Re: 中国語耳(?)に挑戦

[掲示板: 〈過去ログ〉英語以外で多読を楽しむ掲示板 -- 最新メッセージID: 3292 // 時刻: 2024/6/26(23:17)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

1354. Re: 中国語耳(?)に挑戦

お名前: まつかわ1971 http://www.geocities.jp/minokun1971/
投稿日: 2007/3/12(15:57)

------------------------------

杏樹"さん、ニイハオ!

〉こういうのはいかがでしょう。
〉「中国語の発音」
[url:http://www.amazon.co.jp/o/ASIN/4872176189/ref=s9_asin_image_1/250-8204188-3480217]
〉リズム感のいい童謡や詩がCDつきで聞けます。続編もあります。
これ、おもしろそうですね。子どもにかえれそうです。

ちなみに、今日は鉄腕アトムを聴いてました。「アトム」しか聞き取れないんですけど、
なんとなく、これならいけそうな気がします。

〉〉まあ、遊んでるだけなのかもしれません。これまで外国語を習ったときも、
〉〉「歌を覚えるのは語学には結びつかない」と、高校の英語の先生は
〉〉言ってましたし、歌を教材にする先生も、訳して2、3回聴いておしまい
〉〉って感じだったので。考えてみると、英語で歌える歌ってないんです。
〉なんてことを言うんですか、その先生は。
〉だから学校英語はダメなんですよー。英語嫌い、英語苦手な人をじゃんじゃん作ってしまうんですよ。その先生の言う「語学」って何でしょう?文法や構文、単語暗記のことじゃないですか?英語の歌を覚えても試験で点は取れないから、ということじゃないですか?だったらそんな発言は忘れましょう。
そうですね。これまですごく損をしてきたような気がします。
「かえせ、ぼくの青春!!」10代のうちに歌いたかった歌がたくさんあったのに・・・。
とりあえず、第二の青春は中国語で!!

〉「趣味の広場」で洋楽カラオケの話題で盛り上がってます。一度のぞいてみてください。歌でメロディーに乗せると、丸暗記などよりずっと言葉を覚えることができます。
無理して覚えるって感じじゃなくなりますよね。
「雨のシンフォニー」のはじめの歌が歌えるようになりたいです。歌詞の問題よりも、
歌唱力の方がネックになりそうです。

〉〉4千年の歴史と文化の国の言葉をやりながら、日々くわしくなるのは、
〉〉イケメンスターのドラマや歌ばかりという、なんか間違ってるような
〉〉中国語生活ですが、学園ドラマの授業にも、孔子の言葉が出てきたり
〉〉もしますから、長い目で見たら、つながっていくはずです(かな)。
〉4千年じゃなくて5千年です。中国人に訂正された人がいます。(私じゃありません)。
〉そのうち歴史ものドラマでも見てみたらいかがでしょう。
〉三国志もありますし、今BS日テレでやってる「大漢風〜項羽と劉邦」もおもしろいです。
映像から入った方が、すんなり進めそうです。
なんだか、夢がふくらみます。
「大漢風」も、さっそく見てみます。

再見、再見!


▲返答元

▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.