Re: 中国語の多読 ピンインは? 繁体字・簡体字?

[掲示板: 〈過去ログ〉英語以外で多読を楽しむ掲示板 -- 最新メッセージID: 3292 // 時刻: 2024/6/29(10:08)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

662. Re: 中国語の多読 ピンインは? 繁体字・簡体字?

お名前: 杏樹
投稿日: 2004/8/2(21:02)

------------------------------

tamahanaさん、こんにちは。

〉中国語の多読をされている方に質問です。
〉ピンインの有無は気にしていますか?
〉繁体字・簡体字は統一してどちらか一方のみにしていますか?

全く何にも気にしてません。多読をするといいかげんな性格になっていくので…。
辞書を引かないのでピンインはあってもなくてもどうでもいいです。

〉現在、標準語(北京語)・簡体字・ピンイン付で書籍を集めています。
〉ビデオはよく確かめずに購入してしまい、標準語・繁体字のものを見ています。

私も基本的には簡体字の本を集めていますが、繁体字でも読むのに不自由は無いので、手元にあれば読みます。香港や台湾では繁体字のものが多いです。

〉多読の考え方から言うと、文を単語区切りではなく意味の塊としてとらえて読み進めるようなので、上記のことは特に気にすることなく文の塊としてパッパと読み進めてしまえばいいのでしょうか?

読めたらそれでいいんです。ピンインがないと読めない、ということでしたらピンインはあったほうがいいかもしれませんけれど。

いいかげんな答えでスミマセン。多読法自体が「いいかげん」で進める方法なので。


▲返答元

▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.