Re: スペイン語多読、はじめました・・&本の入手法

[掲示板: 〈過去ログ〉英語以外で多読を楽しむ掲示板 -- 最新メッセージID: 3292 // 時刻: 2024/6/29(09:56)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[♪] 634. Re: スペイン語多読、はじめました・・&本の入手法

お名前: 酒井@快読100万語!
投稿日: 2004/6/10(00:44)

------------------------------

緑の島さん、いよいよ、Islaverdeさんですね!

福岡でお会いしたときにおっしゃっていたことをあれからもずっと
めざしていらしたのですね。すばらしいです!

〉Islaverdeです。英語は240万語いったところです。
〉スペイン語の多読も始めています。語数は数えてないのですが
絵本を十数冊と、児童書を2冊読んだところです。GRも5-6冊買った
のですが全く読んでいません・・・英語と同じ道をたどってしまうん
だろうか・・

〉スペイン語を読もう!!と思ってから実際に多読?と呼べるものに
なるまで結構かかりました。理由は英語以外で多読をされてる方なら
共通の悩みであろう本の入手方法と費用です。

これまでは一人で開拓してきたんですよね?
この投稿で、同じようにスペイン語多読をはじめる方が集まると
いいですね。そういう人たちが現れることを祈るようにして待って
います。

〉英語からの翻訳物には全く興味がなかったので最初はそれらを
読む気は全くなかったのですが・・・やはり手に入るものからと
いうことで仕方なく・・・でも読んでみると結構よかったです。

〉最初は、がまくんとかえるくんさえもさっぱり読めなかったので
西語はやめようかと思ったこともあったのですが、おさるのジョージは
なぜかすらすら読めてしまって、やっと一縷の望みが出てきました。
ジョージありがとう・・(西語ではホルへか・・・)しかしなぜだ・・・
〉訳者のせいか・・・?

なぜでしょう? ほんとにおさるのジョージは評判がよくて、
英語でもほんとに好かれています。きょうも、ある無口な、
いままで決して熱心とは言えなかった、おもしろい学生が
mangaを読まずにジョージを何冊も読んでるんですよ!

(きょうはだいぶ冒険をして、レベルが上の本をたくさん
押しつけてしまった! でも、なんだか、大丈夫なような
気がしたのです。本格的ペーパーバックを押しつけた学生も
何人か・・・ 来週どうなるのだろうか? こわい・・・)

〉私はスペイン語の本を以下のように分けてます。本の入手方法の
便宜上、ただそれだけのためですが。

〉1. スペインで発行された本
〉2. ラテンアメリカ(メキシコ以南)で発行された本
〉3. アメリカ合衆国で発行された本

これだけでも、大事なお知らせです!

〉やはり一番入手しやすく安いのは3.の本です。アマゾンが
あるから・・しかし翻訳ものが多い・・というかそればっかりです。
2.の本に至っては児童書レベルでは見たこともないです。今のところ。

そうですか・・・ スペインらしい児童文学は手に入りにくいですか?
すぐ思い出すのは「プラテーロとわたし」かな? (古い?)

〉■□■本の入手法■□■その1

〉* アマゾン(日本)、紀伊国屋オンラインショップ
〉3.の本が充実
〉英語多読で人気の絵本は翻訳が出てることが多いです。
〉最近見つけたお勧めはBarefootBooksが出してるスペイン語の絵本
シリーズです。一冊600円−1000円くらいで買えます。
〉ちなみにアマゾンUSAはカテゴリーもあって充実してそうなんですが、
手数料と送料が高過ぎるため、はなから対象外です。本を探すとき
のみに利用してます。

〉*インタースペイン書店(東京、渋谷) http://www.interspain.jp/
〉オンラインショップもあり
〉1.の本が充実
〉東京在住ではないためたまにしか行けないのがつらいです。品揃えは
かなりすごいです。
〉GRも5-6社が出していることをここで知りました。値段はスペイン語
本としては相場なのかなとも思いますがGR一冊1000円、児童書1200円
くらいからです。

スペインはGRをたくさん出していてもいいはず・・・
というのは、日本で多読が広がりはじめる前(つまりおととしまで)は
スペインが英語のGRのいちばん大きな市場だったのです。

〉EL BARCO DE VAPORという児童書シリーズが絵もかわいくて読み
やすそうで、気に入っています。

〉* イタリア書房(東京、神保町) htttp://italiashobo.com/home.html/
〉オンラインショップもあり
〉1.2.の本がメイン(かな〜?)
〉品揃えはインタースペインの方が多いと思いました。ただそこに
なかった本がここで見つかったり、2.の本(大人の本ですが)も
見かけました。

〉あと気になるお店が2−3軒あるのですが・・・行く機会があれば
また報告します。

ぜひぜひ、お願いします。
英語で多読の秘訣を知ってしまった人には、どんな外国語でも(?)
本さえあれば簡単! というようなことになればいいなと思って
いるのです。英語の世界支配をひっくり返そう!

〉スペインのオンラインショップもいくつか見つけています。
Casa del libro(スペイン語)とか・・送料のみのようなので注文
したいな、と思っているのですが・・
〉これも、後日報告します。

〉あと考えているのは、図書館に絵本を買ってもらう、ほかの
タドキストの方が間違って買われたスペイン語本を募ってみる(??)、
できるだけ多くの人にスペイン語多読をカミングアウトしておく・・
(結構意外な人から本のオファーがあったりするもんです)

そんなことまで考えるとは! Islaverdeさん、相当本気と見た!!

〉本集めのほうに夢中になってるような気もしますが、そろそろ
本気で読んでいきたいと思っています。

〉それでは、!!Feliz Lectura!!(あの記号は出ないんだ・・)

うーん、多少プレッシャーになるかもしれないけれど、
楽しみにしてますよー!!!

いつかまたお会いしましょう! 大分はだめだけど、福岡か、
東京か? Islaverdeさんは素敵な人ですって、東京のいろんな人に
言ってあるから、迎撃オフもきっとたくさん来てくれますよー!


▲返答元

▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.