もひとつおまけ

[掲示板: 〈過去ログ〉英語以外で多読を楽しむ掲示板 -- 最新メッセージID: 3292 // 時刻: 2024/6/29(10:04)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

667. もひとつおまけ

お名前: 杏樹
投稿日: 2004/8/9(00:53)

------------------------------

tamahanaさん、こんにちは。

〉シャドウイングもしているので、ピンインがどうも気になってしまって。
〉この「気になる」性格がよくないかも・・・

ピンインがあれば発音がわかるから、ぐらいに気楽に考えてはいかがでしょう。

〉〉読めたらそれでいいんです。ピンインがないと読めない、ということでしたらピンインはあったほうがいいかもしれませんけれど。

〉読めないわけではなく、ピンインがあるとそれも一緒に見て(読んで)いるわけで。
〉そのほうが将来「話す」訓練をするときに有利かと考えています。
〉けれども、ピンインがついている(気にして読む)と、ついていないものを読むより時間がかかる気もしていて迷うところです。

ついているものはついているもの、ついていないものはついていないもの、とそれぞれ違う感覚で読んでもいいかもしれません。

〉〉いいかげんな答えでスミマセン。多読法自体が「いいかげん」で進める方法なので。

〉それが一番大切なんですよね。
〉私の最大の敵です、いいかげん。。。。
〉辞書引きたいし、音読したくてウズウズしています。

英語の多読でも、以前は音読ではなく黙読でスピードを上げることが奨励されていましたが、最近では音読の効果も認められています。特に聞く・話すの練習には音読は効果がありますので、音読はどんどんやってもいいですよ。ピンインつきの本を音読に利用するのもいいですね。


▲返答元

▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.