100万語通過報告

[掲示板: 〈過去ログ〉100万語通過報告 -- 最新メッセージID: 8032 // 時刻: 2024/6/27(04:01)]

管理用 HELP LOGIN    :    :



上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

7284. 100万語通過報告

お名前: NP
投稿日: 2008/10/15(22:15)

------------------------------

お久しぶりです。というか自分のことを知っている方はいらっしゃるでしょうか?NPと申します。本日、100万語を通過しました。

総読冊数は276冊でした。
読んだレベルは、0〜2の範囲内で、ほぼGR中心、児童書は総語数の1割ほどです。
通過本は、OBW2の Henry VIII and his six wivesでした。
多読期間は、3月のはじめごろにスタートしたのですが、5月中旬〜8月中旬まで多読をやめていたので、実際集中的に読んでいた期間は4ヶ月ちょっとといったところでしょうか。

ご存知の方はいるかどうかわかりませんが、自分は現在大学生で、海外留学を考えており、TOEFLを受験する必要がありました。9月中旬に実際に受験したのですが(当時約78万語)、結果は散々で、悔しい思いをしました。まだまだ自分の英語力が乏しいものだということを痛感しました。多読の効果は、まだ78万語ほどしか読んでいなかったためなのか全く感じられませんでした。
とりあえず留学の選考に関しては、とりあえずなんとかなりそうということで一応は一安心なのですが、留学後のことを考えて300万語を目指し読み続けたいと思います。

あとは音についてですね。リスニングもTOEFLはかなりの難度で苦戦しました。多聴に関してもこれからもっと取り組んでいきたいと思っています。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

7285. Re: 100万語通過報告

お名前: ソレイユ
投稿日: 2008/10/16(03:56)

------------------------------

NPさん、こんばんは。
読書指導会でお目にかかったことがあるソレイユです。
っても、覚えていらっしゃらないかな?(^^;

100万語通過、おめでとうございます!

留学できる見込みもついたようで、こちらもおめでとうございます。

少しくらいの多読と多聴だけではなかなか海外生活に必要充分な
語学力を得ることは難しいでしょうし、お若いのですから多少の
ムリもきくでしょうから(^^;、今のNPさんにできる限りがんばって、
お勉強(も多読も多聴も(^^;)してくださいね。

大変だろうけど、いつかきっと、今の努力が実を結ぶときが
来ますから!

応援してます。がんばってくださいね〜。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

7287. Re: 100万語通過報告

お名前: NP
投稿日: 2008/10/18(22:09)

------------------------------

"ソレイユ"さんは[url:kb:7285]で書きました:
〉NPさん、こんばんは。
〉読書指導会でお目にかかったことがあるソレイユです。
〉っても、覚えていらっしゃらないかな?(^^;

ありがとうございます。おそらく、あの方かな…という、検討はあるのですが^^笑

〉100万語通過、おめでとうございます!
〉留学できる見込みもついたようで、こちらもおめでとうございます。

ありがとうございます。

〉少しくらいの多読と多聴だけではなかなか海外生活に必要充分な
〉語学力を得ることは難しいでしょうし、お若いのですから多少の
〉ムリもきくでしょうから(^^;、今のNPさんにできる限りがんばって、
〉お勉強(も多読も多聴も(^^;)してくださいね。

〉大変だろうけど、いつかきっと、今の努力が実を結ぶときが
〉来ますから!

〉応援してます。がんばってくださいね〜。

ありがとうございます。多読に疲れても、この掲示板で励まし合うことができるのがうれしいですよね。

自分まだまだですね;;これからもっと読んでいきたいと思います!

Happy Reading!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

7286. NPさん、 100万語達成おめでとうございます!!

お名前: オレンジ
投稿日: 2008/10/18(12:24)

------------------------------

〉お久しぶりです。というか自分のことを知っている方はいらっしゃるでしょうか?NPと申します。本日、100万語を通過しました。

はじめまして?NPさん。オレンジです。NPさんは僕のことははじめてかもしれませんが、僕はNPさんの掲示を読んだので、NPさんを覚えていますよ。後半に書いてありますように、留学について悩んでおりましたね。

〉総読冊数は276冊でした。
〉読んだレベルは、0〜2の範囲内で、ほぼGR中心、児童書は総語数の1割ほどです。
〉通過本は、OBW2の Henry VIII and his six wivesでした。
〉多読期間は、3月のはじめごろにスタートしたのですが、5月中旬〜8月中旬まで多読をやめていたので、実際集中的に読んでいた期間は4ヶ月ちょっとといったところでしょうか。

〉ご存知の方はいるかどうかわかりませんが、自分は現在大学生で、海外留学を考えており、TOEFLを受験する必要がありました。9月中旬に実際に受験したのですが(当時約78万語)、結果は散々で、悔しい思いをしました。まだまだ自分の英語力が乏しいものだということを痛感しました。多読の効果は、まだ78万語ほどしか読んでいなかったためなのか全く感じられませんでした。

3ヶ月間を空けていたのなら、散々になるのもしかたないと思いますよ。他の人によると、数百万語読んでいても、間を空けたら、勘を取り戻すのに時間がかかると聞いたことがあります。僕はまだそれほど期間をあけたことがないので、よくわからないですが。

〉とりあえず留学の選考に関しては、とりあえずなんとかなりそうということで一応は一安心なのですが、留学後のことを考えて300万語を目指し読み続けたいと思います。

300万語と言わず、読めるだけ読んどいたほうがいいですよ。松本亨さんの本によれば、留学すると”1週間に10冊(3500ページ)の参考書を読み、タイプで15ページのリポートを書く能力と、1晩に1冊(350ページ)の参考書をこなして、翌日、教室で教授をまじえて議論できる能力と、人の前に立たされて、少なくとも15分間原稿なしにまとまったことの言える実力とがあればいいでしょう。”と書いてあります(アメリカ人の上位の学生ですが)。だから、英語運用能力があるにこしたことはないと思います。

〉あとは音についてですね。リスニングもTOEFLはかなりの難度で苦戦しました。多聴に関してもこれからもっと取り組んでいきたいと思っています。

それでは、NPさん、Happy Reading!!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

7288. Re: NPさん、 100万語達成おめでとうございます!!

お名前: NP
投稿日: 2008/10/18(22:16)

------------------------------

"オレンジ"さんは[url:kb:7286]で書きました:
〉〉お久しぶりです。というか自分のことを知っている方はいらっしゃるでしょうか?NPと申します。本日、100万語を通過しました。

〉はじめまして?NPさん。オレンジです。NPさんは僕のことははじめてかもしれませんが、僕はNPさんの掲示を読んだので、NPさんを覚えていますよ。後半に書いてありますように、留学について悩んでおりましたね。

お話しするのははじめましてですね!自分もお名前は知っておりました。

〉〉総読冊数は276冊でした。
〉〉読んだレベルは、0〜2の範囲内で、ほぼGR中心、児童書は総語数の1割ほどです。
〉〉通過本は、OBW2の Henry VIII and his six wivesでした。
〉〉多読期間は、3月のはじめごろにスタートしたのですが、5月中旬〜8月中旬まで多読をやめていたので、実際集中的に読んでいた期間は4ヶ月ちょっとといったところでしょうか。

〉〉ご存知の方はいるかどうかわかりませんが、自分は現在大学生で、海外留学を考えており、TOEFLを受験する必要がありました。9月中旬に実際に受験したのですが(当時約78万語)、結果は散々で、悔しい思いをしました。まだまだ自分の英語力が乏しいものだということを痛感しました。多読の効果は、まだ78万語ほどしか読んでいなかったためなのか全く感じられませんでした。

〉3ヶ月間を空けていたのなら、散々になるのもしかたないと思いますよ。他の人によると、数百万語読んでいても、間を空けたら、勘を取り戻すのに時間がかかると聞いたことがあります。僕はまだそれほど期間をあけたことがないので、よくわからないですが。

そうですよね。おかげで多くの本を再読しました^^;

〉〉とりあえず留学の選考に関しては、とりあえずなんとかなりそうということで一応は一安心なのですが、留学後のことを考えて300万語を目指し読み続けたいと思います。

〉300万語と言わず、読めるだけ読んどいたほうがいいですよ。松本亨さんの本によれば、留学すると”1週間に10冊(3500ページ)の参考書を読み、タイプで15ページのリポートを書く能力と、1晩に1冊(350ページ)の参考書をこなして、翌日、教室で教授をまじえて議論できる能力と、人の前に立たされて、少なくとも15分間原稿なしにまとまったことの言える実力とがあればいいでしょう。”と書いてあります(アメリカ人の上位の学生ですが)。だから、英語運用能力があるにこしたことはないと思います。

とんでもなく大変ですね^^;というか、日本語でも大変…笑
日本の大学生は勉強しないですからね。。
せめて多読だけは、自分に課した宿題のつもりで毎日続けたいです。
でも、宿題と違って多読は楽しいですからね^^
多読がつらくなるぐらい読みまくります!笑

〉〉あとは音についてですね。リスニングもTOEFLはかなりの難度で苦戦しました。多聴に関してもこれからもっと取り組んでいきたいと思っています。

〉それでは、NPさん、Happy Reading!!

ありがとうございました。また、お世話になるかも知れませんのでそのときはよろしくです。

Happy Reading!


タイトル一覧へ(返答順)(B)

タイトル一覧へ(日付順)


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.