フランス語80万語通過

[掲示板: 〈過去ログ〉英語以外で多読を楽しむ掲示板 -- 最新メッセージID: 3292 // 時刻: 2024/7/1(05:25)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

1702. フランス語80万語通過

お名前: 杏樹
投稿日: 2009/9/30(01:17)

------------------------------

フランス語80万語通過しました。
70万語を通過してからうっかり中国語で長い本を読んでしまったり、日本語の本を読んだりしたのでちょっと時間が空きました。

相変わらずJ'aime Lireを中心に読んでいます。
この10万語は再読が多かったです。GRはレベル上げをストップしたままで、今まで読んだものをもう一度読みました。本当にもっと0〜2ぐらいのレベルの冊数が増えて欲しいです。
その点J'aime Lireはシリーズがたくさんあるので助かります。ただ、こちらもおもしろいものが多いのと、節約のためもあってやはり再読をしています。GRもそうですが、2回目の方が読みやすくなっているような気がしました。特にGRで最初に読んだときは内容が何のこっちゃわからなかったものが「あ、そうか」とわかったりしました。

でもそれは2回読んだからなのか、本当に力がついているのか?という疑問もあります。それは、J'aime Lireの理解度が上がっている気がしないのです。2回読んだものは理解度が上がっても、新しい本を読むとやはり進歩がないように思います。再読してもわからないところはわからなかったりします。結局もっとスラスラ読めるやさしい本がないので手に入るものを読んでいくしかない状態です。ただ、読むのは少しは早くなったかな、と思います。
多読はとにかく言葉の蓄積を作ることが大切なので、理解度が低くても楽しく読めたらそれでよし、と思って語数を積み重ねることにしています。もう少しレベルの高いGRが読めるようになったら冊数も増えていくはずなんですが。

前の報告で辞書を使っていると書きましたが、辞書は役に立つこともあれば役に立たないこともあるので、頼りすぎないで適当にお付き合いする、という姿勢がいいなと思います。
未知単語の意味がわかったことで文章の意味がちゃんとわかって納得、ということもあります。でもやっぱりわからないときもあります。さらに、一回辞書を引いただけでは単語は覚えられません。同じ単語を何度も引きます。引いた覚えはあるのに意味が思い出せない、という言葉はいくらでもあります。それでも引こうとするのは、実は私は辞書が好きなのです。ポケットタイプの仏和辞典はいい感じにくたびれてきて手になじんできました。
すらすら読める本が少ない以上は辞書を引くのは仕方のないこととして、辞書で引いた言葉でも、本の中で何度も出会って、どんなときに出てくるのかがわかって、そうしてやっと「実感できる言葉」になるのです。そういう状態になってやっと「覚えた」と思えるようになります。
というわけで、辞書を引いてもあえて覚えようとはしていません。何度も出会えば覚えるから。例えば「遊ぶ」「黄色」「頬」という単語が字面が似ていて単体では区別ができません。でも物語の中に出てきたら、流れでどの意味かはわかります。そのうち単体でも区別できるようになるかなと思っています。

スラスラ読めるレベルの本が充分ない、上達した気がしない、それでも英語と中国語の多読の経験がありますので、読んでいればそのうちなんとかなるだろうと思います。
今困っているのは、英語と中国語の未読本をなかなか片付けられないことです。いつ読むかわからないのにロマンス本を注文してしまったり、中国語も一般書に手が届くようになってきたので読みたい本が増えていきます。

あとは、フランス語のGRやJ'aime Lireのリストを作りたいと思っています。外国語入力ができるようになったら書評登録をしたいんですが、前準備としてデータを整えておきたいです。

なんだか70万語通過の時と書いていることがあまり変わらないような気がします。
語数報告というより雑談みたいな報告ですが、このへんで。


▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.