Re: こんにちは!

[掲示板: 〈過去ログ〉英語以外で多読を楽しむ掲示板 -- 最新メッセージID: 3292 // 時刻: 2024/6/26(14:23)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

525. Re: こんにちは!

お名前: 杏樹
投稿日: 2004/2/27(23:45)

------------------------------

千鶴さん、こんにちは。

〉中国語の本は、このサイトを知る前から、楽しんで読んできました。
〉中国語の場合、語数のカウントがやっかいですね。
〉みなさんの書き込みを見ると、字数で書いておられるようなので、
〉私もそれに従います。

日本語も原稿用紙など「字数」で計算しますから。

〉とは言いましても、これまで読んできたものはカウントしてこなかったので、
〉正確なご報告はできないのですが、今年に入ってからは海岩の『永不瞑目』
〉(38.2万字)と、読みかけの『玉観音』で約50万字ぐらいでしょうか。

すでに数える必要がないぐらいたくさん読んでいるのではありませんか。

〉これまでいろいろな作家の作品を読んできましたが、読んでおもしろかった
〉ものは、池莉の作品です。池莉の作品には現代の女性の生活とか、結婚観など
〉よく反映されていて、中国の現代の女性の考え方や家庭生活をうかがい知るこ
〉とができます。たとえば、『来来往往』(約11万字)は、きつい奥さんと愛人
〉の間を揺れ動く男性を描いたものです。中国の女性は、普段はおとなしい人で
〉も、いざとなると想像を絶するぐらい激しくなるので驚きです。

中国の女性はキツイですねー。映画を見ても、なんであんなキツイ物の言い方をするんだろうと思うことがあります。特に中国語の響きがそれに輪をかけてキツく聞こえるようになってるようで。中国人は総体的に自己主張が激しいので、何かあるとものすごい勢いでしゃべりますね。

〉私が読むものは、文学的に優れているものより、現代の中国がよく反映されて
〉いて、筋がおもしろくて読みやすいものばかりなので、みなさんの参考になる
〉かどうかは疑問ですが……

文学的評価の高いものなら日本でも紹介されますが、「おもしろくて読みやすい」本の情報はなかなか入ってきませんので…。楽しい小説を自在に読めるようになりたいです。

〉あと、一般の小説を読むのがまだちょっと難しいという方は、中国語の名作を
〉やさしい言葉で書き換えた中国語版GRも出ています。私が持っているのは
〉『紅楼夢』『家』『囲城』などで、いずれもカセットテープが付いています。

英語GRの中英併記は教えてもらいましたが、中国語版GRもあるんですか!
今度上海へ本の買い出しに行こうと思っていますが、探したら見つかるでしょうか。

それでは…。


▲返答元

▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.