1,072,360語!!!!!!

[掲示板: 〈過去ログ〉100万語通過報告 -- 最新メッセージID: 8032 // 時刻: 2024/6/23(12:40)]

管理用 HELP LOGIN    :    :



上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[報告] 845. 1,072,360語!!!!!!

お名前: 699分の1
投稿日: 2003/6/6(00:45)

------------------------------

699分の1です。

Swallows and Amazonsを読み終えて計算したら、1,072,360語でした。
読み始めたときは、どうかなあと、恐る恐るでしたが、
由良さんの書き込みで初心を思い出し、それほど速くはないけれど、
アーサーランサムが読みたくてはじめたのだからと楽しみました。
10万語は長いのですが翻訳は読んでいたので、
ここは英語だとこうだったのねと本当に楽しく読みました。

100万語まで
レベル0 54セット(冊数だと127冊)
   1 52冊
   2 51冊
   3 37冊
   4 4冊 
   5 1冊
   6 1冊  計200
記録を始めたのは10月16日です。約7ヶ月半、思ったよりはやく読めました。
日本語の本が後回しになっているので2周目はもう少しゆっくりになるでしょう。
翻訳ものは読めるようになったらと取っておいたり、はやく読みたいものは
シマウマ読みでいいんですねえ。
 
多読は、酒井先生が生協の共同購入で勧めてくださったので
2000年10月には申し込んでいましたが、ダール12冊ではやさしいものから
たくさん読むには無理があり、読み終えなかったのです(『快読100万語!』166ページ参照)
また、朝日新聞だと思うのですが大学での絵本を使っての授業が紹介されていて、
取り組みたかったのですが具体的な指針がないのでそのままになっていました。

2002年9月に『快読』を買ってやろうと思ってからもすぐには読み始められ
ませんでした。インターネットでの買い物にとても抵抗があったからです。
洋書を買いに出かけたのが10月16日というわけです。
始めてからはここの掲示板がたよりでした。
書き込みに答えてくださった酒井先生はじめ多くの皆さん、
本を貸してくださったウサキチさん、本当にありがとうございます。
一人でだったらここまでこれなかったと思います。
でも掲示板を読んでいる時間に本を読んだらもう200万語かなというくらい
モニターの前で楽しんでいます。だから パソコンに関して 以前には
できなかったことも少しずつできるようになりました。

初めての英語はもちろん中学校入学と同時です。そのころはイギリス英語です。
ラジオの放送で基礎英語や英会話はかなりさぼりながらも聞いていました。
まだ続基礎英語はない時代です。
中2・3年の時の英語の先生は 英語で指示したり、させたり、私には楽しい授業でした。
たくさん書きなさいと全文三回書くのが課題だったのも、
やさしいものをたくさん読みなさいといってくださったのもこの先生です。
でも 友達と通信販売でやさしい英語の絵本を3冊ずつ買ったのが
唯一の行動でした。1ドル360円時代洋書は高かったのです。
また田舎ゆえ洋書売り場などありません。

高校では担任が嫌いで その担任が英語のリーダーの授業を持っていたので
複雑でした。
英語が好きな割には成績はいまいちでした。

大学は東大入試中止の影響で失敗(と思いたい)、通信教育を受けていました。
そのスクーリングの帰り道、とある駅で大学の先生になっていた高校の先生
(直接授業は受けてはいません)が,「君は英語を勉強すればできるようになると
思っているだろうけれど できるようにはならないね」というような意味のことを
言われとてもショックでした。
教師たるものたとえ酔っていようと本当にそうであろうと
決していってはいけない言葉だと思うのです。
でも「勉強すること」が好きなので結構いろいろやりました。
成果は聞かないでください。

アルクにもずいぶん支払いました。
ペンギンマラソンといってパフィンブックを使った講座も1988年にやりました。
支払った総額は怖くて計算できません。

わからなかったら飛ばして読めばいいのだ、理解できるところだけ理解すればいいのだと
納得できたことが、100万語を読んで一番変わったところです。
サトクリフの『銀の枝』を読んだとき何がどうしたはわかるけれど
どのようにの部分がわからずあきらめましたが、
今なら読めるかもしれないと思っています。
でもより楽しむにはたくさん読んで、理解できるところを広く・深くすることが大事だから、
今読めるものをたくさん読んでいこうと思います。

これから読みたい本はたくさんあってうれしい悲鳴!!
アーサーランサム (洋書紹介にこれがなかったらはじめるのがもっと遅くなっていたと思います。) 
マイケル・ボンド  サトクリフ カニグズバーグ  ロイド・アリグザンダー 
ジーン・アウル タウンゼント エイキン アトリー ペイトン アラン・ガーナーなどなど
きりがありません。
まさに Happy Readingです。
これからも どうぞよろしく!!

では 2周目いってきまーす!!------------------------------


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

846. Re: 1,072,360語!!!!!!

お名前: 古川@SSS
投稿日: 2003/6/6(00:57)

------------------------------

699分の1さん、100万語通過おめでとうございます。
古川@SSSです。

〉アーサーランサムが読みたくてはじめたのだからと楽しみました。

うぁあすごい!
でも、面白いですよね。
子供の頃、もやい結び をやってみたかったものとしては。

〉アルクにもずいぶん支払いました。
〉ペンギンマラソンといってパフィンブックを使った講座も1988年にやりました。
〉支払った総額は怖くて計算できません。

#アルクの最大の失敗作(商業的にも)が、
 ペンギンマラソンだったといわれています。
 なんといっても、あんなに急にレベルをあげて読めるようになるわけ
 がないですから。

〉わからなかったら飛ばして読めばいいのだ、理解できるところだけ理解すればいいのだと
〉納得できたことが、100万語を読んで一番変わったところです。

よかったです。それが、今の英語教育で最大の弱点だと思います。
わからないところに焦点をあてたら、いつまでたっても、本は
楽しめないし、永遠に辞書の虜になってしまいますからね。

〉これから読みたい本はたくさんあってうれしい悲鳴!!
〉アーサーランサム (洋書紹介にこれがなかったらはじめるのがもっと遅くなっていたと思います。) 

よかった! こういう方が一人でもいると嬉しいです。
子供時代に読んだ本の洋書をいろいろアマゾンで探していて、
アーサーランサムをみつけて、早速洋書紹介に書いたのでした。

ダールセットの際は、ご迷惑をおかけしました。
タールのセット販売にはかかわっていなかった
のですが、この失敗が、SSS推薦多読セットへ
つながっているんです。あと、698名の方、どうしてる
のでしょうか、私も心配です。

でも、ホントその頃はそんな風に多読をやっていたのです。
酒井先生がSEGで最初に多読指導をしたとき、
(その時、私とマリコさんも課外指導を受けたのですが)
ダールが中心で急カーブ多読でした。その苦い経験が
もっと易しく もっとなめらかに となってSSSに
つながっていきました。

これからは、まさに Happy Readingで!
2週目、3週目はもっと楽しんで下さいね!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

849. Re: 1,072,360語!!!!!!

お名前: 699分の1
投稿日: 2003/6/6(09:15)

------------------------------

〉699分の1さん、100万語通過おめでとうございます。
〉古川@SSSです。

ありがとうございます。

〉#アルクの最大の失敗作(商業的にも)が、
〉 ペンギンマラソンだったといわれています。
〉 なんといっても、あんなに急にレベルをあげて読めるようになるわけ
〉 がないですから。

やさしいものは読みきれて、とても嬉しかったのですが、急に難しくなって
まだ読みきれていません。その後、たまに開きましたが読めません。
やはり、レベルを少しずつ上げることが大事で、それはどの本かという
助言が必要なんですね。

〉よかった! こういう方が一人でもいると嬉しいです。
〉子供時代に読んだ本の洋書をいろいろアマゾンで探していて、
〉アーサーランサムをみつけて、早速洋書紹介に書いたのでした。

早速、ランサマイトに『今日から読みます 英語100万語!』を送ろうと
お手紙を書きました。

〉でも、ホントその頃はそんな風に多読をやっていたのです。
〉酒井先生がSEGで最初に多読指導をしたとき、
〉(その時、私とマリコさんも課外指導を受けたのですが)
〉ダールが中心で急カーブ多読でした。その苦い経験が
〉もっと易しく もっとなめらかに となってSSSに
〉つながっていきました。

たくさんの人たちの経験が掲示板を中心に改良されていくのは
“今”だからできるのでしょう。

〉これからは、まさに Happy Readingで!

はい!!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[喜] 859. Re: 1,072,360語!!!!!!

お名前: マリコ@SSS
投稿日: 2003/6/6(18:10)

------------------------------

〉よかったです。それが、今の英語教育で最大の弱点だと思います。
〉わからないところに焦点をあてたら、いつまでたっても、本は
〉楽しめないし、永遠に辞書の虜になってしまいますからね。

英語もpositive thinking でですよね。
わかるところに焦点をあてて、わかる単語をつなげて読めばいい。

〉ダールセットの際は、ご迷惑をおかけしました。
〉タールのセット販売にはかかわっていなかった
〉のですが、この失敗が、SSS推薦多読セットへ
〉つながっているんです。あと、698名の方、どうしてる
〉のでしょうか、私も心配です。

〉でも、ホントその頃はそんな風に多読をやっていたのです。
〉酒井先生がSEGで最初に多読指導をしたとき、
〉(その時、私とマリコさんも課外指導を受けたのですが)
〉ダールが中心で急カーブ多読でした。その苦い経験が
〉もっと易しく もっとなめらかに となってSSSに
〉つながっていきました。

うん、急カーブでしたね。
しかも間にピッピが入っていた。

あのときの気持ちは今も忘れられないです。
当然読めると判断されたものが入っていると思って読むわけですから。
劣等感のかたまりになりますよね。

英語の先生って、生徒に劣等感を感じさせて、優位にたちたいのかしら。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[♪] 847. 700分の2さん、おめでとー!

お名前: 酒井@イギリス滞在中
投稿日: 2003/6/6(05:54)

------------------------------

〉699分の1です。

いえ、700分の2さんです、うれしいです。
ふー、これですこしだけ心の重荷が軽くなった・・・

〉Swallows and Amazonsを読み終えて計算したら、1,072,360語でした。
〉読み始めたときは、どうかなあと、恐る恐るでしたが、
〉由良さんの書き込みで初心を思い出し、それほど速くはないけれど、
〉アーサーランサムが読みたくてはじめたのだからと楽しみました。
〉10万語は長いのですが翻訳は読んでいたので、
〉ここは英語だとこうだったのねと本当に楽しく読みました。

アーサー・ランサムの大ファン、古川さんがうれしそうに
返事を書いていましたね。ぼくは決してやさしくないと思います。
とくに長さが長さだから・・・

でも、多読をはじめた目標の本で100万語通過なんて!
うれしいですねー!

〉100万語まで
〉レベル0 54セット(冊数だと127冊)
〉   1 52冊
〉   2 51冊
〉   3 37冊
〉   4 4冊 
〉   5 1冊
〉   6 1冊  計200
〉記録を始めたのは10月16日です。約7ヶ月半、思ったよりはやく読めました。
〉日本語の本が後回しになっているので2周目はもう少しゆっくりになるでしょう。
〉翻訳ものは読めるようになったらと取っておいたり、はやく読みたいものは
〉シマウマ読みでいいんですねえ。

もちろんです。シマウマ読みも合う人と合わない人、
合う本と合わない本とあると思いますが、ま、やってみて具合が
悪ければやめればいいわけなので・・・

〉多読は、酒井先生が生協の共同購入で勧めてくださったので
〉2000年10月には申し込んでいましたが、ダール12冊ではやさしいものから
〉たくさん読むには無理があり、読み終えなかったのです(『快読100万語!』
166ページ参照)

古川さんはあんな風に書いていますが、ちょっとだけ違う。
「本の花束」のセットが初心者向きではないことはわかっていました。
それで、そういう意味のことを案内に書いておいたので大丈夫と
思ったのが、甘かった・・・

本の花束全体の読者数からいって、100人くらいが買うのでは?と
思っていたら、700人の方が買ってくださった。あのときに
A4一枚の「読み方ガイド」みたいなものがついていたと思いますが、
あれには今いっていることとほとんどおなじことが書いてあります。
でも、あれ1枚では足りませんでした。それもぼくがまちがった・・・

ほかの698人の方々はどうしていらっしゃるだろう・・・?

〉でも「勉強すること」が好きなので結構いろいろやりました。
〉成果は聞かないでください。
〉アルクにもずいぶん支払いました。

英語の授業と先生と英語産業にはいろいろ苦労させられたわけですね。
その一端を担う者として、お詫びします。ほんとに、英語の専門家は
みんな詐欺だと思うようになりました。中には一生懸命やっているのに、
詐欺になってしまっている人たち、出版社もあるかもしれませんが、
結果はほとんどすべて詐欺ですね・・・ 本の花束のぼくも含めて。
そして、多読以前のぼくの授業も含めて・・・

なんとかこの借りをすっかり返して、身も心も軽くなっておさらば
したいもんです。

〉わからなかったら飛ばして読めばいいのだ、理解できるところだけ
理解すればいいのだと納得できたことが、100万語を読んで一番変わった
ところです。

このあたりは英語だけじゃない、日本の教育そのものの詐欺ですね。
古川さんのいうとおり、わからないところばっかり注目するもんだから、
なんでもかんでもつまらなくなっちゃう。

〉これから読みたい本はたくさんあってうれしい悲鳴!!
〉アーサーランサム (洋書紹介にこれがなかったらはじめるのがもっと遅くなっていたと思います。) 
〉マイケル・ボンド  サトクリフ カニグズバーグ  ロイド・アリグザンダー 
〉ジーン・アウル タウンゼント エイキン アトリー ペイトン アラン・ガーナーなどなどきりがありません。
〉まさに Happy Readingです。
〉これからも どうぞよろしく!!

ほんとに、これかもよろしく!

並んだ名前を見ると、神宮輝夫世代っていう感じですね。
なつかしい。どれもおもしろいですよ。あ、翻訳でご存じですね。

〉では 2周目いってきまーす!!------------------------------

では、楽しく2周目の読書を!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

850. Re: 700分の2さん、おめでとー!

お名前: 699分の1
投稿日: 2003/6/6(09:46)

------------------------------

ありがとうございます。

〉いえ、700分の2さんです、うれしいです。
〉ふー、これですこしだけ心の重荷が軽くなった・・・

ハンドルネイムはまだ変えません。
12冊のダールを読みきったら変えようと思います。
でも「2分の1」にしようか「700分の2」にしようか「ふたりめ」などなど
迷っています。

〉とくに長さが長さだから・・・

確かに長いのです。はじめちょっとどうしようかなと思いました。
でも読み始めたら止まらなかったのです。
といっても、やさしいものをはさみながら読みました。

〉でも、多読をはじめた目標の本で100万語通過なんて!
〉うれしいですねー!

ええ、とっても うれしい!!

〉合う本と合わない本とあると思いますが、ま、やってみて具合が
〉悪ければやめればいいわけなので・・・

ほんとうにそうです。

〉「本の花束」のセットが初心者向きではないことはわかっていました。
〉それで、そういう意味のことを案内に書いておいたので大丈夫と
〉思ったのが、甘かった・・・

それは書いてありました。
高校生くらいからとなっていたので何とかなると思っていました。
やさしいものは読めましたから。

〉A4一枚の「読み方ガイド」みたいなものがついていたと思いますが、
〉あれには今いっていることとほとんどおなじことが書いてあります。
〉でも、あれ1枚では足りませんでした。それもぼくがまちがった・・・

手元にないので、正確にはわかりませんが、同じことが書いてあったと
思います。ただ、やさしいものからたくさん手に入れる具体的な助言が
必要なんですね。

〉ほかの698人の方々はどうしていらっしゃるだろう・・・?

本の花束に『今日から〜』を提案しようと思っています。
アンコール企画もあることですし。

〉並んだ名前を見ると、神宮輝夫世代っていう感じですね。
〉なつかしい。どれもおもしろいですよ。あ、翻訳でご存じですね。

ええ、翻訳ではなく読めるかもしれないなんて。もう楽しくて、
みんなに言いたいくらいです。

〉では、楽しく2周目の読書を!

はい、楽しく読みます!!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[喜] 860. Re: 700分の2さん、おめでとー!

お名前: マリコ@SSS
投稿日: 2003/6/6(18:15)

------------------------------

〉〉多読は、酒井先生が生協の共同購入で勧めてくださったので
〉〉2000年10月には申し込んでいましたが、ダール12冊ではやさしいものから
〉〉たくさん読むには無理があり、読み終えなかったのです(『快読100万語!』
〉166ページ参照)

〉古川さんはあんな風に書いていますが、ちょっとだけ違う。
〉「本の花束」のセットが初心者向きではないことはわかっていました。
〉それで、そういう意味のことを案内に書いておいたので大丈夫と
〉思ったのが、甘かった・・・

いや、案内書に書くくらいでは・・・
いや、この話はやめましょう。
初心者向きじゃないとわかっていながら、高校1年生や、古川さんやわたしの多読指導でそれを使ったのはなぜ?
やめようといいながら、やめられない、とまらない。

〉本の花束全体の読者数からいって、100人くらいが買うのでは?と
〉思っていたら、700人の方が買ってくださった。あのときに
〉A4一枚の「読み方ガイド」みたいなものがついていたと思いますが、
〉あれには今いっていることとほとんどおなじことが書いてあります。
〉でも、あれ1枚では足りませんでした。それもぼくがまちがった・・・

わたしたち日本人の英語の読む力を読み損ねていたんじゃないですか?
ほかの多くの高校や大学の先生と同じで。(笑)


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

853. Re: 1,072,360語!!!!!!

お名前: 円
投稿日: 2003/6/6(11:43)

------------------------------

699分の1さん、100万語おめでとうございます。

)でも掲示板を読んでいる時間に本を読んだらもう200万語かなというくらい
)モニターの前で楽しんでいます。だから パソコンに関して 以前には
)できなかったことも少しずつできるようになりました。

ですです。
でも、掲示板もひっくるめて楽しめばいいんですもんね(^^)
意外と、読めてる時は書くし、読めてない時って書けなかったりするん
です、自分。

)やさしいものをたくさん読みなさいといってくださったのもこの先生です。
)でも 友達と通信販売でやさしい英語の絵本を3冊ずつ買ったのが
)唯一の行動でした。1ドル360円時代洋書は高かったのです。

私は、ちょうど授業で習った時に(小学生?)1ドル360円で、これは
ず〜〜〜っと変わらないものだと思ってました。
それが1ドル100円、って聞いた時には「??」
変動するんだとその時にやっと理解した次第です。
だって、日本の中だけで生活して日本のものしか購入しない生活をしてる
と、1ドルがいくらでも関係なかったですもんね。
それが、今は毎日の動向が気になります。
やっぱり、安くで買いたいから(^^;)

)アルクにもずいぶん支払いました。
)ペンギンマラソンといってパフィンブックを使った講座も1988年にやりました。
)支払った総額は怖くて計算できません。

こういうお話を聞くと、20年近く英語から逃げてて、たかだか勉強開始4ヶ月
ほどで、多読を始めてしまった私は苦労知らずだな〜っ、ラッキーだな〜って
思います。
でも、699分の1さんもよかったですよね、多読に出会えて!

)これから読みたい本はたくさんあってうれしい悲鳴!!
)アーサーランサム (洋書紹介にこれがなかったらはじめるのがもっと遅くなっていたと思います。) 
)マイケル・ボンド  サトクリフ カニグズバーグ  ロイド・アリグザンダー 
)ジーン・アウル タウンゼント エイキン アトリー ペイトン アラン・ガーナーなどなど
)きりがありません。

2周目もHappy Reading♪(^^)/!!!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

856. Re: 1,072,360語!!!!!!

お名前: 699分の1
投稿日: 2003/6/6(17:36)

------------------------------

〉699分の1さん、100万語おめでとうございます。

円さん、ありがとうございます。

〉でも、掲示板もひっくるめて楽しめばいいんですもんね(^^)

そうです。掲示板は、体験談も、助言も、情報も、娯楽(?)も
満載ですもの。
30万語通過のときの「無理をなさらぬよう」の助言は
そのときの私にはとてもほっとできるものでしたから。

〉でも、699分の1さんもよかったですよね、多読に出会えて!

本当によかったと思います。

〉2周目もHappy Reading♪(^^)/!!!

はい,円さんも Happy Reading!!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

855. 1,072,360語!!!!!! おめでとうございます!!!!!

お名前: ウサキチ
投稿日: 2003/6/6(15:38)

------------------------------

699分の1さん、ウサキチです。
100万語通過おめでとうございま〜す!!
もう、そろそろかなあって思っていました(^o^)

〉Swallows and Amazonsを読み終えて計算したら、1,072,360語でした。
〉10万語は長いのですが翻訳は読んでいたので、
〉ここは英語だとこうだったのねと本当に楽しく読みました。

〉100万語まで
〉レベル0 54セット(冊数だと127冊)
〉   1 52冊
〉   2 51冊
〉   3 37冊
〉   4 4冊 
〉   5 1冊
〉   6 1冊  計200

100万語までレベル3までを分厚く、
そしてナント!10万語の本も読まれて、スゴイですね〜♪ 
これは理想的な展開ではないでしょうか!

お話をうかがっていると、699分の1さんはSSS多読に出会うべくして
出会われた方という感じがします。
それだけに、多読をマイペースで楽しんでおられ実り豊かで、すばらしいですね。

〉始めてからはここの掲示板がたよりでした。
〉書き込みに答えてくださった酒井先生はじめ多くの皆さん、
〉本を貸してくださったウサキチさん、本当にありがとうございます。
〉一人でだったらここまでこれなかったと思います。

こちらこそ、自分では買えなかった本を貸していただいて
どうもありがとうございます。
私も一人では100万語読めなかっただろうと思っています。
掲示板と書評をたよりに多読を続けることができ、ホントに有り難いです。

〉これから読みたい本はたくさんあってうれしい悲鳴!!
〉アーサーランサム (洋書紹介にこれがなかったらはじめるのがもっと遅くなっていたと思います。) 
〉マイケル・ボンド  サトクリフ カニグズバーグ  ロイド・アリグザンダー 
〉ジーン・アウル タウンゼント エイキン アトリー ペイトン アラン・ガーナーなどなど
〉きりがありません。

ぜひ、書評や新しい本を紹介する掲示板で、教えてくださいね。

では、699分の1さん、2周目も
Happy Reading !!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

857. Re: 1,072,360語!!!!!! おめでとうございます!!!!!

お名前: 699分の1
投稿日: 2003/6/6(17:56)

------------------------------

ウサキチさん、ありがとうございます。

〉もう、そろそろかなあって思っていました(^o^)

そう思ってくださる方がいることはとても励みになりますね。
一人ではないんだということがとても嬉しい。
そのことも掲示板の大きな役割ではないかと思います。

〉100万語までレベル3までを分厚く、

貸していただいた本のおかげです。それとORT!!
ステージ6・7のストリーブックとステージ9も買ってしまいました。

〉お話をうかがっていると、699分の1さんはSSS多読に出会うべくして
〉出会われた方という感じがします。

そうなんですねえ。幸せものです。

〉私も一人では100万語読めなかっただろうと思っています。
〉掲示板と書評をたよりに多読を続けることができ、ホントに有り難いです。

ほんとうにそうです。『今日から読みます〜』を読んだ方々も
ここに来てくださるといいですね。

ウサキチさんも、Happy Reading!!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[喜] 858. Re: 1,072,360語!!!!!!

お名前: マリコ@SSS
投稿日: 2003/6/6(18:05)

------------------------------

699分の1さん、こんにちは。マリコです。

100万語おめでとうございます!!
レベル0が127冊というのがすごいですね。

〉 
〉多読は、酒井先生が生協の共同購入で勧めてくださったので
〉2000年10月には申し込んでいましたが、ダール12冊ではやさしいものから
〉たくさん読むには無理があり、読み終えなかったのです(『快読100万語!』166ページ参照)
〉また、朝日新聞だと思うのですが大学での絵本を使っての授業が紹介されていて、
〉取り組みたかったのですが具体的な指針がないのでそのままになっていました。

理論はわかる、納得できる、わたしにもできるかもしれない、と思ったときに
1.どの程度のレベルを
2.どういう順序で
3.どの程度の負荷をかけて
4.どのくらいの期間で

読めばいいかという指針がこのホームページができるまではなかったですからね。
ホームページに、最初の読み方のモデルステップを作ったのは古川さんです。
GRのレベル6までを100万語までに読むというモデルでしたが、読み方の順序を定めたという功績はすごく大きいと思っています。
それがもとになって、易しい本の開拓、みなさんの書評、そこから、読みやすさレベルにつながっているわけですよね・・・
って、思い出話の感慨にふけるのはまだ早いですが。

〉2002年9月に『快読』を買ってやろうと思ってからもすぐには読み始められ
〉ませんでした。インターネットでの買い物にとても抵抗があったからです。
〉洋書を買いに出かけたのが10月16日というわけです。
〉始めてからはここの掲示板がたよりでした。
〉書き込みに答えてくださった酒井先生はじめ多くの皆さん、
〉本を貸してくださったウサキチさん、本当にありがとうございます。
〉一人でだったらここまでこれなかったと思います。

ほんとにたくさんのタドキストのおかげで、挫折をしながらもどれだけ多くの人が
楽しく多読を進めていけていることか。

〉でも掲示板を読んでいる時間に本を読んだらもう200万語かなというくらい
〉モニターの前で楽しんでいます。だから パソコンに関して 以前には
〉できなかったことも少しずつできるようになりました。

そうですね。
書いてると読めない、読んでると読めない。
でも、『掲示板の多読』も英語多読に効果があるので、わたしは推奨しています。
というか、掲示板を遊び場としているわたしの自己弁護なのですが・・・

〉初めての英語はもちろん中学校入学と同時です。そのころはイギリス英語です。
〉ラジオの放送で基礎英語や英会話はかなりさぼりながらも聞いていました。
〉まだ続基礎英語はない時代です。
〉中2・3年の時の英語の先生は 英語で指示したり、させたり、私には楽しい授業でした。
〉たくさん書きなさいと全文三回書くのが課題だったのも、
〉やさしいものをたくさん読みなさいといってくださったのもこの先生です。

英語の先生もやさしいものからということはわかってらっしゃるのでしょうけれど、
多読はやさしいものから、しかも半端じゃない量をよまなければならない
という世論がないと、徹底して言えないところが哀しいですよね。

〉でも 友達と通信販売でやさしい英語の絵本を3冊ずつ買ったのが
〉唯一の行動でした。1ドル360円時代洋書は高かったのです。
〉また田舎ゆえ洋書売り場などありません。

〉高校では担任が嫌いで その担任が英語のリーダーの授業を持っていたので
〉複雑でした。
〉英語が好きな割には成績はいまいちでした。

わたしは、先生は、教えなくていいと思うんです。
ただ、子どもがその教科に興味をもち、好奇心をもつような働きかけをするだけで
いいと思うんです。
そのためにまずすることは、子どもに興味をもたれる先生であることが大切だと思うんですよね。
この先生に褒めてもらおうと思うと、おのずと子どもはがんばります。
だから、教えるのが上手な先生より、人間的に魅力的な先生のほうが子どもはのびるんじゃないかと思います。
おっと、話がそれた。

〉大学は東大入試中止の影響で失敗(と思いたい)、通信教育を受けていました。
〉そのスクーリングの帰り道、とある駅で大学の先生になっていた高校の先生
〉(直接授業は受けてはいません)が,「君は英語を勉強すればできるようになると
〉思っているだろうけれど できるようにはならないね」というような意味のことを
〉言われとてもショックでした。
〉教師たるものたとえ酔っていようと本当にそうであろうと
〉決していってはいけない言葉だと思うのです。

あぁ・・・なんということでしょう。
涙がでちゃいます。
そんなことを言われたらどんなに傷つくことでしょう。
でも、そんな人を傷つけるようなことを口にしてしまうのは、何か心の中に大きな傷をお持ちだったのかもしれませんよ。
たとえば、自分は英語を勉強をしたのに、英語ができるようにならなかったとか。
英語のできる英語の先生ってあまりいないと思うんですけど。
本に書いてある教え方でおしえて、採点をするなんて、わたしにもできそうです。

〉アルクにもずいぶん支払いました。
〉ペンギンマラソンといってパフィンブックを使った講座も1988年にやりました。
〉支払った総額は怖くて計算できません。

わたしも、ペンギンマラソンの広告は何度も見て、やりたいなといつも思っていました。
でも、選ばれている本をながめながら、とうていわたしには無理だと思っていました。

〉わからなかったら飛ばして読めばいいのだ、理解できるところだけ理解すればいいのだと
〉納得できたことが、100万語を読んで一番変わったところです。
〉サトクリフの『銀の枝』を読んだとき何がどうしたはわかるけれど
〉どのようにの部分がわからずあきらめましたが、
〉今なら読めるかもしれないと思っています。
〉でもより楽しむにはたくさん読んで、理解できるところを広く・深くすることが大事だから、
〉今読めるものをたくさん読んでいこうと思います。

〉これから読みたい本はたくさんあってうれしい悲鳴!!
〉アーサーランサム (洋書紹介にこれがなかったらはじめるのがもっと遅くなっていたと思います。) 
〉マイケル・ボンド  サトクリフ カニグズバーグ  ロイド・アリグザンダー 
〉ジーン・アウル タウンゼント エイキン アトリー ペイトン アラン・ガーナーなどなど
〉きりがありません。
〉まさに Happy Readingです。
〉これからも どうぞよろしく!!

読みたい本があることが、多読推進の一番のエネルギーだと思います。
ゆっくり、ときには深く味わいながら、読書を楽しんでいってください。

ところで、花束のダールの本は読まれましたか?

Happy Reading!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

865. Re: 1,072,360語!!!!!!

お名前: 699分の1
投稿日: 2003/6/6(23:54)

------------------------------

マリコさん、こんばんは。699分の1です。

〉100万語おめでとうございます!!
〉レベル0が127冊というのがすごいですね。

ありがとうございます。
ORTのステージ3から9まで持っています。(未読もあります)
掲示板がなかったらORTは買わなかったと思います。

〉理論はわかる、納得できる、わたしにもできるかもしれない、と思ったときに
〉1.どの程度のレベルを
〉2.どういう順序で
〉3.どの程度の負荷をかけて
〉4.どのくらいの期間で

〉読めばいいかという指針がこのホームページができるまではなかったですからね。
〉ホームページに、最初の読み方のモデルステップを作ったのは古川さんです。
〉GRのレベル6までを100万語までに読むというモデルでしたが、読み方の順序を定めたという功績はすごく大きいと思っています。
〉それがもとになって、易しい本の開拓、みなさんの書評、そこから、読みやすさレベルにつながっているわけですよね・・・

そうなんですか。
はじめの一歩を踏み出す方がいて、次に続く方々が踏みしめ、広げていく
創世記の時代の(一番初めではないにしても)初期に出会えた幸せを感じます。

〉ほんとにたくさんのタドキストのおかげで、挫折をしながらもどれだけ多くの人が
〉楽しく多読を進めていけていることか。

掲示板を読んでいらっしゃるだけの方も入れると
どのくらいの数なんでしょうね。

〉でも、『掲示板の多読』も英語多読に効果があるので、わたしは推奨しています。

そうです。何より楽しく、継続のエネルギー源です!!

〉英語の先生もやさしいものからということはわかってらっしゃるのでしょうけれど、
〉多読はやさしいものから、しかも半端じゃない量をよまなければならない
〉という世論がないと、徹底して言えないところが哀しいですよね。

やさしいものはどれなのか、どうすれば手に入るのか具体的でないと
多読しようにもできませんし。

〉だから、教えるのが上手な先生より、人間的に魅力的な先生のほうが子どもはのびるんじゃないかと思います。

そうかもしれません。子供たちの先生をみるとそうですから。

〉でも、そんな人を傷つけるようなことを口にしてしまうのは、何か心の中に大きな傷をお持ちだったのかもしれませんよ。

いまなら、わかります。そうだったのかもしれませんね。
高校教師から大学へ行ったばかりでつらいことがあったのかもしれません。
そう考えたことは、今初めてですが、なんだかそれも受け入れられそうです。
大人ってつらいものですから。
でもやはり教師たるものは・・・とゆれています。
何周もしていくうちに乗り越えられるのかもしれません。

〉英語のできる英語の先生ってあまりいないと思うんですけど。

私にとっては、中2・3の先生はとてもできる先生だったのです。
その先生に多読のことをお知らせしたいのです。65歳にはなっていないと思うのですが。

〉でも、選ばれている本をながめながら、とうていわたしには無理だと思っていました。

最近のは難しそうですが1988年のはパフィンブックでそう難しそうでもなかっかのです。
今なら これでは無理だとわかるのですが。

〉読みたい本があることが、多読推進の一番のエネルギーだと思います。
〉ゆっくり、ときには深く味わいながら、読書を楽しんでいってください。

そうするつもりです。

〉ところで、花束のダールの本は読まれましたか?

12冊中7冊読み、8冊目を読み始めたところです。

〉Happy Reading!

はい、楽しく読みます!!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

861. 699分の1さん,アホイ!

お名前: 由良 http://honey.rocket3.net/
投稿日: 2003/6/6(21:51)

------------------------------

699分の1さん,アホイ!
100万語おめでとうございます!
由良です。

〉Swallows and Amazonsを読み終えて計算したら、1,072,360語でした。
〉読み始めたときは、どうかなあと、恐る恐るでしたが、
〉由良さんの書き込みで初心を思い出し、それほど速くはないけれど、
〉アーサーランサムが読みたくてはじめたのだからと楽しみました。
〉10万語は長いのですが翻訳は読んでいたので、
〉ここは英語だとこうだったのねと本当に楽しく読みました。

うわあ,ここに私の名前が出てくるとは思わなかったのでびっくりしました。
Swallows and Amazons,とうとうお読みになったのですね。
おまけにそれで100万語なんて!
アーサーランサムで100万語!2人目ですよお。
嬉しい!
私も英語ではこうなんだあと発見がたくさんありました。
冒頭の父親からの電信はよく分かりませんでしたけど(^^;

〉100万語まで
〉レベル0 54セット(冊数だと127冊)
〉   1 52冊
〉   2 51冊
〉   3 37冊
〉   4 4冊 
〉   5 1冊
〉   6 1冊  計200
〉記録を始めたのは10月16日です。約7ヶ月半、思ったよりはやく読めました。
〉日本語の本が後回しになっているので2周目はもう少しゆっくりになるでしょう。
〉翻訳ものは読めるようになったらと取っておいたり、はやく読みたいものは
〉シマウマ読みでいいんですねえ。

きっちり200冊というのが,また素晴らしいですね!
私も今はためてあった和書を読んでます。ゲド4,5といこうと思ってます。
間にジャクリーン・ウィルソンを借りられたので,ちょっとはさみながら。

〉これから読みたい本はたくさんあってうれしい悲鳴!!
〉アーサーランサム (洋書紹介にこれがなかったらはじめるのがもっと遅くなっていたと思います。) 
〉マイケル・ボンド  サトクリフ カニグズバーグ  ロイド・アリグザンダー 
〉ジーン・アウル タウンゼント エイキン アトリー ペイトン アラン・ガーナーなどなど

わあ,かぶってます。かぶってます。
好きな作家さんばかり。

〉では 2周目いってきまーす!!------------------------------

ゆっくり愉しみましょう!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

870. Re:由良さん,アホイ!

お名前: 699分の1
投稿日: 2003/6/7(10:47)

------------------------------

由良さん、アホイ!

〉100万語おめでとうございます!

ありがとうございます。
タイトルに“アホイ!”を見つけたときの嬉しかったこと!!

〉私も英語ではこうなんだあと発見がたくさんありました。
〉冒頭の父親からの電信はよく分かりませんでしたけど(^^;

何年か前 電文を英語ではなんというのか知りたくて
図書館で借りたのですが、そこだけ読んで返してしまいました。
今回もちゃんとわかったとは思いませんが、意味は翻訳を読んで
知っているのでもちろん(?!)飛ばしました。
飛ばせたから読みきれたと実感しています。
このままランサムを読みたい気持ちもありますが
楽しみは先にとっておいてやさしいものから順番に読みます。

〉きっちり200冊というのが,また素晴らしいですね!

すみません。200セットで冊数だと273冊です。セットでいいのかなあと
思い まあとりあえず先を書いてから と後回しにして忘れてしまいました。

〉私も今はためてあった和書を読んでます。ゲド4,5といこうと思ってます。

ゲドも読みたいし、ローワンもレッドウォール伝説も・・・
でも気になって借りてあった

『お母さんは勉強を教えないで』(見尾三保子著 草思社刊 2002年10月)を

読んでしまいました。学習塾で40年教えた中で考え、実践したことなので、
なるほどと思うことが多く、学齢期の子供を持つ親だけでなく先生といわれる
人たちに読んでほしい本でした。
SSSの多読の考えに共通するものもありました。
もちろんここはちょっと違うなあというところもありましたが。

〉わあ,かぶってます。かぶってます。
〉好きな作家さんばかり。

好きな作家さんたちを英語で読めるなんて
なんとわくわくすることでしょう!!

〉ゆっくり愉しみましょう!

はい!!

上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[喜] 862. Re: 1,072,360語!!!!!!

お名前: ポロン
投稿日: 2003/6/6(21:57)

------------------------------

699分の1さん、こんばんは!ポロンです。

107万語通過、おめでとうございます!!

699分の1さんの英語歴、英語への思い、ずっと読んでいたら
じーんときてしまいました。
心底読書がお好きなんですね。
原書で読むために英語を、と思ってらしたのですか?

ダール12冊(間にピッピ?)にはじまったSSSとの縁が
とぎれずにここまでつながって、ようやく花開いたんですね。
ほんとうに、おめでとうございます!
あきらめなかった699分の1さんに拍手です。パチパチパチ・・・・・
Swallows and Amazonsを読了されたということで、
もうダールは越えてますよね。(^^)
それだけ、今のSSSのなだらかなステップが間違いない、ということの
証明でもあるわけですね。

〉わからなかったら飛ばして読めばいいのだ、理解できるところだけ理解すればいいのだと
〉納得できたことが、100万語を読んで一番変わったところです。
〉サトクリフの『銀の枝』を読んだとき何がどうしたはわかるけれど
〉どのようにの部分がわからずあきらめましたが、
〉今なら読めるかもしれないと思っています。
〉でもより楽しむにはたくさん読んで、理解できるところを広く・深くすることが大事だから、
〉今読めるものをたくさん読んでいこうと思います。

たくさん読んでいるうちに、理解できる間口も広く深くなっていくんだと私も
信じていますし、実際、読めなかったものが読めるようになっています。

〉これから読みたい本はたくさんあってうれしい悲鳴!!
〉アーサーランサム (洋書紹介にこれがなかったらはじめるのがもっと遅くなっていたと思います。) 
〉マイケル・ボンド  サトクリフ カニグズバーグ  ロイド・アリグザンダー 
〉ジーン・アウル タウンゼント エイキン アトリー ペイトン アラン・ガーナーなどなど
〉きりがありません。
〉まさに Happy Readingです。

読みたいリスト、渋いですね〜〜。
重厚な雰囲気。私も読みたいものが重なります。
またよかった本の感想、おすすめなど教えてくださいね。(^^)

〉では 2周目いってきまーす!!------------------------------

わっ、すごい勢いだ!
いってらっしゃーーーーーい!

Happy Reading!!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

871. Re: 1,072,360語!!!!!!

お名前: 699分の1
投稿日: 2003/6/7(11:59)

------------------------------

ポロンさん、おはようございます。699分の1です。

〉107万語通過、おめでとうございます!!

ありがとうございます。

〉心底読書がお好きなんですね。

好きです!!
息子にはその点がどうにも我慢できない時があったようです。

〉原書で読むために英語を、と思ってらしたのですか?

そうはじめから思っていたわけではないようですが、
いつのまにか英語で読めたら 翻訳を待たなくても(たとえばジーンアウルの
エイラの第5部)読めるし、モニカヒューズの翻訳されていないものも
読めるなあと思うようになりました

〉ダール12冊(間にピッピ?)にはじまったSSSとの縁が
〉とぎれずにここまでつながって、ようやく花開いたんですね。

ピッピはありません。

〉それだけ、今のSSSのなだらかなステップが間違いない、ということの
〉証明でもあるわけですね。

そうです。そのなだらかなステップを求めていました。
ミス・ビアンカはどの辺かしら?

〉いってらっしゃーーーーーい!

〉Happy Reading!!

ポロンさんも Happy Reading!!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

866. Re: 1,072,360語!!!!!!

お名前: 杏樹
投稿日: 2003/6/7(01:11)

------------------------------

699分の1さん、100万語通過おめでとうございます。

多読草創期に色々と試行錯誤や苦労をして、ここまでたどり着けてよかったですね。
別のところでマリコさんが書いていた、わざと「投げ本」としてピッピを入れておいた、という話にはアゼンとしました。私なら絶対がんばって読もうとするに決まってます。

〉高校では担任が嫌いで その担任が英語のリーダーの授業を持っていたので
〉複雑でした。
〉英語が好きな割には成績はいまいちでした。

〉大学は東大入試中止の影響で失敗(と思いたい)、通信教育を受けていました。
〉そのスクーリングの帰り道、とある駅で大学の先生になっていた高校の先生
〉(直接授業は受けてはいません)が,「君は英語を勉強すればできるようになると
〉思っているだろうけれど できるようにはならないね」というような意味のことを
〉言われとてもショックでした。
〉教師たるものたとえ酔っていようと本当にそうであろうと
〉決していってはいけない言葉だと思うのです。

先生ってけっこうひどいことを平気で言うことがありますよね。

それで、英語の先生の指導がまずいのはやはり本人がそれほど英語ができてる訳ではないから…?採点しかできないから…?
結局本当にわかるための指導ができないんでしょうね。
あと、本当にできる人もだめかも。自分がその教科が好きでよくわかるから専攻するんだと思うんですよね。ですからその教科がわからない、きらいだ、という人の気持ちがわからないとか。
私の場合は体育がめちゃくちゃ苦手で、先生からも「やる気がない」と怒られました。そりゃー先生はスポーツが好きだし、速く走れるだろうし、体もやわらかいかもしれないけど、私は本当にできなかったし、きっとそれが先生にはサボってるようにしか見えなかったんだろうなーと思います。バレーボールでサーブをしてもネットに届かないし、ソフトボール投げをしても一番前の線まで届かないから測れない。運動会でかけっこをしてもビリになったことしかない。
だから英語が好きで良くできる人には「英語がわからない−」という人の気持ちがわからないんじゃないかと思います。だから今までの英語の勉強法では「やさしい本」と言いながら辞書と首っ引きでないと読めないような本が推薦されてきたんだと思います。

勝手なことばかり書いてすみません。

〉これから読みたい本はたくさんあってうれしい悲鳴!!
〉アーサーランサム (洋書紹介にこれがなかったらはじめるのがもっと遅くなっていたと思います。) 
〉マイケル・ボンド  サトクリフ カニグズバーグ  ロイド・アリグザンダー 
〉ジーン・アウル タウンゼント エイキン アトリー ペイトン アラン・ガーナーなどなど
〉きりがありません。

おもしろそうですね!サトクリフもアラン・ガーナーもいいし、ロイド・アリグザンダーなんてうれしいです。私は「プリデイン物語」が好きです。私も原書を目指してみようかな。アトリーは「時の旅人」のアリスン・アトリーですか?

699分の1に入って本当に良かったですね。
これからもHappy Reading!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

867. Re: 1,072,360語!!!!!!

お名前: 古川@SSS
投稿日: 2003/6/7(01:38)

------------------------------

699分の1さん、杏樹さん、こんばんは、

〉〉教師たるものたとえ酔っていようと本当にそうであろうと
〉〉決していってはいけない言葉だと思うのです。

はい。まったくそうですね。同業者として情けないけど
そういう先生も多いのが現状です。

〉私の場合は体育がめちゃくちゃ苦手で、先生からも「やる気がない」と怒られました。そりゃー先生はスポーツが好きだし、速く走れるだろうし、体もやわらかいかもしれないけど、私は本当にできなかったし、きっとそれが先生にはサボってるようにしか見えなかったんだろうなーと思います。バレーボールでサーブをしてもネットに届かないし、ソフトボール投げをしても一番前の線まで届かないから測れない。運動会でかけっこをしてもビリになったことしかない。

よく似た経験があって思わず投稿しちゃいました。
小学校時代は、ずーと 体育が苦手で 2 でしたね、(1 は誰もいなかった)
中学は、運動の苦手な子が多い学校に進んだので、3 ですみましたが。

〉だから英語が好きで良くできる人には「英語がわからない−」という人の気持ちがわからないんじゃないかと思います。だから今までの英語の勉強法では「やさしい本」と言いながら辞書と首っ引きでないと読めないような本が推薦されてきたんだと思います。

だからこそ、今、SSSがはやっているんだと思います。
この掲示板は、「英語学習の場」なのに英語教師が少数派という
希有な掲示板ですから。 私は、いつも、出版社の人たちに
「今までは、英語教師が生徒のことを考えずに英語のテキストを
 選んでいたから、出版社は英語教師のことしか頭になかった。
 SSSの運動は、英語学習者による英語一揆です。
 英語学習者が自分で本を選ぶようになれば、売れるようになる
 ものは全く変わりますよ。英語教師だけでなく英語学習者
 に目を向けた本をもっと作って下さい」
といっております。

1年前には、ほとんど相手にされず、
”何人かの出版社の方には、あなた方が本を売ったて
 英語学習者が自分で本を買うなんてほとんどないんですから、
 大して売れませんよ。そんな本屋を作っても、うちは
 卸しませんよ”
という扱いでしたから。

今では、出版社の人達も、SSS多読の広がりに目を見張って
いる人が増えてきましたが、いまだに、全く無視している人も
多い位です。

ここまで、多読が広がったのは、ホントに、皆さんが口コミで
宣伝してくれたからだと思いますし、今までの英語教育が
欠陥だらけだったからだどしか思えません。 でも、大人に
なった私達は、英語の先生のいう通りに勉強する必要はまったく
無いのです。

#もちろん、英語教師界の掟を破って、
 英語学習者一揆のきっかけをつくり、首謀者にまでなって
 英語教育者から英語学習者側に寝返ってしまった、
 酒井先生の存在も非常に大きいです。

大人なんだから、みんな、好きに楽しんでいいんです。
もちろん、本当は子供だってそうなんですけどね。

いろいろな楽しみ方が、掲示板でどんどん広がっています。
日本が 世界の語学学習 のお手本になる日がきっとくるでしょう、


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

873. Re: 1,072,360語!!!!!!

お名前: 699分の1
投稿日: 2003/6/7(14:38)

------------------------------

古川さん、こんにちは。

〉「今までは、英語教師が生徒のことを考えずに英語のテキストを
〉 選んでいたから、出版社は英語教師のことしか頭になかった。
〉 SSSの運動は、英語学習者による英語一揆です。
〉 英語学習者が自分で本を選ぶようになれば、売れるようになる
〉 ものは全く変わりますよ。英語教師だけでなく英語学習者
〉 に目を向けた本をもっと作って下さい」
〉といっております。

出版というものも学習にはかかせないものですものね。
本がなければ成り立ちませんから。

〉1年前には、ほとんど相手にされず、
〉”何人かの出版社の方には、あなた方が本を売ったて
〉 英語学習者が自分で本を買うなんてほとんどないんですから、
〉 大して売れませんよ。そんな本屋を作っても、うちは
〉 卸しませんよ”
〉という扱いでしたから。

そうなんですか。その中でSEGBookshopが発足したとは知りませんでした。

〉今では、出版社の人達も、SSS多読の広がりに目を見張って
〉いる人が増えてきましたが、いまだに、全く無視している人も
〉多い位です。

そこへいくと書店や取次は理解が早かったように思います。
洋販のSIRのセットやポイントを集めると何かがもらえる方法など、
商売上手だと思いましたよ。

〉大人なんだから、みんな、好きに楽しんでいいんです。
〉もちろん、本当は子供だってそうなんですけどね。

子供たちこそ 本当に楽しく学んでほしいと思います。

〉日本が 世界の語学学習 のお手本になる日がきっとくるでしょう、

そうなるといいですね。
でも、日本語を学習する人から見ると日本語の本には
ペーパーバックが少ないですよね。
『こどものとも』は基本的には雑誌ですし、絵本はほとんどハードカバーだけです。
岩波少年文庫やてのり文庫フォア文庫もありますが 
がまくんとかえるくんのシリーズも英語のもののように
ペーパーバックがありません。
学習者から見た日本語の出版というものを考えてしまいました。

それにしても、出版や書店・取次までも変えてしまうとはすごい!!
アマゾンさえ値上げという手段を使わざるを得なくなったのですから。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

872. Re: 1,072,360語!!!!!!

お名前: 699分の1
投稿日: 2003/6/7(13:56)

------------------------------

杏樹さん、こんにちは。

〉699分の1さん、100万語通過おめでとうございます。

ありがとうございます。

〉多読草創期に色々と試行錯誤や苦労をして、ここまでたどり着けてよかったですね。

私自身は成果だけを享受したような感じです。

〉別のところでマリコさんが書いていた、わざと「投げ本」としてピッピを入れておいた、という話にはアゼンとしました。私なら絶対がんばって読もうとするに決まってます。

がんばって読もうとしてやっぱり私はだめなんだって思ってしまうでしょうね。

〉先生ってけっこうひどいことを平気で言うことがありますよね。

どうしてなんでしょうね。
そうでない先生もいらっしゃるから個人の問題かとも思うのですが、
どこかでちゃんと 先生としてのトレーニングをしてほしいですね。

〉結局本当にわかるための指導ができないんでしょうね。
〉あと、本当にできる人もだめかも。自分がその教科が好きでよくわかるから専攻するんだと思うんですよね。ですからその教科がわからない、きらいだ、という人の気持ちがわからないとか。

難しいですね。
でも学ぶ人たちへの本当の援助ができる人が先生になってほしいと思います。
№870に書いた見尾三保子さんのような方ばかりだといいなあと思います。

〉だから英語が好きで良くできる人には「英語がわからない−」という人の気持ちがわからないんじゃないかと思います。だから今までの英語の勉強法では「やさしい本」と言いながら辞書と首っ引きでないと読めないような本が推薦されてきたんだと思います。

先生と呼ばれる人は やさしいことを、繰り返し、楽しくやれるための
豊富な材料をしっかり身に着けてほしいですよね。

〉おもしろそうですね!サトクリフもアラン・ガーナーもいいし、ロイド・アリグザンダーなんてうれしいです。私は「プリデイン物語」が好きです。私も原書を目指してみようかな。アトリーは「時の旅人」のアリスン・アトリーですか?

タランとエイロヌイ(ちょっと自信がありません)の『プリデイン物語』です。
ドラゴンクエストIIIを1989年にやっていた時、このお話とよく似ているけれど
主人公の心が成長しないので ゲームの限界を感じました。
アトリーは『時の旅人』のアトリーです。

〉699分の1に入って本当に良かったですね。

本当にそう思います。

〉これからもHappy Reading!

はい、杏樹さんもHappy Reading!

上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[喜] 1548. Re: 1,072,360語!!!!!!

お名前: まりあ@SSS http://www.buhimaman.jp/
投稿日: 2003/9/9(00:39)

------------------------------

699分の1さん、今晩は。 まりあ@SSSです。

〉699分の1です。

   今更ですが、100万語おめでとうございます。
今になって見て頂けるかな、こんな事ならいらして頂いたときに
紙吹雪でも播けば良かった(T_T;)。あっ、そうだあとで「見てね」
メールすれば良いんだ("-")

。.:*:・'゜★゜'・:*:.。゜'・:*:.。☆。.:*:・'゜。.:*:・'゜★゜'・

〉Swallows and Amazonsを読み終えて計算したら、1,072,360語でした。
〉読み始めたときは、どうかなあと、恐る恐るでしたが、
〉由良さんの書き込みで初心を思い出し、それほど速くはないけれど、
〉アーサーランサムが読みたくてはじめたのだからと楽しみました。
〉10万語は長いのですが翻訳は読んでいたので、
〉ここは英語だとこうだったのねと本当に楽しく読みました。

   よくあの厚い本を手に取られましたね。ぱちぱちぱち
私は古川さんから「書評を書いて」と渡されて、1週間後には
こっそり本棚に返しました...

〉多読は、酒井先生が生協の共同購入で勧めてくださったので
〉2000年10月には申し込んでいましたが、ダール12冊ではやさしいものから
〉たくさん読むには無理があり、読み終えなかったのです(『快読100万語!』166ページ参照)

  本の花束の話しは酒井先生に伺っておりました。
その頃は「やさしい」本の多読も「酒井先生にとってやさしい」本の
多読でしかなかったのだと思うと、今の人は幸せですね。
699分の1も間に合って本当に良かった。 

〉また、朝日新聞だと思うのですが大学での絵本を使っての授業が紹介されていて、
〉取り組みたかったのですが具体的な指針がないのでそのままになっていました。

〉書き込みに答えてくださった酒井先生はじめ多くの皆さん、
〉本を貸してくださったウサキチさん、本当にありがとうございます。
〉一人でだったらここまでこれなかったと思います。
〉でも掲示板を読んでいる時間に本を読んだらもう200万語かなというくらい
〉モニターの前で楽しんでいます。だから パソコンに関して 以前には
〉できなかったことも少しずつできるようになりました。

   インターネット(英語ページ)からも情報がとれると
英語世界が格段に広くなります。ここでみなさんから少しずつ
教わっていかれると良いと思います。

〉でも 友達と通信販売でやさしい英語の絵本を3冊ずつ買ったのが
〉唯一の行動でした。1ドル360円時代洋書は高かったのです。
〉また田舎ゆえ洋書売り場などありません。

   くまのプーさんを1冊買って、その月のお小遣いが全部
なくなった記憶があります。

〉これから読みたい本はたくさんあってうれしい悲鳴!!
〉アーサーランサム (洋書紹介にこれがなかったらはじめるのがもっと遅くなっていたと思います。) 
〉マイケル・ボンド  サトクリフ カニグズバーグ  ロイド・アリグザンダー 
〉ジーン・アウル タウンゼント エイキン アトリー ペイトン アラン・ガーナーなどなど
〉きりがありません。

   錚々たる顔ぶれ、読み応えもありそうです。

Happy Reading!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

1551. Re: 1,072,360語!!!!!!

お名前: 699分の1
投稿日: 2003/9/9(09:58)

------------------------------

まりあさん、おはようございます。699分の1です。

〉   今更ですが、100万語おめでとうございます。

ありがとうございます。

〉今になって見て頂けるかな、こんな事ならいらして頂いたときに
〉紙吹雪でも播けば良かった(T_T;)。あっ、そうだあとで「見てね」
〉メールすれば良いんだ("-")

見ております!!
星配りが再開されたときから、いつかしら と楽しみに待っておりました。

〉。.:*:・'゜★゜'・:*:.。゜'・:*:.。☆。.:*:・'゜。.:*:・'゜★゜'・

自分の星は他の人と同じはずなのに、より輝いて見えるのはなぜでしょう?

〉   よくあの厚い本を手に取られましたね。ぱちぱちぱち

翻訳で何度も読んでいますし、目標の一つでしたから、「愛」でしょう。
まだ何冊もあってとっても楽しみなのです。

〉  本の花束の話しは酒井先生に伺っておりました。
〉その頃は「やさしい」本の多読も「酒井先生にとってやさしい」本の
〉多読でしかなかったのだと思うと、今の人は幸せですね。

ほんとうにそうですね。
でもまだこのことを知らない方が多いので苦労していると思います。
私も去年の9月20日にようやく『快読!〜』を読んだところですから。

〉   インターネット(英語ページ)からも情報がとれると
〉英語世界が格段に広くなります。ここでみなさんから少しずつ
〉教わっていかれると良いと思います。

少しずつ広げようと思います。当面は手に入るものを、
おあむしが葉っぱを食べるように、むしゃむしゃ読むつもりです。

実はベランダで、アゲハ、キアゲハ、ヤマトシジミを飼って(?)ます。
この話をするとなが〜くなりますので、省略します。

〉   錚々たる顔ぶれ、読み応えもありそうです。

それに次々と皆さんが魅力的な本を紹介してくださるので、
嬉しい悲鳴(表現が古いのはご容赦ください)をあげています。
図書館の検索もコペーアンドペーストで速くできるようになりましたし、
孫が読むかもしれないの一言で財布の紐は緩んでいますから。

〉Happy Reading!

まりあさんもお忙しいでしょうけれど Happy Reading!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

1553. Re: 1,072,360語!!!!!!

お名前: まりあ@SSS http://www.buhimaman.jp/
投稿日: 2003/9/9(10:34)

------------------------------

699分の1さん、おはようございます。 まりあ@SSSです。

〉〉今になって見て頂けるかな、こんな事ならいらして頂いたときに
〉〉紙吹雪でも播けば良かった(T_T;)。あっ、そうだあとで「見てね」
〉〉メールすれば良いんだ("-")

〉見ております!!
〉星配りが再開されたときから、いつかしら と楽しみに待っておりました。

  見ていただけて嬉しいです!なんせ3ヶ月も後になってから
なんですから 

〉〉。.:*:・'゜★゜'・:*:.。゜'・:*:.。☆。.:*:・'゜。.:*:・'゜★゜'・

〉自分の星は他の人と同じはずなのに、より輝いて見えるのはなぜでしょう?

  それは699分の1さんが、心満ち足りた人だからでは?
なんでも他人のものがよく見える可哀相な人もいますから... 

〉実はベランダで、アゲハ、キアゲハ、ヤマトシジミを飼って(?)ます。
〉この話をするとなが〜くなりますので、省略します。

   あっ、私も今の家に越してくる前、レモンの木にアゲハ飼って
いました。毎年大きな芋虫が葉っぱをみんな食べ尽くして、ほとんど
枝ばかりの坊主になってしまう...それでも木が枯れない最低限の
葉っぱは残すんですね。そして一度芋虫に目をつけられると、毎年
くるようになっちゃいます。頭良いんだから...頭大きいし、
眉毛も生えている(みたいな感じ)し、目が合わないようにしないとね...
   この家に越してきたらついてこれなかったらしく、それからは
毎年1粒くらいのレモンが収穫できます。

ではではHappy Reading!


タイトル一覧へ(返答順)(B)

タイトル一覧へ(日付順)


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.