ドイツ語 10万語通過

[掲示板: 〈過去ログ〉英語以外で多読を楽しむ掲示板 -- 最新メッセージID: 3292 // 時刻: 2024/6/26(07:40)]

管理用 HELP LOGIN    :    :



上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[報告] 1153. ドイツ語 10万語通過

お名前: アトム http://abookstop.blog8.fc2.com/
投稿日: 2006/2/19(09:43)

------------------------------

おはようございます。アトムです。
ドイツ語で10万語通過しました。
5万語通過までに9ヶ月かかったのに、5万語から10万語までは1週間で。
どないなっとんねん。 (からくり?は後ほど)

前にも書きましたけれど、ドイツ語の知識は皆無という状態からの出発です。
まずは易しい絵本をたくさん読みたかったんですけれど、
※ ココで言う「易しい」は、「赤ちゃんが初めて読む絵本」くらい易しいもののこと

でも、そういう絵本を見つけるのは難しいわ。(溜息)
たいていの絵本は、絵に対する字の割合が多くて無理。

そんな中で「それでもコレは使えそう」という絵本をご紹介。
(ここでもなんだか「絵本報告」みたいだよ・・・・もうしみ付いているんだな・・沈)

Kleiner Clown, was nun? Jacques Duquennoy作 210語
前にもご紹介したような。
すごく可愛い本で、しかも絵に対して文章が少ないので、推測しやすいです。
小さいピエロのお話。
アマゾンではなぜか成人本になっている絵本です。(今もそうなのかな)
注文したら厳重に梱包されてくるんだろうか。それはかなり笑える。

Der Kleine Schtzmann Lois Lenski作 740語
上の本に比べて文字の割合が多いのですが、
絵が饒舌なので書いてあることがわかる。初めてまともに読んだと思えた絵本。
交通整理のおまわりさんの一日のお仕事。

Bonnis Grosses Wo"rterbuch 150語
2−5才用の絵辞典。こちらは本当に絵と単語だけ。場面ごとに。台所とか子供部屋とか。
ドイツに住んでいたというヒトからお借りしました。

Fu"nfter sein Ernst Jandl作 / Norman Junge絵  40語
壊れたおもちゃが5こ、椅子に座って何かの順番を待っています。すごく可愛いの。
語数が少ないので、書いてあることがわかりやすいです。英語版は『Next Please 』

Antipoden  Ernst Jandl作 / Norman Junge作 80語
邦題『あ・べ・こ・べ』。コレも言葉が少なくて解りやすい。

Ein Korb voller Fragen Valerie Greeley作 80語
自分の感想によると『簡単でした。レベルで言ったら0間違いなし』。
なんだそうです。しかしその後ろに書かれた、
『パンからネズミから小麦でまたパンができて・・・「どこにあるの?」と聞いていくお話。』が自分でもよくわからない。

Der Fuchs sucht seine Socken  120語
元々英語で書かれたようです。『Fox's Socks』です。仕掛け絵本。

以下はシマウマ読みをしたら読めるでしょ、という絵本です。
エリック・カールさん、レオ・レオニさん、H.A.レイさんは、英・独・日の3ヶ国語でそろえやすそうです。

Brezel H. A. Ray作 530語
『Pretzel』の独語版。

Die kleine Raupe Nimmersatt Eric Carle 作 230語
『はらぺこあおむし』『The Very Hungry Caterpillar』です。我が家にはこの絵本が3ヶ国語分。
Das Geheimnis der acht Zeichen Eric Carle作 310語
プレゼントまでたどり着くのに、ヒントを頼りにうろうろするお話。
いいお話みたいだけれど、英語版(『The Secret Birthday Message』)を読んでいないので、
面白そうなんだけど詳細は不明。(ジレンマ)

Seine eigene Farbe Leo Lionni作 260語
この出版には丸善が絡んでいるみたい。カメレオンの話。
英語版はこれかな?『A Color of His Own』。英語版は読んでいないの。
Matthias und sein Traum  Leo Lionni作
英語版『Matthew's Dream』は読みましたが、独語版はまだ読んでいません。はは。

Ka"pt'n Superslip
これは参考に。私は読んでいないのですが、パンツ大佐独語版。ISBN:3800026473 
[url:http://buecher.compricer.de/author/Dav+Pilkey]
をごらんあれ。

他にもいろいろ読みました、が、絶対面白いはず!と感じても、書いてあることがわからなくって悔しい。
「絵本は初心者には難しい」と英語のときも思っていましたが、ここで確信しました。
絵本は難しいですぜ、旦那。
絵本が読めなくても凹むことはないですぜ。

絵が易しいから読めるとは全然限らない。
その代表がMiffyちゃん。
絵が何も語らないんですもの、ブルーナさん。
絵から話を理解しろ、というのは無理です。

もう一つ、Witzyちゃんというシリーズも、わからん。
みたところ絶対易しいはずなの。だからといって読めると思ったら痛い目に遭います。

話はわからなかったけれど、面白いはずだ、と思った本を。

Da Bin Ich Friedrich Karl Waechter作 200語
シュールでした。拳銃とかヌーディストとか出てくるの。子供向けではないね?

Sterntaler 290語
途中は繰り返しなので何が起こったのかわかるんだけど、
最初と最後がわからないー。いい話っぽいんだけどなあ。グリム童話なの。そこまではわかったのに。
雪の中を女の子が「何か」を集めに行く途中に、出会うヒトにいろいろ上げてしまうの。
みんなあげてしまうの。
でも、その「何か」を集めることができて無事に家に帰れるというお話。

それから学習書みたいなものも読んだんですね。

Ja Klar! 1
イタリアの子がドイツ語を学ぶテキストらしい。
解答集とテープが付いている、学校の副教材ように見えます。
私は解答集とテープは持っていませんが。「1」というのは1年生用でしょうか。
ドイツ語が少しでもわかる方には無味乾燥な内容ですが、
私みたいな素人には設問さえありがたい。繰り返しが多いので。
しかも設問には「書く」とか「聴く」とかそういう基本の単語が並んでいるのよ!

絵で見るドイツ語I (洋販) 5,450語
基本の300語がわかるようになっている。コレを読んだ後はもう何でも読めるんじゃないかと勘違い(笑)。
一度に5000語も独語を読んで熱出しそうでした。この本にはテープもあります。

でも、この「何でも読めそう」と思うのが曲者で。
この本は、最初から丁寧に一字一句飛ばさずに読んでいくと、書いてあることがわかるんです。
この本を読んでいるうちはいいのですが、他の本でも丁寧に読めば読めるんじゃないかって思うようになって、
そうしたら、他の本が読んでいても面白くないんですよ。

いや、確かに、この本に載っている単語は、
ドイツ語を読む上の潤滑油のような役割を果たす(と思われる)単語なので、知っていると少し楽になります。
読んでよかったと思います。ただ、心構えが悪かったせいで、その後読む本が面白くなくなった。
それでしばらくドイツ語を読まなくなってしまった。

あとは、絵本なのかなのかわからないんですけれど、このBobo Siebenschla"ferシリーズはお薦め!
語数もそこそこあります。2000語前後。
Bobo und sein kleiner Bruder werden Freunde
Bobo Siebenschla"fer macht munter weiter
Bobo Siebenschla"fer ist wieder da

絵に対する文章がすごく少なくて、想像しやすいんです。
ただ、絵が可愛くない。

この3冊分が入った読み聞かせCDがあります。ISBN:3833710284
1冊分聞いてみたけれど、数箇所テキストと違うところがあるような気もしました。(よくわかっていない)

ここまで紹介した本(+α)を、再読したりなんだりで5万語を通過するのに9ヶ月かかりました。
途中、読まない期間もありましたし。
で、そのあと一週間で10万語通過したというのは、このmangaで一気にです。
Nana#1-4 Ai Yazawa

書評をあげたいところだったのですが、あらすじが書けないので勘弁してください。
日本語版も英語版も読んでいないのです。話を良くわかっていないんです。
何が起こっているのかは想像付くのですが、でもそれだけではちょっと。
語数だけで勘弁してください。
語数計算は、JMAのみなさんによる簡易方で。ご参考までに。
#1:14,773語
#2:12,412語
#3:11,664語
#4:13,019語

NANAを読みはじめる前までは、結構まじめに考えたというか、
どうやって読み進めて行くのがいいんだろう、
音も必要?LR?シマウマ?やっぱり絵本?とかなんとかいろいろ。

でも、NANAを読み始めたら、そんなことどうでもよくなりました。
わからなくても読めるし、わからなくても続きが読みたくって、楽しければいいか、と。

それでまあ、このまま適当に読み進めていこうと思います。

最後は例の合言葉。

実験、実験、人体実験!

ありがとうございました。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

1154. Re: ドイツ語 10万語通過おめでとうございます!

お名前: カイ http://takuton.jugem.jp/
投稿日: 2006/2/19(21:35)

------------------------------

アトムさん こんにちは カイです。

〉おはようございます。アトムです。
〉ドイツ語で10万語通過しました。

10万語通過おめでとうございます!

〉5万語通過までに9ヶ月かかったのに、5万語から10万語までは1週間で。
〉どないなっとんねん。 (からくり?は後ほど)

からくりがあるの?何?何?

〉前にも書きましたけれど、ドイツ語の知識は皆無という状態からの出発です。
〉まずは易しい絵本をたくさん読みたかったんですけれど、
〉※ ココで言う「易しい」は、「赤ちゃんが初めて読む絵本」くらい易しいもののこと
〉でも、そういう絵本を見つけるのは難しいわ。(溜息)
〉たいていの絵本は、絵に対する字の割合が多くて無理。

そうそう。
図書館にあるドイツ語の絵本は教訓めいた字がいっぱいのものばかり〜
図書館の人の趣味なのか、ドイツの人の趣味なのか。
もっと簡単で明るい話のが読みたい!

〉そんな中で「それでもコレは使えそう」という絵本をご紹介。
〉(ここでもなんだか「絵本報告」みたいだよ・・・・もうしみ付いているんだな・・沈)

あはは、絵本報告も楽しみにしてまーす。
前回の報告は出遅れちゃったのでレスしてないです。
次は出遅れないようにしようっと。


〉Brezel H. A. Ray作 530語
〉『Pretzel』の独語版。

Bから始まるんだ。なんかあまりおいしそうじゃない。(犬の方じゃなく)

〉絵が易しいから読めるとは全然限らない。
〉その代表がMiffyちゃん。
〉絵が何も語らないんですもの、ブルーナさん。
〉絵から話を理解しろ、というのは無理です。

Miffyちゃんは難しかった!笑っちゃうぐらい難しかった!

〉もう一つ、Witzyちゃんというシリーズも、わからん。
〉みたところ絶対易しいはずなの。だからといって読めると思ったら痛い目に遭います。

Witzyちゃんも難しかったよねぇ。
ふわふわしてて、かわいい顔して難しいんだから、だまされる(爆)

〉話はわからなかったけれど、面白いはずだ、と思った本を。

〉Sterntaler 290語
〉途中は繰り返しなので何が起こったのかわかるんだけど、
〉最初と最後がわからないー。いい話っぽいんだけどなあ。グリム童話なの。そこまではわかったのに。
〉雪の中を女の子が「何か」を集めに行く途中に、出会うヒトにいろいろ上げてしまうの。
〉みんなあげてしまうの。
〉でも、その「何か」を集めることができて無事に家に帰れるというお話。

図書館にある絵本も、グリムっぽいのが多かった。
ドイツの絵本って森の中に入っていくの多い?気のせい?

〉あとは、絵本なのかなのかわからないんですけれど、このBobo Siebenschla"ferシリーズはお薦め!
〉語数もそこそこあります。2000語前後。
〉Bobo und sein kleiner Bruder werden Freunde
〉Bobo Siebenschla"fer macht munter weiter
〉Bobo Siebenschla"fer ist wieder da

〉絵に対する文章がすごく少なくて、想像しやすいんです。
〉ただ、絵が可愛くない。

Boboちゃん大好き!
彼がリスなのか、熊なのか、はたまたカワウソなんだか、とにかくよく分からないけど、好き♪
Boboちゃんって何なんだろうねぇ。
私はずっと熊だと思ってたのに、長いふわふわの尻尾があるんだもん。

〉この3冊分が入った読み聞かせCDがあります。ISBN:3833710284
〉1冊分聞いてみたけれど、数箇所テキストと違うところがあるような気もしました。(よくわかっていない)

CDかぁ。ドイツ語かぁ。まだ音は聴く気がしない。
っていうか本も読む気があんまりしない...残念だ。

〉ここまで紹介した本(+α)を、再読したりなんだりで5万語を通過するのに9ヶ月かかりました。
〉途中、読まない期間もありましたし。
〉で、そのあと一週間で10万語通過したというのは、このmangaで一気にです。
〉Nana#1-4 Ai Yazawa
〉書評をあげたいところだったのですが、あらすじが書けないので勘弁してください。
〉日本語版も英語版も読んでいないのです。話を良くわかっていないんです。
〉何が起こっているのかは想像付くのですが、でもそれだけではちょっと。
〉語数だけで勘弁してください。
〉語数計算は、JMAのみなさんによる簡易方で。ご参考までに。
〉#1:14,773語
〉#2:12,412語
〉#3:11,664語
〉#4:13,019語
〉NANAを読みはじめる前までは、結構まじめに考えたというか、
〉どうやって読み進めて行くのがいいんだろう、
〉音も必要?LR?シマウマ?やっぱり絵本?とかなんとかいろいろ。
〉でも、NANAを読み始めたら、そんなことどうでもよくなりました。
〉わからなくても読めるし、わからなくても続きが読みたくって、楽しければいいか、と。

やっぱりマンガは偉大だ!NANAは面白いよね!

〉それでまあ、このまま適当に読み進めていこうと思います。
〉最後は例の合言葉。
〉実験、実験、人体実験!

そのうち実験にまた参戦しようっと。

〉ありがとうございました。

ありがとうございました。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

1155. Re: ドイツ語 10万語通過おめでとうございます!

お名前: アトム http://abookstop.blog8.fc2.com/
投稿日: 2006/2/21(16:28)

------------------------------

カイさん、お祝いありがとうございます!
アトムです。

  
〉〉たいていの絵本は、絵に対する字の割合が多くて無理。

〉そうそう。
〉図書館にあるドイツ語の絵本は教訓めいた字がいっぱいのものばかり〜
〉図書館の人の趣味なのか、ドイツの人の趣味なのか。
〉もっと簡単で明るい話のが読みたい!

ドイツ人の気質かもねー。
絵本も教訓がぎっしり詰まったものでないと、効率的ではないのかも。
※なーんて、ドイツ人の気質はよくわかっていません。

 
〉〉Brezel H. A. Ray作 530語
〉〉『Pretzel』の独語版。

〉Bから始まるんだ。なんかあまりおいしそうじゃない。(犬の方じゃなく)

確かね、Bをpと発音することがあるそうです。
 

〉Miffyちゃんは難しかった!笑っちゃうぐらい難しかった!
〉Witzyちゃんも難しかったよねぇ。
〉ふわふわしてて、かわいい顔して難しいんだから、だまされる(爆)

ほんと、なんにもわからないと笑うしかないよねえ。
例えばNANAだったら、台詞も多いし、絵も多いし、わかんなくても勢いでわかるけれど、
MiffyちゃんとWitzyちゃんの、あの絵であれだけしか字がなかったら不可能だよねえ。

〉図書館にある絵本も、グリムっぽいのが多かった。
〉ドイツの絵本って森の中に入っていくの多い?気のせい?

土地柄?
 

〉Boboちゃん大好き!
〉彼がリスなのか、熊なのか、はたまたカワウソなんだか、とにかくよく分からないけど、好き♪
〉Boboちゃんって何なんだろうねぇ。
〉私はずっと熊だと思ってたのに、長いふわふわの尻尾があるんだもん。

え?!
ふわふわのしっぽ?!
えー、私もクマだと思っていました。
アライグマかなあ、とも思っていましたが。 ※目の辺りの不健康そうな感じが

 
〉CDかぁ。ドイツ語かぁ。まだ音は聴く気がしない。
〉っていうか本も読む気があんまりしない...残念だ。

気を落とさずに。私もしばらく読みたくなかったですし。

〉そのうち実験にまた参戦しようっと。

いつでも出入り可能なあたりが、多読の良いところ。
ではでは!ありがとうー!


タイトル一覧へ(返答順)(B)

タイトル一覧へ(日付順)


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.