それが「ドキュメントショック」です(笑)

[掲示板: 〈過去ログ〉英語以外で多読を楽しむ掲示板 -- 最新メッセージID: 3292 // 時刻: 2024/6/26(09:11)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

944. それが「ドキュメントショック」です(笑)

お名前: 慈幻 http://mayavin.txt-nifty.com/labotadoku/
投稿日: 2005/6/22(22:26)

------------------------------

どうも慈幻です。

〉アトムです、こんばんは。

〉〉その際、デモンストレーションとして、独語・仏語の漫画や、独語・
〉〉西語のFrog&Toadなどを回覧しました。

〉是非、東でも!

年末の「タドキスト大会」に行ければ、何とか。

もしくは、例年行っている「夏の聖地巡礼」に東京近郊で開催される
オフ会の日程が重なれば何とかなるかもしれません(笑)

〉〉これらの方々の反応からすると、英語多読でそれなりに読まれた方は、
〉〉通常よりも、他言語に対する「心理的障壁」が軽減もしくは消滅して
〉〉いるため、チョムスキーの言う「言語獲得装置」が活性化しやすい状
〉〉態にあるのではないかという印象を感じました。
〉〉また、最近はまっている「加速学習」や「フォトリーディング」の
〉〉「理論」や「自分を使った人体実験」の結果、「ながら聞き」・「眺
〉〉め読み」でもそれなりの効果があるという直観は強くなる一方です。

〉あ、目の前が真っ白に・・。(すみません)

はい。そういう風に、見知らぬ言葉や情報に触れたとき、「防衛反応」
として、意識が空白になるのを「ドキュメントショック」と言い、人間
が持つ「心理的障壁」の好例です(笑)

杏樹さんがよく出す例を言えば、欧米系の外国の方が日本語で話してい
るにも関わらず、「アイキャントスピークイングリッシュ!」と絶叫し
て立ち去る方なんかは、その「心理的障壁」によって、完全に情報を遮
断してしまっていると言えます。

「言語獲得装置」云々は無視して、何が言いたかったかというと、アト
ムさんやJulieさんが言う「分からないけど楽しい」という状態の人が
思ったより多くいたので、もっと積極的に挑戦してみてください、と
いう趣旨です。

〉〉●「ながら聞き」
〉〉ちなみに、私は、毎晩、英語、独語、西語、仏語、露語、中国語の順
〉〉でBGM代わりに聞いてます。

〉すごすぎてよくわかりません・・・・(笑)

要は、BGM代わりに、好きな言語をもっと聞きましょう、ということで
す。

私は、ネットサーフィン以外に、寝る前に、語学CDを掛けっぱなしに
して、睡眠学習もしてます(笑)

〉以前教えていただいた、発音のページ、面白いです。
〉クイズみたいです。
〉これで少しこつをつかんで、
〉今は小学1年生のようにたどたどしく大きな声で(爆)
〉『絵で見るドイツ語』を音読しています。

おお、もう音読に挑戦されてるんですね。私は最近、ようやく独語での
音読を始めました。

音読の利点は、分からないところがあっても、強制的に一定のペース
で進むので、場合によっては黙読よりも速くなることもあることです。

〉〉○Die Welt:ドイツの新聞のWEB版。
〉〉http://www.welt.de/

〉ああ、ドイツ語ばっかりだ・・・。(怯えるな!)
〉ああ、すごい。でもこれでどうしたらいいんだろう・・・。

何も考えずに、毎日眺めてみてください。

慣れてきたら、写真から、どんな記事の内容なのか想像をめぐらして
みてください。

そして、知らない単語だらけでも全く気にならなくなったら、人名や
地名などの固有名詞を探し、その前後を試しに読んでみてください。

各国の首相や大統領の名前、国の名前なんかが分かれば、写真と組み
合わせれば、どんな記事なのか予想しやすくなり、想像をめぐらすの
がさらに楽しくなります。

そうやって毎日新聞を眺めていると、ある日、部分的に分かるような
気がする文章に出会います。

さらにしつこく眺めていると、写真と固有名詞からの予想と日本語で
読んだ新聞やTVのニュースの知識で、何の記事か分かるものが出てき
ます。

とまあ、徐々に慣らしていくと、新聞でも何となく分かる記事が出て
きます。

〉〉○Deutsch Welle:ドイツのラジオ放送のサイト。
〉〉http://www.dw-world.de/dw/0,,705,00.html

〉これも以前教えていただいたサイトですよね。
〉時々BGMで流しています。さーーーっぱりわかりませんけれど(当然)
〉でも、嬉しいです。ありがとうございました。

毎日しつこく聞いていると、独語の音声が体にたまり、本で読んだ文字
と体の中で徐々に結びついてくれます。

そのうち、部分的に聞き取れるように必ずなりますので、気楽に、大
量に聞き流してください(笑)

〉以下ばっさり削除してしまいましたが、
〉私も情報があったら、貢献したいと思います!
〉ありがとうございました。

はい、よろしく御願いします。

以上、要件のみですが、今回はこれで失礼します。


▲返答元

▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.