仏語は語彙が少なくてよいらしい

[掲示板: 〈過去ログ〉英語以外で多読を楽しむ掲示板 -- 最新メッセージID: 3292 // 時刻: 2024/6/26(14:25)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

538. 仏語は語彙が少なくてよいらしい

お名前: KYO
投稿日: 2004/3/6(07:38)

------------------------------

優香さん、皆さん、こんにちは。KYOです。

優香さんの仏語リポートとても興味深く読ませてもらいました。
し〜な君の代筆レポートもすごくかっこよくてよかったです。
おお、子供たちには漫画が切り札なんだと心に刻みました。

ところであんまり関係ないかもしれないんですが、
フランス語ってあまり単語を覚えなくてすむ言語らしいです。
ある本で読んだんですけど、語彙の抽象度が高くて
(ここらへんがフランス人はご自慢だったりするのかも)
フランス語では基本の1000語まで知っていると、
一般的なコミュニケーションで使われる語の83.5%がカバーできるそうです。
2000語の語彙なら89.4%、5000語だと96.0%になります。
つまりフランス語では4〜5千の単語を知っていれば、
まず普通の本を読むのそう困ったことは起らないってことになります。

日本語だと1000語だとカバー率はわずか60.5%、5000語覚えても81.7%ですから
日本語学習者はたくさんたくさん単語を覚えねばなりません。

英語だと1000語で80.5%、5000語93.5%ですから、
フランス語に近い少数精鋭型ということですね。

こんなことをつれづれ思っていたら、
語彙が少ないってどういうことかまたちょっと考えたので、
これから先はタドキストの広場に書きます。


▲返答元

▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.