日向さん、はじめまして。

[掲示板: 〈過去ログ〉英語以外で多読を楽しむ掲示板 -- 最新メッセージID: 3292 // 時刻: 2024/6/29(04:48)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

861. 日向さん、はじめまして。

お名前: ガビー
投稿日: 2005/4/12(15:44)

------------------------------

"日向"さんは[url:kb:859]で書きました:

日向さん、始めまして。
ガビーです。
〉ガビーさん、はじめまして、中国語11万字@日向です!
11万語、おめでとう御座います。

〉うひゃあっ 大変だったんですね。もう大丈夫ですか?
ええ、完全ではありませんが、日常生活を送るには、
不便が無いほどに回復しました。
心配してくださり、ありがとう御座いました。

〉ああ、分かります… 私にもそんな時期がありました。そうなると、面白い物語も、全然面白く感じなくなっちゃうんですよね。
きっと本当に疲れていて、余裕が無くなっている時なのでしょうね。
こな状態になっている時は・・・。

〉いえいえっ 私も似たようなことをやっています! 何も考えずに観られる映画って、いいですよねぇ。重力無視したカンフー映画なんかはサイコーです!(最近は、チャウ・シンチーが熱いですね〜♪)
わぁ、チャウ・シンチーは、今話題の俳優(監督)ですね。
彼の作品は、滅茶苦茶楽しいと聞いています。
彼のカンフー映画に対する、思い入れの深さをインタビュー記事などで読み、
作品を見たいと思っているのですが、いつもDVDがレンタル中でまだ観れていないのです。(涙)

〉ちなみに私は、北京語(普通語)よりも広東語の響きの方が好きなんですが(香港のとあるアイドルのファンなんです…汗)、あまりに発音が大変なため、まず、北京語(普通語)から始めようと思いました。
広東語の響きが好きとの言葉、分かります。
(私もジャッキー・チュン氏の歌声を、広東語で聞くのが大好きです)
先日「インファナル・フェア 無間道」を観たのですが、
英単語をところどころ混ぜた広東語が、本当に格好よかったです。

〉とりあえず、やってみませんか? きっと脳ミソが欲しているんです。
ええ、清水の舞台から飛び降ります。(笑)

〉私も中国語なんて、歌謡曲と映画でしか聴いたことが無かったので、予備知識は全くありませんでした。超初心者です。しかも、英語を100万語超したばかりの時に、ドイツ語とも掛け持ち…それでも何とかなっています。ものすご〜く遅いのですが。(笑)
わぁ〜!スタートラインが、同じくらいから始められたと知り、
勇気を送って頂きました。
励みになります。

〉やってみることとしては、杏樹さんも書いておられた、中国語講座を始めてみるのが良いと思います。

〉あと、漢字の羅列(笑)に慣れることと、ピンインの練習をすれば、なんとかなる…ような気がします。←私は、中国語講座を後回しにしてしまいました。でも、感想としては、後回しだけれど確認作業(特に発音)が出来て良かったかな、とも思っています。
始めの一歩。足の踏み出し方向は違っても、基本が大事だという事ですね。

〉マンガも良いんですが、なんだか字数は増えるものの、あまり身に付いていないような気がしないでもありません。マンガの良いところは、小説や絵本にも出てこない、普通に会話する時に近い中国語が出てくることですね。(英語にも、他の言語にも言えることなんですが)
日向さんの助言を読み、初歩の初歩の私には、
マンガは今は手に取らないほうがいいなぁ・・との、感想を持ちました。
目標はマンガで描かれているような、日常的な言葉を読める、聞けるですが・・・。
まずは、基本を身に付けなかったら、
語数を増やす事ができても、
必ず躓いて起き上がれなくなりそうで、怖いです。

〉易しい絵本が身近にあれば良いんですが… お近くの図書館にはありませんか?
近くの図書館には、そう冊数は多くありませんが、絵本があります。
中国製は、全部ピンイン付です。
でも、一番冊数が多い、台湾製は、以前からの発音記号が使われているのです。
借りられるのは、もう少し先に成りそうです。

〉相談でも愚痴でも、なんでも書いてくださいー! 不安なのは皆、一緒なので。(なんだかもう、同士の気分…すみません…)
同士との言葉、嬉しいです。

〉ここのところ寒暖の差が激しいですものね。
〉ではでは、ガビーさんも楽しい多読を!
日向さんも、体調を崩されませんように・・。
今回助言を下さり、本当にありがとう御座いました。
では・・。


▲返答元

▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.