突然、炎のごとく、ニイハオ

[掲示板: 〈過去ログ〉英語以外で多読を楽しむ掲示板 -- 最新メッセージID: 3292 // 時刻: 2024/6/27(01:00)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

1340. 突然、炎のごとく、ニイハオ

お名前: まつかわ1971 http://www.geocities.jp/minokun1971/
投稿日: 2007/3/8(19:49)

------------------------------

突然、炎のごとく、中国語に惚れました。
ひと月ほど前、
なにげなく見た台湾のドラマにやみつきになり、
毎晩見ているうちに、たまらなくなって、
留学生の物語が対話形式になっている薄いCD付き教科書を買ってきて、
CDにあわせて、ひたすらシャドウイングしてます。
英語のときには10分もやったら気持ち悪くなるのに、
中国語だと平気で、1、2時間があっというまです。
かわった音が、自分の口から出てくるのが、楽しくてしかたありません。
朝、早起きしてシャドウイング。夜はドラマの時間です。
BSハイビジョンで放送しているもの以外にも、レンタルで借りてきたDVDや
Yahoo!で無料配信されている動画など、手当たりしだいに見ています。
さすがに字幕がなければ、内容はまったくわかりませんが、断片的に
ききとれるセリフも出てきました。
覚えてしまった表現もありますが、なにせ、ドラマのセリフなので、
「ごめん、好きじゃないんだ」「うちにおいでよ」など、
一生使い道のないような表現が頭にたまっていくのも、おもしろいです。
そのうち、活字の世界にもデビューしたいと思い、
「名探偵コナン」とか「ちびまる子ちゃん」とかの中国語訳とか、
ローマ字付きのこども向けの「水滸伝」とか、いちおう本も買いましたが、
しばらくは、音中心でいこうかなと。(単にドラマにハマってるだけなのかも)
英語だと、聴いてもわからない単語を見たらわかる単語に結びつけていくのが
リスニングみたいなところがありますが、ドラマなら字幕と音ですし、
シャドウイングのときも、ローマ字はときどき見ても、漢字まで見ている
余裕がなくて、なんか音からはいってる(という思い込みかも)ことに、
わくわくしています。

これまで見たのは、
「追風少年」野球部の少年たちの青春グラフティです。
「明星学園」どたばたの学園コメディです。20年前の日本のギャグに近いものがあるかも。
「部屋においでよ」日本人が登場人物で、人名が中国語発音だと、不思議な気分です。
「星が輝く夜に」主人公は白血病だし、ヒロインは失明の危機だし、すれちがうし、ハラハラです。
「ドリームメーカー」このドラマを「オシャレ」と思ってあげる懐がないと、
台湾ドラマは楽しめないかも。
「歌声天高く」育ての親の父親と歌手をめざす女の子の愛情物語。
「あすなろ白書」日本版のドラマが好きなだけにこの登場人物と脚色は許せません。
「雪天使」生き別れの兄弟の物語です。
「雨のシンフォニー」これは傑作です。もう今のぼくの中国語への努力は、
このドラマをより深く味わいたいという一念からと言っても言い過ぎではありません。

もうぼくにとって、「花より男子」といえば、F4主演の中国語以外ありえないって
感じです。

いつ活字デビューできるかわからないので、はたして100万語通過の報告ができるか
わかりませんが、進展があったら、またご報告します。

あ、中国語で「Happy reading!」はどう言うんでしたっけ?


▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.