Re: フランス語270万語通過おめでとうございます

[掲示板: 〈過去ログ〉英語以外で多読を楽しむ掲示板 -- 最新メッセージID: 3292 // 時刻: 2024/6/27(01:41)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

2888. Re: フランス語270万語通過おめでとうございます

お名前: 柊
投稿日: 2014/12/26(11:31)

------------------------------

"杏樹"さんは[url:kb:2886]で書きました:
〉みなさま、こんにちは。

杏樹さん、こんにちは。

〉フランス語で270万語通過したので報告します。

おおー、おめでとうございます。

〉前回フランスで購入した本を紹介しましたが、未読のままおおまかに紹介したものをだいたい読みました。ついでに、シリーズもので欠けている分をAmazonで追加購入しました。

〉まず前回紹介した、小型のかわいらしい歴史人物の本。
〉短くてかなりダイジェスト的な内容ですが、すらすらとはいきません。後ろの方に関連人物紹介、地図と主要な地名の説明、それからクイズがいくつか。関連人物と地図は予備知識の助けを借りて読みました。

ダイジェストの方が、却ってわかりにくいということはありませんか? 私はあります。でも、歴史物は余程脚色していない限り、予想はつけられますよね。

〉次、シノン城でみつけた「Histoire de France」
〉子供向けでイラストが豊富で、ちゃんとした通史になっています。でも途中でわかりにくくて投げようかと思いました。それでもがんばって読んでいったら、なんとか最後までたどり着きました。フランス史をコンパクトにうまくまとめてあります。フランス人が基礎知識として知っておくべき「フランス史」ってこうなんだな、と思いました。

そういうのをちゃんと作って売っているというのが、すごいですね。子ども向けだけど通史。いつから始まるんですか、最初のところは?

〉それから、アンボワーズ城の売店でみつけたGuillaume petit shevalierシリーズを、Amazonで残り全部購入しました。これは「大当り!」でした。

面白そうですが、本当に中世で貴族でこんなに貧しいものなのですか? だとしたら、大分イメージと違う。まあ、日本でも貧しい武士はいたみたいですが、貴族というと、何か煌びやかな、シャンデリアとかが出てきてしまいます。ルイ16世あたりになると、貧しい貴族が出てきたのは覚えていますが。

〉それから、パリの児童書店で「J'aime Lire Plus」を見つけたので、この間何冊か読めたし挑戦してみようと思って購入しました。

児童書店があるというのは、外国へ行く楽しみでしょうね。私のところは、フランス語書籍を置いてある書店さえ見たことがないので、うらやましいです。近い都会というと札幌程度ですが、探せばあるのかな?

〉ここでそろそろ通過しそうなので何を読もう…と思って、引っ張り出してきたのはACHETTEの文学もののNiveau1の「CARMEN」

やはり、通過本にはこだわりますか。私はこだわりすぎて足踏みしたことすらあります。

〉地図もありました。フランス語だとスペインの地名が微妙に違います。登場人物の名前とか、フランス読みにするべきなのか…?でもJoseは「ホセ」じゃないと変な感じだし…。

難しいですよね。今ドイツ語を読んでいますが、カードキャプターは「ザクラヒャン(Sakura-chan)」なのか、それに「ゾフィーの世界」なのか。

〉ここで270万語通過しました。

〉やっぱり、読んでいればそのうち読めるようになるんだな〜と思います。ずっと置いていた文学もののGRやJ'aime Lire Plusが読めるようになったので、これから読める本が広がって行きそうです。ただ、投げずに最後までいけるようになった、というだけで、わからないところはまだまだ多いんですけれど。

投げずにいけるということは、ある程度理解しているということですよ、きっと。私はドイツ語で投げまくってそう思いました。

〉おまけ。
〉mixiで旅行記を書いていたら、人からブログの方がもっと広く読んでもらえると言われてブログを開設してしまいました。フランスの旅行記です。
[url:http://ameblo.jp/serindia/entry-11947420065.html]

じっくり読ませていただきます。

いつも以上にバツバツ切ってしまいました。マウスの調子が悪くて、範囲指定が上手くできなかったもので、すみません。


▲返答元

▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.