100万語通過しました!

[掲示板: 〈過去ログ〉100万語通過報告 -- 最新メッセージID: 8032 // 時刻: 2024/6/29(00:57)]

管理用 HELP LOGIN    :    :



上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[報告] 5013. 100万語通過しました!

お名前: magrina
投稿日: 2005/4/26(22:57)

------------------------------

はじめまして!magrinaと申します。
ふとしたことから、多読に出会い、おかげさまで楽しい毎日を送っております。
1月29日にスタートしてから、約3ヶ月、4月25日に100万語を通過しました。
記念すべき通過本は300冊目の「My Humorous Japan」です。                         

あまりに楽しいので誰かに伝えたくてうずうずし、多読開始後わずか半月にして
「多読伝道師」と化した私は、職場の人に英語の本を見せまくり、
いかにおもしろいかを力説しました。
世の中に物好き(?!)はいるもので、3人の仲間が見つかり、
「ブッククラブ」を名乗って月1回の例会と称し
職場外でも遊ぶことになりました。                                                     

以前から英語には興味があったものの、どうやったらマスターできるか、
というかマスターすることなど夢のまた夢という気がしていたのですが、
どうも今回は今までと違うぞという実感があります。
だって、おかしなくらい楽しいんですから。

でも、SSSのセットでGR中心に読書を進めていた時は、
なんだかんだ言ってもやはり「お勉強」のにおいがしていたと思います。
GRをがんがん読み進むのは妙な達成感があるのですが、
反面、レベルがはっきりしている分、
できることなら「完全に」わかりたいという欲望がむくむくわいてくるんですね。
すると、昔のクセで日本語に直してしまうわけです。

振り返ってみると、私は英語の成績だけでいうと「優秀な」生徒でした。
でも、その実、自分は英語力ではなく国語力で問題を解いているだけだ
という悲しい事実を自覚していたのです。
その頃の自分に戻ることは何としても避けなければ、
いつまでたっても英語の力などつくはずがありません。
ですから、OBW3に進んだあたりから、多少レベルはごちゃ混ぜでも、
絵本や児童書を読むようにしました。
その結果、読書の楽しみを強く感じることができて、
多読から「お勉強」のにおいを消すことができたように思います。
(もちろん、時にはにおい復活の気配もありますが、
十分用心するようになりました。)

今までと違うぞという実感の中身を詳しく解説しますと、
その1:おかしなくらい楽しい。
これはすでに述べたとおりですね。何せ、人に勧めたくなるくらいですから。
普通の勉強は人に勧めたりしませんから、画期的です。
楽しいから毎日でも平気、というか、毎日読みたい。これも画期的!

その2:進歩が感じられる。
PGRの0から始めた私ですが、1冊読むのでふうふう言ってたくせに
その1週間後再読した時にはスラスラ読んでいる自分がいて、
本当に驚きました。
PGR2をたくさん読み進んだ頃、セットについていたPGR1の
CDを聴いてみました。
すると、以前はわからなかったのにえらくゆっくりに聴こえたので、
これまたびっくりしました。

その3:英語の吸収力が上がった気がする。
テレビの語学番組を見たりする時に、
ちょっとしたフレーズが頭にしみこみやすくなったと言いますか、
残りやすくなったと言いますか、うーん、そのような感じがします。
それと、単語がおおまかなイメージとして頭に入るように思えます。

おまけ:子どもが英語大好きになる。
Dr Seussのセットを購入(もちろん自分用に)して、
眺めていたところ、子どもに「読んで〜」とせがまれました。
内心「めんどくさいなあ。わからんくせに。」と思いつつ、
根負けして読んでやったところ、大のお気に入りに。
せがまれるまま、毎晩1冊読んでやるようになりました。
付属のCDもいたく気に入った様子で、
CD聴きたさにプレーヤーの操作を知らない間に覚え、
勝手に聴いています。
驚くことに、CDの効果音まで完璧に覚えてしまい、
私が本を読んでやるとそれに合わせて効果音を口ずさんでいます。
5歳児恐るべし!

これまでのところ、本当に楽しい多読生活を満喫していますが、
イメージしていた100万語達成者と比べて自分の到達点が
低いので、まだまだ当面の目標であるハリー・ポッターは
遥か彼方です。
最終的には大好きなRobert B.Parkerの
スペンサーシリーズを英語で読みたいのですが、いつになることやら。
でも、目標は遠いけれども、絶対に到達できるという確信は
持っています。これが、多読の偉大な点なのかなあ。

多読の楽しさ、すばらしさを教えてくださったSSSの方々、
タドキストの皆さん、そして、酒井先生に心から感謝申し上げます。
どうぞ、皆さん、これからもよろしくお願いします。

    

上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

5015. おめでとうございます!

お名前: 雫 http://blog.livedoor.jp/happyreadingshizuku/
投稿日: 2005/4/28(09:58)

------------------------------

初めまして、magrinaさん。
先月から多読を始めた雫と申します(*´∇`*)

〉ふとしたことから、多読に出会い、おかげさまで楽しい毎日を送っております。

楽しい毎日こそ多読の素晴らしさそのものですよね!

〉1月29日にスタートしてから、約3ヶ月、4月25日に100万語を通過しました。
〉記念すべき通過本は300冊目の「My Humorous Japan」です。                         

凄い!!あっというまに100万語通過だったのですね。

〉あまりに楽しいので誰かに伝えたくてうずうずし、多読開始後わずか半月にして
〉「多読伝道師」と化した私は、職場の人に英語の本を見せまくり、
〉いかにおもしろいかを力説しました。
〉世の中に物好き(?!)はいるもので、3人の仲間が見つかり、
〉「ブッククラブ」を名乗って月1回の例会と称し
〉職場外でも遊ぶことになりました。                  
                                 
仲間が近くにできると一層多読が楽しくなるのでしょうね。
田舎にすんでいる私は羨ましいです〜

〉テレビの語学番組を見たりする時に、
〉ちょっとしたフレーズが頭にしみこみやすくなったと言いますか、
〉残りやすくなったと言いますか、うーん、そのような感じがします。
〉それと、単語がおおまかなイメージとして頭に入るように思えます。

私はスカパーの映画チャンネルを見ない時もつけて音声だけ聞いて
います。(こちらのサイトをウロウロしているときのBGMです)
英語が雑音でなく英語として聞こえてくる回数が多くなったよう
な気がしていますが、まさか10万語通過しただけでと自分を信じれ
ません。気のせいかとも思っています・・・。100万語読んだらもっと
実感できるのかなぁ。楽しみです!!

〉これまでのところ、本当に楽しい多読生活を満喫していますが、
〉イメージしていた100万語達成者と比べて自分の到達点が
〉低いので、まだまだ当面の目標であるハリー・ポッターは
〉遥か彼方です。
〉最終的には大好きなRobert B.Parkerの
〉スペンサーシリーズを英語で読みたいのですが、いつになることやら。
〉でも、目標は遠いけれども、絶対に到達できるという確信は
〉持っています。これが、多読の偉大な点なのかなあ。

私も色々な本を原作で読むという夢があります。
ハリーポッター・赤毛のアン・大草原の小さな家・映画の原作です。
ロバート・B・パーカーも大好きで日本語訳の本は殆ど持っています!
サラ・パレツキーやスー・グラフトンなどの作品も英語で読めたらと
憧れと欲が日に日に増しています(笑)

これからも色々と教えてくださいね。100万語通過する方の書き込み
を見るたびに自分のはげみになっています。
最後にもう一度、100万語通過おめでとうございました!!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

5023. Re: ありがとうございます

お名前: magrina
投稿日: 2005/5/1(17:58)

------------------------------

雫さん、こんにちは。
メッセージとてもうれしく読ませていただきました。
先月からということは、ドキドキしつつ楽しんでおられる頃でしょうね。
                                 
〉仲間が近くにできると一層多読が楽しくなるのでしょうね。
〉田舎にすんでいる私は羨ましいです〜

いえいえ、私もかなりの田舎住まいですし、職場もとっても田舎に
あります。本はもっぱらSSSのセットとAmazonに頼りっぱなし。
(あ、ぶひままんさんにもお世話になっています。)
最近、勇気を振り絞って町立図書館に洋書をやたらめったら
リクエストしてみたところ、「本当に必要なんですか。」という
言葉をあびせられてへこみそうでした。
が、なんと全部(とりあえず10冊リクエストしてみました)
購入してくれるとのことで、感激しています。
ジャクリーン・ウィルソンやCATWINGシリーズをタダで(!)
読める私はなんと幸せ者でしょう!

〉私はスカパーの映画チャンネルを見ない時もつけて音声だけ聞いて
〉います。(こちらのサイトをウロウロしているときのBGMです)
〉英語が雑音でなく英語として聞こえてくる回数が多くなったよう
〉な気がしていますが、まさか10万語通過しただけでと自分を信じれ
〉ません。気のせいかとも思っています・・・。100万語読んだらもっと
〉実感できるのかなぁ。楽しみです!!

すごいですね、10万語でもう成果が目に見えてらっしゃるなんて、
うらやましいです。私もこれからは、少し聴き話すことに力を入れて
みようかなと思っています。

〉私も色々な本を原作で読むという夢があります。
〉ハリーポッター・赤毛のアン・大草原の小さな家・映画の原作です。
〉ロバート・B・パーカーも大好きで日本語訳の本は殆ど持っています!
〉サラ・パレツキーやスー・グラフトンなどの作品も英語で読めたらと
〉憧れと欲が日に日に増しています(笑)

わあ、わあ読書の好みがとっても似ていてうれしいです。
私はパーカーの『初秋』のペーパーバックを手元に置いて、
読める日を待っているところです。

〉これからも色々と教えてくださいね。100万語通過する方の書き込み
〉を見るたびに自分のはげみになっています。
〉最後にもう一度、100万語通過おめでとうございました!!

教えるなんてとんでもない。
でも、これからも情報交換して励みにしたいです。
よろしくお願いしますね。

上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[♪] 5025. Re: 100万語通過しました!

お名前: 酒井@快読100万語!
投稿日: 2005/5/1(21:17)

------------------------------

magrinaさん、はじめまして! なのに、100万語通過、おめでっとー!
雫さんもはじめましてかなあ・・・?
ごめんなさいね、このところ新学期で忙しくて、
雫さんのお名前も意識はしていたのですが、お返事は差し上げて
いないような気がします。
酒井@快読100万語!です。

〉はじめまして!magrinaと申します。
〉ふとしたことから、多読に出会い、おかげさまで楽しい毎日を送っております。
〉1月29日にスタートしてから、約3ヶ月、4月25日に100万語を通過しました。
〉記念すべき通過本は300冊目の「My Humorous Japan」です。                         

300冊はおそらく平均的な冊数かな? でも、3ヶ月は早い!

〉あまりに楽しいので誰かに伝えたくてうずうずし、多読開始後わずか半月にして
〉「多読伝道師」と化した私は、職場の人に英語の本を見せまくり、
〉いかにおもしろいかを力説しました。
〉世の中に物好き(?!)はいるもので、3人の仲間が見つかり、
〉「ブッククラブ」を名乗って月1回の例会と称し
〉職場外でも遊ぶことになりました。                  

3ヶ月は早い!のに、またずいぶん楽しんでくださっている様子!
その上「多読伝道師」、うーん、うれしーよーー! ありがとーーー!!                                   
〉以前から英語には興味があったものの、どうやったらマスターできるか、
〉というかマスターすることなど夢のまた夢という気がしていたのですが、
〉どうも今回は今までと違うぞという実感があります。
〉だって、おかしなくらい楽しいんですから。

これもうれしーよーー!!

〉でも、SSSのセットでGR中心に読書を進めていた時は、
〉なんだかんだ言ってもやはり「お勉強」のにおいがしていたと思います。
〉GRをがんがん読み進むのは妙な達成感があるのですが、
〉反面、レベルがはっきりしている分、
〉できることなら「完全に」わかりたいという欲望がむくむくわいてくるんですね。
〉すると、昔のクセで日本語に直してしまうわけです。

そういう現象(?)はときどき報告があります。
GRだとどうしても100%理解したくなるという・・・

〉振り返ってみると、私は英語の成績だけでいうと「優秀な」生徒でした。
〉でも、その実、自分は英語力ではなく国語力で問題を解いているだけだ
〉という悲しい事実を自覚していたのです。
〉その頃の自分に戻ることは何としても避けなければ、
〉いつまでたっても英語の力などつくはずがありません。

こういう自覚(というと口幅ったいのですが)をお持ちのところ、
そして、そのころには戻りたくないというお気持ち、
とっても安心感があります!

〉ですから、OBW3に進んだあたりから、多少レベルはごちゃ混ぜでも、
〉絵本や児童書を読むようにしました。
〉その結果、読書の楽しみを強く感じることができて、
〉多読から「お勉強」のにおいを消すことができたように思います。
〉(もちろん、時にはにおい復活の気配もありますが、
〉十分用心するようになりました。)

いいですね! においを自覚できるということも安心します。

〉今までと違うぞという実感の中身を詳しく解説しますと、
〉その1:おかしなくらい楽しい。
〉これはすでに述べたとおりですね。何せ、人に勧めたくなるくらいですから。
〉普通の勉強は人に勧めたりしませんから、画期的です。
〉楽しいから毎日でも平気、というか、毎日読みたい。これも画期的!

〉その2:進歩が感じられる。
〉PGRの0から始めた私ですが、1冊読むのでふうふう言ってたくせに
〉その1週間後再読した時にはスラスラ読んでいる自分がいて、
〉本当に驚きました。
〉PGR2をたくさん読み進んだ頃、セットについていたPGR1の
〉CDを聴いてみました。
〉すると、以前はわからなかったのにえらくゆっくりに聴こえたので、
〉これまたびっくりしました。

〉その3:英語の吸収力が上がった気がする。
〉テレビの語学番組を見たりする時に、
〉ちょっとしたフレーズが頭にしみこみやすくなったと言いますか、
〉残りやすくなったと言いますか、うーん、そのような感じがします。
〉それと、単語がおおまかなイメージとして頭に入るように思えます。

これ全部、10万語で「雑音ではなく英語として聞こえるようになった」
という雫さんの感想と一緒に今度のアルクでの講演で使わせてもらおうと
思います。「多読に興味あるけど、いままでの学習法とかけ離れすぎて
いて不安」という人たちに、ぜひぜひ聞いてもらいます。

〉おまけ:子どもが英語大好きになる。
〉Dr Seussのセットを購入(もちろん自分用に)して、
〉眺めていたところ、子どもに「読んで〜」とせがまれました。
〉内心「めんどくさいなあ。わからんくせに。」と思いつつ、
〉根負けして読んでやったところ、大のお気に入りに。
〉せがまれるまま、毎晩1冊読んでやるようになりました。
〉付属のCDもいたく気に入った様子で、
〉CD聴きたさにプレーヤーの操作を知らない間に覚え、
〉勝手に聴いています。
〉驚くことに、CDの効果音まで完璧に覚えてしまい、
〉私が本を読んでやるとそれに合わせて効果音を口ずさんでいます。
〉5歳児恐るべし!

もっともっと「恐るべし!」ということが出てきますよ。
magrinaさんはきっと子どもさんのじゃまなどしない方だと
思いますが、子どもさんが楽しんでいるということを大切に!

〉これまでのところ、本当に楽しい多読生活を満喫していますが、
〉イメージしていた100万語達成者と比べて自分の到達点が
〉低いので、まだまだ当面の目標であるハリー・ポッターは
〉遥か彼方です。
〉最終的には大好きなRobert B.Parkerの
〉スペンサーシリーズを英語で読みたいのですが、いつになることやら。
〉でも、目標は遠いけれども、絶対に到達できるという確信は
〉持っています。これが、多読の偉大な点なのかなあ。

それはまあ、ハリー・ポッターも、Robert B. Parkerも、
遅かれ早かれ訪れてくる通過点です。そこまでの道すがらを
子どもさんと一緒にゆっくりと楽しんでください。

〉多読の楽しさ、すばらしさを教えてくださったSSSの方々、
〉タドキストの皆さん、そして、酒井先生に心から感謝申し上げます。
〉どうぞ、皆さん、これからもよろしくお願いします。

こちらこそ、素敵な報告をありがとうございました。
そして、これからもどうかよろしくお願いします!
またそのうち、どんな形でも、長さでも結構です、様子を知らせて
ください。

magrinaさんも、雫さんも、magrinaさんの子どもさんも、
3人の物好きの人たちも、みなさん、楽しい読書を!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

5028. Re:酒井先生、ありがとうございます!!!

お名前: magrina
投稿日: 2005/5/2(20:38)

------------------------------

酒井先生、お返事ありがとうございます。
あまりの感激で酒井という文字を何度打ち間違ったことか・・・
まさか、あの酒井先生からお返事いただけるなんて
思ってもいませんでした。うれしすぎます!!!
こんなすばらしい学習法、というより一生の趣味を教えてくださった
先生とこうやってお話できるなんて、勇気を出して投稿してよかったです。
(なにせ、掲示板などという場所に投稿したのは初めてなので)
                 
〉3ヶ月は早い!のに、またずいぶん楽しんでくださっている様子!
〉その上「多読伝道師」、うーん、うれしーよーー! ありがとーーー!!                                  

先生、この多読伝道師はなかなか優秀なんですよー。
あれから、3人の物好きな人に加えて新たに2人仲間を見つけました。
そのうち、1人は英語の先生です。さっそく図書館に洋書探しに
行くと言っておられました。 

〉〉今までと違うぞという実感の中身を詳しく解説しますと、
〉〉その1:おかしなくらい楽しい。
〉〉これはすでに述べたとおりですね。何せ、人に勧めたくなるくらいですから。
〉〉普通の勉強は人に勧めたりしませんから、画期的です。
〉〉楽しいから毎日でも平気、というか、毎日読みたい。これも画期的!

〉〉その2:進歩が感じられる。
〉〉PGRの0から始めた私ですが、1冊読むのでふうふう言ってたくせに
〉〉その1週間後再読した時にはスラスラ読んでいる自分がいて、
〉〉本当に驚きました。
〉〉PGR2をたくさん読み進んだ頃、セットについていたPGR1の
〉〉CDを聴いてみました。
〉〉すると、以前はわからなかったのにえらくゆっくりに聴こえたので、
〉〉これまたびっくりしました。

〉〉その3:英語の吸収力が上がった気がする。
〉〉テレビの語学番組を見たりする時に、
〉〉ちょっとしたフレーズが頭にしみこみやすくなったと言いますか、
〉〉残りやすくなったと言いますか、うーん、そのような感じがします。
〉〉それと、単語がおおまかなイメージとして頭に入るように思えます。

〉これ全部、10万語で「雑音ではなく英語として聞こえるようになった」
〉という雫さんの感想と一緒に今度のアルクでの講演で使わせてもらおうと
〉思います。「多読に興味あるけど、いままでの学習法とかけ離れすぎて
〉いて不安」という人たちに、ぜひぜひ聞いてもらいます。

わああああ、感激です。何でも使ってください。
多読のすばらしさを伝えるためにお役に立てるとしたら、
「多読伝道師」冥利につきます。

〉それはまあ、ハリー・ポッターも、Robert B. Parkerも、
〉遅かれ早かれ訪れてくる通過点です。そこまでの道すがらを
〉子どもさんと一緒にゆっくりと楽しんでください。

そうですね。100万語までは、少しでも早く到達したい一心でしたが、
今は一生の趣味を手に入れたと思っていますから、ゆっくり楽しみたいです。

〉こちらこそ、素敵な報告をありがとうございました。
〉そして、これからもどうかよろしくお願いします!
〉またそのうち、どんな形でも、長さでも結構です、様子を知らせて
〉ください。

〉magrinaさんも、雫さんも、magrinaさんの子どもさんも、
〉3人の物好きの人たちも、みなさん、楽しい読書を!

「素敵な報告」って、なんて素敵な響きなのでしょう!
先生のお言葉を心の宝箱にしまって、これからも楽しく読書していきます。
お返事いただきましたこと、本当にお礼申し上げます。

上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

5029. Re: 100万語通過しました!

お名前: 雫 http://blog.livedoor.jp/happyreadingshizuku/
投稿日: 2005/5/3(03:08)

------------------------------

酒井先生、magrinaさん、こんばんは!(真夜中に)
酒井先生、以前初めまして掲示板でお返事を頂きました雫です^^

>これ全部、10万語で「雑音ではなく英語として聞こえるようになった」
>という雫さんの感想と一緒に今度のアルクでの講演で使わせてもらおうと
>思います。「多読に興味あるけど、いままでの学習法とかけ離れすぎて
>いて不安」という人たちに、ぜひぜひ聞いてもらいます。

アルクの講演、聞いてみたいです!とっても遠いので無理ですが毎月
「ActiveEnglish」の連載を楽しみにしています。
magrinaさん、多読伝道師冥利ですね!これからも読書を楽しんでくだ
さいね。「初秋」大好きです。夜中のスペンサーはおなかが減ります
が、ペーパーバックですいてみたいものです^^


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

5030. Re: 100万語通過しました!

お名前: magrina
投稿日: 2005/5/3(06:35)

------------------------------

雫さん、おはようございます。メッセージありがとうございました。
今頃ぐっすり眠っておられるかな?


〉アルクの講演、聞いてみたいです!とっても遠いので無理ですが毎月
〉「ActiveEnglish」の連載を楽しみにしています。

本当に講演会、参加してみたいですね。でも、私もとても無理。
関西に来てくださればなあ。先生のお話を拝聴したいのはもちろんですが、
多読を愛する方々とお会いして話してみたいです。
オフ会とかの情報をまめにチェックして是非行ってみたいですね。

〉magrinaさん、多読伝道師冥利ですね!これからも読書を楽しんでくだ
〉さいね。「初秋」大好きです。夜中のスペンサーはおなかが減ります
〉が、ペーパーバックですいてみたいものです^^

私たちの発言が先生のお役に立つなんて、本当にうれしいですねっ!!
これからも、楽しい多読生活を報告できますよう、
お互いHappy Readingでまいりましょう!

タイトル一覧へ(返答順)(B)

タイトル一覧へ(日付順)


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.