Re: 初めまして。

[掲示板: 〈過去ログ〉英語以外で多読を楽しむ掲示板 -- 最新メッセージID: 3292 // 時刻: 2024/6/26(09:09)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

920. Re: 初めまして。

お名前: アトム http://abookstop.blog8.fc2.com/
投稿日: 2005/6/2(23:00)

------------------------------

杏樹さん、こんばんは!

〉最近、英語以外の言葉に興味を持つ人が増えてますね。アトムさんはドイツ語なんですね。人体実験の被験者が増えるのはうれしいです。

杏樹さんはもう中国語をずいぶん読まれた上に、
今度は仏語なんですよね!
いきなり4万語読んでしまった投稿、杏樹さんの興奮がビンビン伝わってきましたよ!

〉〉2冊を比べながら読みました。
〉〉まったく知らないので、ある程度見当をつけないといけないと思って。
〉〉でも、この読み方だと、ドイツ語をドイツ語のまま読んでいないんですよね。
〉〉英語に訳しているんです。
〉〉うーー、やっぱり、英語に日本語を持ち出してはいけないように、
〉〉独語を読むのに英語を介してはいけないのかな。

〉これに関しては、日本語とはルールが違うと思います。フランス語もドイツ語も英語と近い系統の言葉です。
〉私はフランス語報告に書きましたが、英語多読で英語が語順のまま、英語のまま読めるようになったのがフランス語にも役に立ったと書きました。フランス語にも前置詞や関係代名詞があって、英語と同じような読み方になるからです。
〉英語を日本語に転換するとなると、どうしても語彙がズレてたり、前置詞や関係代名詞でひっくり返すという現象が起こってしまいます。しかしドイツ語やフランス語は英語と構造が似ているので、「返り読み」という現象が発生しないんです。語彙も共通のものが多いです。ですからフランス語やドイツ語を理解するときに英語に変換するのは悪くないと思います。

おお、そうでした。
日本語だと返り読みをしてしまうからだめなのでした!
そうか、それがない分、介するなら英語のほうがいいのですね。
でも、なんというか、どうも私の中には「子供が母国語を覚えるように」というのがあって、
それで他所の言葉を介するのは違うのではないか、ということになっているようなのです。

いやはや、固い頭で(爆)。
すばやく習得するには英語を介したほうが大人的ですよね。
折衷案を考えなければ(爆爆)。

〉それから、フランス語を読んでいて、これは英語の××という単語と同じだなと思うものがたびたび出てきます。その中で、何度も出てくるうちに「あれ?」と思うものが出てきます。シチュエーションからすると、どうも英語とは意味がちょっと違うらしい…なんてことが起こります。そんな風に意味がずれている言葉も、何度も出会えば修正されるようになります。

ああ、これが多読だ!

〉〉そう思って、独語版だけを数回読みました。
〉〉話はわかっているので、これがあれかな、などと推測しながら。
〉〉(読めないので、何度読んでも飽きない:爆)

〉私のフランス語と似ています。わからないまま読んでるから…。

それで4万語!(今はもう少し進んでいるでしょうか)
杏樹さんすごいですよー。
私は同じ本を何度も読んで5000語(笑)
英語だと数百万語読んでいるのに、独語の10万語は遠いなあ。

〉おお!やはり読んでいればそのうち意味はわかってくる!
〉何度も出てくればそのうちなじんでくるでしょう。というか、何度も出会ってなじんだことばこそが本当に身についた言葉になるでしょう。

ひたすら読め読め!<自分

〉内緒だなんて、みずくさいですよー。どんどん報告してください。
〉みんなで実験台になって英語以外の多読を充実させましょう。

報告するのは恥ずかしいですが(何を今更)、
実験台としては、結果の報告をしないといけないのですね(笑)。
はい、サンプルとして、協力いたします!


▲返答元

▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.