酒井先生〜、約束してた仏語マンガ報告です〜

[掲示板: 〈過去ログ〉英語以外で多読を楽しむ掲示板 -- 最新メッセージID: 3292 // 時刻: 2024/6/26(14:28)]

管理用 HELP LOGIN    :    :



上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[報告] 533. 酒井先生〜、約束してた仏語マンガ報告です〜

お名前: 優香
投稿日: 2004/3/2(01:08)

------------------------------

ども、優香です。

書き込みしてる場合じゃないような気がひしひしとしますが、まぁ酒井先生と約束しちゃったことだし、とりあえず報告です。

Amazon.frから注文していたCardcapter Sakuraのコミックス全巻届きました。
とりあえず、今日帰りの電車と家とで1巻を読みました。
(行きはね〜貧血起こして倒れたの〜それも3回も〜おかげで会社遅刻したよ〜しくしく)

とりあえず。マンガを読むに至った前提。

1.フランス語の勉強をしたことはありません(笑)
2.クリスティの作中、ポアロさんが時々しゃべるフランス語くらいしかわかりません
3.それでもマンガが読めるかどうか、実験です

まず最初に本を開いた時点で、わかる単語はほとんどありませんでした。
絵を見て、既に英語版を読んでいるところから、推測してわかる単語がページあたり4個くらい(爆)

ところが、1冊最後まで読んで、もっかいぱらぱらページをめくると、わかる単語が増えてるんですね、これが!

たとえば、

C'EST MON MECHANT GRAND FRERE,TOYA,QUi EST EN PREMIRE.

これ、20ページ目に出てくる、さくらちゃんがお兄ちゃんを紹介してるところの文章なのですが、最初読んだときに判ったのは、TOYAだけでした。
TOYA=桃矢(お兄ちゃんの名前。。。)、はい、思い切り固有名詞です。

で、FREREという単語、1冊目の中でもそこそこ出てきて、これで
FRERE=BROTHERというのがなんとなくわかりました。
だもんで、たぶんGRAND=ELDERだろうと思っていたところ、他に出てきたところから、LARGEやBIGの意味もあるんだろうな、と。
MONもあちこち出てきて、MYだとわかりました。
だから、きっとC'ESTはIT'Sだろうなとなりして。
だとしたらEST=ISだろうから、QUi=Whoじゃないのかな。
じゃあ、この文章は

IT's MY (MECHANT) ELDER BROTHER,TOYA,WHO IS (EN PREMIRE).

なんだろうな、と。
二度目に見たとき、()内以外はとりあえず意味が取れてました。

まあ実際こんな解析しながら読んでいたわけではないのですが、解析してくとこんな感じでしょうか。
この調子で、二度目に見ると、ページあたりわかる単語が半分以上ありました。

他には、

MON FRERE.
MON PAPA.
MA MAMAN.
MA MEILLEURE COPINE DE CLASSE,TOMOYO.

あたりから、後ろに男性が来る時はMY=MONで女性の時はMY=MAなんだろうな、とか。
いろいろ。
別に文法解析しながら呼んでいたわけではないのですが、なんとなくそう思った、って感じです。

マンガ1冊で、結構読めるようになるもんだ、とちょびっと感動しました。
だって、フランス語なんて、Mon Ami.とMerci.くらいしかわからなかったのに。
知ってる話で、絵があるからとはいえ、意味がわかる程度に読めるとは。。。恐るべし、マンガ。

うちの悪ガキどもが英語のマンガ読めるようになったのも、たぶん同じような経緯だと思うのですが、こっちの調査はもうちょっと待ってください。。。

ってなとこで、わたしの方はこれから続けて読んで行きたいと思います。
12巻読み終わる頃には、星の王子様読めるかな〜♪

でわでわ。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[♪] 534. Re: 酒井先生〜、約束してた仏語マンガ報告です〜

お名前: 酒井@SSS
投稿日: 2004/3/2(03:42)

------------------------------

ども、酒井です!

〉書き込みしてる場合じゃないような気がひしひしとしますが、まぁ酒井先生と約束しちゃったことだし、とりあえず報告です。

いいよ、ぼくの方は・・・

〉Amazon.frから注文していたCardcapter Sakuraのコミックス全巻
届きました。
〉とりあえず、今日帰りの電車と家とで1巻を読みました。
〉(行きはね〜貧血起こして倒れたの〜それも3回も〜おかげで会社
遅刻したよ〜しくしく)

よーするに、食べてない、寝てない、ゲームしすぎでしょ?

〉とりあえず。マンガを読むに至った前提。

〉1.フランス語の勉強をしたことはありません(笑)
〉2.クリスティの作中、ポアロさんが時々しゃべるフランス語くらい
しかわかりません
〉3.それでもマンガが読めるかどうか、実験です

うん、うん、その実験を心待ちにしておった

〉まず最初に本を開いた時点で、わかる単語はほとんどありませんでした。
〉絵を見て、既に英語版を読んでいるところから、推測してわかる単語がページあたり4個くらい(爆)

〉ところが、1冊最後まで読んで、もっかいぱらぱらページをめくると、わかる単語が増えてるんですね、これが!

やった!

〉たとえば、

〉C'EST MON MECHANT GRAND FRERE,TOYA,QUi EST EN PREMIRE.

〉これ、20ページ目に出てくる、さくらちゃんがお兄ちゃんを紹介してるところの文章なのですが、最初読んだときに判ったのは、TOYAだけでした。
〉TOYA=桃矢(お兄ちゃんの名前。。。)、はい、思い切り固有名詞です。

〉で、FREREという単語、1冊目の中でもそこそこ出てきて、これで
〉FRERE=BROTHERというのがなんとなくわかりました。
〉だもんで、たぶんGRAND=ELDERだろうと思っていたところ、他に出てきたところから、LARGEやBIGの意味もあるんだろうな、と。
〉MONもあちこち出てきて、MYだとわかりました。
〉だから、きっとC'ESTはIT'Sだろうなとなりして。
〉だとしたらEST=ISだろうから、QUi=Whoじゃないのかな。
〉じゃあ、この文章は

〉IT's MY (MECHANT) ELDER BROTHER,TOYA,WHO IS (EN PREMIRE).

〉なんだろうな、と。
〉二度目に見たとき、()内以外はとりあえず意味が取れてました。

〉まあ実際こんな解析しながら読んでいたわけではないのですが、解析してくとこんな感じでしょうか。
〉この調子で、二度目に見ると、ページあたりわかる単語が半分以上ありました。

〉他には、

〉MON FRERE.
〉MON PAPA.
〉MA MAMAN.
〉MA MEILLEURE COPINE DE CLASSE,TOMOYO.

〉あたりから、後ろに男性が来る時はMY=MONで女性の時はMY=MAなんだろうな、とか。
〉いろいろ。
〉別に文法解析しながら呼んでいたわけではないのですが、なんとなくそう思った、って感じです。

〉マンガ1冊で、結構読めるようになるもんだ、とちょびっと感動しました。
〉だって、フランス語なんて、Mon Ami.とMerci.くらいしかわからなかったのに。
〉知ってる話で、絵があるからとはいえ、意味がわかる程度に読めるとは。。。恐るべし、マンガ。

〉うちの悪ガキどもが英語のマンガ読めるようになったのも、たぶん同じような経緯だと思うのですが、こっちの調査はもうちょっと待ってください。。。

そこなんだ、知りたかったのは!
悪ガキどもと同じレベルでチェックできるのは優香さんくらいしか
いないからね!

それでもって、これはすばらしい結果ですよ!
うん、すばらしーのだよ!

〉ってなとこで、わたしの方はこれから続けて読んで行きたいと思います。
〉12巻読み終わる頃には、星の王子様読めるかな〜♪

もー、優香さんが星の王子様読めるかどーかなんか、
どーでもいー!

悪ガキどもには マ ン ガ !

これだ!これ!!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[哀] 535. 風邪ひいてただけ〜っ!

お名前: 優香
投稿日: 2004/3/2(09:35)

------------------------------

おはよーございます。優香です。

〉よーするに、食べてない、寝てない、ゲームしすぎでしょ?

ちがうっ!
風邪引いて食べれなかっただけ!
寝てるし、ゲームもしてないしっ!
てかそんな余裕ないしっ!

せんせーがわたしをどーゆー目で見てるのか、よーっくわかりました。

〉それでもって、これはすばらしい結果ですよ!
〉うん、すばらしーのだよ!

すばらしーかは置いといて、全然読めない言語でも、マンガで拾い読むことがまあ可能なんじゃないかという実例にはなるんじゃないですか?
とりあえず、他の実例も集めときますから。

〉もー、優香さんが星の王子様読めるかどーかなんか、
〉どーでもいー!

そりゃどーゆー意味ですか。。。
マンガから初めて、絵なしが読めるようになればOKかと思ったんだけどなー。
そーかそーか、その実例いらないんだー。

じゃあ、春休みしーなたちマンガ組みにNate the Great読ませてみよーという計画は実行しなくていーわけだー。

でわでわ、春休みはサッカー三昧とゆーことで。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

536. すごいっ!

お名前: 杏樹
投稿日: 2004/3/3(00:57)

------------------------------

優香さん、こんにちは。

優香さんのことは、酒井先生だけじゃなくて他の人もそう見てると思う…
オフ会で「ゲームがないと生きていけない!」って力説してたのはだ〜れ?

〉C'EST MON MECHANT GRAND FRERE,TOYA,QUi EST EN PREMIRE.

〉これ、20ページ目に出てくる、さくらちゃんがお兄ちゃんを紹介してるところの文章なのですが、最初読んだときに判ったのは、TOYAだけでした。
〉TOYA=桃矢(お兄ちゃんの名前。。。)、はい、思い切り固有名詞です。

〉で、FREREという単語、1冊目の中でもそこそこ出てきて、これで
〉FRERE=BROTHERというのがなんとなくわかりました。
〉だもんで、たぶんGRAND=ELDERだろうと思っていたところ、他に出てきたところから、LARGEやBIGの意味もあるんだろうな、と。
〉MONもあちこち出てきて、MYだとわかりました。
〉だから、きっとC'ESTはIT'Sだろうなとなりして。
〉だとしたらEST=ISだろうから、QUi=Whoじゃないのかな。
〉じゃあ、この文章は

〉IT's MY (MECHANT) ELDER BROTHER,TOYA,WHO IS (EN PREMIRE).

〉なんだろうな、と。
〉二度目に見たとき、()内以外はとりあえず意味が取れてました。

優香さん、すごい!当たってますよ。正解です。
ついでにPREMIREは綴りが少々違いますけど、英語と同じ言葉です。

〉まあ実際こんな解析しながら読んでいたわけではないのですが、解析してくとこんな感じでしょうか。
〉この調子で、二度目に見ると、ページあたりわかる単語が半分以上ありました。

〉他には、

〉MON FRERE.
〉MON PAPA.
〉MA MAMAN.
〉MA MEILLEURE COPINE DE CLASSE,TOMOYO.

〉あたりから、後ろに男性が来る時はMY=MONで女性の時はMY=MAなんだろうな、とか。
〉いろいろ。
〉別に文法解析しながら呼んでいたわけではないのですが、なんとなくそう思った、って感じです。

お〜〜〜。こうやって並べると一目瞭然ですね。

〉マンガ1冊で、結構読めるようになるもんだ、とちょびっと感動しました。
〉だって、フランス語なんて、Mon Ami.とMerci.くらいしかわからなかったのに。
〉知ってる話で、絵があるからとはいえ、意味がわかる程度に読めるとは。。。恐るべし、マンガ。

すごい、すごい。
そのうち私より読めるようになりそう。

〉うちの悪ガキどもが英語のマンガ読めるようになったのも、たぶん同じような経緯だと思うのですが、こっちの調査はもうちょっと待ってください。。。

〉ってなとこで、わたしの方はこれから続けて読んで行きたいと思います。
〉12巻読み終わる頃には、星の王子様読めるかな〜♪

「カードキャプターさくら」で「星の王子様」が読めるようになるのは優香さんぐらいかも…。

でも素朴な疑問があります。発音はどうしてるんですか?どんな風に読んでるんですか?


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

546. Re: いぇ〜いっ杏樹さんにほめられた〜

お名前: 優香
投稿日: 2004/3/9(17:55)

------------------------------

〉優香さん、こんにちは。

杏樹さんこんにちわ。

〉優香さんのことは、酒井先生だけじゃなくて他の人もそう見てると思う…
〉オフ会で「ゲームがないと生きていけない!」って力説してたのはだ〜れ?

え〜? 誰かな〜、おいらしらな〜い???

〉優香さん、すごい!当たってますよ。正解です。
〉ついでにPREMIREは綴りが少々違いますけど、英語と同じ言葉です。

ん〜、じゃあpremiereですか?
意味が通ったような通らないような。。。まあ、いいや、どっかでまた出てくるでしょう。(笑)

〉お〜〜〜。こうやって並べると一目瞭然ですね。

最初に読み始めたときには、Mon Ami.のMonだと気づきもしませんでしたが。。。(汗)
さすがに出てくる回数の多い言葉は馴染むのも早いです。

〉すごい、すごい。
〉そのうち私より読めるようになりそう。

それは無理。(どきっぱり)
絵があるから何とかなってるんで、冗談で12巻まで読んだら星の王子様とか言ってますけど、まず無理でしょう。
全然記憶に残ってない地の文はかなりキツいです。
推測よりもむしろ憶測で読んでます。

〉でも素朴な疑問があります。発音はどうしてるんですか?どんな風に読んでるんですか?

毎度のごとく、文字だけ見てま〜す。
英語と同じで脳内音読してないので、っつか読み方がわからんので、字面だけ追っとります。(進歩ね〜っ)
だもんだから、親父に読んで見せろといわれても声に出せないので「格好つけおって、眺めてるだけだろうが」と馬鹿にされとります。

まぁ。。。同じマンガを英独仏と三ヶ国語も揃えてりゃ、ムスメを馬鹿にしたくもなるか。。。

でわでわ。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

537. Re: 酒井先生〜、約束してた仏語マンガ報告です〜

お名前: チクワ
投稿日: 2004/3/4(00:19)

------------------------------

優香さん、こんばんは!チクワです。
突然おうかがいした大阪では、お話できてうれしかったですー。
いや、私、内容の薄い人間なものであんまりミのある発言
できませんでしたが。
全国タドキスト大会では、遠くから「あれがうわさの
優香さん・・・」と、ながめるだけだったのに比べると
大きな前進です。(すみません、前置きが長くなりました。)

>まず最初に本を開いた時点で、わかる単語はほとんどありませんでした。
>絵を見て、既に英語版を読んでいるところから、推測してわかる単語がページあたり4個くらい(爆)
>ところが、1冊最後まで読んで、もっかいぱらぱらページをめくると、わかる単語が増えてるんですね、
>これが!
>たとえば、

(大変しつれいながら、ちょきちょき)

>二度目に見たとき、()内以外はとりあえず意味が取れてました。
>まあ実際こんな解析しながら読んでいたわけではないのですが、解析してくとこんな感じでしょうか。
>この調子で、二度目に見ると、ページあたりわかる単語が半分以上ありました。

おおおおおおお!何というか・・・うーん、第二外国語の習得は、多読に限りますね!
(第一外国語もです。なにしろ、多読は効率が良くて、安上がりなんですから。)
(んね。杏樹さん。(突然失礼!杏樹さんも、大阪でどーもでしたー。) )

で、私チクワが、この広場に始めて来てみたのは

〉〉もー、優香さんが星の王子様読めるかどーかなんか、
〉〉どーでもいー!
〉そりゃどーゆー意味ですか。。。
〉マンガから初めて、絵なしが読めるようになればOKかと思ったんだけどなー。
〉そーかそーか、その実例いらないんだー。
〉じゃあ、春休みしーなたちマンガ組みにNate the Great読ませてみよーという計画は実行しなくて
〉いーわけだー。
〉でわでわ、春休みはサッカー三昧とゆーことで。

ここに反応したんです・・・優香さん、お願いですから計画、実行してくださーい。
全国の しーな君&マンガ組with優香ねーちゃん ファンを悲しませないでー!
実験の経緯を、酒井先生には内緒でも、どうか全国のファンには教えてください。
嘆願書の署名活動をするような気持ちで、やってきました。どうか、よろしく。
では〜。

ほんとは、やさしい優香さんは、お願いしなくても計画は実行してくださるおつもり
なんだろなー、と思っていたんですが、「楽しみにしています」と、言いたくて
出てまいりました。
あ、サッカーもたくさんしてくださいね。 


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

547. Re: え〜ど〜しよっかな〜(笑)

お名前: 優香
投稿日: 2004/3/9(18:04)

------------------------------

〉優香さん、こんばんは!チクワです。

チクワさんこんにちわ。優香です。

〉突然おうかがいした大阪では、お話できてうれしかったですー。

にゃにゃ、優香もお会いできてうれしかったです。

〉おおおおおおお!何というか・・・うーん、第二外国語の習得は、多読に限りますね!

そですね〜
ついでに悪口雑言や悪態のつき方を覚えるにはマンガが一番!(いいのか、こんな宣伝して。。。)
日常生活に即した英語が身につきます(爆)

〉ここに反応したんです・・・優香さん、お願いですから計画、実行してくださーい。

ど〜しよっかな〜(笑)
って、うそうそ、ちゃんと実行します。
ちょっと今忙しいので、おいおいやって報告はヒマなときにでも。。。
夏くらいにはヒマになる予定なので。

でわでわ。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

538. 仏語は語彙が少なくてよいらしい

お名前: KYO
投稿日: 2004/3/6(07:38)

------------------------------

優香さん、皆さん、こんにちは。KYOです。

優香さんの仏語リポートとても興味深く読ませてもらいました。
し〜な君の代筆レポートもすごくかっこよくてよかったです。
おお、子供たちには漫画が切り札なんだと心に刻みました。

ところであんまり関係ないかもしれないんですが、
フランス語ってあまり単語を覚えなくてすむ言語らしいです。
ある本で読んだんですけど、語彙の抽象度が高くて
(ここらへんがフランス人はご自慢だったりするのかも)
フランス語では基本の1000語まで知っていると、
一般的なコミュニケーションで使われる語の83.5%がカバーできるそうです。
2000語の語彙なら89.4%、5000語だと96.0%になります。
つまりフランス語では4〜5千の単語を知っていれば、
まず普通の本を読むのそう困ったことは起らないってことになります。

日本語だと1000語だとカバー率はわずか60.5%、5000語覚えても81.7%ですから
日本語学習者はたくさんたくさん単語を覚えねばなりません。

英語だと1000語で80.5%、5000語93.5%ですから、
フランス語に近い少数精鋭型ということですね。

こんなことをつれづれ思っていたら、
語彙が少ないってどういうことかまたちょっと考えたので、
これから先はタドキストの広場に書きます。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

539. Re: 仏語は語彙が少なくてよいらしい

お名前: Yuiyui
投稿日: 2004/3/7(01:32)

------------------------------

KYOさん 
ドイツ語の場合はどうでしょう?
知っていたら教えてください
聞くのが恐いような気もしますが・・・・


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

540. ドイツ語の資料はないのですが…

お名前: KYO
投稿日: 2004/3/7(12:07)

------------------------------

Yuiyuiさん

私もドイツ語について知りたかったんですが、本に資料として出ていたのは、
英語、フランス語、スペイン語、日本語、中国語、朝鮮語でした。
英仏西語と中国語についてはその表を下に書いておきますね。

でもヨーロッパの言葉は、ほとんどがインドヨーロッパ語族で親戚どうしだし、
英語とドイツ語は同じゲルマン語族だから、英語にかなり近い値だと思います。
あと英語は言語の歴史から言うと、
ゲルマン古語にロマンス語系の言葉が入ってきて語彙が増えた言語です。
だからドイツ語は、英語より少なくてたぶん仏語に近い値じゃないかしら。
昔私が使ったテキスト『ドイチェ・ツバイタウザンド』
(あードイツ語で書けない)っていうのがありましたけど、
ドイツ語2000語あたりで日常語はOKなんだと思います。
たぶん探せばこれと似た資料は出てきそうな気がします。

       英語  フランス語 スペイン語     中国語 
1〜  500語                    63.1  
1〜 1000語   80.5   83.5         81.0         73.0   
1〜 2000語   86.6      89.4         86.6         82.2
1〜 3000語   90.0      92.8         89.5         86.8
1〜 4000語   92.2      94.7         91.3         89.7 
1〜 5000語   93.5      96.0         92.5         91.7

上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

541. Re: ドイツ語の資料はないのですが…

お名前: Yuiyui
投稿日: 2004/3/7(15:12)

------------------------------

ありがとうございます。
2000語ですか・・・・
この2000語が出来なくて苦しんでいるんですね・・・・・・
私のドイツ語語彙力を考えると小学1〜2年生なのですが
1000語くらいは知っているということになるのかな?
この1000語は適当な数字で根拠の無いものですが・・・・・

恐ろしい現実を知った気分です!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[汗] 542. 禄でもないことを言ったのでしょうか

お名前: KYO
投稿日: 2004/3/7(17:30)

------------------------------

Yuiyuiさん

〉この2000語が出来なくて苦しんでいるんですね・・・・・・
〉私のドイツ語語彙力を考えると小学1〜2年生なのですが
〉1000語くらいは知っているということになるのかな?
〉この1000語は適当な数字で根拠の無いものですが・・・・・
〉恐ろしい現実を知った気分です!

だからって、邪道な単語力増強なんかに走らないでくださいね!
それって絶対よくな〜い!

「ドイツ語2000」の教科書を使ってドイツ語を習ってたときはたしか
ドイツ人の先生に週2回計3時間ドイツ語だけで教えてもらってました。
自分で練習するときは、音読好きな私はただただ声に出して読んでような気がします。
2、3年やって日常会話はできるようにはなったけれど、
難しいものは読めませんでした。
ドイツ史専攻で必要な資料は辞書を引きまくって読んでました。
もう20年ぐらい前の話で、今はきれいさっぱり忘れてるところが我ながらスゴイ。
あの時期多読をやっていれば、資料とかも読めるようになったんじゃないかと思います。

お知り合いのドイツ語を読み慣れている方に、英語と比べて
ドイツ語はたくさん語彙が必要な言葉か今度また聞いてみます。
もと英語の先生なので、英語もご不自由ないんですよ。

タドキストの広場でもこの話してますので読んでみてください。
Yuiyuiさんが「単語を覚えなきゃ」と思われないことを心から祈ってます。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

545. Re: 禄でもないことを言ったのでしょうか

お名前: Yuiyui
投稿日: 2004/3/7(22:21)

------------------------------

「単語を覚えなきゃ」と思って行動するよりも
今は多読をすることが楽しいのでしませんが、
ちょっと気になったものですから・・・・・

それに覚えるのはもうムリみたい。
学生の時と比べて覚えるのが出来なくなってしまいました。
一夜漬けは得意だったのに・・・・

楽しむためのドイツ語なので楽しい方を選びます☆


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

556. Re: ドイツ語の資料はないのですが…

お名前: おむすび
投稿日: 2004/3/19(02:22)

------------------------------

はじめまして,おむすびです。

"KYO"さんは[url:kb:540]で書きました:
〉Yuiyuiさん

〉でもヨーロッパの言葉は、ほとんどがインドヨーロッパ語族で親戚どうしだし、
〉英語とドイツ語は同じゲルマン語族だから、英語にかなり近い値だと思います。
〉あと英語は言語の歴史から言うと、
〉ゲルマン古語にロマンス語系の言葉が入ってきて語彙が増えた言語です。
〉だからドイツ語は、英語より少なくてたぶん仏語に近い値じゃないかしら。

私,ドイツ語専門でもなんでもなくて,ただドイツに住んでいただけなのですが,感覚的にそうだろうなあと思います。
例えば,ドイツ語で 
 豚はdas Schwein, 肉はdas Fleisch, 豚肉はdas Schweinefleisch
と,日本語と同じようにほぼ並べるだけです。でも,英語は違う単語使いますよね。英語の豚肉はロマンス語系かな?

私が最初にドイツに言ったときの語彙は多分1200語ぐらい。それでも,なんとかなりましたよ。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

543. 漫画の効用?

お名前: 慈幻 http://www.memorize.ne.jp/diary/96/28454/
投稿日: 2004/3/7(21:07)

------------------------------

どうもご無沙汰しております。慈幻です。

〉とりあえず。マンガを読むに至った前提。

〉1.フランス語の勉強をしたことはありません(笑)
〉2.クリスティの作中、ポアロさんが時々しゃべるフランス語くらい
〉しかわかりません
〉3.それでもマンガが読めるかどうか、実験です

〉まず最初に本を開いた時点で、わかる単語はほとんどありませんでした。
〉絵を見て、既に英語版を読んでいるところから、推測してわかる単語が
〉ページあたり4個くらい(爆)

〉ところが、1冊最後まで読んで、もっかいぱらぱらページをめくると、
〉わかる単語が増えてるんですね、これが!

〉たとえば、

〉C'EST MON MECHANT GRAND FRERE,TOYA,QUi EST EN PREMIRE.

〉これ、20ページ目に出てくる、さくらちゃんがお兄ちゃんを紹介して
〉るところの文章なのですが、最初読んだときに判ったのは、TOYAだけ
〉でした。
〉TOYA=桃矢(お兄ちゃんの名前。。。)、はい、思い切り固有名詞です。

〉で、FREREという単語、1冊目の中でもそこそこ出てきて、これで
〉FRERE=BROTHERというのがなんとなくわかりました。
〉だもんで、たぶんGRAND=ELDERだろうと思っていたところ、他に出て
〉きたところから、LARGEやBIGの意味もあるんだろうな、と。
〉MONもあちこち出てきて、MYだとわかりました。
〉だから、きっとC'ESTはIT'Sだろうなとなりして。
〉だとしたらEST=ISだろうから、QUi=Whoじゃないのかな。
〉じゃあ、この文章は

〉IT's MY (MECHANT) ELDER BROTHER,TOYA,WHO IS (EN PREMIRE).

〉なんだろうな、と。
〉二度目に見たとき、()内以外はとりあえず意味が取れてました。

〉まあ実際こんな解析しながら読んでいたわけではないのですが、解析し
〉てくとこんな感じでしょうか。
〉この調子で、二度目に見ると、ページあたりわかる単語が半分以上あり
〉ました。

成る程。既に内容を知った話を、別の言語で、しかも漫画で読むと吸収
効率が高まる、という感じでしょうか?

CCさくらは私も日本語で読んだことあるので、多少は認識語彙が増える
可能性があるということですね。

〉他には、

〉MON FRERE.
〉MON PAPA.
〉MA MAMAN.
〉MA MEILLEURE COPINE DE CLASSE,TOMOYO.

〉あたりから、後ろに男性が来る時はMY=MONで女性の時はMY=MAなんだ
〉ろうな、とか。
〉いろいろ。
〉別に文法解析しながら呼んでいたわけではないのですが、なんとなく
〉そう思った、って感じです。

我々にはなじみのない「言語の性」も感覚的に分かるというのは、非常
に面白いと思います。

〉マンガ1冊で、結構読めるようになるもんだ、とちょびっと感動しました。
〉だって、フランス語なんて、Mon Ami.とMerci.くらいしかわからなかっ
〉たのに。
〉知ってる話で、絵があるからとはいえ、意味がわかる程度に読めると
〉は。。。恐るべし、マンガ。

う〜ん。優香さんの報告を聞いていると、私もドイツ語の漫画に手を出し
てみたくなってきました。

今月は無理ですが、来月あたり、財布と相談してみます(爆)

〉うちの悪ガキどもが英語のマンガ読めるようになったのも、たぶん同じ
〉ような経緯だと思うのですが、こっちの調査はもうちょっと待ってくだ
〉さい。。。

し〜な君の報告は読ませていただきました。そこで質問なんですが、彼ら
が読んでるのは、既に日本語で読んでたものを英語で読んだのか、日本語
で読んでなかったものを英語で初めて読んだのかどちらでしょうか?

ある程度、英語で読めるようになっているなら、私が持っているアメコミ
のスパイダーマンとかを読めるかどうか実験してみたい気がしないでもな
いので(笑)

ただ、アメコミと日本の漫画は、明らかに「文法」が違うので、アメコミ
が読めないから英語が読めないということにはならないかもしれませんが。

以上、用件のみですが、今回はこれで失礼します。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

544. Re: 漫画の効用?

お名前: 優香
投稿日: 2004/3/7(22:08)

------------------------------

ども、優香です。

目が覚めたら夜でした。(笑)

〉成る程。既に内容を知った話を、別の言語で、しかも漫画で読むと吸収
〉効率が高まる、という感じでしょうか?

〉CCさくらは私も日本語で読んだことあるので、多少は認識語彙が増える
〉可能性があるということですね。

ん〜、そんな感じですね。
わたしはCCさくらは英語版でしか読んでないので、日本語の正確なところはいまいちわかりません。
それでも内容のおおまかなとこを知ってるのと知らないのでは違いが出ると思います。
TVアニメはとびとびで見てたのですが。(笑)

〉我々にはなじみのない「言語の性」も感覚的に分かるというのは、非常
〉に面白いと思います。

あと、格変化や時制でしょうか。
絵で人物の位置関係や、回想場面かどうかの場面関係がわかりやすいので、認識しやすいのかもしれません。

〉う〜ん。優香さんの報告を聞いていると、私もドイツ語の漫画に手を出し
〉てみたくなってきました。
〉今月は無理ですが、来月あたり、財布と相談してみます(爆)

えへへ〜、既に独語にも手を出してます。
今手元にあるのがCCさくらと封神演技、最遊記、それからじきに名探偵コナンが届く予定〜♪
コナンもTVとサンデーの連載をどっちも飛び飛びで見てただけなので、どこまで読めるかチャレンジです。

〉し〜な君の報告は読ませていただきました。そこで質問なんですが、彼ら
〉が読んでるのは、既に日本語で読んでたものを英語で読んだのか、日本語
〉で読んでなかったものを英語で初めて読んだのかどちらでしょうか?

読んだことのあるのもないのもまぜまぜですね。
というのは、彼らは予算の都合上、ジャンプやサンデーを基本的にコンビに立ち読み(笑)で済ませていて、あとは特にすきなマンガだけコミックスを買ったり、友達同士で貸し借りしてたりするので、たとえばワンピースにしても全話通して読んでいなかったりするんです。
だから、1冊のコミックスの中でも読んだことのある部分とない部分が混ざっていたり、マンガによっては全然読んだことのないものだったり、全部読んだことのあるものだったりしてます。
でもって、読んだことのあるものもないものも、ほとんど変わりなく読んどります。
このヘン、まだまだ研究の余地ありですね。
ってことで、わたしもフランス語版で読んだことのないマンガを今探してます。

〉ある程度、英語で読めるようになっているなら、私が持っているアメコミ
〉のスパイダーマンとかを読めるかどうか実験してみたい気がしないでもな
〉いので(笑)
〉ただ、アメコミと日本の漫画は、明らかに「文法」が違うので、アメコミ
〉が読めないから英語が読めないということにはならないかもしれませんが。

確かに、アメコミはマンガとしての構成からして日本のものとは異なりますからね〜
でも、約2名ほどから、リーグオブレジェンドの原作になったアメコミを読みたいとせがまれていて、現在検討中です。
(わたしがアメコミ苦手なもんで。。。代理購入ってことで自分達で本代出すなら一緒に買ったげるよ、とは言ってるんですが。。。)

なんか話がそれましたが。。。ゼヒゼヒマンガ多読にご参加を〜
でわでわ。

マンガ布教委員長の優香でしたっ


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

563. Re: 漫画の効用?

お名前: 香菜
投稿日: 2004/3/24(01:27)

------------------------------

"慈幻"さんは[url:kb:543]で書きました:
〉どうもご無沙汰しております。慈幻です。

はじめまして慈幻さん。

〉成る程。既に内容を知った話を、別の言語で、しかも漫画で読むと吸収
〉効率が高まる、という感じでしょうか?

国弘正雄先生の「英語の話しかた」という本を読んでいるのですが
その中にシューリマンの例が紹介されています。
彼はトロイの遺跡発掘で有名ですが18ヶ国語をマスターしていたそうです。

その手法とは、例えばフランス語で暗唱した物語をロシア語やギリシャ語でも
使ったそうです。
つまり上記で慈幻で書かれているとおり、既に内容を知っている物語を
別の外国語で暗唱することによりマスターしたそうです。

漫画だと絵入りですから何となく分かるし楽しいでしょうね。

それでは


タイトル一覧へ(返答順)(B)

タイトル一覧へ(日付順)


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.