Re: 中国語(ドイツ語、フランス語も?)多読始めました

[掲示板: 〈過去ログ〉英語以外で多読を楽しむ掲示板 -- 最新メッセージID: 3292 // 時刻: 2024/6/26(07:46)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

1168. Re: 中国語(ドイツ語、フランス語も?)多読始めました

お名前: yksi
投稿日: 2006/4/2(17:24)

------------------------------

アルムおんじさん こんにちは

多言語での多読に興味のある yksi(独語140万語くらい)です。

"アルムおんじ"さんは[url:kb:1167]で書きました:
〉みなさま、こんばんは。アルムおんじと申します。
〉英語多読を昨年5月に始めて、現在250万語を超えたあたりです。
〉もともと他言語にも興味があり、中・独・仏語はある程度お勉強して
〉いましたが、。まとまった文章や物語を読む経験はまったくありませんでした。
〉英語多読の方法をそのまま取り入れるのは難しいかもしれませんが、
〉ここの掲示板で宣言することで、他言語(多言語)タドキストのみなさまと
〉情報交換しながら少しずつでも読み進めていければなぁと考えています。

仲間が増えて嬉しいです。よろしくお願いします。
(中国語は、まだ始めてませんので、パス)

〉ドイツ語は浦沢直樹のmanga"Monster"のドイツ語版を少しずつ読んでいます。
〉まだ1巻目も読了していないので語数カウントするには至っていません。
〉このmangaは舞台がドイツですので、もとはもちろん日本語ですが、
〉ドイツ語で読むのがある意味「原語」なのかもしれません。

私も独語はマンガからです。"One Piece"1〜30巻くらいを、文章からの意味理解を気にせず、数回読んだところから始めました。その後、読める本を見つけるのに大変苦労し、英語で読んで内容をかなり知っているHarry Potter(1-3)の朗読を理解なく聞いたり、これも内容を知っているMagische Baumhaus(magic tree house)を何度も再読(最初の方は4〜5回くらい読んだような)したり、キリン読みどころか、ろくろ首読みのような読み方で、断続的に読んで来ました。
最近は、Magische Baumhausの新作(英語で読んでいない)を、なんとか筋が追えるくらいになりました。数年以内にMomoを読みたいです。

〉フランス語は大好きな"Lisa et Gaspard"ですが、これは読んでいるという
〉より絵を見て満足しているレベルですね^^;
〉いつかストーリーを追える程度に読めるようになりたいなと思っています。

仏語は、絵本もお手上げの状態なので、BlackCatシリーズの Zorro!, La Tulipe Noire のCDを何度も聞いて、足慣らしをしています。テキストは読んでも、挿し絵がないと全く意味がわかりません。magic tree houseシリーズも入手しましたが、当然、全く意味がわかりません。朗読CDを入手できないかと思案中。

〉このように、まったく方向性もばらばらで、大丈夫かしらと自問自答して
〉おりますが、細く長〜く続けていければなぁと思います。みなさんどうぞ
〉よろしくお願いいたします。

第2外国語の多読は、全く意味がわからないことを気にしなければ、かなり楽しい道楽だと思います。独語のときも、Magische Baumhausの新作で、意味が分かってしまったときは、何か、とっても得をしたような気がしましたし、仏語でも、断続的に続けていれば、10年もしないうちに読めるようになる気がします。


▲返答元

▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.