スペイン語多読、はじめました・・&本の入手法

[掲示板: 〈過去ログ〉英語以外で多読を楽しむ掲示板 -- 最新メッセージID: 3292 // 時刻: 2024/6/26(21:14)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[報告] 633. スペイン語多読、はじめました・・&本の入手法

お名前: islaverde
投稿日: 2004/6/9(23:33)

------------------------------

Islaverdeです。英語は240万語いったところです。
スペイン語の多読も始めています。語数は数えてないのですが絵本を十数冊と、児童書を
2冊読んだところです。GRも5-6冊買ったのですが全く読んでいません・・・英語と同じ
道をたどってしまうんだろうか・・

スペイン語を読もう!!と思ってから実際に多読?と呼べるものになるまで結構かかりま
した。理由は英語以外で多読をされてる方なら共通の悩みであろう本の入手方法と費用です。

英語からの翻訳物には全く興味がなかったので最初はそれらを読む気は全くなかったので
すが・・・やはり手に入るものからということで仕方なく・・・でも読んでみると結構よかったです。

最初は、がまくんとかえるくんさえもさっぱり読めなかったので西語はやめようかと思った
こともあったのですが、おさるのジョージはなぜかすらすら読めてしまって、やっと一縷の望み
が出てきました。ジョージありがとう・・(西語ではホルへか・・・)しかしなぜだ・・・
訳者のせいか・・・?

私はスペイン語の本を以下のように分けてます。本の入手方法の便宜上、ただそれだけ
のためですが。

1. スペインで発行された本
2. ラテンアメリカ(メキシコ以南)で発行された本
3. アメリカ合衆国で発行された本

やはり一番入手しやすく安いのは3.の本です。アマゾンがあるから・・しかし翻訳ものが
多い・・というかそればっかりです。2.の本に至っては児童書レベルでは見たこともな
いです。今のところ。

■□■本の入手法■□■その1

* アマゾン(日本)、紀伊国屋オンラインショップ
3.の本が充実
英語多読で人気の絵本は翻訳が出てることが多いです。
最近見つけたお勧めはBarefootBooksが出してるスペイン語の絵本シリーズです。
一冊600円−1000円くらいで買えます。
ちなみにアマゾンUSAはカテゴリーもあって充実してそうなんですが、手数料と送料が高
過ぎるため、はなから対象外です。本を探すときのみに利用してます。

*インタースペイン書店(東京、渋谷) http://www.interspain.jp/
オンラインショップもあり
1.の本が充実
東京在住ではないためたまにしか行けないのがつらいです。品揃えはかなりすごいです。
GRも5-6社が出していることをここで知りました。値段はスペイン語本としては
相場なのかなとも思いますがGR一冊1000円、児童書1200円くらいからです。
EL BARCO DE VAPORという児童書シリーズが絵もかわいくて読みやすそうで、
気に入っています。

* イタリア書房(東京、神保町) htttp://italiashobo.com/home.html/
オンラインショップもあり
1.2.の本がメイン(かな〜?)
品揃えはインタースペインの方が多いと思いました。ただそこになかった本が
ここで見つかったり、2.の本(大人の本ですが)も見かけました。

あと気になるお店が2−3軒あるのですが・・・行く機会があればまた報告します。

スペインのオンラインショップもいくつか見つけています。Casa del libro(スペイン語)
とか・・送料のみのようなので注文したいな、と思っているのですが・・
これも、後日報告します。

あと考えているのは、図書館に絵本を買ってもらう、ほかのタドキストの方が
間違って買われたスペイン語本を募ってみる(??)、できるだけ多くの人に
スペイン語多読をカミングアウトしておく・・(結構意外な人から本のオファーが
あったりするもんです)

本集めのほうに夢中になってるような気もしますが、そろそろ本気で読んで
いきたいと思っています。

それでは、!!Feliz Lectura!!(あの記号は出ないんだ・・)


▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.