://www.dw-world.de/dw/0,,705,00.html
〉のページがお奨めです。
〉 英語で独語の勉強に挑戦してみたいなら、“DEUTSCH WELLE”の独語
〉自習用プログラム“Deutsch Kurse”
〉http://www.dw-world.de/dw/0,1595,2055,00.html
〉のページの“DEUTSCH LERNEN”に挑戦してみるというのもありでしょう。

ありがとうございます!ドイツ語が聞ける〜!ああ、すごく嬉しいです!

〉ちなみに、私は同ページの“NACHRICHTEN”で独語のニュースをLRしてま
〉す。

え、LR?LR?LR?
テキストがあるってことなんですね。ああ、いつか私も・・・

〉〉先生はそんな野望をお持ちなのですか!
〉〉(って、どういうことなのかよくわかっていないのですが)

〉1 多読による外国語学習の成果をきちんとした研究論文としてまとめる。
〉2 ユネスコで研究成果を発表する。
〉3 ユネスコに新しい優れた教育実践方法として採択される。
〉4 国連加盟国すべてにGRの作成を義務付ける。
〉5 より安価に各国語のGRや絵本や漫画を入手できる環境を整える。

〉という、非常に壮大な野望です(笑)

〉 この野望に少しでも近づくために、我々「非英語系多読実践者」が様々
〉なサンプルを提供する必要があると言うことす。ある意味、我々の責任は
〉非常に重大なのです!(笑)

やっと任務の重要さがわかりました。(笑)
それは非常に重要な任務ですね!緊張します(爆)。
ありがとうございます。
先生、がんばってください、微力ながら協力させていただきます。
特に各国のGR作成のあたり。(自分に直結する部分なので;爆)
(って、読んでないだろうなあ:爆)

〉以上、用件のみですが、今回はこれで失礼します。

ありがとうございます!
えーっと、Danke Schon!(oの上には点々)


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

917. Re: 初めまして。

お名前: 杏樹
投稿日: 2005/6/2(00:20)

------------------------------

アトムさん、こんにちは。

最近、英語以外の言葉に興味を持つ人が増えてますね。アトムさんはドイツ語なんですね。人体実験の被験者が増えるのはうれしいです。

〉独語はまったく知りません。単語一つ知りませんでした。
〉(ロシア語のほうが知っているくらいです。)
〉辞書も文法書も持っていません。
〉私の人生の中でドイツ語というものは存在していませんでした。

すばらしい被験者です。

〉※まったく知らない、という意味では仏語でもよかったんですけれど。

〉絵本を2冊読んでみました。
〉1冊は英語でも読める本、1冊は英語の本がみつからずに独語だけ。

〉英語でも読める本、というのは邦訳で言うところの『どうながのプレッツェル』です。

〉2冊を比べながら読みました。
〉まったく知らないので、ある程度見当をつけないといけないと思って。
〉でも、この読み方だと、ドイツ語をドイツ語のまま読んでいないんですよね。
〉英語に訳しているんです。
〉うーー、やっぱり、英語に日本語を持ち出してはいけないように、
〉独語を読むのに英語を介してはいけないのかな。

これに関しては、日本語とはルールが違うと思います。フランス語もドイツ語も英語と近い系統の言葉です。
私はフランス語報告に書きましたが、英語多読で英語が語順のまま、英語のまま読めるようになったのがフランス語にも役に立ったと書きました。フランス語にも前置詞や関係代名詞があって、英語と同じような読み方になるからです。
英語を日本語に転換するとなると、どうしても語彙がズレてたり、前置詞や関係代名詞でひっくり返すという現象が起こってしまいます。しかしドイツ語やフランス語は英語と構造が似ているので、「返り読み」という現象が発生しないんです。語彙も共通のものが多いです。ですからフランス語やドイツ語を理解するときに英語に変換するのは悪くないと思います。
それから、フランス語を読んでいて、これは英語の××という単語と同じだなと思うものがたびたび出てきます。その中で、何度も出てくるうちに「あれ?」と思うものが出てきます。シチュエーションからすると、どうも英語とは意味がちょっと違うらしい…なんてことが起こります。そんな風に意味がずれている言葉も、何度も出会えば修正されるようになります。

〉そう思って、独語版だけを数回読みました。
〉話はわかっているので、これがあれかな、などと推測しながら。
〉(読めないので、何度読んでも飽きない:爆)

私のフランス語と似ています。わからないまま読んでるから…。

〉それともう1冊、ドイツ語でしか読めないのは(いや、英語版もあるのかもしれないけれど)
〉Jacques Duquennoyさんの”Kleiner Clown, Was Nun?”という本です。
〉Jacques Duquennoyさんは、絵本報告その9で紹介した、お化けの本を描いた人です。

〉一つの絵に対して文が少ないので、類推しやすいような気がしました。
〉そして、なんと、プレッツェルとこの本の2冊だけで、
〉タイトルの”Kleiner Clown”の意味がわかるじゃないですか!

おお!やはり読んでいればそのうち意味はわかってくる!

〉この2冊だけで、いくつかわかるんです。
〉感動です。
〉”Kleiner Clown, Was Nun?”に”wachse"という単語がでてくるんです。
〉あ、これ、プレッツェルにも出てきたよ!
〉おお、こうやって単語って増えていくんだ!

〉と多読の原点に帰った気分です。
〉(まあ、その単語を明日まで覚えていられるかはわかりませんが:爆)

何度も出てくればそのうちなじんでくるでしょう。というか、何度も出会ってなじんだことばこそが本当に身についた言葉になるでしょう。

〉独語を始めたコトは内緒にしておこうと思ったのですけれど、
〉嬉しいから出てきてしまいました。
〉この気分、英語の多読を始めた頃みたい・・・(遠い目)

内緒だなんて、みずくさいですよー。どんどん報告してください。
みんなで実験台になって英語以外の多読を充実させましょう。

それでは…。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

920. Re: 初めまして。

お名前: アトム http://abookstop.blog8.fc2.com/
投稿日: 2005/6/2(23:00)

------------------------------

杏樹さん、こんばんは!

〉最近、英語以外の言葉に興味を持つ人が増えてますね。アトムさんはドイツ語なんですね。人体実験の被験者が増えるのはうれしいです。

杏樹さんはもう中国語をずいぶん読まれた上に、
今度は仏語なんですよね!
いきなり4万語読んでしまった投稿、杏樹さんの興奮がビンビン伝わってきましたよ!

〉〉2冊を比べながら読みました。
〉〉まったく知らないので、ある程度見当をつけないといけないと思って。
〉〉でも、この読み方だと、ドイツ語をドイツ語のまま読んでいないんですよね。
〉〉英語に訳しているんです。
〉〉うーー、やっぱり、英語に日本語を持ち出してはいけないように、
〉〉独語を読むのに英語を介してはいけないのかな。

〉これに関しては、日本語とはルールが違うと思います。フランス語もドイツ語も英語と近い系統の言葉です。
〉私はフランス語報告に書きましたが、英語多読で英語が語順のまま、英語のまま読めるようになったのがフランス語にも役に立ったと書きました。フランス語にも前置詞や関係代名詞があって、英語と同じような読み方になるからです。
〉英語を日本語に転換するとなると、どうしても語彙がズレてたり、前置詞や関係代名詞でひっくり返すという現象が起こってしまいます。しかしドイツ語やフランス語は英語と構造が似ているので、「返り読み」という現象が発生しないんです。語彙も共通のものが多いです。ですからフランス語やドイツ語を理解するときに英語に変換するのは悪くないと思います。

おお、そうでした。
日本語だと返り読みをしてしまうからだめなのでした!
そうか、それがない分、介するなら英語のほうがいいのですね。
でも、なんというか、どうも私の中には「子供が母国語を覚えるように」というのがあって、
それで他所の言葉を介するのは違うのではないか、ということになっているようなのです。

いやはや、固い頭で(爆)。
すばやく習得するには英語を介したほうが大人的ですよね。
折衷案を考えなければ(爆爆)。

〉それから、フランス語を読んでいて、これは英語の××という単語と同じだなと思うものがたびたび出てきます。その中で、何度も出てくるうちに「あれ?」と思うものが出てきます。シチュエーションからすると、どうも英語とは意味がちょっと違うらしい…なんてことが起こります。そんな風に意味がずれている言葉も、何度も出会えば修正されるようになります。

ああ、これが多読だ!

〉〉そう思って、独語版だけを数回読みました。
〉〉話はわかっているので、これがあれかな、などと推測しながら。
〉〉(読めないので、何度読んでも飽きない:爆)

〉私のフランス語と似ています。わからないまま読んでるから…。

それで4万語!(今はもう少し進んでいるでしょうか)
杏樹さんすごいですよー。
私は同じ本を何度も読んで5000語(笑)
英語だと数百万語読んでいるのに、独語の10万語は遠いなあ。

〉おお!やはり読んでいればそのうち意味はわかってくる!
〉何度も出てくればそのうちなじんでくるでしょう。というか、何度も出会ってなじんだことばこそが本当に身についた言葉になるでしょう。

ひたすら読め読め!<自分

〉内緒だなんて、みずくさいですよー。どんどん報告してください。
〉みんなで実験台になって英語以外の多読を充実させましょう。

報告するのは恥ずかしいですが(何を今更)、
実験台としては、結果の報告をしないといけないのですね(笑)。
はい、サンプルとして、協力いたします!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

918. ドイツ語だ〜

お名前: カイ
投稿日: 2005/6/2(09:32)

------------------------------

アトムさん こんにちは カイです。

〉でも、ドイツ語を読んでみようと思いたってしまったものですから。
〉まったく知らない言語を、
〉読めるようになるのかすごく知りたくなったのです。
〉実験、実験。人体実験。

アトムさん、素敵!

〉独語はまったく知りません。単語一つ知りませんでした。
〉(ロシア語のほうが知っているくらいです。)
〉辞書も文法書も持っていません。
〉私の人生の中でドイツ語というものは存在していませんでした。

〉※まったく知らない、という意味では仏語でもよかったんですけれど。

私にとってまったく知らなくて興味があるだと中国語かな?
でもでも、一番興味があるのがドイツ語なの!!!
学校でちょびっとかじったはずなのに、記憶はなし。Ichしか覚えてない...
(続いてイタリア語、フランス語、スペイン語がやりたい。この辺りは似てるんだっけ?)
私は次やるなら絶対ドイツ語なのです。(そのうち中国語とか言ってるかもしれないけど)

私はドイツのおもちゃが大好きなのです!!!
ここから当分多読とは関係ありません!!!飛ばしてね♪

ヘラー社のモビール!
超かわいくて我が家の天井から二つも(!)ぶら下がっています。
購入したいと相談した時の家人の白い目を思い出すわぁ。
[url:http://www.hyakuchomori.co.jp/toy/company/pages/heller.html]
これ、とってもかわいいの↓
[url:http://www.hyakuchomori.co.jp/toy/item_age0/media/523rittaibaloon.gif]

ケーセンのぬいぐるみ
おもちゃ屋さんで抱っこしながら、値段を見てため息をついてます。
すっごくすっごく抱き心地が良いの!!!動物がリアルでかわいいの!!!
ジルケ人形は、本当に本当に素敵なの〜〜〜高いの〜〜〜(涙)
[url:http://www.hyakuchomori.co.jp/toy/company/pages/kosen.html]
[url:http://www.hyakuchomori.co.jp/toy/item_doll/pages/silke_doll.html]

スピールフォーム社
なんて愛らしいかわいらしさ。
これまた我が家に牛、馬、鶏、あひるさんがいらっしゃいます。
ちょっとずつ増やすんだい!目指せ農場計画!
[url:http://toi-toi-toi.cube-web.net/spielform/index.htm]
[url:http://www.hyakuchomori.co.jp/toy/item_SPF/]

Ertz社のままごと
もうね、見事としか言いようがないの。
Ertzのアイスクリーム(木製)をなめようとする子どものなんと多いことか。
写真より実物の方が絶対美しい!
果物いろいろ買って、フルーツバスケット作りたいんですよね。
パンの籠盛りもしてみたい。
[url:http://www.kyoto.zaq.ne.jp/warabe/kago/frame_erzi.html]

HABA社
これまた超おいしそうなお菓子なのです。
チョコレートとビスケットの缶入りがいいのぉ。
小さいから、誤飲しちゃうので、おっきい子用です。
野菜や果物はErtzの方が美しいです。その代わりHABAの方が値段が安い。
[url:http://www5a.biglobe.ne.jp/~kidsland/ha1513-1368.htm]

その他にもいろいろいろいろ。
とにかく素敵なおもちゃメーカーさんが多い国なの!
子どもに対する安全性とかすっごく考えられてるのよ〜
ボードゲームも超優秀で面白い。ここら辺書き出すと終わらない...

〉この2冊だけで、いくつかわかるんです。
〉感動です。
〉”Kleiner Clown, Was Nun?”に”wachse"という単語がでてくるんです。
〉あ、これ、プレッツェルにも出てきたよ!
〉おお、こうやって単語って増えていくんだ!
〉と多読の原点に帰った気分です。
〉(まあ、その単語を明日まで覚えていられるかはわかりませんが:爆)

ああ!あの喜びをもう一度!!!
全然知らない言語から始めるって、また違った感動だろうなぁ。と思います。

〉独語を始めたコトは内緒にしておこうと思ったのですけれど、
〉嬉しいから出てきてしまいました。
〉この気分、英語の多読を始めた頃みたい・・・(遠い目)

嬉しさがいっぱい感じられました。
アトムさんがとっても嬉しそうで、私も嬉しい!(なんでかこういう感覚♪)
やっぱりドイツ語やりたいなぁ。
多読を始めた頃の気持ちも、もう一度感じてみたいしなぁ。
カーとの中に本は入ってるの。今、お金がないの。(いつもないような気もする)
いろいろやりたいことがあるんだよなぁ。もっと働くしかない?

では〜


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

921. Re: ドイツ語だ〜

お名前: アトム http://abookstop.blog8.fc2.com/
投稿日: 2005/6/2(23:08)

------------------------------

カイさん、こんばんは!

〉〉でも、ドイツ語を読んでみようと思いたってしまったものですから。
〉〉まったく知らない言語を、
〉〉読めるようになるのかすごく知りたくなったのです。
〉〉実験、実験。人体実験。

〉アトムさん、素敵!

カイさんに許可を得ず、始めてしまってすみません(笑)。

〉私にとってまったく知らなくて興味があるだと中国語かな?
〉でもでも、一番興味があるのがドイツ語なの!!!
〉学校でちょびっとかじったはずなのに、記憶はなし。Ichしか覚えてない...
〉(続いてイタリア語、フランス語、スペイン語がやりたい。この辺りは似てるんだっけ?)
〉私は次やるなら絶対ドイツ語なのです。(そのうち中国語とか言ってるかもしれないけど)

お待ちしておりますよん!

〉私はドイツのおもちゃが大好きなのです!!!
〉ここから当分多読とは関係ありません!!!飛ばしてね♪
〉その他にもいろいろいろいろ。
〉とにかく素敵なおもちゃメーカーさんが多い国なの!
〉子どもに対する安全性とかすっごく考えられてるのよ〜
〉ボードゲームも超優秀で面白い。ここら辺書き出すと終わらない...

全部見た!すっごくかわいい!
欧州のおもちゃって、いいですよね〜。
モビールもかわいいし、食べ物もおいしそうだった!
ねー、なめたって平気なんですよねー。
飾っておいたらすごく可愛いと思う!遊ばせない!(爆)

〉ああ!あの喜びをもう一度!!!
〉全然知らない言語から始めるって、また違った感動だろうなぁ。と思います。

でしょ、でしょ(笑)

〉〉独語を始めたコトは内緒にしておこうと思ったのですけれど、
〉〉嬉しいから出てきてしまいました。
〉〉この気分、英語の多読を始めた頃みたい・・・(遠い目)

〉嬉しさがいっぱい感じられました。
〉アトムさんがとっても嬉しそうで、私も嬉しい!(なんでかこういう感覚♪)

私もカイさんの報告を読むと嬉しくなる!

〉やっぱりドイツ語やりたいなぁ。
〉多読を始めた頃の気持ちも、もう一度感じてみたいしなぁ。
〉カーとの中に本は入ってるの。今、お金がないの。(いつもないような気もする)
〉いろいろやりたいことがあるんだよなぁ。もっと働くしかない?

働くと今度は読む時間がなくなるので、
濡れ手で粟の金儲けの方法を考えないと・・・(爆×10)


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

924. Re: 初めまして。

お名前: Julie
投稿日: 2005/6/5(15:40)

------------------------------

アトムさん、初めまして〜(笑)!
人体実験の広場(?)へようこそ!

〉そう思って、独語版だけを数回読みました。
〉話はわかっているので、これがあれかな、などと推測しながら。
〉(読めないので、何度読んでも飽きない:爆)

そうそう、そうなんです。
「読めないので、何度読んでも飽きない」のです!
わからないので楽しい♪
わからないにはわからないの楽しさがある♪♪

わたしのフランス語は止まってますが、
そのうちまた報告します。

ではでは、Happy Reading♪


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

925. わからないと楽しい(笑)

お名前: アトム http://abookstop.blog8.fc2.com/
投稿日: 2005/6/5(21:30)

------------------------------

Julieさん、ありがとうございます!

〉アトムさん、初めまして〜(笑)!
〉人体実験の広場(?)へようこそ!

お邪魔いたします!

〉〉そう思って、独語版だけを数回読みました。
〉〉話はわかっているので、これがあれかな、などと推測しながら。
〉〉(読めないので、何度読んでも飽きない:爆)

〉そうそう、そうなんです。
〉「読めないので、何度読んでも飽きない」のです!
〉わからないので楽しい♪
〉わからないにはわからないの楽しさがある♪♪

あっはっはー、今、Julieさんの仏語宣言、読ませていただきましたよ!
(「今」で申し訳ない)
ほんと、わからなくて楽しいですよね。

英語だとちょっとレベルを上げるのにも
「読めなかったらどうしよう」って思うけど、
独語(Julieさんは仏語)だと、「読めるわけがない!」と腹を括って(爆)読んでいるから、
怖いもの無し。ある意味、何でも読めるような気がする(爆爆)

〉わたしのフランス語は止まってますが、
〉そのうちまた報告します。

是非とも!(お互いに!)
ではでは!


タイトル一覧へ(返答順)(B)

タイトル一覧へ(日付順)


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.