Re: 中国語のこと

[掲示板: 〈過去ログ〉英語以外で多読を楽しむ掲示板 -- 最新メッセージID: 3292 // 時刻: 2024/6/29(17:55)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

1557. Re: 中国語のこと

お名前: 極楽トンボ
投稿日: 2008/3/14(02:39)

------------------------------

"杏樹"さんは[url:kb:1556]で書きました:
〉極楽トンボさん、英語以外の掲示板へようこそ。
〉ちゃんと来てくれたんですね。

お返事くださってありがとうございます!

〉「英語に抜かされてしまうかもしれない」危機感は私も感じました。多読はやはり英語で始めましたので、英語でだんだん本が読めるようになっていったのに、中国語は今まで勉強してたのにまともに本1冊読めないなんてー、とあせりました。勉強していない英語が、勉強した中国語を追い越して行ったらそりゃあショックです。

しかも一番苦手なリスニングで英語に抜かれそうだというのは、納得いきません。

〉それはすばらしいですね。英語でシャドウイングそのものに慣れたんでしょう。

〉CDの最初から最後までですか。すごいですねえ。
〉短文の例文ばかりの教材はつまらないですね。多読を始めたらますますそう思います。

多読のほうでは、いまだに飛ばし読みや分析読みしないことへの抵抗が強くて自分でもいやになってしまうのですが、不思議とシャドウイングは、最初から全然期待していなかったせいか、いつのまにかいいかげんにやっても平気になっていました。最初のうちは、スクリプトでいちいち確認したりしていたんですけど、いつのまにかどうでもよくなっちゃったんです。多読もこういう感じでできればなあと思います。

思うに、じっとただ聴くだけというのは、とってもつかれますが、ながら聴きならそれよりすこしだけ楽ですよね。声を出しながらだと、もっと楽な感じがするのです。踊りながらやる人がいるというのは、なんとなく想像がつきます。わたしはそこまでできませんが。

実は数年前にラジオ講座のアラビア語をちょっとやったのですが、CDを聴くのがとっても辛かったです。あれをシャドウイングする気は起きませんね。

〉やっぱり複数言語は大変ですから、「やりたい」と思ったときに始めるのが一番です。その気になったらまた知らせてください。CDのシャドウイングをしているだけでも効果が違ってくると思います。
〉今すぐ、ということではないのでしたら、いつか中国へ行く計画を立ててみてはいかがでしょう。上海あたりなら安くて短い日程で行けます。積み立てをするとか、休みを調整するとか。そして多読用の本をまとめ買いしてくるのです。多読に役に立つやさしい本の入手は大変ですので、現地へ行ってしまうのが一番です。中国語会話の実践もできますし。

そうですよねえ、ネットで本買うのっていやですよね。本の活字の組み具合とか、挿絵とか、いろいろ吟味しながら買いたいですよね。去年の今頃、たまたま中国に行く機会があって、本屋さんにも行ってみました。皆さんの報告のとおり、たくさんの安価な英語GRはもちろんのこと、定番世界児童文学の小中学生向け中国語リライトもの、小中学生向けの小説など、いろいろそろっていました。でも、ORTみたいな、うんとやさしくておもしろそうなオリジナル絵本はなさそうでした。いまはそんなに気軽に中国に行けませんが、中国語多読を始めたらきっと行きたくなると思います。

シャドウイングって中国語でなんと言うんでしょうね?
中文シャドウイング快楽!

〉それでは…。


▲返答元

▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.