100万語通過しました。わーお!

[掲示板: 〈過去ログ〉100万語通過報告 -- 最新メッセージID: 8032 // 時刻: 2024/6/29(21:11)]

管理用 HELP LOGIN    :    :



上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

551. 100万語通過しました。わーお!

お名前: Wakka
投稿日: 2003/4/27(15:57)

------------------------------

wakkaです。
4月25日にLouis Sacharの"Holes"で100万語を通過しました。わーい!

多読をはじめたのが今年の1月8日からなのでおおむね3ヶ月半での100万語です。
90万語を過ぎて100万語を意識しだしてあたりでちょっとペースを崩したこともあり、
うれしいのとほっとしたのが半分半分という感じでの100万語通過です。
90万語を過ぎて調子を崩したという話は他の方の報告でもみたことがありますが、
100万語を意識しすぎるとうまくないみたいですね。自然体で読むのが一番というのを再認
識しました。


*100万語を通過して
レベル7のHolesでの通過となりましたが、主に読んでいたのはレベル4までの児童書です。
50万語を過ぎたあたりからほとんどGRは読まなくなりました。
もともと児童書は嫌いではなく国内外を問わずそれなりに読んでいたので、児童書を読むこと
にほとんど抵抗がなかった、むしろ望むところだったということもあり、ある程度読めるレベ
ルになってからは児童書一辺倒という感じです。amazonのChildren's Booksのページで面白そ
うな本、読めそうな本を探すのが実に楽しいです。おかげで未読の児童書が山になっています
が、まだまだこれからも買いあさってしまいそうです。邦訳で面白そうなものなども、いつか
原書で読もうと作者とタイトルだけチェックしてamazonで検索。少なくとも児童書に関しては、
翻訳を読むよりは原書でという意識になっています。

100万語を通過して思うのは「読む」、「読める」という状態にも2種類あるということ。
レベル4くらいの児童書は確かに楽しんで読んでいるし、内容も何とか理解しているつもりで
すが、「英語を読んでいる」という意識が頭のどこかにあります。読み始める前にも「さあ、
英語を読むぞ」とちょっと気負った感じがあったりして。それに対して、Marvin Redpostシリ
ーズなどは読んでいる最中に英語という意識がほとんど無く、日本語の本と同じような気軽さ
で読み始めることが出来るような気がします。この「英語だと意識しない本」が、多読を続け
ることで増えていくと、本当に英語が読めるようになったなあと実感できるのでしょう。


*これからの野望
いつのまにやら、多読の目的が英語の習得から児童書の読破に変わって来つつあります。面白
い児童書を自在に読めるようになれたらいいな、というのが現在の大きな目標の一つです。ニ
ューベリー賞受賞作などを中心に、読めそうなものから手を出していきたいと思っています。
具体的な作品としては児童書というわけではないのですがPeter.S.BeagleのThe Last Unicorn
を読めるようになりたいです。ファンタジーがお好きな方ならご存じの作品だと思いますが、
この本は高校生の時にはじめて買った洋書なんです(記憶が正しければですが)。当然、読み
切ることは出来ませんでしたが、多読を続けていればいつかは読めるようになるだろういう気
がしています。20年越しの挑戦を楽しみにしています。(結構早い時期に挑戦するかもしれ
ません)


とにかく、英語を読むのがこんなに楽しくなるなんて思ってもみませんでした。これはもちろ
ん児童書をはじめ面白い本がたくさんあるからというのもあるのですが、それ以上に、SSS
の掲示板の力が大きいと思います。他の方の報告を読むのはとても励みになりますし、行き詰
まったときも掲示板をみればどこかに答えやヒントがありました。なにより、自分一人でやっ
ているんじゃないという安心感を与えていただきました。参加者の皆様がた、本当にありがと
うございます。

これからも200万語、300万語を目指しHappy Readingを続けていきたいと思いますので、
よろしくお願いいたします。


(最後に読んだ本のリストをつけておきます。)
*読んだ本
GR
レベル0 PGR3冊
レベル1 OBW5冊 PGR1冊 OFF1冊
レベル2 OBW1冊 PGR9冊 OFF1冊
レベル3 OBW5冊 PGR4冊

その他児童書等 
     書名              レベル
A KISS FOR LITTLE BEAR            0
LITTLE BEAR'S FRIEND             0
LITTLE BEAR                 0
Frog and Toad Are Friends          1
Frog and Toad Togather            1
OWL AT HOME                 1
The Battle of NEWTON ROAD          1
ANNNA'S SPECIAL PRESENT(絵本)       1?
A New Coat for Anna(絵本)         1?
Marvin Redpost #1〜3             2
Invisible INC. #1              2
Curious George Learns the Alphabet      2
Magic Tree House #1〜5            3
FULLHOUSE Michelle 8冊           3
LIZZIE ZIPMOUTH               3
The Worst Witch               3
SLEEPOVERS                  3
Cliffhanger                 3
THE CAT MUMMY                3
Sarah,Plain and Tall             3
Nancy Drew Notebooks #1〜2          3
The Adventures of Captain Underpants     3
The Absent Author              3
LADY LOLLIPOP                3?
AMBER BROWN IS NOT A CRAYON         3?
Because of Winn-Dixie            3?
Video Rose                  4
Buried Alive                 4
The Famous Five #1〜2             4
There's a Boy in the Girls' Bathroom     4
Sideways Stories from Wayside School     4
WAYSIDE SCHOOL IS FALLONG DOWN        4
Wayside School Gets A Little Stranger    4
DOGS DON'T TELL JOKES            4
THE BOY WHO LOST HIS FACE          4
THE INK DRINKER               4
A STRAW FOR TWO               4
THE CITY OF INK DRINKER           4
LKITTLE RED INK DRINKER           4
The Bad Beginning              4
The Children of Noisy Village        4
The Year of Miss Agnes            4
IN THE YEAR OF BOAR AND JACKIE ROBINSON   4?
Raspberries on the Yangtz          6?
A Wrinkle in Time              7?
Holes                    7
(レベルに?がついているものは書評になかったため、だいたいこんなものかなと推測したも
のです)

上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[喜] 552. Re: 100万語通過しました。わーお!

お名前: マリコ@SSS http://www.seg.co.jp/sss
投稿日: 2003/4/27(20:07)

------------------------------

wakkaさん、こんばんは。SSSのマリコです。

wakkaさんの名前を見るたびに、Chocholate Factory を思い出していました。

〉4月25日にLouis Sacharの"Holes"で100万語を通過しました。わーい!

わーい!すごい、すごい、すごいですぅ〜!
おめでとうございます。

〉多読をはじめたのが今年の1月8日からなのでおおむね3ヶ月半での100万語です。

またまた早い方の出現ですね。
ほかのかたはこれが普通だと思わないでくださいね。
ほんのちょっとの読み方のヒントであっというまに上手に読めるようになった方の典型でしょう。

〉90万語を過ぎて100万語を意識しだしてあたりでちょっとペースを崩したこともあり、
〉うれしいのとほっとしたのが半分半分という感じでの100万語通過です。

そうですね。テニスでも5-2のセットポイントなんかで、ここでポイントをとれば、ゲームだと雑念がよぎった瞬間に
逆転されてセットまでとられちゃうなんてことと似てますね。

〉90万語を過ぎて調子を崩したという話は他の方の報告でもみたことがありますが、
〉100万語を意識しすぎるとうまくないみたいですね。自然体で読むのが一番というのを再認
〉識しました。

一度100万語通過しちゃえば、あとはらくに読み進められますね。
というホッとしたきもちが、逆にスランプに陥れることもある。
なんて脅かしてばかり?

〉*100万語を通過して
〉レベル7のHolesでの通過となりましたが、主に読んでいたのはレベル4までの児童書です。
〉50万語を過ぎたあたりからほとんどGRは読まなくなりました。
〉もともと児童書は嫌いではなく国内外を問わずそれなりに読んでいたので、児童書を読むこと
〉にほとんど抵抗がなかった、むしろ望むところだったということもあり、ある程度読めるレベ
〉ルになってからは児童書一辺倒という感じです。amazonのChildren's Booksのページで面白そ
〉うな本、読めそうな本を探すのが実に楽しいです。おかげで未読の児童書が山になっています
〉が、まだまだこれからも買いあさってしまいそうです。邦訳で面白そうなものなども、いつか
〉原書で読もうと作者とタイトルだけチェックしてamazonで検索。少なくとも児童書に関しては、
〉翻訳を読むよりは原書でという意識になっています。

いいですね〜。
その意識。

〉100万語を通過して思うのは「読む」、「読める」という状態にも2種類あるということ。
〉レベル4くらいの児童書は確かに楽しんで読んでいるし、内容も何とか理解しているつもりで
〉すが、「英語を読んでいる」という意識が頭のどこかにあります。読み始める前にも「さあ、
〉英語を読むぞ」とちょっと気負った感じがあったりして。それに対して、Marvin Redpostシリ
〉ーズなどは読んでいる最中に英語という意識がほとんど無く、日本語の本と同じような気軽さ
〉で読み始めることが出来るような気がします。この「英語だと意識しない本」が、多読を続け
〉ることで増えていくと、本当に英語が読めるようになったなあと実感できるのでしょう。

英語を読んでいると意識しないで読める本のレベルがどんどん上がっていくことでしょう。

〉*これからの野望
〉いつのまにやら、多読の目的が英語の習得から児童書の読破に変わって来つつあります。面白
〉い児童書を自在に読めるようになれたらいいな、というのが現在の大きな目標の一つです。ニ
〉ューベリー賞受賞作などを中心に、読めそうなものから手を出していきたいと思っています。
〉具体的な作品としては児童書というわけではないのですがPeter.S.BeagleのThe Last Unicorn
〉を読めるようになりたいです。ファンタジーがお好きな方ならご存じの作品だと思いますが、
〉この本は高校生の時にはじめて買った洋書なんです(記憶が正しければですが)。当然、読み
〉切ることは出来ませんでしたが、多読を続けていればいつかは読めるようになるだろういう気
〉がしています。20年越しの挑戦を楽しみにしています。(結構早い時期に挑戦するかもしれ
〉ません)

〉とにかく、英語を読むのがこんなに楽しくなるなんて思ってもみませんでした。これはもちろ
〉ん児童書をはじめ面白い本がたくさんあるからというのもあるのですが、それ以上に、SSS
〉の掲示板の力が大きいと思います。他の方の報告を読むのはとても励みになりますし、行き詰
〉まったときも掲示板をみればどこかに答えやヒントがありました。なにより、自分一人でやっ
〉ているんじゃないという安心感を与えていただきました。参加者の皆様がた、本当にありがと
〉うございます。

わたしも掲示板がこれほどに多読を進めていく上で重要な役割をはたすだろうとは、最初思ってもみませんでした。

また楽しい書き込み and
Happy Reading!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

577. マリコさん、ありがとうございます。

お名前: Wakka
投稿日: 2003/4/29(19:29)

------------------------------

〉wakkaさん、こんばんは。SSSのマリコです。

〉wakkaさんの名前を見るたびに、Chocholate Factory を思い出していました。

〉〉4月25日にLouis Sacharの"Holes"で100万語を通過しました。わーい!

〉わーい!すごい、すごい、すごいですぅ〜!
〉おめでとうございます。

ありがとうございます。名前の件は前に秋男さんにも言われたんですけどChocholate Factory読んでないんですよねえ。うーむ、読むべきだろうか。

〉またまた早い方の出現ですね。
〉ほかのかたはこれが普通だと思わないでくださいね。
〉ほんのちょっとの読み方のヒントであっというまに上手に読めるようになった方の典型でしょう。

おお、私は典型だったのか。

〉〉90万語を過ぎて100万語を意識しだしてあたりでちょっとペースを崩したこともあり、
〉〉うれしいのとほっとしたのが半分半分という感じでの100万語通過です。

〉そうですね。テニスでも5-2のセットポイントなんかで、ここでポイントをとれば、ゲームだと雑念がよぎった瞬間に
〉逆転されてセットまでとられちゃうなんてことと似てますね。

目標が見えているのはいいことだと思うんですが、100万語だから特別な本で通過しようとか、もっと基礎を鍛えればよかったとか、雑念がよぎりました。

〉〉90万語を過ぎて調子を崩したという話は他の方の報告でもみたことがありますが、
〉〉100万語を意識しすぎるとうまくないみたいですね。自然体で読むのが一番というのを再認
〉〉識しました。

〉一度100万語通過しちゃえば、あとはらくに読み進められますね。
〉というホッとしたきもちが、逆にスランプに陥れることもある。
〉なんて脅かしてばかり?

いえ、今は停滞クラブがあるので安心です。

〉〉100万語を通過して思うのは「読む」、「読める」という状態にも2種類あるということ。
〉〉レベル4くらいの児童書は確かに楽しんで読んでいるし、内容も何とか理解しているつもりで
〉〉すが、「英語を読んでいる」という意識が頭のどこかにあります。読み始める前にも「さあ、
〉〉英語を読むぞ」とちょっと気負った感じがあったりして。それに対して、Marvin Redpostシリ
〉〉ーズなどは読んでいる最中に英語という意識がほとんど無く、日本語の本と同じような気軽さ
〉〉で読み始めることが出来るような気がします。この「英語だと意識しない本」が、多読を続け
〉〉ることで増えていくと、本当に英語が読めるようになったなあと実感できるのでしょう。

〉英語を読んでいると意識しないで読める本のレベルがどんどん上がっていくことでしょう。

順調にそうなるといいんですが。そのためにはレベル2,3の本が重要な気がしています。

〉〉とにかく、英語を読むのがこんなに楽しくなるなんて思ってもみませんでした。これはもちろ
〉〉ん児童書をはじめ面白い本がたくさんあるからというのもあるのですが、それ以上に、SSS
〉〉の掲示板の力が大きいと思います。他の方の報告を読むのはとても励みになりますし、行き詰
〉〉まったときも掲示板をみればどこかに答えやヒントがありました。なにより、自分一人でやっ
〉〉ているんじゃないという安心感を与えていただきました。参加者の皆様がた、本当にありがと
〉〉うございます。

〉わたしも掲示板がこれほどに多読を進めていく上で重要な役割をはたすだろうとは、最初思ってもみませんでした。

掲示板に足を向けて眠れません。って、どっち向きで眠ればいいんだろう。

〉また楽しい書き込み and
〉Happy Reading!

はい、Happy Reading!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

553. Re: 100万語通過しました。わーお!

お名前: バナナ http://www.geocities.jp/mkawachi30s/
投稿日: 2003/4/27(20:26)

------------------------------

バナナです。

おめでとうございます。wakkaさん。
後は停滞すれば、壱百萬語停滞倶楽部に参加できます。

〉4月25日にLouis Sacharの"Holes"で100万語を通過しました。わーい!

すばらしい!思い出の100万語通過ですね。
僕は何で通過したのかあんまり覚えてないなー。
寂しい。無計画にこえちゃったからなー
(今調べたら、星新一の「A Bag of Surprises」でした)

〉多読をはじめたのが今年の1月8日からなのでおおむね3ヶ月半での100万語です。

そりゃ早いですね!

〉90万語を過ぎて100万語を意識しだしてあたりでちょっとペースを崩したこともあり、
〉うれしいのとほっとしたのが半分半分という感じでの100万語通過です。
〉90万語を過ぎて調子を崩したという話は他の方の報告でもみたことがありますが、
〉100万語を意識しすぎるとうまくないみたいですね。自然体で読むのが一番というのを再認
〉識しました。

そうなんですよねー。意識しすぎはだめですね。
なんか大学のころ、意中の女性の前に行くと
ぎくしゃくしてたのを思い出すなー。

〉100万語を通過して思うのは「読む」、「読める」という状態にも2種類あるということ。

おお!そのとおり!

〉レベル4くらいの児童書は確かに楽しんで読んでいるし、内容も何とか理解しているつもりで
〉すが、「英語を読んでいる」という意識が頭のどこかにあります。読み始める前にも「さあ、
〉英語を読むぞ」とちょっと気負った感じがあったりして。それに対して、Marvin Redpostシリ
〉ーズなどは読んでいる最中に英語という意識がほとんど無く、日本語の本と同じような気軽さ
〉で読み始めることが出来るような気がします。この「英語だと意識しない本」が、多読を続け
〉ることで増えていくと、本当に英語が読めるようになったなあと実感できるのでしょう。

そう、本当にのめりこむと「英語だと意識しない」んですよね。
そういう気持ちになれて本が読めたときは本当に幸せですね。

おお!そうだ、幸せ読書倶楽部っていうのを作ろうかな?
壱百萬語停滞倶楽部も楽しいけど、マイナスの楽しさですよね。
やっぱり。

「英語だと意識しない本」を読むって本当に読書の幸せですよね。
そういう得がたい幸せを得たら、「幸せ読書倶楽部」に報告するんですね。
それで、みんなでその幸せを分かちあうという、倶楽部です。

発足したらWaakaさんが第一部員かな?

〉これからも200万語、300万語を目指しHappy Readingを続けていきたいと思いますので、
〉よろしくお願いいたします。

こちらこそよろしくお願いします。

ではでは

#読んだ本のリスト拝見しました。Sacharをかなり読まれてますね。
 「犬はジョークを言わない」はどうでしたか?面白かったですか?
 この前Amazonで注文したんですけど、結局品切れだったみたい
 で、いったんあきらめたんだよなー。また注文してみようかなー


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

578. バナナさん、ありがとうございます

お名前: Wakka
投稿日: 2003/4/29(19:45)

------------------------------

〉おめでとうございます。wakkaさん。
〉後は停滞すれば、壱百萬語停滞倶楽部に参加できます。

ありがとうございます。入らずにすむに越したことはないんでしょうが、壱百萬語停滞倶楽部も魅力的だなあ。

〉〉4月25日にLouis Sacharの"Holes"で100万語を通過しました。わーい!

〉すばらしい!思い出の100万語通過ですね。
〉僕は何で通過したのかあんまり覚えてないなー。
〉寂しい。無計画にこえちゃったからなー
〉(今調べたら、星新一の「A Bag of Surprises」でした)

一応、通過の本は悩んだんですよ。多読をはじめて最初に読んだ本の再読で通過しようかな、そうすればレベル0の本で通過になるなあとか。最初に読んだA KISS FOR LITTLE BEARが300語の本だったので999700語にするのが面倒でやめましたが。

〉〉多読をはじめたのが今年の1月8日からなのでおおむね3ヶ月半での100万語です。

〉そりゃ早いですね!

ちょっとムキになって読んだ時期がありまして・・・

〉〉90万語を過ぎて100万語を意識しだしてあたりでちょっとペースを崩したこともあり、
〉〉うれしいのとほっとしたのが半分半分という感じでの100万語通過です。
〉〉90万語を過ぎて調子を崩したという話は他の方の報告でもみたことがありますが、
〉〉100万語を意識しすぎるとうまくないみたいですね。自然体で読むのが一番というのを再認
〉〉識しました。

〉そうなんですよねー。意識しすぎはだめですね。
〉なんか大学のころ、意中の女性の前に行くと
〉ぎくしゃくしてたのを思い出すなー。

私は大学卒業してからもそんな感じでしたねえ。

〉〉レベル4くらいの児童書は確かに楽しんで読んでいるし、内容も何とか理解しているつもりで
〉〉すが、「英語を読んでいる」という意識が頭のどこかにあります。読み始める前にも「さあ、
〉〉英語を読むぞ」とちょっと気負った感じがあったりして。それに対して、Marvin Redpostシリ
〉〉ーズなどは読んでいる最中に英語という意識がほとんど無く、日本語の本と同じような気軽さ
〉〉で読み始めることが出来るような気がします。この「英語だと意識しない本」が、多読を続け
〉〉ることで増えていくと、本当に英語が読めるようになったなあと実感できるのでしょう。

〉そう、本当にのめりこむと「英語だと意識しない」んですよね。
〉そういう気持ちになれて本が読めたときは本当に幸せですね。

〉おお!そうだ、幸せ読書倶楽部っていうのを作ろうかな?
〉壱百萬語停滞倶楽部も楽しいけど、マイナスの楽しさですよね。
〉やっぱり。

〉「英語だと意識しない本」を読むって本当に読書の幸せですよね。
〉そういう得がたい幸せを得たら、「幸せ読書倶楽部」に報告するんですね。
〉それで、みんなでその幸せを分かちあうという、倶楽部です。

〉発足したらWaakaさんが第一部員かな?

おお、第一部員。光栄です。

〉〉これからも200万語、300万語を目指しHappy Readingを続けていきたいと思いますので、
〉〉よろしくお願いいたします。

〉こちらこそよろしくお願いします。

〉ではでは

〉#読んだ本のリスト拝見しました。Sacharをかなり読まれてますね。
〉 「犬はジョークを言わない」はどうでしたか?面白かったですか?
〉 この前Amazonで注文したんですけど、結局品切れだったみたい
〉 で、いったんあきらめたんだよなー。また注文してみようかなー

「犬はジョークを言わない」は面白いですよ。ただSomeday Angeline
という作品の続編になるってことを全然知らないで読んだのは失敗でしたね。やはり順番に読んだ方がいいんだと思います。(Someday Angelineは今注文中)


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[喜] 558. Re: 100万語通過しました。わーお!

お名前: まりあ@SSS
投稿日: 2003/4/28(00:15)

------------------------------

wakkaさん、今晩は。 まりあ@SSSです。

〉4月25日にLouis Sacharの"Holes"で100万語を通過しました。わーい!

   わ〜い、おめでとう〜! 今年のGWは2分割されてしまって
いるし、海外旅行もいろいろ怖いし、で、後半にはまた100万語ラッシュ?
まめにチックしてきらきらをまかないと、誰かを抜かしちゃったりすると
大変だ〜  ではいっきまぁ〜す

。.:*:・'゜★゜'・:*:.。゜'・:*:.。☆。.:*:・'゜。.:*:・'゜★゜'・゜'・:*:.

〉多読をはじめたのが今年の1月8日からなのでおおむね3ヶ月半での100万語です。

   早すぎます! ぺんぺんですよ、というのはジョークですが.. 

〉100万語を意識しすぎるとうまくないみたいですね。自然体で読むのが一番というのを再認
〉識しました。
  
   はい、そうです。 

〉*100万語を通過して
〉50万語を過ぎたあたりからほとんどGRは読まなくなりました。
〉もともと児童書は嫌いではなく国内外を問わずそれなりに読んでいたので、児童書を読むこと
〉にほとんど抵抗がなかった、むしろ望むところだったということもあり、ある程度読めるレベ
〉ルになってからは児童書一辺倒という感じです。

   また、いつかふとGRに戻りたくなったりすることがあるかも
しれません。気が向いたら戻ればいいし、児童書ばかりでも差し支え
ないだろうと思います。

〉100万語を通過して思うのは「読む」、「読める」という状態にも2種類あるということ。
、Marvin Redpostシリ
〉ーズなどは読んでいる最中に英語という意識がほとんど無く、日本語の本と同じような気軽さ
〉で読み始めることが出来るような気がします。この「英語だと意識しない本」が、多読を続け
〉ることで増えていくと、本当に英語が読めるようになったなあと実感できるのでしょう。

   本当におっしゃるとおりだと思います。今までの学校英語方式では
辞書をひきひき1冊を何日も掛けて読むことを『読める』といっていた
のですから、wakkaさんは格段に進歩していますよね。  

〉とにかく、英語を読むのがこんなに楽しくなるなんて思ってもみませんでした。

    こういう声を聞くときが、私も一番嬉しいときです。 

〉(最後に読んだ本のリストをつけておきます。)
〉*読んだ本

    Louis Sacharたくさんお読みになりましたね。
私も今、はまっています。 Someday Angeline も良かったですよ(^^*)

2周目もHappy Reading!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

579. Re: 100万語通過しました。わーお!

お名前: Wakka
投稿日: 2003/4/29(19:57)

------------------------------

〉   わ〜い、おめでとう〜! 今年のGWは2分割されてしまって
〉いるし、海外旅行もいろいろ怖いし、で、後半にはまた100万語ラッシュ?
〉まめにチックしてきらきらをまかないと、誰かを抜かしちゃったりすると
〉大変だ〜  ではいっきまぁ〜す

〉。.:*:・'゜★゜'・:*:.。゜'・:*:.。☆。.:*:・'゜。.:*:・'゜★゜'・゜'・:*:.

わーい、きらきらだあ!これこれ!あこがれてたんですよ。

〉〉多読をはじめたのが今年の1月8日からなのでおおむね3ヶ月半での100万語です。

〉   早すぎます! ぺんぺんですよ、というのはジョークですが.. 

ぺんぺん?どこを叩かれているんだろう。やはりお尻でしょうか。

〉〉*100万語を通過して
〉〉50万語を過ぎたあたりからほとんどGRは読まなくなりました。
〉〉もともと児童書は嫌いではなく国内外を問わずそれなりに読んでいたので、児童書を読むこと
〉〉にほとんど抵抗がなかった、むしろ望むところだったということもあり、ある程度読めるレベ
〉〉ルになってからは児童書一辺倒という感じです。

〉   また、いつかふとGRに戻りたくなったりすることがあるかも
〉しれません。気が向いたら戻ればいいし、児童書ばかりでも差し支え
〉ないだろうと思います。

GRは児童書に比べて味気ないというのは確かですが、レベルや語彙レベルがはっきりしてるのでペースメーカには最適だと思うので、これからもうまく活用して読んでいきたいと思います。

〉〉100万語を通過して思うのは「読む」、「読める」という状態にも2種類あるということ。
〉、Marvin Redpostシリ
〉〉ーズなどは読んでいる最中に英語という意識がほとんど無く、日本語の本と同じような気軽さ
〉〉で読み始めることが出来るような気がします。この「英語だと意識しない本」が、多読を続け
〉〉ることで増えていくと、本当に英語が読めるようになったなあと実感できるのでしょう。

〉   本当におっしゃるとおりだと思います。今までの学校英語方式では
〉辞書をひきひき1冊を何日も掛けて読むことを『読める』といっていた
〉のですから、wakkaさんは格段に進歩していますよね。  

えへへ、ありがとうございます。英語が読めるようにはなっても、英語が楽しめるようになるとは思ってなかったんです、実は。うれしい誤算でした。

〉〉とにかく、英語を読むのがこんなに楽しくなるなんて思ってもみませんでした。

〉    こういう声を聞くときが、私も一番嬉しいときです。 

こういう報告が出来てうれしいです。

〉    Louis Sacharたくさんお読みになりましたね。
〉私も今、はまっています。 Someday Angeline も良かったですよ(^^*)

今注文中です。楽しみー。

〉2周目もHappy Reading!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

559. Re: 100万語通過しました。わーお!

お名前: ペギー双葉山 http://pegggy.fc2web.com/
投稿日: 2003/4/28(00:16)

------------------------------

wakkaさん、100万語通過おめでとうございます!
 
 
〉この「英語だと意識しない本」が、多読を続け
〉ることで増えていくと、本当に英語が読めるようになったなあと実感できるのでしょう。
 
 そうですね。そういわれてみれば、そういう状態になった時間が
 増えてきたようなきがしますね。
 
 
 

〉*これからの野望
〉いつのまにやら、多読の目的が英語の習得から児童書の読破に変わって来つつあります。面白
〉い児童書を自在に読めるようになれたらいいな、というのが現在の大きな目標の一つです。
 
 児童書の世界もいいものですね。
 私も多読をやってよかったと思います!
 
 

〉とにかく、英語を読むのがこんなに楽しくなるなんて思ってもみませんでした。これはもちろ
〉ん児童書をはじめ面白い本がたくさんあるからというのもあるのですが、それ以上に、SSS
〉の掲示板の力が大きいと思います。

 やっぱり、人が集まると、大きな力になるんですね・・・
 
 それでは、2周目もHappy Reading!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

580. ペギー双葉山さん、ありがとうございます。

お名前: Wakka
投稿日: 2003/4/29(20:06)

------------------------------

〉wakkaさん、100万語通過おめでとうございます!

ありがとうございます。楽しかったです。
〉 
〉 
〉〉この「英語だと意識しない本」が、多読を続け
〉〉ることで増えていくと、本当に英語が読めるようになったなあと実感できるのでしょう。
〉 
〉 そうですね。そういわれてみれば、そういう状態になった時間が
〉 増えてきたようなきがしますね。

英語だと意識しないで読めるようになるってすごいことですよね。
 
〉〉*これからの野望
〉〉いつのまにやら、多読の目的が英語の習得から児童書の読破に変わって来つつあります。面白
〉〉い児童書を自在に読めるようになれたらいいな、というのが現在の大きな目標の一つです。
〉 
〉 児童書の世界もいいものですね。
〉 私も多読をやってよかったと思います!

そう、児童書っていっても馬鹿に出来ないですよね。多読のおかげでより深くこの世界にのめり込むようになりました。

〉〉とにかく、英語を読むのがこんなに楽しくなるなんて思ってもみませんでした。これはもちろ
〉〉ん児童書をはじめ面白い本がたくさんあるからというのもあるのですが、それ以上に、SSS
〉〉の掲示板の力が大きいと思います。

〉 やっぱり、人が集まると、大きな力になるんですね・・・

うん、一人一人では苦しいことも、みんなでわいわいやっているうちに乗り越えられるんですよね。

〉 それでは、2周目もHappy Reading!

ペギー双葉山さんもHappy Reading!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

563. Re: 100万語通過しました。わーお!

お名前: くまくま
投稿日: 2003/4/28(12:02)

------------------------------

wakkaさん、こんにちは。くまくまです。

〉4月25日にLouis Sacharの"Holes"で100万語を通過しました。わーい!

100万語通過、おめでとうございまーす!

〉多読をはじめたのが今年の1月8日からなのでおおむね3ヶ月半での100万語です。

速いですね〜。

〉90万語を過ぎて100万語を意識しだしてあたりでちょっとペースを崩したこともあり、
〉うれしいのとほっとしたのが半分半分という感じでの100万語通過です。
〉90万語を過ぎて調子を崩したという話は他の方の報告でもみたことがありますが、
〉100万語を意識しすぎるとうまくないみたいですね。自然体で読むのが一番というのを再認
〉識しました。

うーむ、そろそろ100万語がちらついてきたので、90万語を越えたら
意識しすぎないように気をつけたいと思います。

〉*100万語を通過して
〉レベル7のHolesでの通過となりましたが、主に読んでいたのはレベル4までの児童書です。
〉50万語を過ぎたあたりからほとんどGRは読まなくなりました。

読まれた本のリストも拝見しましたが、本当に児童書が多いですね〜。
惹かれるタイトルもたくさんあります。
レベル4になると、おもしろそうな児童書が一段と増えるので、ますます
GR離れが進みそう。

〉100万語を通過して思うのは「読む」、「読める」という状態にも2種類あるということ。
〉レベル4くらいの児童書は確かに楽しんで読んでいるし、内容も何とか理解しているつもりで
〉すが、「英語を読んでいる」という意識が頭のどこかにあります。読み始める前にも「さあ、
〉英語を読むぞ」とちょっと気負った感じがあったりして。それに対して、Marvin Redpostシリ
〉ーズなどは読んでいる最中に英語という意識がほとんど無く、日本語の本と同じような気軽さ
〉で読み始めることが出来るような気がします。この「英語だと意識しない本」が、多読を続け
〉ることで増えていくと、本当に英語が読めるようになったなあと実感できるのでしょう。

そうですね。
「快適に読めている本」はあまり英語だと意識せずに読んでいる感じがしますね。
私もいろんな本を気軽に手にとって読めるようになりたいです。

〉とにかく、英語を読むのがこんなに楽しくなるなんて思ってもみませんでした。これはもちろ
〉ん児童書をはじめ面白い本がたくさんあるからというのもあるのですが、それ以上に、SSS
〉の掲示板の力が大きいと思います。他の方の報告を読むのはとても励みになりますし、行き詰
〉まったときも掲示板をみればどこかに答えやヒントがありました。なにより、自分一人でやっ
〉ているんじゃないという安心感を与えていただきました。参加者の皆様がた、本当にありがと
〉うございます。

掲示板の力は本当に大きいですね。
同じくらいの進み方の人がどんなところでつまづいているのか、どんなことで
悩んでいるのかといったこともわかりますし、同じような悩みを持っていれば
自分だけじゃないんだな、と安心できますよね〜。しかも答えやヒントまで
あるなんて、素晴らしい〜!

それでは、2周目も楽しく、Happy Reading!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

581. くまくまさん、ありがとうございます

お名前: Wakka
投稿日: 2003/4/29(20:22)

------------------------------

〉100万語通過、おめでとうございまーす!

ありがとうございまーす。

〉〉90万語を過ぎて100万語を意識しだしてあたりでちょっとペースを崩したこともあり、
〉〉うれしいのとほっとしたのが半分半分という感じでの100万語通過です。
〉〉90万語を過ぎて調子を崩したという話は他の方の報告でもみたことがありますが、
〉〉100万語を意識しすぎるとうまくないみたいですね。自然体で読むのが一番というのを再認
〉〉識しました。

〉うーむ、そろそろ100万語がちらついてきたので、90万語を越えたら
〉意識しすぎないように気をつけたいと思います。

100万語はやっぱりちょっと特別なので、まるで意識しないというのは難しいと思うんですよ。意識する方向をどきどき感ではなく、わくわく感に持っていけばいいんじゃないかなあ。

〉〉*100万語を通過して
〉〉レベル7のHolesでの通過となりましたが、主に読んでいたのはレベル4までの児童書です。
〉〉50万語を過ぎたあたりからほとんどGRは読まなくなりました。

〉読まれた本のリストも拝見しましたが、本当に児童書が多いですね〜。
〉惹かれるタイトルもたくさんあります。
〉レベル4になると、おもしろそうな児童書が一段と増えるので、ますます
〉GR離れが進みそう。

レベル4になると児童書がいろいろあって世界が広がります。Louis Sacharはお勧めです。

〉〉100万語を通過して思うのは「読む」、「読める」という状態にも2種類あるということ。
〉〉レベル4くらいの児童書は確かに楽しんで読んでいるし、内容も何とか理解しているつもりで
〉〉すが、「英語を読んでいる」という意識が頭のどこかにあります。読み始める前にも「さあ、
〉〉英語を読むぞ」とちょっと気負った感じがあったりして。それに対して、Marvin Redpostシリ
〉〉ーズなどは読んでいる最中に英語という意識がほとんど無く、日本語の本と同じような気軽さ
〉〉で読み始めることが出来るような気がします。この「英語だと意識しない本」が、多読を続け
〉〉ることで増えていくと、本当に英語が読めるようになったなあと実感できるのでしょう。

〉そうですね。
〉「快適に読めている本」はあまり英語だと意識せずに読んでいる感じがしますね。
〉私もいろんな本を気軽に手にとって読めるようになりたいです。

英語の本を気軽に手に取れるようになるってあこがれますよね。私もそういう本をどんどん増やしていきたいです。

〉〉とにかく、英語を読むのがこんなに楽しくなるなんて思ってもみませんでした。これはもちろ
〉〉ん児童書をはじめ面白い本がたくさんあるからというのもあるのですが、それ以上に、SSS
〉〉の掲示板の力が大きいと思います。他の方の報告を読むのはとても励みになりますし、行き詰
〉〉まったときも掲示板をみればどこかに答えやヒントがありました。なにより、自分一人でやっ
〉〉ているんじゃないという安心感を与えていただきました。参加者の皆様がた、本当にありがと
〉〉うございます。

〉掲示板の力は本当に大きいですね。
〉同じくらいの進み方の人がどんなところでつまづいているのか、どんなことで
〉悩んでいるのかといったこともわかりますし、同じような悩みを持っていれば
〉自分だけじゃないんだな、と安心できますよね〜。しかも答えやヒントまで
〉あるなんて、素晴らしい〜!

掲示板は宝の山だと思います。

〉それでは、2周目も楽しく、Happy Reading!

くまくまさんもHappy Reading!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[喜] 565. Re: 100万語通過しました。わーお!

お名前: sumisumi http://bookshelf.hacca.jp/
投稿日: 2003/4/28(15:13)

------------------------------

wakkaさん、こんにちは
100万語おめでとうございます

いいですねー。私が理想にしていた進み方です(^^)
児童書三昧で。

「これはヒットだった!」というものがありましたが、
ぜひぜひご紹介くださいね。お時間が許せば、ですけれど。

それでは、2周目も、Happy Reading♪


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

582. sumisumiさん、ありがとうございます。

お名前: Wakka
投稿日: 2003/4/29(20:27)

------------------------------

〉wakkaさん、こんにちは
〉100万語おめでとうございます

ありがとうございます。

〉いいですねー。私が理想にしていた進み方です(^^)
〉児童書三昧で。

GRを読まなくていいのかな、という不安もありましたが、突っ走ってしまいました。

〉「これはヒットだった!」というものがありましたが、
〉ぜひぜひご紹介くださいね。お時間が許せば、ですけれど。

面白い本は宣伝したくなりますから、ぜひ紹介したいと思います。

〉それでは、2周目も、Happy Reading♪

sumisumiさんもHappy Reading♪


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

567. Re: 100万語通過しました。わーお!

お名前: 杏樹
投稿日: 2003/4/28(20:54)

------------------------------

wakkaさん、100万語通過おめでとうございます。
早いですね。90〜100万語の間にペースダウンする人が多いようで、無事にたどり着けてよかったですね。

〉50万語を過ぎたあたりからほとんどGRは読まなくなりました。
〉もともと児童書は嫌いではなく国内外を問わずそれなりに読んでいたので、児童書を読むこと
〉にほとんど抵抗がなかった、むしろ望むところだったということもあり、ある程度読めるレベ
〉ルになってからは児童書一辺倒という感じです。amazonのChildren's Booksのページで面白そ
〉うな本、読めそうな本を探すのが実に楽しいです。おかげで未読の児童書が山になっています
〉が、まだまだこれからも買いあさってしまいそうです。邦訳で面白そうなものなども、いつか
〉原書で読もうと作者とタイトルだけチェックしてamazonで検索。少なくとも児童書に関しては、
〉翻訳を読むよりは原書でという意識になっています。

読んだ本のリストをみると、すごい児童書の数…。もともとの読書の趣味に合ってたんですね。私も児童書で面白そうなものを見つけるとタイトルだけ覚えておいて「原書を探そう」と思ってしまいます。

〉100万語を通過して思うのは「読む」、「読める」という状態にも2種類あるということ。
〉レベル4くらいの児童書は確かに楽しんで読んでいるし、内容も何とか理解しているつもりで
〉すが、「英語を読んでいる」という意識が頭のどこかにあります。読み始める前にも「さあ、
〉英語を読むぞ」とちょっと気負った感じがあったりして。それに対して、Marvin Redpostシリ
〉ーズなどは読んでいる最中に英語という意識がほとんど無く、日本語の本と同じような気軽さ
〉で読み始めることが出来るような気がします。この「英語だと意識しない本」が、多読を続け
〉ることで増えていくと、本当に英語が読めるようになったなあと実感できるのでしょう。

本当にそう思います。読んでるうちに「英語だと意識しない本」になってくるものがありますよね。そういう状態が本当に読めてる状態なんだなあって思います。

〉とにかく、英語を読むのがこんなに楽しくなるなんて思ってもみませんでした。

そうですよね。最初は英語を身につけるとか何とか思ってたのに、楽しく本を読めるようになってくるなんて。

〉児童書をはじめ面白い本がたくさんあるからというのもあるのですが、それ以上に、SSS
〉の掲示板の力が大きいと思います。他の方の報告を読むのはとても励みになりますし、行き詰
〉まったときも掲示板をみればどこかに答えやヒントがありました。なにより、自分一人でやっ
〉ているんじゃないという安心感を与えていただきました。参加者の皆様がた、本当にありがと
〉うございます。

私も掲示板に助けられました。本当にありがたいです。

〉これからも200万語、300万語を目指しHappy Readingを続けていきたいと思いますので、
〉よろしくお願いいたします。

それでは2周目も
Happy Reading!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

583. 杏樹さん、ありがとうございます。

お名前: Wakka
投稿日: 2003/4/29(20:37)

------------------------------

〉wakkaさん、100万語通過おめでとうございます。
〉早いですね。90〜100万語の間にペースダウンする人が多いようで、無事にたどり着けてよかったですね。

ありがとうございます。90〜100万語の山をこえて、ここで停滞しないように気をつけようと思います。

〉〉50万語を過ぎたあたりからほとんどGRは読まなくなりました。
〉〉もともと児童書は嫌いではなく国内外を問わずそれなりに読んでいたので、児童書を読むこと
〉〉にほとんど抵抗がなかった、むしろ望むところだったということもあり、ある程度読めるレベ
〉〉ルになってからは児童書一辺倒という感じです。amazonのChildren's Booksのページで面白そ
〉〉うな本、読めそうな本を探すのが実に楽しいです。おかげで未読の児童書が山になっています
〉〉が、まだまだこれからも買いあさってしまいそうです。邦訳で面白そうなものなども、いつか
〉〉原書で読もうと作者とタイトルだけチェックしてamazonで検索。少なくとも児童書に関しては、
〉〉翻訳を読むよりは原書でという意識になっています。

〉読んだ本のリストをみると、すごい児童書の数…。もともとの読書の趣味に合ってたんですね。私も児童書で面白そうなものを見つけるとタイトルだけ覚えておいて「原書を探そう」と思ってしまいます。

児童書はほんとに私には合っていましたね。英語で読むようになって世界が広がりました。

〉〉100万語を通過して思うのは「読む」、「読める」という状態にも2種類あるということ。
〉〉レベル4くらいの児童書は確かに楽しんで読んでいるし、内容も何とか理解しているつもりで
〉〉すが、「英語を読んでいる」という意識が頭のどこかにあります。読み始める前にも「さあ、
〉〉英語を読むぞ」とちょっと気負った感じがあったりして。それに対して、Marvin Redpostシリ
〉〉ーズなどは読んでいる最中に英語という意識がほとんど無く、日本語の本と同じような気軽さ
〉〉で読み始めることが出来るような気がします。この「英語だと意識しない本」が、多読を続け
〉〉ることで増えていくと、本当に英語が読めるようになったなあと実感できるのでしょう。

〉本当にそう思います。読んでるうちに「英語だと意識しない本」になってくるものがありますよね。そういう状態が本当に読めてる状態なんだなあって思います。

いつもいつもそういう状態になるわけでもないのですが、少しずつそうやって読める本が増えていくといいなあと思っています。

〉〉とにかく、英語を読むのがこんなに楽しくなるなんて思ってもみませんでした。

〉そうですよね。最初は英語を身につけるとか何とか思ってたのに、楽しく本を読めるようになってくるなんて。

楽しみながら読んだ方が結果的に英語も身に付くような気がします。

〉それでは2周目も
〉Happy Reading!

杏樹さんもHappy Reading!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

570. Re: 100万語通過しました。わーお!

お名前: ただ
投稿日: 2003/4/28(22:29)

------------------------------

wakkaさん、こんばんは。ただと申します。

〉4月25日にLouis Sacharの"Holes"で100万語を通過しました。わーい!

100万語通過おめでとうございます!!
しかも"Holes"!

〉多読をはじめたのが今年の1月8日からなのでおおむね3ヶ月半での100万語です。
〉90万語を過ぎて100万語を意識しだしてあたりでちょっとペースを崩したこともあり、
〉うれしいのとほっとしたのが半分半分という感じでの100万語通過です。
〉90万語を過ぎて調子を崩したという話は他の方の報告でもみたことがありますが、
〉100万語を意識しすぎるとうまくないみたいですね。自然体で読むのが一番というのを再認
〉識しました。

自然体が一番ですよねー。でも速いっ!

〉とにかく、英語を読むのがこんなに楽しくなるなんて思ってもみませんでした。これはもちろ
〉ん児童書をはじめ面白い本がたくさんあるからというのもあるのですが、それ以上に、SSS
〉の掲示板の力が大きいと思います。他の方の報告を読むのはとても励みになりますし、行き詰
〉まったときも掲示板をみればどこかに答えやヒントがありました。なにより、自分一人でやっ
〉ているんじゃないという安心感を与えていただきました。参加者の皆様がた、本当にありがと
〉うございます。

本当にこの掲示板は励みになります。
Wakkaさんの報告もとっても参考になります。ありがとうございます!

〉これからも200万語、300万語を目指しHappy Readingを続けていきたいと思いますので、
〉よろしくお願いいたします。

2周目も、Happy Reading!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

584. たださん、ありがとうございます。

お名前: Wakka
投稿日: 2003/4/29(20:45)

------------------------------

〉100万語通過おめでとうございます!!
〉しかも"Holes"!

ありがとうございます。Louis Sacharにはお世話になったので、100万語もこの本にしようと思いました。

〉自然体が一番ですよねー。でも速いっ!

はい、自然体が一番。でもそれが難しいんですよね。

〉〉とにかく、英語を読むのがこんなに楽しくなるなんて思ってもみませんでした。これはもちろ
〉〉ん児童書をはじめ面白い本がたくさんあるからというのもあるのですが、それ以上に、SSS
〉〉の掲示板の力が大きいと思います。他の方の報告を読むのはとても励みになりますし、行き詰
〉〉まったときも掲示板をみればどこかに答えやヒントがありました。なにより、自分一人でやっ
〉〉ているんじゃないという安心感を与えていただきました。参加者の皆様がた、本当にありがと
〉〉うございます。

〉本当にこの掲示板は励みになります。
〉Wakkaさんの報告もとっても参考になります。ありがとうございます!

参考になりますか?そういっていただけるとうれしいです。

〉〉これからも200万語、300万語を目指しHappy Readingを続けていきたいと思いますので、
〉〉よろしくお願いいたします。

〉2周目も、Happy Reading!

たださんもHappy Reading!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

572. Re: 100万語通過しました。わーお!

お名前: キャロル http://www.geocities.jp/osorade3po
投稿日: 2003/4/29(00:25)

------------------------------

Wakkaさんおめでとうございます!キャロルと申します。

〉4月25日にLouis Sacharの"Holes"で100万語を通過しました。わーい!

わーい!すごいですね!

〉多読をはじめたのが今年の1月8日からなのでおおむね3ヶ月半での100万語です。

すごいはやさですね。

〉90万語を過ぎて100万語を意識しだしてあたりでちょっとペースを崩したこともあり、
〉うれしいのとほっとしたのが半分半分という感じでの100万語通過です。
〉90万語を過ぎて調子を崩したという話は他の方の報告でもみたことがありますが、
〉100万語を意識しすぎるとうまくないみたいですね。自然体で読むのが一番というのを再認
〉識しました。

私も今94万語あたりですが、ガチガチに100万語を意識してます。
今までとっておいたレベルの高めのものに挑戦したりしてペース落としてるかも。
つい100万語までにコレとコレ読みたい!とか思っちゃうんですよね。
自然体って結構難しい・・・。

〉*100万語を通過して
〉100万語を通過して思うのは「読む」、「読める」という状態にも2種類あるということ。
〉レベル4くらいの児童書は確かに楽しんで読んでいるし、内容も何とか理解しているつもりで
〉すが、「英語を読んでいる」という意識が頭のどこかにあります。読み始める前にも「さあ、
〉英語を読むぞ」とちょっと気負った感じがあったりして。それに対して、Marvin Redpostシリ
〉ーズなどは読んでいる最中に英語という意識がほとんど無く、日本語の本と同じような気軽さ
〉で読み始めることが出来るような気がします。この「英語だと意識しない本」が、多読を続け
〉ることで増えていくと、本当に英語が読めるようになったなあと実感できるのでしょう。

なるほど確かにそうですね。

〉*これからの野望
〉いつのまにやら、多読の目的が英語の習得から児童書の読破に変わって来つつあります。面白
〉い児童書を自在に読めるようになれたらいいな、というのが現在の大きな目標の一つです。ニ
〉ューベリー賞受賞作などを中心に、読めそうなものから手を出していきたいと思っています。
〉具体的な作品としては児童書というわけではないのですがPeter.S.BeagleのThe Last Unicorn
〉を読めるようになりたいです。ファンタジーがお好きな方ならご存じの作品だと思いますが、
〉この本は高校生の時にはじめて買った洋書なんです(記憶が正しければですが)。当然、読み
〉切ることは出来ませんでしたが、多読を続けていればいつかは読めるようになるだろういう気
〉がしています。20年越しの挑戦を楽しみにしています。(結構早い時期に挑戦するかもしれ
〉ません)

わあ、楽しみですね。いろいろとお詳しそうですね。
私は多読を始めるまでたいした読書の歴史がないので是非お暇なときに
おすすめ本など紹介してください。

〉これからも200万語、300万語を目指しHappy Readingを続けていきたいと思いますので、
〉よろしくお願いいたします。

ではこれからもHappy Reading!!!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

585. キャロルさん、ありがとうございます

お名前: Wakka
投稿日: 2003/4/29(20:53)

------------------------------

〉Wakkaさんおめでとうございます!キャロルと申します。

ありがとうございます。

〉〉90万語を過ぎて100万語を意識しだしてあたりでちょっとペースを崩したこともあり、
〉〉うれしいのとほっとしたのが半分半分という感じでの100万語通過です。
〉〉90万語を過ぎて調子を崩したという話は他の方の報告でもみたことがありますが、
〉〉100万語を意識しすぎるとうまくないみたいですね。自然体で読むのが一番というのを再認
〉〉識しました。

〉私も今94万語あたりですが、ガチガチに100万語を意識してます。
〉今までとっておいたレベルの高めのものに挑戦したりしてペース落としてるかも。

ああ、やっぱり90〜100万語でペースをくずす方は多いんですねえ。

〉つい100万語までにコレとコレ読みたい!とか思っちゃうんですよね。

思いました!思いました!

〉自然体って結構難しい・・・。

難しいですねえ。

〉〉*これからの野望
〉〉いつのまにやら、多読の目的が英語の習得から児童書の読破に変わって来つつあります。面白
〉〉い児童書を自在に読めるようになれたらいいな、というのが現在の大きな目標の一つです。ニ
〉〉ューベリー賞受賞作などを中心に、読めそうなものから手を出していきたいと思っています。
〉〉具体的な作品としては児童書というわけではないのですがPeter.S.BeagleのThe Last Unicorn
〉〉を読めるようになりたいです。ファンタジーがお好きな方ならご存じの作品だと思いますが、
〉〉この本は高校生の時にはじめて買った洋書なんです(記憶が正しければですが)。当然、読み
〉〉切ることは出来ませんでしたが、多読を続けていればいつかは読めるようになるだろういう気
〉〉がしています。20年越しの挑戦を楽しみにしています。(結構早い時期に挑戦するかもしれ
〉〉ません)

〉わあ、楽しみですね。いろいろとお詳しそうですね。
〉私は多読を始めるまでたいした読書の歴史がないので是非お暇なときに
〉おすすめ本など紹介してください。

はい、面白い本を読んだときにはぜひご紹介したいと思います。

〉〉これからも200万語、300万語を目指しHappy Readingを続けていきたいと思いますので、
〉〉よろしくお願いいたします。

〉ではこれからもHappy Reading!!!

キャロルさんHappy Reading!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[喜] 575. Re: 100万語通過しました。わーお!

お名前: ヨシオ
投稿日: 2003/4/29(13:34)

------------------------------

Wakkaさん、100万語通過、おめでとございます。ヨシオです。

〉wakkaです。
〉4月25日にLouis Sacharの"Holes"で100万語を通過しました。わーい!

〉多読をはじめたのが今年の1月8日からなのでおおむね3ヶ月半での100万語です。

3ヶ月半って、かなり速いペースだと思います。毎日読まれたのじゃないですか?私も、毎日できるだけ、寝る前に読んでいましたが、100万語を過ぎてからは、だんだんと、直ぐ寝てしまい(笑)、遅いペースになってきました(泣)。

〉*100万語を通過して
〉レベル7のHolesでの通過となりましたが、主に読んでいたのはレベル4までの児童書です。

Holes読まれたのですね。Sachar本を読み出したところなので、最後にはHolesをって思っています。

〉英語を読むぞ」とちょっと気負った感じがあったりして。それに対して、Marvin Redpostシリ
〉ーズなどは読んでいる最中に英語という意識がほとんど無く、日本語の本と同じような気軽さ
〉で読み始めることが出来るような気がします。この「英語だと意識しない本」が、多読を続け
〉ることで増えていくと、本当に英語が読めるようになったなあと実感できるのでしょう。

Marvin Redpostは、1巻目を買いました。まだ読んでいませんが、Animorphsの2巻目がもう少しで終わるので、次に読んでみます。

〉とにかく、英語を読むのがこんなに楽しくなるなんて思ってもみませんでした。これはもちろ
〉ん児童書をはじめ面白い本がたくさんあるからというのもあるのですが、それ以上に、SSS
〉の掲示板の力が大きいと思います。他の方の報告を読むのはとても励みになりますし、行き詰
〉まったときも掲示板をみればどこかに答えやヒントがありました。なにより、自分一人でやっ
〉ているんじゃないという安心感を与えていただきました。参加者の皆様がた、本当にありがと
〉うございます。

ほんとにそうです。掲示板があったおかげで私も続けてこられています。途中には、停滞や迷いや多忙などなどの壁がありますからね。

〉これからも200万語、300万語を目指しHappy Readingを続けていきたいと思いますので、
〉よろしくお願いいたします。

Wakkaさん、2周目もHappy Reading。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

586. ヨシオさん、ありがとうございます

お名前: Wakka
投稿日: 2003/4/29(21:03)

------------------------------

〉Wakkaさん、100万語通過、おめでとございます。ヨシオです。

ありがとうございます。

〉3ヶ月半って、かなり速いペースだと思います。毎日読まれたのじゃないですか?私も、毎日できるだけ、寝る前に読んでいましたが、100万語を過ぎてからは、だんだんと、直ぐ寝てしまい(笑)、遅いペースになってきました(泣)。

出来るだけ毎日読むようにはしていましたが、だめだった日もありますね。薄い本でもいいから毎日読んでいると基礎体力がつくんでしょうけど・・・

〉〉*100万語を通過して
〉〉レベル7のHolesでの通過となりましたが、主に読んでいたのはレベル4までの児童書です。

〉Holes読まれたのですね。Sachar本を読み出したところなので、最後にはHolesをって思っています。

Holesは、書評をみても賛否両論あるようですが、読む価値のある本だと思います。SacharはHolesみたいな大物がある一方で、パンダ読みに最適のMarvin Redpostシリーズもあったりして、本当にお世話になっています。

〉〉英語を読むぞ」とちょっと気負った感じがあったりして。それに対して、Marvin Redpostシリ
〉〉ーズなどは読んでいる最中に英語という意識がほとんど無く、日本語の本と同じような気軽さ
〉〉で読み始めることが出来るような気がします。この「英語だと意識しない本」が、多読を続け
〉〉ることで増えていくと、本当に英語が読めるようになったなあと実感できるのでしょう。

〉Marvin Redpostは、1巻目を買いました。まだ読んでいませんが、Animorphsの2巻目がもう少しで終わるので、次に読んでみます。

面白いですよ。英語が簡単なわりに、実は深い本だと思っています。

〉〉とにかく、英語を読むのがこんなに楽しくなるなんて思ってもみませんでした。これはもちろ
〉〉ん児童書をはじめ面白い本がたくさんあるからというのもあるのですが、それ以上に、SSS
〉〉の掲示板の力が大きいと思います。他の方の報告を読むのはとても励みになりますし、行き詰
〉〉まったときも掲示板をみればどこかに答えやヒントがありました。なにより、自分一人でやっ
〉〉ているんじゃないという安心感を与えていただきました。参加者の皆様がた、本当にありがと
〉〉うございます。

〉ほんとにそうです。掲示板があったおかげで私も続けてこられています。途中には、停滞や迷いや多忙などなどの壁がありますからね。

掲示板が無かったら100万語ももっと味気ないものになっていたと思います。楽しく読むことを支えているのが掲示板ですよね。

〉Wakkaさん、2周目もHappy Reading。

ヨシオさんもHappy Reading!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

587. Re: 100万語通過しました。わーお!

お名前: fumi
投稿日: 2003/4/29(22:40)

------------------------------

wakkaさん、こんにちは。fumiです。
遅ればせながら、100万語通過、おめでとうございます!

〉*100万語を通過して
〉レベル7のHolesでの通過となりましたが、主に読んでいたのはレベル4までの児童書です。
〉50万語を過ぎたあたりからほとんどGRは読まなくなりました。
〉もともと児童書は嫌いではなく国内外を問わずそれなりに読んでいたので、児童書を読むこと
〉にほとんど抵抗がなかった、むしろ望むところだったということもあり、ある程度読めるレベ
〉ルになってからは児童書一辺倒という感じです。

すごくわかります!わたしもGR離れして児童書ばかりで通過しました。
邦訳で読んだことがあるもの原書で、というのだけではなくて、多読を始めてから出会った本もあって、児童書の世界の広さを感じています。

〉*これからの野望
〉いつのまにやら、多読の目的が英語の習得から児童書の読破に変わって来つつあります。面白
〉い児童書を自在に読めるようになれたらいいな、というのが現在の大きな目標の一つです。ニ
〉ューベリー賞受賞作などを中心に、読めそうなものから手を出していきたいと思っています。
〉具体的な作品としては児童書というわけではないのですがPeter.S.BeagleのThe Last Unicorn
〉を読めるようになりたいです。ファンタジーがお好きな方ならご存じの作品だと思いますが、
〉この本は高校生の時にはじめて買った洋書なんです(記憶が正しければですが)。当然、読み
〉切ることは出来ませんでしたが、多読を続けていればいつかは読めるようになるだろういう気
〉がしています。20年越しの挑戦を楽しみにしています。(結構早い時期に挑戦するかもしれ
〉ません)

好きこそものの上手なれ、ともいいますし、あるときするっと読めてしまうんでしょうね!楽しみですね。

ではでは、これからもHappy Reading!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

588. fumiさん、ありがとうございます

お名前: Wakka
投稿日: 2003/5/1(03:19)

------------------------------

〉wakkaさん、こんにちは。fumiです。
〉遅ればせながら、100万語通過、おめでとうございます!

ありがとうございます。

〉〉*100万語を通過して
〉〉レベル7のHolesでの通過となりましたが、主に読んでいたのはレベル4までの児童書です。
〉〉50万語を過ぎたあたりからほとんどGRは読まなくなりました。
〉〉もともと児童書は嫌いではなく国内外を問わずそれなりに読んでいたので、児童書を読むこと
〉〉にほとんど抵抗がなかった、むしろ望むところだったということもあり、ある程度読めるレベ
〉〉ルになってからは児童書一辺倒という感じです。

〉すごくわかります!わたしもGR離れして児童書ばかりで通過しました。
〉邦訳で読んだことがあるもの原書で、というのだけではなくて、多読を始めてから出会った本もあって、児童書の世界の広さを感じています。

せっかくGRというものがあるのに児童書ばかりでいいのかなあとか考えましたが、自分が楽しいと思えるものを読むのが一番だという信念で児童書を読んでました。多読をはじめたおかげで出会った本も多いですよね。

〉〉*これからの野望
〉〉いつのまにやら、多読の目的が英語の習得から児童書の読破に変わって来つつあります。面白
〉〉い児童書を自在に読めるようになれたらいいな、というのが現在の大きな目標の一つです。ニ
〉〉ューベリー賞受賞作などを中心に、読めそうなものから手を出していきたいと思っています。
〉〉具体的な作品としては児童書というわけではないのですがPeter.S.BeagleのThe Last Unicorn
〉〉を読めるようになりたいです。ファンタジーがお好きな方ならご存じの作品だと思いますが、
〉〉この本は高校生の時にはじめて買った洋書なんです(記憶が正しければですが)。当然、読み
〉〉切ることは出来ませんでしたが、多読を続けていればいつかは読めるようになるだろういう気
〉〉がしています。20年越しの挑戦を楽しみにしています。(結構早い時期に挑戦するかもしれ
〉〉ません)

〉好きこそものの上手なれ、ともいいますし、あるときするっと読めてしまうんでしょうね!楽しみですね。

「あるときするっと」ですか。うん、きっとそんな感じになるのでしょうね。でも、そういう日がいつか必ず来ると思えるのはすごいことですよね。

〉ではでは、これからもHappy Reading!

fumiさんもHappy Reading!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[喜] 628. Wakkaさん、遅くなってしまいましたがおめでとうございます!

お名前: windy http://q-sax.net/
投稿日: 2003/5/8(18:17)

------------------------------

 Wakkaさん、お祝いがすーっかり遅くなってしまいましたが、100万語通過、おめでとうございます!

〉多読をはじめたのが今年の1月8日からなのでおおむね3ヶ月半での100万語です。

 うっ。私も今年の1月から始めたはずなんですが… ^^; 早い!!

〉100万語を通過して思うのは「読む」、「読める」という状態にも2種類あるということ。
〉レベル4くらいの児童書は確かに楽しんで読んでいるし、内容も何とか理解しているつもりで
〉すが、「英語を読んでいる」という意識が頭のどこかにあります。読み始める前にも「さあ、
〉英語を読むぞ」とちょっと気負った感じがあったりして。それに対して、Marvin Redpostシリ
〉ーズなどは読んでいる最中に英語という意識がほとんど無く、日本語の本と同じような気軽さ
〉で読み始めることが出来るような気がします。この「英語だと意識しない本」が、多読を続け
〉ることで増えていくと、本当に英語が読めるようになったなあと実感できるのでしょう。

 最近全く同じようなことを感じはじめていました。
 意識しないでいられるのは、まだM・M・M系(めざせ100万語!の掲示板発言中にこのことを書きました ^^;)ぐらいまででしょうか。。まずはレベル4で意識しないでいられるようになりたいなぁ、と思いながら読みすすめているところです。児童書の世界も深くて楽しくて、、私も未読児童書が「山」と言えるほどになってきてしまいました。次はどれにしようかなぁと山を眺めているときのワクワク感がたまりません(笑)

〉具体的な作品としては児童書というわけではないのですがPeter.S.BeagleのThe Last Unicorn
〉を読めるようになりたいです。ファンタジーがお好きな方ならご存じの作品だと思いますが、

 クラシカルな作品は手強いことが多いのですが、これもいつか読んでみたいですね〜!
 クラシカルといえば、動物系ファンタジー(?)を極めたいという野望を持ち始めてしまった私は、とうとう「Watership Down」(邦訳:ウォーターシップダウンのうさぎたち)を発注してしまいました。。タドキスト広場の過去発言で、高校生の教科書に出てくる、とか、酒井先生も難しいと書かれていたものなのですが(大汗)。以前邦訳を読んだことがあって、最近また読みたいなぁと邦訳文庫を探していたところやっと古書入手できそうなので、シマウマなら多少いけるかな?と。野望はどんどん広がっていくばかりです。^^;
 Wakkaさんは「A Wrinkle in Time」を読まれたようですが、いかがでした?ファンタジー系なニューベリー受賞作品なのかな?と興味を持っています。またニューベリー系やファンタジー系でこれは!というものがありましたらぜひご紹介ください。(^^) 

 ではでは、2週目もHappy *Children's Books* Reading!!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

653. windyさん、ありがとうございます。

お名前: Wakka
投稿日: 2003/5/10(21:07)

------------------------------

〉 Wakkaさん、お祝いがすーっかり遅くなってしまいましたが、100万語通過、おめでとうございます!

ありがとうございます。通過報告の広場を開いたら自分の名前が一番上にあってちょっとびっくりしました。でもうれしいです。

〉〉多読をはじめたのが今年の1月8日からなのでおおむね3ヶ月半での100万語です。

〉〉100万語を通過して思うのは「読む」、「読める」という状態にも2種類あるということ。
〉〉レベル4くらいの児童書は確かに楽しんで読んでいるし、内容も何とか理解しているつもりで
〉〉すが、「英語を読んでいる」という意識が頭のどこかにあります。読み始める前にも「さあ、
〉〉英語を読むぞ」とちょっと気負った感じがあったりして。それに対して、Marvin Redpostシリ
〉〉ーズなどは読んでいる最中に英語という意識がほとんど無く、日本語の本と同じような気軽さ
〉〉で読み始めることが出来るような気がします。この「英語だと意識しない本」が、多読を続け
〉〉ることで増えていくと、本当に英語が読めるようになったなあと実感できるのでしょう。

〉 最近全く同じようなことを感じはじめていました。
〉 意識しないでいられるのは、まだM・M・M系(めざせ100万語!の掲示板発言中にこのことを書きました ^^;)ぐらいまででしょうか。。まずはレベル4で意識しないでいられるようになりたいなぁ、と思いながら読みすすめているところです。児童書の世界も深くて楽しくて、、私も未読児童書が「山」と言えるほどになってきてしまいました。次はどれにしようかなぁと山を眺めているときのワクワク感がたまりません(笑)

M・M・M系は私も英語を意識しないで読める本です。シリーズものなので慣れもあるのかな。レベル4はなかなか意識しないで読むのが難しいです。語彙が難しいのは飛ばし読みを駆使すれば何とかなりそうな気がするのですが、文が長いのはどうしてもするするするっと理解するという感じにはなりません。和訳や返り読みをしている訳ではないのですが、文が長くてandやら何やらでつながっているようなのは「おお、手強い」って英語を意識してしまいますね。

〉〉具体的な作品としては児童書というわけではないのですがPeter.S.BeagleのThe Last Unicorn
〉〉を読めるようになりたいです。ファンタジーがお好きな方ならご存じの作品だと思いますが、

〉 クラシカルな作品は手強いことが多いのですが、これもいつか読んでみたいですね〜!
〉 クラシカルといえば、動物系ファンタジー(?)を極めたいという野望を持ち始めてしまった私は、とうとう「Watership Down」(邦訳:ウォーターシップダウンのうさぎたち)を発注してしまいました。。タドキスト広場の過去発言で、高校生の教科書に出てくる、とか、酒井先生も難しいと書かれていたものなのですが(大汗)。以前邦訳を読んだことがあって、最近また読みたいなぁと邦訳文庫を探していたところやっと古書入手できそうなので、シマウマなら多少いけるかな?と。野望はどんどん広がっていくばかりです。^^;

おお、ウォーターシップダウン。日本語でも上下巻でしたよね。何万語くらいあるんだろう。

〉 Wakkaさんは「A Wrinkle in Time」を読まれたようですが、いかがでした?ファンタジー系なニューベリー受賞作品なのかな?と興味を持っています。またニューベリー系やファンタジー系でこれは!というものがありましたらぜひご紹介ください。(^^) 

「A Wrinkle in Time」はファンタジー系かと思って読み始めたら、実はどっちかというとSF系でした。行方不明のお父さんを捜して別の世界(というか別の惑星)へ行くのですが移動手段はファンタジーでも行った先がSFっぽいです。
序盤は意外にするする読めたのですが、後半は幸福とか平等とかいう概念を巡っての対決(議論)になっていくので、豪快に読み飛ばしました。いや、面白いんですけどね。100万語までで一番手こずった本じゃないかなあ。
100万語までに読んだ本でこれは!というニューベリー系は「Because of Winn-Dixie」ですね(2001年のオナー賞)。新しい町に引っ越してきた女の子が、偶然であった犬をきっかけに町の人々と交流を深めていく物語で、非常に読みやすくさわやかな作品です。ファンタジー系ではないですけどね。

〉 ではでは、2週目もHappy *Children's Books* Reading!!

windyさんも!


タイトル一覧へ(返答順)(B)

タイトル一覧へ(日付順)


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.