漫画を中心にドイツ語30万語

[掲示板: 〈過去ログ〉英語以外で多読を楽しむ掲示板 -- 最新メッセージID: 3292 // 時刻: 2024/6/29(04:48)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

1191. 漫画を中心にドイツ語30万語

お名前: あずき http://homepage2.nifty.com/azukihome/book/
投稿日: 2006/7/19(21:15)

------------------------------

お久しぶりです。あずきです。
ぼちぼちと読んでいたドイツ語が、昨日で、30万語になりましたので、報告さ
せて下さい。はじめたのが昨年の7月19日、到達したのが7月18日、きっちり1年
かかりました。しかし、実は、今年の6月15日の時点では、2万語だったのです。
そのときには、1ヵ月後に、30万語の報告ができるとは思ってもみませんでした。
いや、むしろ、挫折する可能性の方が高かったと思います。というわけでとても
長い報告です。その上、付録付きです(爆)。お気をつけ下さいー。
---
さて、ドイツ語多読ですが、結局、私は、ほぼ漫画で30万語を迎えました。
内訳を見ると、以下のような感じです。

絵本 5冊 1337語
児童書 2冊 13930語
漫画 37冊 285000語
計 44冊 300267語
(最初の方に読んだ絵本はカウントしていません)

実は、最初は、漫画で多読をすすめるつもりはなかったのです。漫画は意外と
難しいし、何よりドイツ語の知識皆無の私、子供が本を読み始めるときに使う
ような易しい絵本から読んでみようと思っていました。しかし、いろいろ買っ
てみても、思ったような本になかなか出会えません。GRはまだ難しいし、どう
したらよいかわからず、かといっていわゆる学習書は大の苦手。結局、たまー
に思い出したように絵本を読む、という程度が、今年の6月まで続いていました。
なにより、ドイツ語をはじめた一番の理由が、いきなりドイツ人の親戚ができ、
今年の8月末に会いに行くことになったからというもの。本当は、スペイン語か
ポルトガル語がやりたかったのです。だから、モチベーションが低すぎたのか
もしれません。そんな私なので、一度は、親戚に会いに行くとはいっても、旅
行なんだから、会話集でカタコトドイツ語を覚えていけばいいや、ぐらいに思
い始めていました。

それなのに、今になって、なぜまたドイツ語を読み始めたかというと、たまたま、
読んだ「ヒカルの碁」のドイツ語版が思ったよりわかったからです。そして、あ
りがとうの言い回しが、私が知っているものと違ったからなのです。そのとき、
ああ、やっぱり、実際使われている文章を読む多読っていいな、と思いました。
そして、ドイツ語をもっと知りたいなと思ったのです。

かといって、やっぱりドイツ語の易しい絵本はなかなか見つかりません。読む
ために、文法をはじめるのも遅すぎる。そこで、とりあえず、日本語で読んだ
ことのある漫画のドイツ語版をどんどん読んでいくことにしました。もちろん、
読んだことがあっても、ほかの言語で読むとさっぱりわからん、という漫画は
たくさんありますし、言葉で理解しているのか、記憶で理解しているのか怪し
いと悩むこともありました。しかし、ヒカルの碁を8巻まで読み終えたころ、な
んとなく、わかる単語が増えてきたのです。それなら、と、「名探偵コナン」や、
「らんま1/2」のドイツ語版も、と、どんどん読みすすめました。すると、単語
ばかりでなく、現在や過去、未来、can、mustなどのたぐいも少しずつ見えてき
ました。

考えてみれば当然で、話の流れから、現在、過去、未来、しなくちゃ、できる、
などは、想像できます。しかし、それ以外にも、動詞や代名詞などの変化のルー
ルがなんとなくわかってきたことが面白かったです。そこで、はじめて文法に
ついて書かれたサイトを読んでみました。すると、おー当たってるじゃないか(笑)!
もちろん勘違いしていたものもありますが、何にも読まないで、文法について読
んだときより、ずっとよくわかりますし、覚えがはやい。英語でも同じ経験をし
たのですが、ドイツ語でも同じだったのですね。

そこで、24万語あたりで、日本語でも英語でも読んだことがない漫画、「NANA」
のドイツ語版に挑戦してみました。そうしたら、今まで読んだ漫画の知識で、
楽しむ程度になら十分理解でき、泣けて、笑えたんです。嬉しくて、4巻まで続
けて読んでしまいました。そして、今度は、難しかった絵本にも挑戦してみま
した。そうしたら、絵だけながめて楽しんでいた状態だったものが、以前より
ずっと内容がわかっているようになっていたのです。Podcastで、ゆっくりめの
ドイツ語のニュースを聞いたり、ドイツ語の映画やアニメを見たりして、音を
聞くようになったのも、楽になった要因のひとつかもしれません。脳内音読派
の私としては、はっきり聞き取れなくても、その言葉のリズムが頭に残るだけ
で、読むことが楽に感じられるみたいです。

人それぞれ、あったやり方があると思いますが、日本語で読んだことがある漫画
を、ドイツ語でどんどん読むという方法は、私にとっては、ドイツ語の最初の壁
を突破するのに、とても役立ちました。そして、それは、絵本や児童書にもつな
がりました。大好きなケストナーなどのドイツ語児童文学を、ドイツ語で読んで
みようという気にもなりました。何より、ドイツ語多読を続けていく自信になり
ました。これが、30万語の一番の収穫です。

たぶん、今後も、ドイツ語多読の中心は読んだことのある漫画になると思います
が、最近は、それに加えて、少しずつ、絵本や児童書を間にはさむようにしてい
ます。GRものぞいてみたところ、600語レベルなら、読める本もありそうです。
ドイツ語の多読をするということと、8月末にドイツへ行くということはもちろ
ん関係がありますが、あまり、無理する気はありません。むしろ、無理にそれを
目標にせず、旅行後もドイツ語を楽しめるような、楽しい読書をしていきたいと
思います。
----
最後に付録(笑)
私が読んだ本を易しさ順に並べてみました。あくまでもドイツ語初心者の、それ
も私の感覚ですので、読みやすされベルも内容も参考程度にどうぞ。購入すると
きは、Amazon.co.jpになくても、紀伊国屋書店BookWebで買えることも多いので、
ぜひ、そちらものぞいて見てください。

■Zieh dich an, kleiner Bar! 絵本 106語(カウント) YL0.5ぐらい?
これはカイさんが紹介してくださった本です。くまが、服を着ていく過程をかわ
いらしい絵で描いています。絵を見ているだけでなんとなくわかる、はじめての
本でした。

■Ich kann das. 絵本 31語 (カウント) YL0.8ぐらい?
これは反対に男の子が外から帰ってきた男の子が服を脱いでいく本。絵で大体わ
かるのですが、単語自体は意外と難しく、単語を使いわけているように思います。
なので、文字数少なめだけど2番目です。

■Vierzehn Maeuseシリーズ 絵本 1冊だいたい400語程度 YL1.0-1.5ぐらい?
これは、いわむらかずおさんの14ひきのねずみシリーズのドイツ語訳です。日本
語で読んだことはなかったのですが、誰が何をしているよ、というように、絵に
かかれていることを文章で説明してくれる本なので、比較的わかります。しかし、
単語は結構難しいんじゃないかな、とも思います。

■Ranma 1/2 漫画 1冊だいたい4000語程度 YL2.5ぐらい?
らんま1/2 のドイツ語版。西洋書風に、左側から読むようになっているのと、文
字が手書き文字なので、少し読みづらいかもしれません。しかし、ひとつの台詞
の量が少なく、私が読んだ漫画の中では一番読みやすかったです。ギャグ漫画
なので、あまりきれいじゃない言葉も含んでいるようにも思えますが、日常会話
も多いように思います。

■Das grosse buch von Frosch und Krote 児童書 8930語 YL2.5(書評より) 
Frog and Toadシリーズの中から、四季にあわせて、話を集めたもの。英語で読ん
でいるのに、意外と難しく感じました。これは、Toadが、女性として訳されてい
ると読んだので、思わず分析してしまったせいかも。それが気にならなければ、
四季や自然も楽しいし、何よりふたり(二匹?)の行動が楽しい本です。

■Lotta zieht um 児童書 5000語 YL2.5ー3ぐらい? 
「ロッタちゃんのおひっこし」のドイツ語版。挿絵はあまりなく、字が多いの
ですが、英語版を読んでいたせいか、漫画をかなり読んでから、読んでみたら、
読めてしまいました。挿絵は少ないですが、絵から、想像できる部分も多いで
す。

■Hikaru no Go 漫画 1冊大体5000〜6000語程度 YL3.0ぐらい?
ヒカルの碁のドイツ語版。日常会話も多く、友達との会話、知らない大人との
会話と、会話のパターンも多いので、多読向きだと思いますが、なんといっても、
碁の話なので、碁に興味がないとつらいかも。私は、碁はやらないけど、将棋
とか碁とか脳内スポーツみたいで、好きなんです。それに、試合とか、対戦相
手とか、スポーツでも使われる単語がよく出てくるので、スポーツ観戦好きの
私には楽でした。

■Nana 漫画 1冊大体11000〜14000語程度 YL3.5-4ぐらい?
Nanaのドイツ語版。これはアトムさんが読んでいるのを見て買いました。比較
的話の展開が想像しやすい恋愛物なので、はじめて読んでも大丈夫でした。た
だ、話の内容から、友達同士のカジュアルな言い回しが中心になっています。
話に引き込まれれば、ぐんぐんいけそう。

■Detektiv Conan 漫画 1冊大体10000〜17000語程度 YL4〜ぐらい?
名探偵コナンのドイツ語版。とにかく台詞が長いし、難しい単語がたくさん!
私は、日本語で読んでいたのにも関わらず、一度めは、見事玉砕しました。
でも、ほかの漫画を読んだ後、読んでみたら意外とすんなり読めました。これ
は、ミステリーとしての特殊用語は多いものの、日常会話も多く、事件が起こ
るたび、それを何度も繰り返すせいではないかと思います。それに、友達との
会話、知らない大人との会話と会話のパターンが多いから、多読向きかも。
ミステリー好きなら、ミステリー特有の用語も、想像つきやすいです。
----
最後まで読んでくださってありがとうございました。
それでは、多言語でも、楽しい読書を!


▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.