Re: 100万語通過!<-おめでとう

[掲示板: 〈過去ログ〉100万語通過報告 -- 最新メッセージID: 8032 // 時刻: 2024/6/27(01:17)]

管理用 HELP LOGIN    :    :



上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[喜] 5718. Re: 100万語通過!<-おめでとう

お名前: モーリン
投稿日: 2006/1/15(02:13)

------------------------------

ハクギさん、こんにちは。モーリンです。

〉2005年3月8日に英語多読を開始し、昨晩2005年12月22日に、
〉100万語を通過いたしました! 約9ヵ月半でした。
100万語通過おめでとうございます。
最近ここを覗いてなかったので、お祝いが遅くなってしまいました。
知っている人の100万語通過は久しぶりです。
あとは ako さんぐらいでしょうか(笑)。

〉100万語通過本は、Jeremy Strong/Ken Stott「Longman Literacy Land
〉Fiction Step 12」『The Biggest Party in the Universe』でした。
〉私の多読は、LLLで始まったので、100万語通過本もLLLから選んでみました。
リンクしてあるブログも読ませて頂きましたが、LLL を最初に全部買ったんですね。
ハクギさんはおとなしく見えて、意外と思い切ったところがあるのですね。

〉LLLは、Stepとともに時間が経ち、登場人物たちも年をとる設定なので、
〉私の多読過程ともリンクして思え、読み終えたときには一層感慨深いものが
〉ありました。
なるほどそういうふうになっているんですね。そして、最初は0ワードの
本から始まって、最後の方の本は5000ワードを超えているんですね。

〉そのスランプ状態は、オフ会そしてタドキスト大会を通じて、解消
〉されたようです。実際、タドキスト大会直後の読了ペースには、今でも
〉我ながら驚きます。タドキスト大会では強烈な刺激を受けましたもので^^;)。
〉いやー、タドキストオフ会って、本当にいいものですねー^^。
そうですね。一人でもくもくと100万語通過される方もいらっしゃいます
がオフ会とか掲示板で勇気付けられながら通過された方もおおいでしょうね。

私はハクギさんにお会いしたのは池袋絵本の会でしたが、絵本の会で
うれしそうに絵本の説明をされて朗読されるハクギさんの独特の雰囲気は
とても印象的でしたよ。ほんとに楽しんでいるって感じでした。

これからも楽しく多読を続けてください。

Happy Reading!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

5728. モーリンさん、ありがとうございます。

お名前: ハクギ http://d.hatena.ne.jp/hakugi/
投稿日: 2006/1/24(00:46)

------------------------------

モーリンさん、こんにちは。
泊義(ハクギ)です。

最近、この掲示板を見ていなかったので、モーリンのご投稿に気づくのが
遅れました。失礼いたしました^^;)。

〉最近ここを覗いてなかったので、お祝いが遅くなってしまいました。
〉知っている人の100万語通過は久しぶりです。
〉あとは ako さんぐらいでしょうか(笑)。

お祝いのお言葉、ありがとうございます^^。

〉リンクしてあるブログも読ませて頂きましたが、LLL を最初に全部買ったんですね。
〉ハクギさんはおとなしく見えて、意外と思い切ったところがあるのですね。

ええ、皆さんから「LLLフルセットで買ったの? 思い切ったねえ」みたい
に言われています^^;)。

〉なるほどそういうふうになっているんですね。そして、最初は0ワードの
〉本から始まって、最後の方の本は5000ワードを超えているんですね。

そうですね。そんな感じでLLLのお世話になりましたので、100万語通過本
もLLLから選びました。

〉私はハクギさんにお会いしたのは池袋絵本の会でしたが、絵本の会で
〉うれしそうに絵本の説明をされて朗読されるハクギさんの独特の雰囲気は
〉とても印象的でしたよ。ほんとに楽しんでいるって感じでした。

いやはや、お恥しい^^;)。恐縮です。

〉これからも楽しく多読を続けてください。

はい。今後とも、よろしくお願いいたします。

 泊義(ハクギ)

タイトル一覧へ(返答順)(B)

タイトル一覧へ(日付順)


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.