Re: 100万語通過しました。わーお!

[掲示板: 〈過去ログ〉100万語通過報告 -- 最新メッセージID: 8032 // 時刻: 2024/6/29(21:51)]

管理用 HELP LOGIN    :    :



上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

553. Re: 100万語通過しました。わーお!

お名前: バナナ http://www.geocities.jp/mkawachi30s/
投稿日: 2003/4/27(20:26)

------------------------------

バナナです。

おめでとうございます。wakkaさん。
後は停滞すれば、壱百萬語停滞倶楽部に参加できます。

〉4月25日にLouis Sacharの"Holes"で100万語を通過しました。わーい!

すばらしい!思い出の100万語通過ですね。
僕は何で通過したのかあんまり覚えてないなー。
寂しい。無計画にこえちゃったからなー
(今調べたら、星新一の「A Bag of Surprises」でした)

〉多読をはじめたのが今年の1月8日からなのでおおむね3ヶ月半での100万語です。

そりゃ早いですね!

〉90万語を過ぎて100万語を意識しだしてあたりでちょっとペースを崩したこともあり、
〉うれしいのとほっとしたのが半分半分という感じでの100万語通過です。
〉90万語を過ぎて調子を崩したという話は他の方の報告でもみたことがありますが、
〉100万語を意識しすぎるとうまくないみたいですね。自然体で読むのが一番というのを再認
〉識しました。

そうなんですよねー。意識しすぎはだめですね。
なんか大学のころ、意中の女性の前に行くと
ぎくしゃくしてたのを思い出すなー。

〉100万語を通過して思うのは「読む」、「読める」という状態にも2種類あるということ。

おお!そのとおり!

〉レベル4くらいの児童書は確かに楽しんで読んでいるし、内容も何とか理解しているつもりで
〉すが、「英語を読んでいる」という意識が頭のどこかにあります。読み始める前にも「さあ、
〉英語を読むぞ」とちょっと気負った感じがあったりして。それに対して、Marvin Redpostシリ
〉ーズなどは読んでいる最中に英語という意識がほとんど無く、日本語の本と同じような気軽さ
〉で読み始めることが出来るような気がします。この「英語だと意識しない本」が、多読を続け
〉ることで増えていくと、本当に英語が読めるようになったなあと実感できるのでしょう。

そう、本当にのめりこむと「英語だと意識しない」んですよね。
そういう気持ちになれて本が読めたときは本当に幸せですね。

おお!そうだ、幸せ読書倶楽部っていうのを作ろうかな?
壱百萬語停滞倶楽部も楽しいけど、マイナスの楽しさですよね。
やっぱり。

「英語だと意識しない本」を読むって本当に読書の幸せですよね。
そういう得がたい幸せを得たら、「幸せ読書倶楽部」に報告するんですね。
それで、みんなでその幸せを分かちあうという、倶楽部です。

発足したらWaakaさんが第一部員かな?

〉これからも200万語、300万語を目指しHappy Readingを続けていきたいと思いますので、
〉よろしくお願いいたします。

こちらこそよろしくお願いします。

ではでは

#読んだ本のリスト拝見しました。Sacharをかなり読まれてますね。
 「犬はジョークを言わない」はどうでしたか?面白かったですか?
 この前Amazonで注文したんですけど、結局品切れだったみたい
 で、いったんあきらめたんだよなー。また注文してみようかなー


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

578. バナナさん、ありがとうございます

お名前: Wakka
投稿日: 2003/4/29(19:45)

------------------------------

〉おめでとうございます。wakkaさん。
〉後は停滞すれば、壱百萬語停滞倶楽部に参加できます。

ありがとうございます。入らずにすむに越したことはないんでしょうが、壱百萬語停滞倶楽部も魅力的だなあ。

〉〉4月25日にLouis Sacharの"Holes"で100万語を通過しました。わーい!

〉すばらしい!思い出の100万語通過ですね。
〉僕は何で通過したのかあんまり覚えてないなー。
〉寂しい。無計画にこえちゃったからなー
〉(今調べたら、星新一の「A Bag of Surprises」でした)

一応、通過の本は悩んだんですよ。多読をはじめて最初に読んだ本の再読で通過しようかな、そうすればレベル0の本で通過になるなあとか。最初に読んだA KISS FOR LITTLE BEARが300語の本だったので999700語にするのが面倒でやめましたが。

〉〉多読をはじめたのが今年の1月8日からなのでおおむね3ヶ月半での100万語です。

〉そりゃ早いですね!

ちょっとムキになって読んだ時期がありまして・・・

〉〉90万語を過ぎて100万語を意識しだしてあたりでちょっとペースを崩したこともあり、
〉〉うれしいのとほっとしたのが半分半分という感じでの100万語通過です。
〉〉90万語を過ぎて調子を崩したという話は他の方の報告でもみたことがありますが、
〉〉100万語を意識しすぎるとうまくないみたいですね。自然体で読むのが一番というのを再認
〉〉識しました。

〉そうなんですよねー。意識しすぎはだめですね。
〉なんか大学のころ、意中の女性の前に行くと
〉ぎくしゃくしてたのを思い出すなー。

私は大学卒業してからもそんな感じでしたねえ。

〉〉レベル4くらいの児童書は確かに楽しんで読んでいるし、内容も何とか理解しているつもりで
〉〉すが、「英語を読んでいる」という意識が頭のどこかにあります。読み始める前にも「さあ、
〉〉英語を読むぞ」とちょっと気負った感じがあったりして。それに対して、Marvin Redpostシリ
〉〉ーズなどは読んでいる最中に英語という意識がほとんど無く、日本語の本と同じような気軽さ
〉〉で読み始めることが出来るような気がします。この「英語だと意識しない本」が、多読を続け
〉〉ることで増えていくと、本当に英語が読めるようになったなあと実感できるのでしょう。

〉そう、本当にのめりこむと「英語だと意識しない」んですよね。
〉そういう気持ちになれて本が読めたときは本当に幸せですね。

〉おお!そうだ、幸せ読書倶楽部っていうのを作ろうかな?
〉壱百萬語停滞倶楽部も楽しいけど、マイナスの楽しさですよね。
〉やっぱり。

〉「英語だと意識しない本」を読むって本当に読書の幸せですよね。
〉そういう得がたい幸せを得たら、「幸せ読書倶楽部」に報告するんですね。
〉それで、みんなでその幸せを分かちあうという、倶楽部です。

〉発足したらWaakaさんが第一部員かな?

おお、第一部員。光栄です。

〉〉これからも200万語、300万語を目指しHappy Readingを続けていきたいと思いますので、
〉〉よろしくお願いいたします。

〉こちらこそよろしくお願いします。

〉ではでは

〉#読んだ本のリスト拝見しました。Sacharをかなり読まれてますね。
〉 「犬はジョークを言わない」はどうでしたか?面白かったですか?
〉 この前Amazonで注文したんですけど、結局品切れだったみたい
〉 で、いったんあきらめたんだよなー。また注文してみようかなー

「犬はジョークを言わない」は面白いですよ。ただSomeday Angeline
という作品の続編になるってことを全然知らないで読んだのは失敗でしたね。やはり順番に読んだ方がいいんだと思います。(Someday Angelineは今注文中)


タイトル一覧へ(返答順)(B)

タイトル一覧へ(日付順)


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.