ドイツ版GR

[掲示板: 〈過去ログ〉英語以外で多読を楽しむ掲示板 -- 最新メッセージID: 3292 // 時刻: 2024/6/29(10:21)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

638. ドイツ版GR

お名前: Raquel
投稿日: 2004/6/13(00:24)

------------------------------

islaverdeさん、こんばんは。Raquel@シンガポールです。
後数日は、日本におりますよ〜。

"islaverde"さんは[url:kb:637]で書きました:

〉GRは英語でもいまはあまり読んでいません。スペイン語は最低レベル
〉でも600語からと、難しめです。各社各レベル1冊ずつは読もうかな
〉と思っているので、読んだらまた報告します(いつになることやら)。

ぜひ、お待ちしております〜。
私も、後述のスペイン語GR、注文してあるんですけど、実家に配送してもらったので、
手元にありません。トホホ。
しかし、600語レベルでも、英語以外だと難しいんですね。

〉〉私も、全く同じです。
〉〉その言葉でしか読めないから、読めるようになりたいというのが、
〉〉多読を進める大きな推進力になってる(私の場合は)ので、英語でも読めるもの
〉〉には、あまり食指が動きませんよね。

〉ここ、共感していただけてとってもうれしいです。
〉読んだのはがまくん〜と、ジョージくらいです。バートンのちいさいおうち
〉と大草原の小さな家はスペイン語でも読んでみようかな、と思っています。

ちいさいおうちや、大草原の小さな家もスペイン語版であるんですね。
まあ、名作と呼ばれるものなら、翻訳されてて当然ですね。

〉がまくんのオリジナルは私の宝物ですが、スペイン語で読む人には
〉後回しにしなさい、といわないといけないですね〜。
〉Osito,読んでみます。

Ositoは、おすすめです〜。
がまくんは、読まない方がいいと、みなさんに逆おすすめしたい気持ちです。

〉〉あと、amazon.co.jpで検索すると、イギリスだかドイツだかで発行された、
〉〉スペイン語GR(多分)が結構ありませんか?読まれたことありますか?

〉あ、知りませんでした。何で検索したらでてきますか?

amazon.co.jpです。
とりあえず、ドイツ版の1冊挙げておきます。

[url:http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/3125616107/249-7003477-6468311]

〉アジェンデが子供のために童話を書いた、というのをどこかで小耳にはさんだ
〉ような気がするので、多分それだと思います。アジェンデだったら絶対どこかで売ってますよね。探します。

童話でしたか〜。なんだか、幻想的な感じ(勝手なイメージ)がします。
Allendeは、Eva Lunaが面白かったので、童話もぜひ読んでみたいです。
(あ、もちろん↑は、翻訳で読みました。)

〉あと、やっぱりラテンアメリカの作家もいつかはスペイン語で読みたいです。
〉好きかどうかは別として。百年の孤独なんか学生のときは拷問かと思いましたが
〉(翻訳でもやはり拷問だった・・・)いい先生がいて、フエンテス(だったと思う)を
〉授業で読んでああ、こういうふうに小説は読むんだな、と思ったんですね。
〉(詳しくはまた・・)だからやっぱりスペイン語で読んで、それで分からなければ
〉自分で納得がいくんじゃないかと考えています。

拷問(笑)、確かに、翻訳版を読もうとしたけど、挫折しました。。。
ラテンアメリカ文学の先生がいらしたんですか?
いい先生に出会われて、楽しい授業を受けられたのですね。いいなぁ。
文学史の時間に、名前と作品名をざらっとさらった程度の知識しかありません。
ので、フエンテスは、もちろん読んだことがないです。
うちの学校の文学の教授は、スペイン文学専門だったのか、
Don Quijote をやりました。
講読スタイルじゃなくて、重箱の隅をつつくようなことを取り上げて
先生が解説するスタイルだったので、面白かったです。
小説はこう読むんだな、とは、全く思いませんでしたけど(笑)

〉〉こちら、初耳です。もしかして、かつてマナンティアル書店だったお店でしょうか?
〉そのようです。一度は足を運ぶ価値絶対ありです。目録があって、それで
〉注文できるようなのですが、載ってない本もあるし、レベルなど、一度
〉見ておくとあとで注文しやすいです。

やっぱり、そうでしたか。
元の場所にあった頃は、何度か足を運んだことがありますけど、当時
多読を知っていたらなぁ。って、もう10年前ですが。
お店の方がスペイン人ばかりだったので、話しかけられたらどうしようって、
ドキドキしました(笑)

〉〉スペイン語タドキストさん、いませんか〜?
〉これからですよ(笑)
〉それまでは地道にがんばりましょう。

ですね〜(笑)
二人で、スペイン語多読をもり立てていきましょう。
その前に、まず5万語読みたいなぁ。

〉次回また私の読んだ本報告させていただきますね。

お待ちしております〜。
とりわけ、難解本のご報告もお待ちしております。
(挫折忌避のため!)

〉またまた、!!Feliz Lectura!!

またまた、!!Feliz Lectura!!


▲返答元

▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.