Re: 辞書は電子辞書などを使ったほうがいいですよ。

[掲示板: 〈過去ログ〉100万語通過報告 -- 最新メッセージID: 8032 // 時刻: 2024/6/27(04:01)]

管理用 HELP LOGIN    :    :



上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

7254. Re: 辞書は電子辞書などを使ったほうがいいですよ。

お名前: Lucien
投稿日: 2008/9/22(22:34)

------------------------------

重ね重ねありがとうございます。
私は紙の英英辞書は、読み物だと考える事にしてます(笑)。
手が空いた時にパラパラと。。。
語数は加えてませんけどね(^_^;)。

上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

7260. 英英辞書と聞いて飛んできました

お名前: susumu
投稿日: 2008/9/24(02:30)

------------------------------

こんにちは。80万語達成中のsusumuと申します。
100万語、おめでとうございます。

climbと、rideの話、勉強になりました。
ふーんと思いました。

はしごの場合は、climbを使うのは、一般的なようです。
ORTの最初のころにすぐ出てきます。

 はしごを上る[下りる]
 climb up [down] a ladder

 確か、はしごを登って遊んだり(ORT)、
 猫が木から下りられない時に、はしごが出てきた気がします。(LLL?)

 しかし、英米の家は、庭に大きな木があるのですかね?
 ORT、LLL、JIGSAW JONESでも、木の上に小屋を作っていると思いました。
 それも子どもが・・・。

------------------

まったく、関係ありませんが、質問させてください。

英英辞典を使いたいのですが、現在のところ、
ロングマン ベーシック英英辞典 「も」 まだ、ろくに引けません。

電子辞書新しいの買いたいなあと思っているのですが、
ベーシックレベルの物は、まったないと思います。

紙で我慢するしかないですかね。

この間まで電子辞書「ジーニアス3版」を使っていたのですが、
訳語があまり良くなかったので、譲ってしまいました。

現在は、紙の「研究社 英和中辞典 4版」と
「ロングマン ベーシック英英辞典」しかありません。


現在、YL2を読んでいるのですが、辞書は何がいいですかね。
「ジーニアス 4版」と「ウィズダム2版」を検討中です。
(多読なのに、辞書の話をしてすみません。)

上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

7261. 困りましたね(汗)

お名前: オレンジ
投稿日: 2008/9/24(04:51)

------------------------------

〉こんにちは。80万語達成中のsusumuと申します。

おはようございます。susumuさん。オレンジです。80万語達成おめでとうございます!!susumuさんは着実に多読が進んでいるようですね。

〉まったく、関係ありませんが、質問させてください。

〉英英辞典を使いたいのですが、現在のところ、
〉ロングマン ベーシック英英辞典 「も」 まだ、ろくに引けません。

〉電子辞書新しいの買いたいなあと思っているのですが、
〉ベーシックレベルの物は、まったないと思います。

〉紙で我慢するしかないですかね。

〉この間まで電子辞書「ジーニアス3版」を使っていたのですが、
〉訳語があまり良くなかったので、譲ってしまいました。

〉現在は、紙の「研究社 英和中辞典 4版」と
〉「ロングマン ベーシック英英辞典」しかありません。

〉現在、YL2を読んでいるのですが、辞書は何がいいですかね。
〉「ジーニアス 4版」と「ウィズダム2版」を検討中です。
〉(多読なのに、辞書の話をしてすみません。)

 僕に辞書のことを聞くのはもしかしたらお門違いかもしれません。なぜなら、僕はほとんど辞書を引かないからです。引いたとしても、ネットの英英辞典くらいですから。僕は現時点で430万語(その内PBは31冊)読んでいますが、PBの単語がわからなくて、辞書を引いたことはほとんどないですね。多読だけでいえば、これまでで辞書を引いた回数は10回もいかないと思います。これは嘘ではなくて、本当です。それくらい僕は辞書を引かないです。余談ですが、僕の単語力はDUO(単語と熟語で2600語)を一冊覚えたくらいです。それ以外は何もしていません。
 ところで、辞書についてですが、ロングマンの英英辞典がまだ読めないのであれば、それは多分単語力不足のせいかもしれませんね。だから、今辞書を引くのであれば、英和を使ったほうがいいと思いますよ。僕が個人的に考えていることは、1番の辞書は原書(GRも含む)ですね。現在知っている英単語で、他の英単語の意味を理解すれば、それは立派な辞書だと思いますし、オマケにそれを覚えれば例文になります。前後の文章で単語や文章の意味を推測することができれば、辞書を引く必要はぐんと減ると思いますよ。


タイトル一覧へ(返答順)(B)

タイトル一覧へ(日付順)


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.