杏樹さん、遅くなりすみません。

[掲示板: 〈過去ログ〉英語以外で多読を楽しむ掲示板 -- 最新メッセージID: 3292 // 時刻: 2024/6/27(00:59)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

1289. 杏樹さん、遅くなりすみません。

お名前: ガビー
投稿日: 2006/12/29(11:46)

------------------------------

こんにちは。
お返事が遅くなり、すみません。
紹介してくださった漫画の読めるサイトが全然繋がらず、そこをちゃんと見てから、返事を書こうと思っていたので、今日まで時間がかかってしまいました。
やっと今朝、サイトを見ることが出来ました。
全然、最近は漫画を読んでいないので、新しい作家さんは分からないのですが、昔読んだ作家さんの名前で検索して、読んだ事のある漫画を見つけて見ようと思いました。教えてくださり、ありがとうございました。
杏樹さんが読んで見たいとの作品、ほんのちょっと見てみました。昔の中国を舞台した感じの作品のようですね。凄く可愛らしい画風ですね。

CD付きの雑誌「聴く中国語」は知っています。たしかに、「中国語ジャーナル」より此方の方が、初心者には入りやすいと、私も感じていますが、「中国語ジャーナル」のラジオドラマが好きで、そこを聞きたくて此方を買ってしまっているのです。(でも、別冊の方は、面白そうだと思うテーマのもが出ると、購入して利用しています)

現在日本では、多くの教材テキストや絵本(児童書)は簡体字が支流なので、やはり繁体字を覚えるのは大変ですね。
大陸製は勿論ですが、台湾・香港・米製のDVDでドラマを購入する事が多いので、簡体字字幕と繁体字字幕だからと意識して見ていないのです。(ドラマを見る時無論字幕を追っていますが、結局は音なのです。決まり文句のような語句は、何度も何度も聞いたお陰で、無意識のうちに頭が覚えていて、字体が変わっていても意味が理解できている様に、思います)
でも、活字だけの時はそうは行きませんね。繁体字の本を読む時は、旧漢字が分かる部分はともかく、その他の部分は簡体字を思い出しながら読んでいる箇所が多いので、読む速度は簡体字だけのときよりも遅いと思います。
はやり、本やサイトを読むには、ノートなどに書き取りの如く、簡体字文の後に繁体字文を並べて書いて覚えるのが、一番良い方法かもしれないと、最近思うようになりました。

纏まりが無い文で、すみません。
これからもアドバイス、宜しくお願いします。
今年もあと数日となりました。
よい年末年始を、お迎えください。


▲返答元

▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.