予備知識は重要です(笑)

[掲示板: 〈過去ログ〉英語以外で多読を楽しむ掲示板 -- 最新メッセージID: 3292 // 時刻: 2024/6/26(08:41)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

958. 予備知識は重要です(笑)

お名前: 慈幻 http://mayavin.txt-nifty.com/labotadoku/
投稿日: 2005/6/24(23:16)

------------------------------

どうも慈幻です。

〉〉「言語獲得装置」云々は無視して、何が言いたかったかというと、アト
〉〉ムさんやJulieさんが言う「分からないけど楽しい」という状態の人が
〉〉思ったより多くいたので、もっと積極的に挑戦してみてください、と
〉〉いう趣旨です。

〉おお、こちらはよく分かります。(笑)

はい。ご理解頂けて嬉しいです。どうも、すぐ理屈っぽくなるのが私の
悪い癖でして…(苦笑)

〉〉〉〉●「ながら聞き」
〉〉〉すごすぎてよくわかりません・・・・(笑)
〉〉要は、BGM代わりに、好きな言語をもっと聞きましょう、ということで
〉〉す。

〉おお、よくわかります。(笑)
〉ということで、早速独語放送を聞いています。

おお、素晴らしい行動力!(笑)

〉まったくのBGMです。
〉これを聞き出してから、英語の音声サイトも、
〉よく聞いたら意味が分かるかも、っていうのはイヤになってしまって、
〉聞いてもさっぱり分からないスピードのものを聞くようになりました。
〉完全にBGM化。

最初は、それで良いと思います。私も、英語でLRをする前は、半年くらい、
ネットサーフィンをしながら、Voice Of AmericaのライブニュースをBGM
代わりにしてましたから。

で、大分耳が慣れてから、LRをすると、凄くやりやすかったんです。

ですから、この方法は英語以外でも有効な筈と、毎晩、6ヶ国語を聞いて
ます(笑)

〉〉おお、もう音読に挑戦されてるんですね。私は最近、ようやく独語での
〉〉音読を始めました。

〉独語を読み出してから気づいたのですが、(いや、そうではないかと
〉疑ってはいたのですが)
〉自分は脳内音読派だということが分かりました。
〉読めないとひっかかるので、読み方覚えたほうがいいなあ、と思った
〉のです。

はい。私の経験や他の方の報告を読む限り、「脳内音読派」は、「脳内
音読」がスムーズにいくと、「多少意味の分からないところがあっても、
平気で読みすすめられる」ようです。

ですから、最低限、独語の発音規則は知っておいた方が良いかと。

〉〉音読の利点は、分からないところがあっても、強制的に一定のペース
〉〉で進むので、場合によっては黙読よりも速くなることもあることです。

〉あー、私はまだその境地には達していません。(笑)
〉小学1年生(の4月)並。

その状態で始められるとは凄いです。

私の場合、脳内音読がスムーズにできるようになってからの「音読」です
から、舌がもつれることはあっても、基本的に発音の仕方に迷うことは
ありません。

その意味で、発音規則が怪しい状態で、果敢に「音読」に挑戦されるアト
ムさんは、凄いと思います(笑)

〉〉〉〉○Die Welt:ドイツの新聞のWEB版。
〉〉〉〉http://www.welt.de/

〉〉〉ああ、ドイツ語ばっかりだ・・・。(怯えるな!)
〉〉〉ああ、すごい。でもこれでどうしたらいいんだろう・・・。

〉〉何も考えずに、毎日眺めてみてください。
(中略)
〉〉とまあ、徐々に慣らしていくと、新聞でも何となく分かる記事が出て
〉〉きます。

〉慈幻さん、ご丁寧にありがとうございます!嬉しいです。
〉私の前に道がある〜!

はい。優香漫画布教委員長閣下が切り開き、不肖の副委員長である私が
多少とも足慣らしをしておきましたので、後発の方は、多少は楽になっ
てるかと。

ただ、まだ、「獣道に毛が生えた程度」ですけれども(苦笑)

〉早速、眺めてきました。
〉それで、そのうち知っているニュースと照らし合わせて・・・・
〉というところで問題が。
〉私、ニュースを知らない(爆) 問題外。
〉ま、自分の無知に負けずにガンバリマス!

はい。できれば、日本語の新聞やテレビのニュース、特に国際関係の
ものに注意するようにしてください。

日本で話題になる国際ニュースは、他の国でも話題になることが多い
し、同じ名前や似たような写真が出てくるので、予想がつけやすいで
すので。

また、予備知識が多いと、分からない単語だらけでも、固有名詞と分
かる単語だけでも、何となく「ニュースの内容が『分かる気になれる』」
ことがあります。

そして、教材が不足する非英語系多読において、この「分かる気になれ
る」という経験は、やる気を維持する上で、結構重要です(笑)

以上、要件のみですが、今回はこれで失礼します。


▲返答元

▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.