To run〜♪  where the brave dare not go〜♪

[掲示板: 〈過去ログ〉英語以外で多読を楽しむ掲示板 -- 最新メッセージID: 3292 // 時刻: 2024/6/26(20:25)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

1045. To run〜♪  where the brave dare not go〜♪

お名前: 慈幻 http://mayavin.txt-nifty.com/labotadoku/
投稿日: 2005/7/15(23:03)

------------------------------

どうも慈幻です。

"アトム"さんは[url:kb:1043]で書きました:
〉慈幻さん、こんばんは!
(中略)

〉〉え〜と、これは、私に解説して欲しいと仰ってると理解するべきなので
〉〉しょうか?(笑)

〉いえ、私は特に誰、ということはなかったですが、
〉うーん、でもやっぱり、心の奥底では思っていたかも(爆)。

期待されるのは嬉しいです(笑)

ただ、次からは、

1 自分でこういう風に試してみた
2 こういう風に感じたけど、本当かどうか分からない
3 こうやったら、こういう風に失敗した

とか、もっと具体的に書いて頂けると、「何が分からない」のか、
「何に躓いた」のかが予想しやすいので、詳細も書くようにして
頂けると有難いです。

その方が、他の方々も助言しやすいでしょうし、助言できなくても、
「一緒に悩む」ことができます(笑)

〉やはり慈幻さん!うれしー!ありがとうございます!

どういたしまして。最近、「ラ・マンチャの男」にはまってるので、
「騎士道精神」に被れつつあります(笑) 

〉〉では、独語のWEBで本を探すために知っておくべきことを、「RPG」風
〉〉に(笑)
〉〉「冒険の手引き」(独語版)
〉〉1 「クエスト」の目的を明確化する。
〉〉2 「仲間」を集める。
〉〉3 「冒険」に出かける。

〉難しいことは拒絶してしまう私でもわかるようにと、
〉心を砕いてくださってありがとうございます。(感涙)
〉私の食いつきが違いますよ、RPG風(爆爆)

別の返信で、アトムさんが、

〉では、楽しく「探検、探検♪」で!

と仰っていたのが凄く印象に残りました。

「確かに、そういう風に『探検』と感じられたら、『もっと楽しい』
だろうな〜」

と判断し、RPG風にしました。

そこまで喜んで頂けると、工夫した甲斐があります(笑)
 

〉〉では、順番に説明します。

〉〉●1 「クエスト」の目的を明確化する。

〉〉闇雲にページを開いても、圧倒的な情報に飲み込まれるだけです(笑)

〉ああ、まったくそのとおり、大当たりです。
〉だからまだTOPページしかみていない。

でも、「眺める」だけでも十分効果ありです(笑)

〉〉ちなみに、レベルと本の種類については、以下のような「目安」が
〉〉あると思います。
〉〉例えば、「Nach Alter」(年齢別)で言うと、
〉〉「ab ●(数字)Jahre」(●才以上)
〉〉という表示が目安になります。

〉おお。

独語の絵本・児童書は、この「表示」は結構あるようなので、
「目安」としては非常に参考になるかと。

〉〉私の印象では、非常に大まかに言うと、
〉〉「ab 4 Jahre」( 4歳以上) 0〜1レベル?
〉〉「ab 6 Jahre」( 6歳以上) 1〜2レベル?
〉〉「ab 8 Jahre」( 8歳以上) 2〜3レベル?
〉〉「ab10 Jahre」(10歳以上) 3〜4レベル?
〉〉くらいではないかと思いますが、詳細は不明。
〉〉後続の方々の「実験結果」を聞かせて頂きたいところです(笑)

〉ラジャー。任務ですね。

はい。アトムさんの結果報告を楽しみに待ってます(笑)

〉〉ただ、本のタイトルについては、積極的に「辞書を使うこと」を
〉〉推奨すべきでしょう(笑)
〉〉実際、私も、「本を探す時」には、「辞書を使いまくってます」
〉〉ので。

〉え、そうなんですか。
〉表紙だけで選んでいました。

いえ、「直観」で「良さそう」と感じられるなら、「それもアリ」で
す(笑)

〉そういえば辞書を持っていない。
〉あ、子供用の「英独絵辞典」なら持ってる(笑)。

それを毎日「眺める」というのも良いですよ。

〉〉●2 「仲間」を集める
〉〉独力で非英語系サイトを攻略するのは不可能です。
〉〉ここは、「辞書」という「仲間」の助けを借りましょう(笑)

〉え。(蒼)

はい。ここで固まらないでくださいね(苦笑)

「辞書」を使うのは、「本を探す」時、しかも、「面白そうな本」が、

1 「本当に面白いのか?」
2 「自分にも読めそうか?」

を評価する為の「判断材料の一つ」として、

「本のタイトル」

くらいは「理解」した方が良いだろう、という趣旨です(笑)

〉〉オンライン辞書の「リンク集」としては、
〉〉http://www.kotoba.ne.jp/index.cgi?pwd=1&w=2&mL=2&DC=100&LC=100&fsz=2
〉〉がお奨めです。
〉〉ちなみに、欧米系の言語については、
〉〉http://www.amikai.com/demo.jsp
〉〉が私には使いやすいです。

〉こういうのがあるんですねー。はあ(驚)
〉情報、ありがとうございます。慈幻さん、すごいなあ。

〉〉言語ごとに、自分の使いやすい「辞書」を確保しましょう!(笑)

〉むむむ。うーん、でも、読む本がわからなかったら困るもんなー。
〉辞書かあ。

別に「辞書を引く」必要はないですよ?

面白そうな本を見つけたら、

1 本のタイトルをマウスでドラッグして「コピー」し、
2 オンライン辞書のウインドウに「貼りつけ」、
3 「翻訳」させる

だけで良いんですから(笑)

一々、単語に分けるとか、原型に戻すとかは必要ないです。

ただ、これをやるためには、

「文章をそのまま翻訳する」

タイプの「オンライン辞書」を使う必要がありますので、私が紹介した
リンク集とかを使って、色々と探してみてください(笑)

〉〉●3 「冒険」に出かける

〉〉こうして、「目的」の本を見つけたら、いよいよ「冒険」に出かける
〉〉時です。

〉おー!

非常に良いお返事です(笑)

〉〉1 日本アマゾンや紀伊国屋のWEB書店などを利用する。
〉〉2 紀伊国屋や丸善などで店頭注文する。
〉〉3 ドイツ・アマゾンに注文する。
〉〉などの方法で、「本」を購入しましょう!(笑)
〉〉皆様の「冒険」が「楽しい」ものでありますように!

〉ああ、楽しい冒険だった!  (まだだよ)

「本を買ってから」が本番ですからね(笑)

〉慈幻さん、いつもいつも分かりやすい解説、ほんとうにありがと
〉うございます!

どういたしまして。優香委員長閣下に受けた「恩」を、私が皆さん
にお返ししてるだけですので(笑)

〉これからも路頭に迷うことがあると思いますのでそのときはまた
〉よろしくお願いします。

はい。私が出来る範囲でしたら、喜んでお手伝いします(笑)

ただ、もう少し具体的に、経過と問題点を書いてくださると、
アドバイスしやすかと。

〉(厚かましくてすみません)

いえ、私自身の頭の整理になります。

「教えることは、学ぶことなり」

です(笑)

〉〉Nur Mut!

〉?

英語に直訳すると、

Only courage!

となります。

ニュアンス的には、

「勇気を出して!」、「頑張れ!」

くらいの意味です。

「独語」という「荒野」に「冒険」に出かけようというアトムさんに
対する、私なりの「激励」の表現です(笑)

以上、要件のみですが、今回はこれで失礼します。
〉ではでは!


▲返答元

▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.