Re: 感謝感謝です。

[掲示板: 〈過去ログ〉英語以外で多読を楽しむ掲示板 -- 最新メッセージID: 3292 // 時刻: 2024/7/1(05:25)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

1709. Re: 感謝感謝です。

お名前: 杏樹
投稿日: 2009/10/2(22:56)

------------------------------

Kenyさん、こんにちは、

〉〉え?こんな報告で役に立ちましたか?
〉〉Kenyさんの中国語の進み具合はどんな感じでしょうか。

〉とってもありがたいですよ。
〉杏樹さんの歩いたところが、中国語多読の道になっているんです!
〉杏樹さんの存在にどれほど勇気付けられていることか!

多言語多読は道なき道を切り開いているようなものなので、そう言ってくれるとありがたいです。

〉私の方はと言いますと…
〉日本語のテキストだと、どうしても漢字に引きずられてしまうんで、テキストをTeach yourself chineseにして、実生活で使えるように成ることを目指しています。
〉地力をつけるには多読が一番だと思うんですが、なかなか手が廻りません。
〉どこから始めたらいいかも分からない。
〉などと迷っていても始まらないので、杏樹さんの過去の発言を参考に買ってみます。

中国語は漢字に引きずられやすいですね。漢字は忘れて音を聞くのを中心にしてみるのはどうでしょう。
こちらで紹介している「面白いほど身につく本」のCDを流しっぱなしで聞き流すのです。

[url:kb:1422]

それから「新発想・中国語の発音」という本では、中国語のリズムを楽しむことができます。意味や文字を考えないで、CDの音で中国語を聞いて、ピンインを見て発音をマネするといいです。中国語のリズムが楽しめるようになったら、発音の習得も楽しくなります。

[url:http://www.amazon.co.jp/89/dp/4872176189/ref=sr_1_1?ie=UTF8&s=books&qid=1254491226&sr=8-1]

それでは…。


▲返答元

▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.