ハングルとスペイン語を始めたいので、教えてください

[掲示板: 〈過去ログ〉英語以外で多読を楽しむ掲示板 -- 最新メッセージID: 3292 // 時刻: 2024/6/27(01:00)]

管理用 HELP LOGIN    :    :



上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

1311. ハングルとスペイン語を始めたいので、教えてください

お名前: 柊
投稿日: 2007/2/8(14:31)

------------------------------

こんにちは、柊です。
今年の目標は、ハングルとスペイン語を始める。数年以内にアラビア語も始めるという目標を立てまして、早速情報収集を開始しようと、投稿しに来ました。

スペイン語は、以前スペイン語講座を見ていて、カタカナ読みなら多少読み方の見当はつくという程度です。わかっているのは、イタリア語と違ってハ行に当たる音があることぐらいです。知っている言葉を書こうとしましたが、思い出すのに時間がかかります。そういうレベルです。
ハングルは、母の韓流趣味に付き合っているうちに韓国ドラマが好きになり(今のところ一番のお気に入りはイ・ビョンホンの「遠い路」、現在「新・貴公子」にはまっています)、母が字幕で見るのが一番という主義なので、ところどころ字幕の日本語とよく似た単語が出てくるというぐらいは知っています。あと、ペ・ヨンジュンの声は一発でわかります。文字は全く読めません。いくつかの漢字の読み方は見当がつきますが、ハングルは全滅です。

その程度の知識しかないところから始めようとしていて、しかも多読を始めて以来、NHKの講座のテキストを買うところからスタートするやり方は何か違う気がすると思ってしまって、どこから手をつけたらいいのか見当がつきません。
声の質が気に入りさえすれば、意味のわからない音読を延々何時間も聞き続けても苦にならないし、音が面白ければ楽しめます。
あとは、世界史にはまりすぎて、近藤真彦「アンダルシアにあこがれて」が、グラナダ陥落に聞こえるような頭をしているので、歴史系アプローチには強いと思います。言語の選び方も、世界史を掘り下げていった結果ぶち当たった言語から始めようとしていますし。

子ども式でこうやれば、あるいは、これだけは覚えておいた方がいい、等々、アドバイスをしていただけたらと思います。
言語はわからないけど、その国の文化について面白い本があるというのも、大歓迎です。歴史の本とかも……(それはよそでやりますか)。
よろしくお願いします。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

1312. Re: ハングルとスペイン語を始めたいので、教えてください

お名前: 杏樹
投稿日: 2007/2/9(01:25)

------------------------------

柊さん、こんにちは、。

〉こんにちは、柊です。
〉今年の目標は、ハングルとスペイン語を始める。数年以内にアラビア語も始めるという目標を立てまして、早速情報収集を開始しようと、投稿しに来ました。

すごいですね。世界史が好きな人は多言語も好き?

〉スペイン語は、以前スペイン語講座を見ていて、カタカナ読みなら多少読み方の見当はつくという程度です。わかっているのは、イタリア語と違ってハ行に当たる音があることぐらいです。知っている言葉を書こうとしましたが、思い出すのに時間がかかります。そういうレベルです。

スペイン語なら「絵で見るスペイン語」などいかがでしょう。CDもあります。「絵で見る」シリーズは文字通り絵を見ながら体得していく語学の本なので、多読をしている人にも向いています。
また、多読でよく使われている英語の絵本のスペイン語版もあります。
ハングルはさっぱりわかりませんので、お役に立てません。

〉その程度の知識しかないところから始めようとしていて、しかも多読を始めて以来、NHKの講座のテキストを買うところからスタートするやり方は何か違う気がすると思ってしまって、どこから手をつけたらいいのか見当がつきません。

わかります〜。多読をするとそういった勉強法をやる気がなくなります。

〉声の質が気に入りさえすれば、意味のわからない音読を延々何時間も聞き続けても苦にならないし、音が面白ければ楽しめます。

だったら歌はどうでしょう?私はスペイン語は多読はしてませんが、昔かじったことがあるので、ラテンの歌を覚えたいなと思っています。ラテン、好きなので。意味はよくわからなくても好きな歌なら覚えて歌えるようになります。

〉あとは、世界史にはまりすぎて、近藤真彦「アンダルシアにあこがれて」が、グラナダ陥落に聞こえるような頭をしているので、歴史系アプローチには強いと思います。言語の選び方も、世界史を掘り下げていった結果ぶち当たった言語から始めようとしていますし。

〉子ども式でこうやれば、あるいは、これだけは覚えておいた方がいい、等々、アドバイスをしていただけたらと思います。
〉言語はわからないけど、その国の文化について面白い本があるというのも、大歓迎です。歴史の本とかも……(それはよそでやりますか)。
〉よろしくお願いします。

前から読みたいと思ってまだ果たせていない本で、アーヴィングの「アルハンブラ物語」というのがあります。この際英語で探してみようと思いましたが、原題が違うらしく、見つかりません。

スペイン語多読をしていないので、いまいち具体性に欠けるお返事しか出来ませんが、いい素材がみつかるといいですね。
それでは…。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

1314. The Alhambra

お名前: Ryotasan
投稿日: 2007/2/11(09:03)

------------------------------

おはようございます。

Washington Irving の本でしたら Tales of the Alhambra です。同じ内容で、単に The Alhambra という題名の本もあるようです。以下は電子テキストです。リンク先の目次もご覧下さい。

http://etext.library.adelaide.edu.au/i/irving/washington/i72a/


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

1316. Re: The Alhambra

お名前: 杏樹
投稿日: 2007/2/12(00:08)

------------------------------

Ryotasanさん、こんにちは。

〉Washington Irving の本でしたら Tales of the Alhambra です。同じ内容で、単に The Alhambra という題名の本もあるようです。以下は電子テキストです。リンク先の目次もご覧下さい。

〉http://etext.library.adelaide.edu.au/i/irving/washington/i72a/

ありがとうございます。違うタイトルで同じ本があるということでしょうか。
言ってみるもんですね。

それでは…。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

1318. Re: The Alhambra

お名前: Ryotasan
投稿日: 2007/2/12(09:07)

------------------------------

杏樹さん、おはようございます。

〉〉Washington Irving の本でしたら Tales of the Alhambra です。同じ内容で、単に The Alhambra という題名の本もあるようです。以下は電子テキストです。リンク先の目次もご覧下さい。

〉〉http://etext.library.adelaide.edu.au/i/irving/washington/i72a/

〉ありがとうございます。違うタイトルで同じ本があるということでしょうか。

そうです。初版と改訂版での違いはあるのかもしれませんが、実質的には同じ本だと判断して良いと思っています。やたらと長い題名の本が多く、海賊版も横行していた時代ですから、今になってどの題名が正式だったのかを判断することは非常に難しいか、出版社にとって実際的ではないのだと勝手に考えております。

〉言ってみるもんですね。

〉それでは…。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

1328. Re: 杏樹さん、ありがとうございます

お名前: 柊
投稿日: 2007/2/19(14:11)

------------------------------

 杏樹さん、こんにちは。色々考えているうちに、返事が遅れました。すみません。

〉〉今年の目標は、ハングルとスペイン語を始める。数年以内にアラビア語も始めるという目標を立てまして、早速情報収集を開始しようと、投稿しに来ました。

〉すごいですね。世界史が好きな人は多言語も好き?

 はい、もろに歴史熱から来ています。イサベル一世です。あとはあの辺りの十字軍とか、イスラムとキリストの宗教関係とか。

〉〉スペイン語は、以前スペイン語講座を見ていて、カタカナ読みなら多少読み方の見当はつくという程度です。わかっているのは、イタリア語と違ってハ行に当たる音があることぐらいです。知っている言葉を書こうとしましたが、思い出すのに時間がかかります。そういうレベルです。

〉スペイン語なら「絵で見るスペイン語」などいかがでしょう。CDもあります。「絵で見る」シリーズは文字通り絵を見ながら体得していく語学の本なので、多読をしている人にも向いています。

 まさしく、私向きですね。

〉また、多読でよく使われている英語の絵本のスペイン語版もあります。

 対訳らしき本はamazonで何度か見たことがあります。タイトルの意味がどうも同じに思えるのが、英語とスペイン語で繰り返してあるという。
 面白かった絵本で探してみますね。たまにamazonで著者名検索をかけると、ヒット作だとドイツ語やらスペイン語やら、あとは何語かわからないのもありますね。そういうのを探せばいいんですね。

〉〉その程度の知識しかないところから始めようとしていて、しかも多読を始めて以来、NHKの講座のテキストを買うところからスタートするやり方は何か違う気がすると思ってしまって、どこから手をつけたらいいのか見当がつきません。

〉わかります〜。多読をするとそういった勉強法をやる気がなくなります。

 勉強以外も、やる気が無くなります。そういえば、中国語では勉強というのは何かを頑張ってやることと聞いたような。頑張る気がなくなりますね。楽しいことは頑張らなくても、逆に止められていてもやりますから。

〉〉声の質が気に入りさえすれば、意味のわからない音読を延々何時間も聞き続けても苦にならないし、音が面白ければ楽しめます。

〉だったら歌はどうでしょう?私はスペイン語は多読はしてませんが、昔かじったことがあるので、ラテンの歌を覚えたいなと思っています。ラテン、好きなので。意味はよくわからなくても好きな歌なら覚えて歌えるようになります。

 スペイン、イタリアあたりの音は大好きです。そうでなくても、日本語以外は大体が面白そうと思って聞いてしまいます。駄目だったのは、NHK語学講座ではフランス語だけでした。
 今は日本に住んでいて語学講座に出ていたりする、アルベルトの歌なんか好きですね。どっかにあったはず。
 アプローチ法その2、歌ですね。絵本、歌。ふむふむ。

〉スペイン語多読をしていないので、いまいち具体性に欠けるお返事しか出来ませんが、いい素材がみつかるといいですね。
〉それでは…。

 どこをどう探せばいいか、めどがついてきました。ありがとうございました。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

1321. Re: ハングルとスペイン語を始めたいので、教えてください

お名前: 久子
投稿日: 2007/2/12(18:36)

------------------------------

柊さん こんばんは 久子です。

スペイン語多読は、始めたものの本の購入が大変で足踏み状態です。
多分4年で1万語いってないくらい。

学生時代に第二外国語として少々学んだので、基本的な文法と語彙は
身についている状態。One-day Spanishというお手にスペイン語旅行会話を
覚えるCD、これを聞いて 内容がほぼ分かる程度です。
[url:http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/0340882832]

スペイン語関連の購入履歴は このあたり
[url:kb:82]
[url:kb:1099]

最近は、もっぱら初心者向けや子供向けのCDを聞くだけになって
しまいました。0から始めるとなると うーん どうやったらいいのか
分かりません。ということで、あまり参考になるような情報では
ありませんが、こんな感じでとろとろやってます。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

1329. Re: 久子さん、ありがとうございます

お名前: 柊
投稿日: 2007/2/19(14:20)

------------------------------

 久子さん、こんにちは。柊です。

〉スペイン語多読は、始めたものの本の購入が大変で足踏み状態です。
〉多分4年で1万語いってないくらい。

続いているのがすごいです。

〉学生時代に第二外国語として少々学んだので、基本的な文法と語彙は
〉身についている状態。One-day Spanishというお手にスペイン語旅行会話を
〉覚えるCD、これを聞いて 内容がほぼ分かる程度です。
[url:http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/0340882832]

わかる単語が、1、2、3ぐらいまでで、数字ですらそれ以上はわからないので、試すまでもなくわからないはずです。文法は、イタリア語からの類推でごく稀にわかる部分が、あるといいなあと。

〉スペイン語関連の購入履歴は このあたり
[url:kb:82]
[url:kb:1099]

助かります。

〉最近は、もっぱら初心者向けや子供向けのCDを聞くだけになって
〉しまいました。0から始めるとなると うーん どうやったらいいのか
〉分かりません。ということで、あまり参考になるような情報では
〉ありませんが、こんな感じでとろとろやってます。

 0かというと、0コンマ少しはある気がしますが、勉強をやらずにやってみようという変な方法に向かっています。英語の時と違った方が面白いかもというのと、英語で勉強したのが頑張った割になんだったので、繰り返しは嫌だなというのと。
 ややこしい質問に答えていただき、ありがとうございました。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

1324. Re: ハングルの方は・・・・・・・・

お名前: グルメ http://ip.tosp.co.jp/i.asp?i=yoshizuh
投稿日: 2007/2/15(17:26)

------------------------------

柊さん、今日は。グルメです。

スペイン語の話ばかり、たくさん意見が寄せられて来ましたが、
韓国語の方はさっぱりみたいですね。

韓国語の音声は日本語に近いものも多いので、耳から入る分には
容易かもしれません。
僕も昨年から韓国語を始めたいなと思っていましたが、なかなか
読み進めるところまで行っていません。
やはり、ハングル文字を読むのに時間が掛り過ぎてしまう為で
しょうね。

韓国語については、1年半前位にhangul100さんが、自らのやり方を
紹介されているので、参考にされてみてはいかがでしょう。

[url:http://www.seg.co.jp/cgi-bin/kb7.cgi?b=sss-n-e&c=e&id=1047]

とは言え、僕もこの通りには出来ていません。

今、僕が考えているのは日記をつけることです。
といっても、最初はメモ書き程度で構いません。
と言っても韓国語で書く訳ではありません。日本語の文章をハングル文字
を使って書くというものです。
英語に例えると、ローマ字で文章を書いているイメージでしょうか。
韓国語の単語を覚えたら、文章の中に混ぜてみると良いでしょう。

これはキム・テイさんの推奨している方法ですが、ハングル文字に慣れる
までは、有効な方法ではないかと思います。

またyksiさんの様に、音声付きの本を用いて、音声を聞きながら本を読む
という方法もあろうかと思います。

これらの方法が柊さんにそのまま当て嵌まるかどうかは分かりませんが、
多少なりとも参考になれば。

ではでは!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

1330. Re: グルメさん、ありがとうございます

お名前: 柊
投稿日: 2007/2/19(14:32)

------------------------------

 グルメさん、こんにちは。

〉韓国語の音声は日本語に近いものも多いので、耳から入る分には
〉容易かもしれません。
〉僕も昨年から韓国語を始めたいなと思っていましたが、なかなか
〉読み進めるところまで行っていません。
〉やはり、ハングル文字を読むのに時間が掛り過ぎてしまう為で
〉しょうね。

 そうなんですよね。韓国ドラマで字幕の日本語とよく似た音の単語があるのに、人の名前を呼んでいるところは絶対に聞き取れるのに、あの文字がこう、取っつきにくいんですよね。確か、世界一合理的な文字と聞いたんですが、なじみが薄くて。

〉韓国語については、1年半前位にhangul100さんが、自らのやり方を
〉紹介されているので、参考にされてみてはいかがでしょう。

[url:http://www.seg.co.jp/cgi-bin/kb7.cgi?b=sss-n-e&c=e&id=1047]

〉とは言え、僕もこの通りには出来ていません。

私もできないと思いますが、読んで参考にさせていただきます。どうも、過去の投稿を探すのが苦手で、いつも色んな人に頼っています。皆さん、いつもありがとうございます。

〉今、僕が考えているのは日記をつけることです。
〉といっても、最初はメモ書き程度で構いません。
〉と言っても韓国語で書く訳ではありません。日本語の文章をハングル文字
〉を使って書くというものです。
〉英語に例えると、ローマ字で文章を書いているイメージでしょうか。
〉韓国語の単語を覚えたら、文章の中に混ぜてみると良いでしょう。

なるほど、なるほど。人魚姫の夏(? 確かこんなタイトルのドラマか映画が。この間見たんですが)で文字を覚えるのにやっていた、例文を聞いては書くのに近いわけですね。英語と違ってスペルがどうのというより、まるっきり表音だからできる技ですね。ひらがなやカタカナを覚えたときのようにやればいいわけですね。

〉これはキム・テイさんの推奨している方法ですが、ハングル文字に慣れる
〉までは、有効な方法ではないかと思います。

まず、読めませんし、判別すらつきませんからね。文字が読めないと多読ができませんが、文字さえ読めればマンガも沢山ありますね。絵本より楽そうかと。日本の作家の翻訳も、最近は台湾や韓国がとても多いですから、シマウマも可能になるかも。

〉またyksiさんの様に、音声付きの本を用いて、音声を聞きながら本を読む
〉という方法もあろうかと思います。

LRですね。

〉これらの方法が柊さんにそのまま当て嵌まるかどうかは分かりませんが、
〉多少なりとも参考になれば。

参考になりました。どうもありがとうございました。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

1332. Re: グルメさん、ありがとうございます

お名前: グルメ http://ip.tosp.co.jp/i.asp?i=yoshizuh
投稿日: 2007/2/19(17:52)

------------------------------

柊さん、今晩は。
部分的にレス。

〉〉今、僕が考えているのは日記をつけることです。
〉〉といっても、最初はメモ書き程度で構いません。
〉〉と言っても韓国語で書く訳ではありません。日本語の文章をハングル文字
〉〉を使って書くというものです。
〉〉英語に例えると、ローマ字で文章を書いているイメージでしょうか。
〉〉韓国語の単語を覚えたら、文章の中に混ぜてみると良いでしょう。

〉なるほど、なるほど。人魚姫の夏(? 確かこんなタイトルのドラマか映画が。この間見たんですが)で文字を覚えるのにやっていた、例文を聞いては書くのに近いわけですね。英語と違ってスペルがどうのというより、まるっきり表音だからできる技ですね。ひらがなやカタカナを覚えたときのようにやればいいわけですね。

おそらくそれは「初恋のアルバム〜人魚姫のいた島」ではないかと思います。残念ながら僕は観ていませんが。
あらすじにそれらしき記述もありました。

上の日記の件ですが、人に奨めるだけでなく、自分でも実践を開始しました。
それなりにハングル文字は独学で勉強していたのですが、取敢えず本などを観ずに文章を書くことはできました。

慣れるまでは暫らく続けていこうと思います。

では柊さんも、Happy Reading!?


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

1325. Re: ハングルとスペイン語を始めたいので、教えてください

お名前: 寅彦 http://blog.so-net.ne.jp/shibutora/
投稿日: 2007/2/14(00:42)

------------------------------

柊さん、こんにちは。

私も今年スペイン語をやろうと思っていますが、オーソドックスに薄目の文法書通読からやろうと思っています。

私の場合は仏語伊語のベースがあるので、それをとっかかりにすることが出来るので、やや状況は違いますね。

「フランス語・イタリア語・スペイン語が同時に学べる本」などという私にぴったりの本も出ましたので、入りやすいのではないかと期待しています。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

1331. Re: 寅彦さん、ありがとうございます

お名前: 柊
投稿日: 2007/2/19(14:38)

------------------------------

 寅彦さん、こんにちは。

〉私も今年スペイン語をやろうと思っていますが、オーソドックスに薄目の文法書通読からやろうと思っています。

仲間発見ですね。私の場合、初めての何とか語を読んで、何一つ覚えずに終わるのが常なので、そちら系のアプローチは避けてみました。

〉私の場合は仏語伊語のベースがあるので、それをとっかかりにすることが出来るので、やや状況は違いますね。

そうですね。私のベースは、イタリア語は主語を省いてもいいらしいとかそれぐらいですから。

〉「フランス語・イタリア語・スペイン語が同時に学べる本」などという私にぴったりの本も出ましたので、入りやすいのではないかと期待しています。

見事にありましたね、ちょうどいい本が。あまり需要が多くなさそうな気がしますが。
ブログもよく読みに行っています。これからはスペイン語にも注目して読んでいきますので、今後ともよろしくお願いします。ありがとうございました。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

1333. 韓国語

お名前: 寅彦 http://blog.so-net.ne.jp/shibutora/
投稿日: 2007/2/21(12:24)

------------------------------

柊さん、こんにちは。

韓国語は学生のときに15時間勉強しました。
当時、KDD(今のKDDI)の電話交換手のバイトをしていて、その研修の一環として。

3年位前に、NHKのラジオ講座のテキストとCDを買って、発音にフォーカスしてトレーニングしたことがあります。

口の周りの筋肉が筋肉痛になりました。

韓国語は世界で一番音の多い言語だと韓国の方は言うらしいのですが、本当にそうかもしれません。

私も音から入るほうなので、多読に入る前に、音のシステムについてはしっかりやりたいと思います。
黙読でも脳の中では音が響いているという脳科学の研究があるらしいですが、そもそも読めない文字は何が響くのでしょう。

どうせ響かせるならば、正しい音を響かせて、その後の聞き取りにつながっていくようにしたいものです。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

1336. Re: 韓国語

お名前: 柊
投稿日: 2007/3/6(00:54)

------------------------------

 寅彦さん、こんばんは。柊です。

〉韓国語は学生のときに15時間勉強しました。
〉当時、KDD(今のKDDI)の電話交換手のバイトをしていて、その研修の一環として。

〉3年位前に、NHKのラジオ講座のテキストとCDを買って、発音にフォーカスしてトレーニングしたことがあります。

〉口の周りの筋肉が筋肉痛になりました。

〉韓国語は世界で一番音の多い言語だと韓国の方は言うらしいのですが、本当にそうかもしれません。

〉私も音から入るほうなので、多読に入る前に、音のシステムについてはしっかりやりたいと思います。
〉黙読でも脳の中では音が響いているという脳科学の研究があるらしいですが、そもそも読めない文字は何が響くのでしょう。

本当に音がわからないという意味の、読めない文字というと、考古学の方でもないと見当たらない気がしますから、カタカナ読みだったり、適当に当てた自己流の音が鳴るのではないでしょうか。

〉どうせ響かせるならば、正しい音を響かせて、その後の聞き取りにつながっていくようにしたいものです。

早いうちに正しい発音を身につけると、その後の学習速度が違ってくると、英語耳の松澤先生も書いておられましたね。折角一から始めるなら、正しい音から始めたいと思っています。英語では結構いい加減な音から始めたので。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

1334. Re: ハングルとスペイン語を始めたいので、教えてください

お名前: 699分の1
投稿日: 2007/2/22(22:18)

------------------------------

柊さん こんばんは!はじめまして(ですよね?) 699分の1ともうします。

〉今年の目標は、ハングルとスペイン語を始める。数年以内にアラビア語も始めるという目標を立てまして、早速情報収集を開始しようと、投稿しに来ました。

ハングルは10ほど年前にやろうかなと思ってNHKのテキストを買いましたが
四月号を数ページ見ただけで挫折。覚えたのはウユ(牛乳)だけでした。

方法論はわかりませんのでやさしい本の情報をお知らせすることにしました。

世田谷区の図書館の資料検索のページで〔詳細検索〕をクリックします。
タイトルの右の水色部分をクリックします。
件名をクリックします。
そこに ハングル資料 と記入します。
絞り込み項目で 児童書のみ にチェックを入れます。
検索開始をクリックします。
60件ヒットします。
書名をクリックすると 資料詳細 がでてきます。
原書名が日本語の書名です。
読むとわかりますが福音館書店の絵本などが出てきます。
お近くの図書館で頼むと取り寄せてくれるかもしれません。

『あかいきしゃ』(パクウニョン絵と文 おおたけきよみ訳 
アートン2004)は −はじめてであうハングルの絵本−とあり、
日本語とハングルが併記されています。
この本はたいていの公共図書館にあると思います。

英語の多読でやさしいものからたくさん読めばいいのではと思っても
やさしいものが具体的にわからずに困っていた昔を思い出して
ハングルのやさしそうなものを具体的にお知らせしました。
ただ英語でも絵本はやさしそうでも手ごわいものもあるから
シマウマ読みができるものをお知らせしたと言うわけです。
お役に立てば幸いです。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

1337. Re: ハングルとスペイン語を始めたいので、教えてください

お名前: 柊
投稿日: 2007/3/6(00:58)

------------------------------

〉柊さん こんばんは!はじめまして(ですよね?) 699分の1ともうします。

初めまして、だと思います。柊です。

〉〉今年の目標は、ハングルとスペイン語を始める。数年以内にアラビア語も始めるという目標を立てまして、早速情報収集を開始しようと、投稿しに来ました。

〉ハングルは10ほど年前にやろうかなと思ってNHKのテキストを買いましたが
〉四月号を数ページ見ただけで挫折。覚えたのはウユ(牛乳)だけでした。

〉方法論はわかりませんのでやさしい本の情報をお知らせすることにしました。

非常に助かります。

〉英語の多読でやさしいものからたくさん読めばいいのではと思っても
〉やさしいものが具体的にわからずに困っていた昔を思い出して
〉ハングルのやさしそうなものを具体的にお知らせしました。
〉ただ英語でも絵本はやさしそうでも手ごわいものもあるから
〉シマウマ読みができるものをお知らせしたと言うわけです。
〉お役に立てば幸いです。

これからゆっくり、役に立てます。実はまだ始めていません。
案外、始めるまでが大変そうです。ともかく、右も左もわからないので、色んな人に頼ることを思いつきました。
情報提供、ありがとうございました。


タイトル一覧へ(返答順)(B)

タイトル一覧へ(日付順)


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.