野超え山超え100万語通過(思い切り長い!!です)

[掲示板: 〈過去ログ〉100万語通過報告 -- 最新メッセージID: 8032 // 時刻: 2024/6/29(21:25)]

管理用 HELP LOGIN    :    :



上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[報告] 488. 野超え山超え100万語通過(思い切り長い!!です)

お名前: 杏樹
投稿日: 2003/4/19(23:32)

------------------------------

今日100万語通過しました!
ついにここに報告を書くかと思うとドキドキします。一生に一度のことですからね。

11月2日に始めていますから半年足らずです。最近は早い人が多いので少々あせったりもしましたがなんとかたどりつきました。10万語ごとに几帳面に報告してきましたが、10万語ごとにどうなるかわからない、次の10万語で一体どうなっているやら、過ぎてみないとわからない。と言う状態で進んできました。

とりあえず90〜100万語までの報告を

The Children of Noisy Village
楽しかったです。こんな村に住みたいなーと思いました。学校から帰ってくるのにどうしてそんなに時間がかかったのか、とか子供たちのやんちゃな様子が生き生きと書かれていました。買い物の話も面白かったです。

これでLEVEL4だったので、PGR2などほいほい読めるのではないかと思ってパンダ読みをしてみました。しかし…
Apollo 13
読みにくかっったです。なんかわかりにくい。どうやら宇宙船や操縦状態を表す言葉がわからなくてどういう状況なのかわかりにくかったのではないかと。レベルが低いからって読みやすいとは限らないんですね。

DOUBLE CROSS(SER3)
ハラハラさせるだけさせてハイ終わり、のスリル&サスペンスと違って読み応えがありました。国際的な活躍をするスパイもので、内容も複雑だったからかもしれません。後の方になると「英語を読んでいる」という意識よりも「この先どうなるんだろう」と思って普通の本を読んでいるような意識になってきました。こういう本を読めばいいんだなーと思いました。

Captain Underpants3〜5
最初はただのおバカ本と思っていたら、巻数を重ねるにつれてどんどんパワーアップ!5巻目になるとものすごいハチャメチャパワー炸裂です。あーおもしろかった。この本に出会えただけでも多読を始めた甲斐がありました(!?)。5巻でOPPOSITEという言葉も覚えました。最初ニュースの場面で出てきた時はわかりませんでしたが、その後Ms.Ribbleを見れば一目瞭然!でした。

そしてこだわりの100万語通過本は…
NUMBER THE STARS
ずっしり重かったです。「読んでおくべき本」とでも言いましょうか。

さて
0〜100万語の読んだ本の内訳です。

PGR0…8冊
SIR0…3冊
OBW0…3冊
SIR1…8冊

PGR1…8冊
ICR2…6冊
OBW1…13冊
CER1…2冊

SIR2…9冊
PGR2…27冊
OBW2…8冊
CER2…4冊

OBW3…14冊
PGR3…8冊
CER3…3冊

OBW4…1冊(Washington Square)

MTH…9冊(ちゅ〜〜とはんぱやな〜)
Roald Dahl
 ・LEVEL3…7冊
 ・LEVEL6…1冊(The Witches)
CATWINGS…4冊
Full House…3冊
CANPAIN UNDERPANTS…5冊

その他絵本・児童書
Sylvester and the Magic Pebble
Mrs.Cookle's Cat
Stone Fox
Sleepovers
The Velvetteen Rabbit
The Children of Noisy Village
NUMBER THE STARS

※Curious George3冊とFrog and Tod4冊がカウント外です。
これは「快読100万語!」を読んですぐ購入して何度も読み返していたからです。その後しばらくたってからSSSのサイトを訪れるようになって、多読セットを購入して語数カウントを始めました。

○100万語までの道のり
最初は本当に簡単!と思ってすらすら読んでいました。PGR2やOBW2までは多読セットのみで、読み終わったら次へ進む、という方法ですんなり進みました。しかしOBW3で行き詰まりました。なかなかすんなり読めません。特にPGR2とOBW2合わせてかなり読んだので、基礎力もそれなりにつけてきたと思うのに。そのあたりで私のもともとの英語力が限界だったのかもしれません。最初にスラスラ進んだだけに、OBW3を何冊読んでもなぜかすんなり読めるようにならないのがもどかしくて、行き詰まりを感じました。そのあたりでイラついて困っていたら、掲示板の皆さんがいろいろアドバイスをして助けてくれました。
その時打開のきっかけになったのが、掲示板でもお知らせした「The Witches」のキリン読みでした。これで「飛ばし読み」ができるようになりました。それまで全部わかって読んでいたので「飛ばし読み」ができなかったのです。そして「飛ばし読み」をすれば、読めないと思っていた本も読めることがわかりました。
それからは「わからなかったら飛ばせばいい」という気持ちで色々な本に挑戦するようになりました。本当に「飛ばす」ことで読めるようになるんですね。

○100万語を読んで変わったこと
100万語報告でよく見るのが「それほど大きな変化はないが英語に抵抗がなくなった」というような感想。しかし私は思うのですが、「それほど大きな変化はない」ということは、それだけ自然に英語を読んでいるので「変化」を感じないのではないかと。劇的に大きく変わるのではなく自然にだんだん読めるようになっているので「変化」を実感していないのではないかと思います。
私も語数が進んできてもそれほど大きな変化を感じることがあまりなかったのですが、ある時ふと気がつきました。それは職場に届く海外からの営業案内やメール。たま〜〜にしかありませんが、ある時届いた手紙を何となく読んでいてはたと気づきました。以前の私は関係代名詞や前置詞などがあると返り読みをしていたこと、そして関係代名詞などの後ろが長かったり複雑な文章になるとひっくり返したり戻ったりして訳がわからなくなることがよくあったこを思い出しました。それがすっかり返り読みしなくなっているではありませんか。語順のまますーっと読んでいるのです。しかもそこに「関係代名詞や前置詞がある」ことすら意識しないでそのまま読んでいたことに気がつきました。

私は前から英語を英語のままわかりたいと思っていました。和訳しないで読みたいと思っていました。しかし関係代名詞や前置詞があるとどうしてもそこでひっかかってしまい、理解できないのでつい日本語の語順に置き換えて読もうとしてしまうのです。それで英語を語順のまま理解するってどんな感じだろうと思っていました。それが語順のまま読んでいることに気がつかないまま読んでいたのです。それに気がついてから、本を読むのに「語順のままどうやって理解しているのだろう」と気をつけてみました。…しかし気がついたらすーっと読んでいて、どう違うのかよくわかりません。「理屈はわからないけどとにかく読めてる」…これこそ多読の効果ではないでしょうか。文法だの何だの考えながら解釈しながら読んでいたら到達できない境地ではないでしょうか。

○多読の極意
多読の最大の極意は「飛ばし読み」ではないかと思います。今まで英語の本と言えば辞書を引きながら精読するのが常識でした。しかし知らない単語やわからないところをすっ飛ばして読むことを覚えることで、英語の本が読めるようになる!素晴らしいパラドックスです。
特に私は高校で英語がわからなくなったので、文法に基づいて解釈するとか意味を取るのがまったく苦手です。しかし文法を意識しないで、わからないところは無視して読み進めることができるようになったのは驚異です。

○100万語の意味
そして最近はレベル3〜4あたりで100万語が普通になっているようですが、それだとまだペーパーバックには遠いですよね。それにこれだけ100万語通過者が増えると100万語は必ずしもゴールではなくなりました。
では100万語にどういう意味があるのか?
それは「100万語読むとペーパーバックへの道が見えてくる」ことだと思います。
最初は「英語の本が読めるなんて」と半信半疑、疑心暗鬼だった人も、英語が苦手だったと言う人も、100万語読めば「このまま読み続けていたらそのうちペーパーバックだって読めるだろう」と実感できると思うのです。特に100万語も読めば「飛ばし読み」を覚えるので、それが「英語が読める」実感につながります。それが100万語の効果だと思います。

*私の英語歴*(長いのでヒマな人だけお読みください)

○学校時代

・中学校では英語はまあまあできていました。もともと本や文字を読むのが好きなので、勉強しているというより教科書を先取りしてどんどん読んでいました。また、教会のバイブルクラスへ行ってネイティブの人とお話したりもしました。

・高校で英語がわからなくなりました。リーダーを読んでもわからず、教科書を先取りして読むなんてもってのほか、今やってるところも読めない、になってしまいました。グラマーもわからない。1年と2年で選択で取った英会話だけはやさしかったのでなんとか。ネイティブの先生で日本語は一切使わない授業でした。最初の日に出席を取って「はい」ではなく「YES」でもなく「HERE」と返事することを教わったのに驚きました。

・大学は志望校に落ちてレベルの低い大学に何とかもぐりこんだので、高校で落ちこぼれた英語力でも入れました。しかし英語の「勉強」はゴメンだと思って、第一外国語はフランス語、第二外国語は中国語にしました。両方とも高校の時から教育テレビの講座を見ていたので楽勝でした。第二外国語だろうが、学校の勉強はあまり役に立たない、テレビの方が語学をするにはずっと役に立つことがわかりました。

○その後
英語は高校卒業でお休みしたまま年月が経ちました。

そのうち舞台のお芝居やミュージカルをせっせと見に行くようになり、自称ミュージカルマニアにまでなりました。そうなるとめざすはブロードウェイかウエストエンド!…舞台に立つんじゃなくて見に行くだけ、ですが…。しかし見に行くためには英語がわからないとどうしようもない。舞台を見るにはヒアリングをしなくては!!と思い立ちました。

○ヒアリング

・「マザー・グースのうた」(教育テレビ)
「ヒアリングをしたい」と思ったちょうどいい時に放送された番組です。英語圏の番組だと思うのですが、週1回5分ぐらいの番組で、おかあさんGooseが子供たちにマザー・グースのうたとそれにまつわるお話(創作のストーリー)を語って聞かせる、という内容。マペットと子供が出演してました。テキストもありました。これをビデオにとって毎日1回、1週間同じのを見ました。子供向けなので言葉はやさしくていねいでゆっくりめなのでヒアリング練習には役に立ちました。マザー・グースは色々バージョンがあるせいか、メロディーはなくて全て語りでした。それで英語のリズム感がわかるようになりました。

・英会話講座(教育テレビ)
「マザー・グースのうた」が終わってさて…と思っていたら、英会話講座でブロードウェイの演劇学校に通う女の子を主人公にしたシリーズが始まるではありませんか!まるでブロードウェイを目指す私のために用意してくれたような内容!(いや、だから舞台に立つんじゃないってば)。番組は最初に一通り見て、その後はビデオでスキットの部分だけを毎日1回見ました。「マザー・グースのうた」よりは難しかったです。
とにかくヒアリングが目標なので「聞く」ことだけやって、書いたり話したり暗記や文法勉強は無視。単語を一生懸命覚える、なんてこともしません。
続けるには不精が一番。

このシリーズが終わったら「シャーロック・ホームズ」になりました。一応同じように見ていました。昔の推理物なので日常生活に縁のないような言葉がよく出てきました。
それが終わったら今度は内容がビジネスものになりました。そうしたら途端に2ヶ月持たないで挫折しました。
教訓→興味がないと続かない

・英会話テープ
1ヶ月に1本、12本1年で完了するヤツです。
私が使ったテープの特徴は、まずA面に日本語とゆっくり英語が入っています。そしてB面は同じ内容が日本語なしでナチュラルスピード(といっても本当のナチュラルよりは少々ていねいで遅め)で2回入っています。
一番の特徴は「日本語が先」です。日本語で何を言うかわかってから英語を聞くと「そうか!」と思います。似たようなテープのシリーズで「日本語が後」というものがありますが、わからない英語を聞いてから日本語を聞いても手遅れ。中国語で「日本語が後」というテープを聞いたことがありますが、意味がわからないまま外国語を聞いて、その後日本語を聞いたら「今なんて言ってたの?」になるだけなのでやはり「日本語が先」がいいと思いました。日本語を聞いてから英語を聞くと日本語→英語の回路ができるような気がします。テキストは一応ありますが、日本語が入っているのでテキストなしで聞き流すだけでオッケー、がうたい文句です。それで通勤時間に毎日聞いていました。「聞く」だけで「勉強」はせず。

更にこのテープの大きな特徴は「ゆっくりモード」の作り方です。英語の発音はいくつもの単語がひとつながりになって発音されます。しかし普通はゆっくり話してもらうとそのつながりが切れて一語一語独立して発音することになってしまいます。しかしこのテープはナチュラルスピードの会話をそのままゆっくりに変換して、語と語がつながったまま「ゆっくり」になっているのです。それを聞いてからB面のナチュラルスピードを聞くと語のつながり方がよくわかりました。

このテープは当時新聞で時々広告を見かけたものですが、最近見かけなくなりました。まだあるのでしょうか?

・ミュージカルCD
英会話テープが終了してさて…と思いました。
そこで思いついたのはCDを聞くこと。
私はミュージカル名曲集10枚組のCDセットを持っていたのです。これを聞き倒せばいいのではないか。しかも第一目標そのもの!…と、いうことでCD1枚を毎日1ヶ月ずつ聞き続け、10枚10ヶ月かけて聞きました。
しかしこれは難しかったです。やさしい歌もありますが、日本語対訳の歌詞集があるのに、日本語を見ても英語がよくわからないこともあったり聞き取りが異様に難しい歌があったり。

そこで気がつきました。
色々聞き倒してかなり耳は鍛えられました。RとLの違いもわかってきました。しかし「聞く」練習をいくらやっても文章そのものが理解できなければ聞いてわかるようにはならないのです。

「やっぱり英語勉強しなきゃ…」

高校で英語がわからなくなった私にはナチュラルな英語は難しすぎました。文法もさっぱりわからないですし。

○読む
その後「英語勉強しなきゃ」とは思ったものの、何をすればいいかわからずほったらかしになっていました。
しかし失業して仕事を探すことになったため、履歴書のにぎわいに英検でも受けておこうと思いました。そして中学卒業レベルで3級ということなので3級を受けました。軽く高得点で通りました。それに気をよくして準2級を受けました。これも受かりました。その時長文問題を見て気がつきました。「長文の英語が読める!」…それまで英語は読めないものと思っていたんです。

・講談社英語文庫
簡単な英語なら読むことが可能らしいことに気がつきました。それで試しに書店へ行ったら講談社英語文庫というのがあったので、★ひとつの最低レベルの本を選んでみました。そしてポケットサイズのデイリーコンサイス英和辞典も買いました。私は電車の待ち時間や仕事の休憩時間にいつも本を持って読んでいたので、この英和辞典だと持ち歩くことができて便利!しかも薄くてページ数が少ないせいか、英和中辞典よりずっと目的の言葉に早くたどり着けて能率もいい!
ということで、何とか1冊読み終わり、「この辞書があれば英語の本が読める!」と感動。そして更に★ひとつレベルの本に挑戦しました。

・「ゲド戦記」に敗れる
巷にハリー・ポッターの原書が出回っているので一度読んでみようかと思って書店へ行って「どうしようかなー」と悩んでウロウロしていたら「ゲド戦記」を見つけてしまいました。ハリー・ポッターよりこっちの方がいい!と思って購入。(だいたい私のように「指輪物語」を崇め奉っているディープなファンタジーマニアは「ハリー・ポッター」をバカにする傾向があるので、読む決心がつかなかった)。
結果は惨敗。「ゲド戦記」がそんなに難しいとは知らなかったのです。最初の2行がすでにわかりません。それでも一応先へ進みました。やっぱりわかりません。まだらにわかるところだけ拾い読み、みたいな状態。

・さらにイバラの道
それでも「ゲド戦記」をむりやり最後まで目を通したころ(「読んだ」とはとてもいえない)「ロード・オブ・ザ・リング」が公開されました。その勢いで今度は「指輪物語」の原書があちこちで出回ることに。日本語版はよく読んだので、映画を見た後見返してもすでに新鮮さが感じられなくなっていて、ちょっと寂しかったので原語で読みたくなりました。しかし「ゲド戦記」のことを思うととても読めるとは思えません。どう考えてもそれ以上に難しいはず。

「やっぱり英語、勉強しなきゃ読めないか…」

ということで、「ヒアリング」と「読む」の両方で自分の英語力のなさを痛感し、いい勉強法はないかと思っていたところ…

「快読100万語!ペーパーバックへの道」
に出会ったのです。
英語が読めるようになりたいと思っていた時にぴったりの本ではありませんか!

ということで今では「英語、勉強しなきゃ」という気持ちはすっかり吹き飛びました。

○おまけ
シャドウイングは今のところする気がありません。ヒアリングをかなりやったので、英語を見ると英語の発音が頭に浮かぶので、今のところ必要を感じないからです。「話す」練習はしていないので口はなめらかに回りませんが、通じる程度には発音できるし、きれいな英語を話したいというほど野望もないし、使う予定もないので。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

489. Re: 野超え山超え100万語通過(思い切り長い!!です)

お名前: 古川@SSS http://www.seg.co.jp/sss/
投稿日: 2003/4/20(00:04)

------------------------------

杏樹さん、今日100万語通過しました!

〉ついにここに報告を書くかと思うとドキドキします。
> 一生に一度のことですからね。

たしかにいわれてみれば、一生に1回しかできない貴重な体験ですね。

〉11月2日に始めていますから半年足らずです。
>最近は早い人が多いので少々あせったりもしましたがなんとかたどりつきました。

確かに速い人が目立ちますが、競争ではないので、
のんびりが好きな方はのんびり楽しんで下さいね。

〉とりあえず90〜100万語までの報告を

〉Apollo 13
〉読みにくかっったです。なんかわかりにくい。どうやら宇宙船や操縦状態を表す言葉がわからなくてどういう状況なのかわかりにくかったのではないかと。レベルが低いからって読みやすいとは限らないんですね。

はい。これは映画をみたことがないとわかりにくいと思います。

〉DOUBLE CROSS(CER3)
〉ハラハラさせるだけさせてハイ終わり、のスリル&サスペンスと違って読み応えがありました。国際的な活躍をするスパイもので、内容も複雑だったからかもしれません。後の方になると「英語を読んでいる」という意識よりも「この先どうなるんだろう」と思って普通の本を読んでいるような意識になってきました。こういう本を読めばいいんだなーと思いました。

はい。これは良いできの作品です。

〉Captain Underpants3〜5
〉最初はただのおバカ本と思っていたら、巻数を重ねるにつれてどんどんパワーアップ!5巻目になるとものすごいハチャメチャパワー炸裂です。あーおもしろかった。この本に出会えただけでも多読を始めた甲斐がありました(!?)。5巻でOPPOSITEという言葉も覚えました。最初ニュースの場面で出てきた時はわかりませんでしたが、その後Ms.Ribbleを見れば一目瞭然!でした。

〉そしてこだわりの100万語通過本は…
〉NUMBER THE STARS
〉ずっしり重かったです。「読んでおくべき本」とでも言いましょうか。

Captain Underpants ではなく Number the stars
だったとこに 100万語へのこだわりが見えていますね。

〉○100万語までの道のり
〉最初は本当に簡単!と思ってすらすら読んでいました。PGR2やOBW2までは多読セットのみで、読み終わったら次へ進む、という方法ですんなり進みました。しかしOBW3で行き詰まりました。なかなかすんなり読めません。特にPGR2とOBW2合わせてかなり読んだので、基礎力もそれなりにつけてきたと思うのに。そのあたりで私のもともとの英語力が限界だったのかもしれません。最初にスラスラ進んだだけに、OBW3を何冊読んでもなぜかすんなり読めるようにならないのがもどかしくて、行き詰まりを感じました。そのあたりでイラついて困っていたら、掲示板の皆さんがいろいろアドバイスをして助けてくれました。

〉その時打開のきっかけになったのが、掲示板でもお知らせした「The Witches」のキリン読みでした。これで「飛ばし読み」ができるようになりました。それまで全部わかって読んでいたので「飛ばし読み」ができなかったのです。そして「飛ばし読み」をすれば、読めないと思っていた本も読めることがわかりました。

これは貴重な報告ですね。
なまじ わかったため、正確に読みすぎていたってことですね。

〉それからは「わからなかったら飛ばせばいい」という気持ちで色々な本に挑戦するようになりました。本当に「飛ばす」ことで読めるようになるんですね。

〉○100万語を読んで変わったこと

〉私は前から英語を英語のままわかりたいと思っていました。和訳しないで読みたいと思っていました。しかし関係代名詞や前置詞があるとどうしてもそこでひっかかってしまい、理解できないのでつい日本語の語順に置き換えて読もうとしてしまうのです。それで英語を語順のまま理解するってどんな感じだろうと思っていました。それが語順のまま読んでいることに気がつかないまま読んでいたのです。それに気がついてから、本を読むのに「語順のままどうやって理解しているのだろう」と気をつけてみました。…しかし気がついたらすーっと読んでいて、どう違うのかよくわかりません。「理屈はわからないけどとにかく読めてる」…これこそ多読の効果ではないでしょうか。文法だの何だの考えながら解釈しながら読んでいたら到達できない境地ではないでしょうか。

はい。全くそうだと思います。

〉○多読の極意
〉多読の最大の極意は「飛ばし読み」ではないかと思います。今まで英語の本と言えば辞書を引きながら精読するのが常識でした。しかし知らない単語やわからないところをすっ飛ばして読むことを覚えることで、英語の本が読めるようになる!素晴らしいパラドックスです。
〉特に私は高校で英語がわからなくなったので、文法に基づいて解釈するとか意味を取るのがまったく苦手です。しかし文法を意識しないで、わからないところは無視して読み進めることができるようになったのは驚異です。

このあたり、高校の英語の教師の人たちが
わかってくると初めて日本の英語教育が変わるのですが。

〉○100万語の意味
〉そして最近はレベル3〜4あたりで100万語が普通になっているようですが、それだとまだペーパーバックには遠いですよね。それにこれだけ100万語通過者が増えると100万語は必ずしもゴールではなくなりました。

〉では100万語にどういう意味があるのか?
〉それは「100万語読むとペーパーバックへの道が見えてくる」ことだと思います。
〉最初は「英語の本が読めるなんて」と半信半疑、疑心暗鬼だった人も、英語が苦手だったと言う人も、100万語読めば「このまま読み続けていたらそのうちペーパーバックだって読めるだろう」と実感できると思うのです。特に100万語も読めば「飛ばし読み」を覚えるので、それが「英語が読める」実感につながります。それが100万語の効果だと思います。

まさにそうです!

〉*私の英語歴*(長いのでヒマな人だけお読みください)

〉○学校時代

〉・中学校では英語はまあまあできていました。もともと本や文字を読むのが好きなので、勉強しているというより教科書を先取りしてどんどん読んでいました。また、教会のバイブルクラスへ行ってネイティブの人とお話したりもしました。

〉・高校で英語がわからなくなりました。リーダーを読んでもわからず、教科書を先取りして読むなんてもってのほか、今やってるところも読めない、になってしまいました。グラマーもわからない。1年と2年で選択で取った英会話だけはやさしかったのでなんとか。ネイティブの先生で日本語は一切使わない授業でした。最初の日に出席を取って「はい」ではなく「YES」でもなく「HERE」と返事することを教わったのに驚きました。

〉・大学は志望校に落ちてレベルの低い大学に何とかもぐりこんだので、高校で落ちこぼれた英語力でも入れました。しかし英語の「勉強」はゴメンだと思って、第一外国語はフランス語、第二外国語は中国語にしました。両方とも高校の時から教育テレビの講座を見ていたので楽勝でした。第二外国語だろうが、学校の勉強はあまり役に立たない、テレビの方が語学をするにはずっと役に立つことがわかりました。

〉○その後
〉英語は高校卒業でお休みしたまま年月が経ちました。

〉そのうち舞台のお芝居やミュージカルをせっせと見に行くようになり、自称ミュージカルマニアにまでなりました。そうなるとめざすはブロードウェイかウエストエンド!…舞台に立つんじゃなくて見に行くだけ、ですが…。しかし見に行くためには英語がわからないとどうしようもない。舞台を見るにはヒアリングをしなくては!!と思い立ちました。

〉○ヒアリング

〉・「マザー・グースのうた」(教育テレビ)
〉「ヒアリングをしたい」と思ったちょうどいい時に放送された番組です。英語圏の番組だと思うのですが、週1回5分ぐらいの番組で、おかあさんGooseが子供たちにマザー・グースのうたとそれにまつわるお話(創作のストーリー)を語って聞かせる、という内容。マペットと子供が出演してました。テキストもありました。これをビデオにとって毎日1回、1週間同じのを見ました。子供向けなので言葉はやさしくていねいでゆっくりめなのでヒアリング練習には役に立ちました。マザー・グースは色々バージョンがあるせいか、メロディーはなくて全て語りでした。それで英語のリズム感がわかるようになりました。

〉続けるには不精が一番。

これは 箴言ですね。
ぜひ、SSSの標語に付け加えたいです。

これからの若い人たちには、
ホント、英語で廻り道 をさせたくないですね。

これからも Happy Reading!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

503. 古川さん、ありがとうございます

お名前: 杏樹
投稿日: 2003/4/20(23:27)

------------------------------

古川さん、すばやいレスありがとうございます。しかも「用語の広場」にまで引用していただいちゃったなんて!

〉確かに速い人が目立ちますが、競争ではないので、
〉のんびりが好きな方はのんびり楽しんで下さいね。

ここのところ私より少し後に始めた人がどんどん100万語達成しているのでちょっと気になってしまって。

〉〉Apollo 13
〉〉読みにくかっったです。なんかわかりにくい。どうやら宇宙船や操縦状態を表す言葉がわからなくてどういう状況なのかわかりにくかったのではないかと。レベルが低いからって読みやすいとは限らないんですね。

〉はい。これは映画をみたことがないとわかりにくいと思います。

そうですか。宇宙船の図解などあるといいんですけどね。

〉〉そしてこだわりの100万語通過本は…
〉〉NUMBER THE STARS
〉〉ずっしり重かったです。「読んでおくべき本」とでも言いましょうか。

〉Captain Underpants ではなく Number the stars
〉だったとこに 100万語へのこだわりが見えていますね。

実は…CUPの4、5を読む前に語数計算をしてみたんです。そうしたら100万語に少し足りなかったんです。それで他の本を読まなくては…ということで悩んだんです。もしそこで100万語に達していたらCUPで通過になっていたんです。(そうしたら報告のタイトルもTRA-LA-LAAAAAA!になってたかも)。
それでアマゾンのカートにはいっていた本の中からいくつか選んで発注することにしたんです。しかもその中からNUMBER THE STARSを選んだ理由は「語数がちょうどよかったから」なんです。

〉〉その時打開のきっかけになったのが、掲示板でもお知らせした「The Witches」のキリン読みでした。これで「飛ばし読み」ができるようになりました。それまで全部わかって読んでいたので「飛ばし読み」ができなかったのです。そして「飛ばし読み」をすれば、読めないと思っていた本も読めることがわかりました。

〉これは貴重な報告ですね。
〉なまじ わかったため、正確に読みすぎていたってことですね。

「正確に読む」がじゃまになるとは、多読っておもしろいです。

〉〉続けるには不精が一番。

〉これは 箴言ですね。
〉ぜひ、SSSの標語に付け加えたいです。

ウケていただけたとは。語学はやっぱり「不精」です。いくつか語学をかじってみてつくづく思いました。

〉これからの若い人たちには、
〉ホント、英語で廻り道 をさせたくないですね。

本当です。多読が広がって英語教育に風穴があくといいですね。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

490. おめでとーございまーす!!!

お名前: ペギー双葉山 http://www.geocities.co.jp/Bookend-Ango/3231/
投稿日: 2003/4/20(00:40)

------------------------------

100万語 おめでとーございまーす!!!  本当に本当におめでとうございまーーす!
90万語と100万語合わせて2倍分!  いつもより多めにお祝いしておりまーす!

〉ついにここに報告を書くかと思うとドキドキします。一生に一度のことですからね。
 
 プロ野球の新人賞みたいなもんですね。
 
 
〉最近は早い人が多いので少々あせったりもしましたが
 
 わかります。 
 
 
〉次の10万語で一体どうなっているやら、過ぎてみないとわからない。と言う状態で進んできました。
 
 結構危ない状態だったんですね。
 
 
 
〉Apollo 13
〉読みにくかっったです。なんかわかりにくい。

 私は映画を見ていたので理解できましたが、映像が先に頭にないと、想像のしようがないので、
 難しいでしょうね。見たこともない宇宙船の内部を想像しろ、と言うほうが無理。
 
 
〉そしてこだわりの100万語通過本は…
〉NUMBER THE STARS
 
 今、本棚で温めております。
 
 
〉CANPAIN UNDERPANTS…5冊
 
 5冊も!
 
 
〉その時打開のきっかけになったのが、掲示板でもお知らせした「The Witches」のキリン読みでした。
〉これで「飛ばし読み」ができるようになりました。
〉それまで全部わかって読んでいたので「飛ばし読み」ができなかったのです。
〉そして「飛ばし読み」をすれば、読めないと思っていた本も読めることがわかりました。
〉それからは「わからなかったら飛ばせばいい」という気持ちで色々な本に挑戦するようになりました。
〉本当に「飛ばす」ことで読めるようになるんですね。

〉○多読の極意
〉多読の最大の極意は「飛ばし読み」ではないかと思います。

 ここ、アンダーラインですね。
 ある程度英語のできる人の陥りがちなワナなんでしょう。
 
 
〉○100万語を読んで変わったこと
〉100万語報告でよく見るのが「それほど大きな変化はないが英語に抵抗がなくなった」というような感想。
〉しかし私は思うのですが、「それほど大きな変化はない」ということは、
〉それだけ自然に英語を読んでいるので「変化」を感じないのではないかと。
 
 なるほど。
 なだらかなスロープをうまく登れた、ということでしょうか。
 
 
 
 
〉「理屈はわからないけどとにかく読めてる」…これこそ多読の効果ではないでしょうか。
〉文法だの何だの考えながら解釈しながら読んでいたら到達できない境地ではないでしょうか。

 たぶんそうでしょう。スポーツでも、いい選手がいいコーチになれないのは、
 どうやってそれをやっているか、言葉で説明できないから説が有力です。
 
 
〉しかし知らない単語やわからないところをすっ飛ばして読むことを覚えることで、英語の本が読めるようになる!
〉素晴らしいパラドックスです。
 
 コロンブスの卵ですね。 
 
 
〉○100万語の意味
〉それは「100万語読むとペーパーバックへの道が見えてくる」ことだと思います。
 
 ルパン賛成
 
 
〉○学校時代
〉第二外国語だろうが、学校の勉強はあまり役に立たない、
〉テレビの方が語学をするにはずっと役に立つことがわかりました。
 
 反面教師ということでしょうか。
 
 

〉意味がわからないまま外国語を聞いて、その後日本語を聞いたら
〉「今なんて言ってたの?」になるだけなのでやはり「日本語が先」がいいと思いました。

 なるほど。 
  
 
〉そこで気がつきました。
〉色々聞き倒してかなり耳は鍛えられました。RとLの違いもわかってきました。
〉しかし「聞く」練習をいくらやっても文章そのものが理解できなければ聞いてわかるようにはならないのです。

 私もこれに気づくのに何年かかったことか。
 
 

〉講談社英語文庫
〉簡単な英語なら読むことが可能らしいことに気がつきました。
〉それで試しに書店へ行ったら講談社英語文庫というのがあったので、★ひとつの最低レベルの本を選んでみました。

 おおー同士よ。 
 私が始めて1冊読めたのも、講談社のBeauty and the Beast です。
 
 
〉・「ゲド戦記」に敗れる
〉巷にハリー・ポッターの原書が出回っているので一度読んでみようかと思って書店へ行って
〉「どうしようかなー」と悩んでウロウロしていたら「ゲド戦記」を見つけてしまいました。
 
 ハリーポッターの功罪
 罪のほうは、これでやっぱり洋書は無理、と思った人が100万人くらいはいると思う。
 
 

〉「快読100万語!ペーパーバックへの道」
〉に出会ったのです。

 これが一番のおめでとうございます、でしょうね。
 
 

〉ということで今では「英語、勉強しなきゃ」という気持ちはすっかり吹き飛びました。
 
 よかったですね。
 ではでは、Happy Reading!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

504. ペギー双葉山さん、ありがとーございまーす!!!

お名前: 杏樹
投稿日: 2003/4/20(23:42)

------------------------------

〉100万語 おめでとーございまーす!!!  本当に本当におめでとうございまーーす!
〉90万語と100万語合わせて2倍分!  いつもより多めにお祝いしておりまーす!

ありがとーございまーーーす!
傘を持っていろいろなものをまわしているペギー双葉山さんを想像してしまいました。

〉〉次の10万語で一体どうなっているやら、過ぎてみないとわからない。と言う状態で進んできました。
〉 
〉 結構危ない状態だったんですね。

危ないと言うか、このレベルを読もうとか、計画立ててもムダ!ということですね。
計画立てるとコンダラになってしまいますから。
 
〉〉Apollo 13
〉〉読みにくかっったです。なんかわかりにくい。

〉 私は映画を見ていたので理解できましたが、映像が先に頭にないと、想像のしようがないので、
〉 難しいでしょうね。見たこともない宇宙船の内部を想像しろ、と言うほうが無理。

そうなんですねえ。一応アポロの月着陸とかリアルタイムで知ってるもんで、アポロの形も何となくわかるんですが…。出てくる言葉と結びつかなくて。(アポロチョコレートなんてのもあったなー)。
 
〉〉CANPAIN UNDERPANTS…5冊
〉 
〉 5冊も!

でも秋男さんおすすめの最後の一冊が残っているんです。ペギーさんも読んでみてください。
 
〉〉○多読の極意
〉〉多読の最大の極意は「飛ばし読み」ではないかと思います。

〉 ここ、アンダーラインですね。
〉 ある程度英語のできる人の陥りがちなワナなんでしょう。

できる…というんでしょうかね。中学英語の語彙が1000語だということで、1000語のOBW2が行き詰まったことで、自分の英語能力は中学生レベルだと再確認してしまいましたので。
 
〉〉○100万語を読んで変わったこと
〉〉100万語報告でよく見るのが「それほど大きな変化はないが英語に抵抗がなくなった」というような感想。
〉〉しかし私は思うのですが、「それほど大きな変化はない」ということは、
〉〉それだけ自然に英語を読んでいるので「変化」を感じないのではないかと。
〉 
〉 なるほど。
〉 なだらかなスロープをうまく登れた、ということでしょうか。

そうですよ。なだらか〜に登ってるので気がつかないんだと思います。

 
〉〉「理屈はわからないけどとにかく読めてる」…これこそ多読の効果ではないでしょうか。
〉〉文法だの何だの考えながら解釈しながら読んでいたら到達できない境地ではないでしょうか。

〉 たぶんそうでしょう。スポーツでも、いい選手がいいコーチになれないのは、
〉 どうやってそれをやっているか、言葉で説明できないから説が有力です。

名選手、名コーチにあらず、ですね。

〉〉○100万語の意味
〉〉それは「100万語読むとペーパーバックへの道が見えてくる」ことだと思います。
〉 
〉 ルパン賛成

わ〜い。うれしい反応。

〉〉講談社英語文庫
〉〉簡単な英語なら読むことが可能らしいことに気がつきました。
〉〉それで試しに書店へ行ったら講談社英語文庫というのがあったので、★ひとつの最低レベルの本を選んでみました。

〉 おおー同士よ。 
〉 私が始めて1冊読めたのも、講談社のBeauty and the Beast です。

同士でしたか。私はDaddy Long Legsです。
 
〉 ハリーポッターの功罪
〉 罪のほうは、これでやっぱり洋書は無理、と思った人が100万人くらいはいると思う。

あと、今現在辞書を引き引き苦労して読んでいる人も多いんでしょうね。そういう人には是非多読を知って欲しい!
 
〉 ではでは、Happy Reading!

ペギー双葉山さんも…
はっぴー・たちどまりーでぃんぐ!
かな?


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[喜] 492. Re: 野超え山超え100万語通過(思い切り長い!!です)

お名前: まりあ@SSS
投稿日: 2003/4/20(02:14)

------------------------------

杏樹さん、今晩は。 まりあです。

〉今日100万語通過しました!
〉ついにここに報告を書くかと思うとドキドキします。一生に一度のことですからね。

   おめでとう、は一生に一度ではありませんよ。きらきらをどうぞ

。.:*:・'゜★゜'・:*:.。゜'・:*:.。☆。.:*:・'゜。.:*:・'゜★゜'・゜'・:*:.

〉11月2日に始めていますから半年足らずです。最近は早い人が多いので少々あせったりもしましたがなんとかたどりつきました。

   十分早かったですよ。90万語くらいでちょっと
苦しまれていたようでしたから、100万語到達の喜びも
一入ではないでしょうか? 

〉とりあえず90〜100万語までの報告を

〉The Children of Noisy Village
〉楽しかったです。こんな村に住みたいなーと思いました。

   リンドグレーンの作品は、子ども達が可愛いですね。
Trouble Street のロッタちゃんシリーズも良いです。

〉これでLEVEL4だったので、PGR2などほいほい読めるのではないかと思ってパンダ読みをしてみました。しかし…
〉Apollo 13
〉読みにくかっったです。なんかわかりにくい。どうやら宇宙船や操縦状態を表す言葉がわからなくてどういう状況なのかわかりにくかったのではないかと。レベルが低いからって読みやすいとは限らないんですね。

   私は位置関係などを言葉で説明してあるものにひどく
弱いです。図解がないと分からない。ある日、日本語で読んでも
分からないと気付いてから、そういう部分は文章ごとまるまる
飛ばすことに決めました。

〉Captain Underpants3〜5
〉最初はただのおバカ本と思っていたら、巻数を重ねるにつれてどんどんパワーアップ!5巻目になるとものすごいハチャメチャパワー炸裂です。あーおもしろかった。この本に出会えただけでも多読を始めた甲斐がありました(!?)。

   表紙が恥ずかしくて、電車読書に向かない本ですが...

〉そしてこだわりの100万語通過本は…
〉NUMBER THE STARS
〉ずっしり重かったです。「読んでおくべき本」とでも言いましょうか。

   確かに通過本にはUnderpantsよりこちらかも知れない。
こういう本を読みおえると、有意義な読書をしたぞ!という気分に
なれませんか?

〉○100万語までの道のり
〉最初は本当に簡単!と思ってすらすら読んでいました。PGR2やOBW2までは多読セットのみで、読み終わったら次へ進む、という方法ですんなり進みました。しかしOBW3で行き詰まりました。なかなかすんなり読めません。特にPGR2とOBW2合わせてかなり読んだので、基礎力もそれなりにつけてきたと思うのに。そのあたりで私のもともとの英語力が限界だったのかもしれません。最初にスラスラ進んだだけに、OBW3を何冊読んでもなぜかすんなり読めるようにならないのがもどかしくて、行き詰まりを感じました。そのあたりでイラついて困っていたら、掲示板の皆さんがいろいろアドバイスをして助けてくれました。

  「もともとの英語力が限界」というよりも、『しっかり読み過ぎていた』
のでしょうね。

〉その時打開のきっかけになったのが、掲示板でもお知らせした「The Witches」のキリン読みでした。これで「飛ばし読み」ができるようになりました。それまで全部わかって読んでいたので「飛ばし読み」ができなかったのです。そして「飛ばし読み」をすれば、読めないと思っていた本も読めることがわかりました。
〉それからは「わからなかったら飛ばせばいい」という気持ちで色々な本に挑戦するようになりました。本当に「飛ばす」ことで読めるようになるんですね。

   なります!なります! 飛ばせば読めます(^^*) 
   
〉○100万語を読んで変わったこと
〉気がついたらすーっと読んでいて、どう違うのかよくわかりません。「理屈はわからないけどとにかく読めてる」…これこそ多読の効果ではないでしょうか。文法だの何だの考えながら解釈しながら読んでいたら到達できない境地ではないでしょうか。

   本当にそうですね(^^*) 自転車に乗れるようになったとき、
どうして今乗れているのか?、乗れなかったときは何をしていたのか?、
乗れるようになった今とはどう違うか? なんて分からないものです。
とにかく自転車に乗れるようになった、便利になった、楽になった、
という事実だけが確かです。英語も同じだと思います。
   

〉○多読の極意
〉多読の最大の極意は「飛ばし読み」ではないかと思います。今まで英語の本と言えば辞書を引きながら精読するのが常識でした。しかし知らない単語やわからないところをすっ飛ばして読むことを覚えることで、英語の本が読めるようになる!素晴らしいパラドックスです。

   そうなんです。でも最初は飛ばすことにとても心理的抵抗があるのが
普通です。『飛ばしたら分からなくなってしまうのではないか?』と思ったり、
『やっぱり全部をきちんと読まないとレベルが上がっていかないのではないか?』
と不安になるのが原因ではないでしょうか?
   『分からなくなりそう』という不安は、飛ばし飛ばし1冊読み終えれば、
『な〜んだ、大丈夫なんだ』と比較的早期に解消すると思います。問題は
『飛ばしているとレベルアップしないのではないか?』という不安だと思います。
これは学校で中1英語を完全に理解しないと中2英語で満点がとれない、
中1、2英語を完全に理解していないと中3英語で高得点にならない、という
システムを取っているところから植え付けられる誤った幻想です。飛ばし飛ばし
レベル3を読んでいくと、飛ばし飛ばしレベル4が読めるようになり、その後
レベル2位を読むとほとんど分かるようになっていますから大丈夫なんです。
全部を分かろうとしていると、どうしても読む量が減り、結局レベルアップは
遅くなってしまうか、ひどいときには挫折してしまいます。
   そんな読み方でペーパーバック位まで行くとどうなるの?と思われる
かも知れませんが、そこまでいくと描写が細かくなるので、例えば1ページ目で
飛ばしたところが2ページ目で別の方向から違う言葉で書かれていて、
「ああ、さっきはそういうことだったのね」と分かったりすることも多くなり、
飛ばしていても読めるものなのです。

〉特に私は高校で英語がわからなくなったので、文法に基づいて解釈するとか意味を取るのがまったく苦手です。しかし文法を意識しないで、わからないところは無視して読み進めることができるようになったのは驚異です。

   日本語だって、文法を考えて話したり読んだりしたいないのですから、
英語だって文法を意識せずに読むことが自然なんですね。
「英語本来の読み方で読める」ようになりました(^^*)から、あとは続けて
いけばだんだんレベルも上がってきますよ。

〉○100万語の意味
〉そして最近はレベル3〜4あたりで100万語が普通になっているようですが、それだとまだペーパーバックには遠いですよね。それにこれだけ100万語通過者が増えると100万語は必ずしもゴールではなくなりました。
〉では100万語にどういう意味があるのか?
〉それは「100万語読むとペーパーバックへの道が見えてくる」ことだと思います。
〉最初は「英語の本が読めるなんて」と半信半疑、疑心暗鬼だった人も、英語が苦手だったと言う人も、100万語読めば「このまま読み続けていたらそのうちペーパーバックだって読めるだろう」と実感できると思うのです。特に100万語も読めば「飛ばし読み」を覚えるので、それが「英語が読める」実感につながります。それが100万語の効果だと思います。

   まさに仰るとおりです。そして好きなジャンルや作家なども出てきますし、
読みたい本が探せるようになります。これがまた、続けるための原動力として
大きいと思います。

〉そのうち舞台のお芝居やミュージカルをせっせと見に行くようになり、自称ミュージカルマニアにまでなりました。そうなるとめざすはブロードウェイかウエストエンド!…舞台に立つんじゃなくて見に行くだけ、ですが…。しかし見に行くためには英語がわからないとどうしようもない。舞台を見るにはヒアリングをしなくては!!と思い立ちました。

   ミュージカルはお芝居より聞き取るのがやさしいので、少しやれば
十分楽しめるレベルになれると思います。

〉・英会話講座(教育テレビ)
〉「マザー・グースのうた」が終わってさて…と思っていたら、英会話講座でブロードウェイの演劇学校に通う女の子を主人公にしたシリーズが始まるではありませんか!まるでブロードウェイを目指す私のために用意してくれたような内容!(いや、だから舞台に立つんじゃないってば)。番組は最初に一通り見て、その後はビデオでスキットの部分だけを毎日1回見ました。「マザー・グースのうた」よりは難しかったです。
〉とにかくヒアリングが目標なので「聞く」ことだけやって、書いたり話したり暗記や文法勉強は無視。単語を一生懸命覚える、なんてこともしません。
〉続けるには不精が一番。

   おお、すばらしい! 
 (~) 〜
(こ※こ)
(_)(_)  良くできましたの優等生認定スタンプです!

〉ということで、「ヒアリング」と「読む」の両方で自分の英語力のなさを痛感し、いい勉強法はないかと思っていたところ…

〉「快読100万語!ペーパーバックへの道」
〉に出会ったのです。
〉英語が読めるようになりたいと思っていた時にぴったりの本ではありませんか!

〉ということで今では「英語、勉強しなきゃ」という気持ちはすっかり吹き飛びました。

   今まで日本では、英語の専門家ばかりが英語の勉強法を説いて
いました。ですから
英語の勉強法=英語の専門家(英語学者、通訳、翻訳家など)になる方法
だったんですね。プロになってその技術で食べていこうと思うなら、つらい
勉強だってするのが当然です。また1日中英語の勉強にあてても良いわけです。
でも今は、『英語で食べていきたい』ではなく、『英語を使えるようになりたい』
というニーズが出てきました。英語以外に自分の仕事があるから、そんなに
英語ばかりに時間をかけられないし、楽に出来る方法でなければ困る...
そのニーズに応えるのがSSSの使命だと思っています。

〉○おまけ
〉シャドウイングは今のところする気がありません。ヒアリングをかなりやったので、英語を見ると英語の発音が頭に浮かぶので、今のところ必要を感じないからです。「話す」練習はしていないので口はなめらかに回りませんが、通じる程度には発音できるし、きれいな英語を話したいというほど野望もないし、使う予定もないので。

   賛成です。日本人は必要以上に『ネイティブ並に発音したい』という
ことに囚われすぎのように感じます。当分英語を話すあてがないのなら、
話す練習をする時間がもったいないですよね。

Happy Reading!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

505. まりあさん、ありがとうございます

お名前: 杏樹
投稿日: 2003/4/21(00:04)

------------------------------

まりあさん、

〉   おめでとう、は一生に一度ではありませんよ。きらきらをどうぞ

〉。.:*:・'゜★゜'・:*:.。゜'・:*:.。☆。.:*:・'゜。.:*:・'゜★゜'・゜'・:*:.

ありがとうございます。憧れのきらきらです!うれしい!

〉〉11月2日に始めていますから半年足らずです。最近は早い人が多いので少々あせったりもしましたがなんとかたどりつきました。

〉   十分早かったですよ。90万語くらいでちょっと
〉苦しまれていたようでしたから、100万語到達の喜びも
〉一入ではないでしょうか? 

色々すったもんだあったからこそ気がついたこともありますから、ここまで来られてよかったなーって思います。

〉〉とりあえず90〜100万語までの報告を

〉〉The Children of Noisy Village
〉〉楽しかったです。こんな村に住みたいなーと思いました。

〉   リンドグレーンの作品は、子ども達が可愛いですね。
〉Trouble Street のロッタちゃんシリーズも良いです。

「ピッピ」や「さんぞくのむすめローニャ」も気になります。同じぐらいのレベルでしょうか。

〉〉これでLEVEL4だったので、PGR2などほいほい読めるのではないかと思ってパンダ読みをしてみました。しかし…
〉〉Apollo 13
〉〉読みにくかっったです。なんかわかりにくい。どうやら宇宙船や操縦状態を表す言葉がわからなくてどういう状況なのかわかりにくかったのではないかと。レベルが低いからって読みやすいとは限らないんですね。

〉   私は位置関係などを言葉で説明してあるものにひどく
〉弱いです。図解がないと分からない。ある日、日本語で読んでも
〉分からないと気付いてから、そういう部分は文章ごとまるまる
〉飛ばすことに決めました。

そうですね!日本語で読んでもわからないことってあります。だからそんな時は飛ばすのが一番なんですね。

〉〉Captain Underpants3〜5
〉〉最初はただのおバカ本と思っていたら、巻数を重ねるにつれてどんどんパワーアップ!5巻目になるとものすごいハチャメチャパワー炸裂です。あーおもしろかった。この本に出会えただけでも多読を始めた甲斐がありました(!?)。

〉   表紙が恥ずかしくて、電車読書に向かない本ですが...

表紙もそうですが、声を立てて笑ってしまうので電車で読むのは無理です。

〉〉そしてこだわりの100万語通過本は…
〉〉NUMBER THE STARS
〉〉ずっしり重かったです。「読んでおくべき本」とでも言いましょうか。

〉   確かに通過本にはUnderpantsよりこちらかも知れない。
〉こういう本を読みおえると、有意義な読書をしたぞ!という気分に
〉なれませんか?

通過本はCUPでもよかったんです。古川さんへのレスに書いておきましたが…。
でもこの本は本当に有意義でした。記念本としても心に残ると思います。

〉〉○100万語までの道のり
〉〉最初は本当に簡単!と思ってすらすら読んでいました。PGR2やOBW2までは多読セットのみで、読み終わったら次へ進む、という方法ですんなり進みました。しかしOBW3で行き詰まりました。なかなかすんなり読めません。特にPGR2とOBW2合わせてかなり読んだので、基礎力もそれなりにつけてきたと思うのに。そのあたりで私のもともとの英語力が限界だったのかもしれません。最初にスラスラ進んだだけに、OBW3を何冊読んでもなぜかすんなり読めるようにならないのがもどかしくて、行き詰まりを感じました。そのあたりでイラついて困っていたら、掲示板の皆さんがいろいろアドバイスをして助けてくれました。

〉  「もともとの英語力が限界」というよりも、『しっかり読み過ぎていた』
〉のでしょうね。

そうですか。やはり「しっかり読む」は多読の敵ですね。

〉   本当にそうですね(^^*) 自転車に乗れるようになったとき、
〉どうして今乗れているのか?、乗れなかったときは何をしていたのか?、
〉乗れるようになった今とはどう違うか? なんて分からないものです。
〉とにかく自転車に乗れるようになった、便利になった、楽になった、
〉という事実だけが確かです。英語も同じだと思います。

自転車と同じ…いい例えですね。   

〉〉○多読の極意
〉〉多読の最大の極意は「飛ばし読み」ではないかと思います。今まで英語の本と言えば辞書を引きながら精読するのが常識でした。しかし知らない単語やわからないところをすっ飛ばして読むことを覚えることで、英語の本が読めるようになる!素晴らしいパラドックスです。

〉   そうなんです。でも最初は飛ばすことにとても心理的抵抗があるのが
〉普通です。『飛ばしたら分からなくなってしまうのではないか?』と思ったり、
〉『やっぱり全部をきちんと読まないとレベルが上がっていかないのではないか?』
〉と不安になるのが原因ではないでしょうか?
〉   『分からなくなりそう』という不安は、飛ばし飛ばし1冊読み終えれば、
〉『な〜んだ、大丈夫なんだ』と比較的早期に解消すると思います。問題は
〉『飛ばしているとレベルアップしないのではないか?』という不安だと思います。
〉これは学校で中1英語を完全に理解しないと中2英語で満点がとれない、
〉中1、2英語を完全に理解していないと中3英語で高得点にならない、という
〉システムを取っているところから植え付けられる誤った幻想です。飛ばし飛ばし
〉レベル3を読んでいくと、飛ばし飛ばしレベル4が読めるようになり、その後
〉レベル2位を読むとほとんど分かるようになっていますから大丈夫なんです。
〉全部を分かろうとしていると、どうしても読む量が減り、結局レベルアップは
〉遅くなってしまうか、ひどいときには挫折してしまいます。
〉   そんな読み方でペーパーバック位まで行くとどうなるの?と思われる
〉かも知れませんが、そこまでいくと描写が細かくなるので、例えば1ページ目で
〉飛ばしたところが2ページ目で別の方向から違う言葉で書かれていて、
〉「ああ、さっきはそういうことだったのね」と分かったりすることも多くなり、
〉飛ばしていても読めるものなのです。

飛ばしながらレベルアップ、は学校英語では決して教わることのできないものですね。「飛ばしても大丈夫」というより、「飛ばしたほうが読める」ことが実感できるまでが大変なようです。

〉〉そのうち舞台のお芝居やミュージカルをせっせと見に行くようになり、自称ミュージカルマニアにまでなりました。そうなるとめざすはブロードウェイかウエストエンド!…舞台に立つんじゃなくて見に行くだけ、ですが…。しかし見に行くためには英語がわからないとどうしようもない。舞台を見るにはヒアリングをしなくては!!と思い立ちました。

〉   ミュージカルはお芝居より聞き取るのがやさしいので、少しやれば
〉十分楽しめるレベルになれると思います。

作品にもよるんですよ…。スティーブン・ソンドハイムなど凝った歌詞作りで難しいという評判ですし。メロディーに乗って聞き取りやすい歌もありますが、音符が早くてかえって聞き取りにくくなる場合もあったりして。ただ歌はメロディーに乗せて覚えることができるので、意味がよくわからなくても丸暗記できることもあります。

〉〉・英会話講座(教育テレビ)
〉〉「マザー・グースのうた」が終わってさて…と思っていたら、英会話講座でブロードウェイの演劇学校に通う女の子を主人公にしたシリーズが始まるではありませんか!まるでブロードウェイを目指す私のために用意してくれたような内容!(いや、だから舞台に立つんじゃないってば)。番組は最初に一通り見て、その後はビデオでスキットの部分だけを毎日1回見ました。「マザー・グースのうた」よりは難しかったです。
〉〉とにかくヒアリングが目標なので「聞く」ことだけやって、書いたり話したり暗記や文法勉強は無視。単語を一生懸命覚える、なんてこともしません。
〉〉続けるには不精が一番。

〉   おお、すばらしい! 
〉 (~) 〜
〉(こ※こ)
〉 (_)(_)  良くできましたの優等生認定スタンプです!

わーい!ありがとうございます。

〉   今まで日本では、英語の専門家ばかりが英語の勉強法を説いて
〉いました。ですから
〉英語の勉強法=英語の専門家(英語学者、通訳、翻訳家など)になる方法
〉だったんですね。プロになってその技術で食べていこうと思うなら、つらい
〉勉強だってするのが当然です。また1日中英語の勉強にあてても良いわけです。
〉でも今は、『英語で食べていきたい』ではなく、『英語を使えるようになりたい』
〉というニーズが出てきました。英語以外に自分の仕事があるから、そんなに
〉英語ばかりに時間をかけられないし、楽に出来る方法でなければ困る...
〉そのニーズに応えるのがSSSの使命だと思っています。

これからどんどん広がっていきますよね。100万語通過者がどんどん増えて、「勉強なんかいらない」と思う人が増えていって。

〉〉○おまけ
〉〉シャドウイングは今のところする気がありません。ヒアリングをかなりやったので、英語を見ると英語の発音が頭に浮かぶので、今のところ必要を感じないからです。「話す」練習はしていないので口はなめらかに回りませんが、通じる程度には発音できるし、きれいな英語を話したいというほど野望もないし、使う予定もないので。

〉   賛成です。日本人は必要以上に『ネイティブ並に発音したい』という
〉ことに囚われすぎのように感じます。当分英語を話すあてがないのなら、
〉話す練習をする時間がもったいないですよね。

やっぱりしたくなければしなくていいですよねー。同意を得られてうれしいです。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[♪] 493. Re: 野超え山超え100万語通過(思い切り長い!!です)

お名前: booktown
投稿日: 2003/4/20(07:51)

------------------------------

杏樹さん、おめでとうございます!
また梅田のブッククラブ&大阪オフ会のメンバーが多読ミリオネアの仲間入り
されてとてもうれしいです。
杏樹さんのコメント、私も100万語通過したばかりなので、いちいち納得できます。
同感です。
これからもお互い多読を楽しみましょう!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

506. Booktownさん、ありがとうございます

お名前: 杏樹
投稿日: 2003/4/21(00:08)

------------------------------

〉杏樹さん、おめでとうございます!

ありがとうございます。

〉また梅田のブッククラブ&大阪オフ会のメンバーが多読ミリオネアの仲間入り
〉されてとてもうれしいです。
〉杏樹さんのコメント、私も100万語通過したばかりなので、いちいち納得できます。

お互い100万語通過できてよかったですね。

〉これからもお互い多読を楽しみましょう!

BooktownさんもHappy Reading!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[喜] 494. Re: 野超え山超え100万語通過(思い切り長い!!です)

お名前: 秋男
投稿日: 2003/4/20(11:46)

------------------------------

 杏樹さん、100万語通過おめでとうございます!!!!
 ついに、ですね!!

〉ついにここに報告を書くかと思うとドキドキします。一生に一度のことですからね。

 たしかに。
 そして読みごたえたっぷりの素晴らしい御報告です。(笑)

〉11月2日に始めていますから半年足らずです。最近は早い人が多いので少々あせったりもしましたがなんとかたどりつきました。

 どうしてもあせってしまいますよね。でも、そのあせりもCUPあたりで緩和された
 のではないでしょうか。(笑)

〉10万語ごとに几帳面に報告してきましたが、10万語ごとにどうなるかわからない、次の10万語で一体どうなっているやら、過ぎてみないとわからない。と言う状態で進んできました。

 たしかに、「迷い道」とか「かもめが飛んだ日」とかいろいろありましたね・・・
 いやほんとに、はたから見てて、正直、ちょっとハラハラしてました。
 それだけに、この100万語報告はとても嬉しいです。

〉とりあえず90〜100万語までの報告を

〉The Children of Noisy Village
〉楽しかったです。こんな村に住みたいなーと思いました。学校から帰ってくるのにどうしてそんなに時間がかかったのか、とか子供たちのやんちゃな様子が生き生きと書かれていました。買い物の話も面白かったです。

 おー!! やっぱりいいですよね。(買い物の話、けっきょく全部買えたのは偉い!)
 こどもの変てこなところがよく書かれてますよね。
 いかにもいい大人ばかりでなく、靴屋さんみたいなのもいるから面白いですね。
 殺伐なものを読みすぎたときは、この本を読んで癒されています。
 映画もかなり良いとの話です。(って杏樹さんから聞いたんでしたっけ?)

〉これでLEVEL4だったので、PGR2などほいほい読めるのではないかと思ってパンダ読みをしてみました。しかし…

 ワナワナワナワナ・・・

〉Apollo 13
〉レベルが低いからって読みやすいとは限らないんですね。

 そのとおりですね。

〉DOUBLE CROSS(SER3)
〉後の方になると「英語を読んでいる」という意識よりも「この先どうなるんだろう」と思って普通の本を読んでいるような意識になってきました。こういう本を読めばいいんだなーと思いました。

 一冊ごとにしっかり何かに気づいたり感づいたりするところが杏樹さんのいいところですね。

〉Captain Underpants3〜5
〉あーおもしろかった。この本に出会えただけでも多読を始めた甲斐がありました(!?)。

 3〜5、「読む」とか言ってまだ注文もしてません・・・
 もう今日、注文します!!

〉そしてこだわりの100万語通過本は…
〉NUMBER THE STARS
〉ずっしり重かったです。「読んでおくべき本」とでも言いましょうか。

 「ある種類の人は殺してもいい(死んでもいい)」という考えは今でもある、というか、
 巧妙に擬装された上で、かえって大っぴらになってしまっているなあ。
 など、いろいろ考えてしまいました。

〉さて
〉0〜100万語の読んだ本の内訳です。

 PGR2をかなり読まれたんですね。

〉MTH…9冊(ちゅ〜〜とはんぱやな〜)

 のけぞったはる。

〉Roald Dahl
〉 ・LEVEL3…7冊
〉 ・LEVEL6…1冊(The Witches)

 LEVEL3を7冊きっちり読んだはるわけですね。

〉○100万語までの道のり
〉OBW3で行き詰まりました。なかなかすんなり読めません。

 OBW3〜は、いまだにすんなり読めません・・・ 読む気が起こらない・・・

〉その時打開のきっかけになったのが、掲示板でもお知らせした「The Witches」のキリン読みでした。これで「飛ばし読み」ができるようになりました。

 この打開は見事でしたね〜。

〉それまで全部わかって読んでいたので「飛ばし読み」ができなかったのです。

 GRってムダがないから飛ばせないんですよね〜。

〉本当に「飛ばす」ことで読めるようになるんですね。

 そうですね!! 

〉○100万語を読んで変わったこと
〉100万語報告でよく見るのが「それほど大きな変化はないが英語に抵抗がなくなった」というような感想。しかし私は思うのですが、「それほど大きな変化はない」ということは、それだけ自然に英語を読んでいるので「変化」を感じないのではないかと。劇的に大きく変わるのではなく自然にだんだん読めるようになっているので「変化」を実感していないのではないかと思います。
〉私も語数が進んできてもそれほど大きな変化を感じることがあまりなかったのですが、ある時ふと気がつきました。それは職場に届く海外からの営業案内やメール。たま〜〜にしかありませんが、ある時届いた手紙を何となく読んでいてはたと気づきました。以前の私は関係代名詞や前置詞などがあると返り読みをしていたこと、そして関係代名詞などの後ろが長かったり複雑な文章になるとひっくり返したり戻ったりして訳がわからなくなることがよくあったこを思い出しました。それがすっかり返り読みしなくなっているではありませんか。語順のまますーっと読んでいるのです。しかもそこに「関係代名詞や前置詞がある」ことすら意識しないでそのまま読んでいたことに気がつきました。

 う〜ん、いいエピソードです。自然なんだけど、それは紛れもなく「変化」なんですよね。

〉○多読の極意
〉多読の最大の極意は「飛ばし読み」ではないかと思います。今まで英語の本と言えば辞書を引きながら精読するのが常識でした。しかし知らない単語やわからないところをすっ飛ばして読むことを覚えることで、英語の本が読めるようになる!素晴らしいパラドックスです。

 そうですね!! (って、「笑っていいとも」の客みたい・・・)
 「素晴らしいパラドックス」、言い得て妙です。

〉○100万語の意味
〉それは「100万語読むとペーパーバックへの道が見えてくる」ことだと思います。

 まったくそのとおりだと思います。
 (付け加えるべき言葉がありません・・・)

〉*私の英語歴*(長いのでヒマな人だけお読みください)

 ヒマなので読んでしまいました・・・

〉○学校時代

〉・中学校では英語はまあまあできていました。もともと本や文字を読むのが好きなので、勉強しているというより教科書を先取りしてどんどん読んでいました。また、教会のバイブルクラスへ行ってネイティブの人とお話したりもしました。

 わたしも中学時代の英語は面白かったおぼえがあります。新しい教科書がうれしくて、
 どんどん読んでたなあ。英語の歌を歌ったりして楽しかった。

〉・高校で英語がわからなくなりました。

 英語の授業で英語をわからなくしてしまうというパラドックス・・・

〉第二外国語だろうが、学校の勉強はあまり役に立たない、テレビの方が語学をするにはずっと役に立つことがわかりました。

 たしかに。

〉○その後
〉英語は高校卒業でお休みしたまま年月が経ちました。

〉そのうち舞台のお芝居やミュージカルをせっせと見に行くようになり、自称ミュージカルマニアにまでなりました。そうなるとめざすはブロードウェイかウエストエンド!…舞台に立つんじゃなくて見に行くだけ、ですが…。しかし見に行くためには英語がわからないとどうしようもない。舞台を見るにはヒアリングをしなくては!!と思い立ちました。

 やっぱり、夢が人を動かす、ですね!!

〉○ヒアリング

〉・「マザー・グースのうた」(教育テレビ)

 マザー・グースから入ったというのはいいですね。そういったリズム感が英語の背骨に
 なってるんだなあと、いろいろリスニングしててひしひしと感じています。

〉・英会話講座(教育テレビ)
〉「マザー・グースのうた」が終わってさて…と思っていたら、英会話講座でブロードウェイの演劇学校に通う女の子を主人公にしたシリーズが始まるではありませんか!まるでブロードウェイを目指す私のために用意してくれたような内容!(いや、だから舞台に立つんじゃないってば)。

 おー!! 願ったりかなったりですな!! これで舞台に立つのも夢じゃない!!(せやからちゃうねんて!)

〉とにかくヒアリングが目標なので「聞く」ことだけやって、書いたり話したり暗記や文法勉強は無視。単語を一生懸命覚える、なんてこともしません。
〉続けるには不精が一番。

 Indeed.

〉このシリーズが終わったら「シャーロック・ホームズ」になりました。一応同じように見ていました。昔の推理物なので日常生活に縁のないような言葉がよく出てきました。

 それでも一応同じように見てたというのが、ただものならぬ雰囲気。

〉それが終わったら今度は内容がビジネスものになりました。そうしたら途端に2ヶ月持たないで挫折しました。
〉教訓→興味がないと続かない

 なるほど。
 それにしても、英語といえば、「初級は旅行、上級はビジネス」みたいな風潮が
 ありますなあ。

〉・英会話テープ

 日本語が入ってることには多少異議がありますが、とっつきとしては良いのかもしれ
 ませんねえ。日本語が先に入ってるほうが良いというのもなるほどと思いました。

〉このテープはナチュラルスピードの会話をそのままゆっくりに変換して、語と語がつながったまま「ゆっくり」になっているのです。それを聞いてからB面のナチュラルスピードを聞くと語のつながり方がよくわかりました。

 つながりかた、切れかた、って大事ですよね。英語を言うときも、それを間違うと
 通じないんでしょうね。

〉このテープは当時新聞で時々広告を見かけたものですが、最近見かけなくなりました。まだあるのでしょうか?

 家出のドリッピーとか?

〉・ミュージカルCD
〉CD1枚を毎日1ヶ月ずつ聞き続け、10枚10ヶ月かけて聞きました。

 これまたすごい・・・ 思いこんだ〜ら、ですね。

 
〉そこで気がつきました。
〉色々聞き倒してかなり耳は鍛えられました。RとLの違いもわかってきました。しかし「聞く」練習をいくらやっても文章そのものが理解できなければ聞いてわかるようにはならないのです。

 う〜ん、たしかに。どこかで、音と意味とが結びつかないとね。
 こどもは母語を獲得するとき、まわりの人が言うこととすることなどを見て、音と
 意味とを結びつけるんでしょうね。
 映像によって音と意味とが結びつくことももちろんあるし、CDだけでも ある程度は
 結びつくと思います。
 ただ、それで「楽しく続けられるか」が問題なんですよね。

〉「やっぱり英語勉強しなきゃ…」

〉高校で英語がわからなくなった私にはナチュラルな英語は難しすぎました。文法もさっぱりわからないですし。

〉○読む
〉英検でも受けておこうと思いました。そして中学卒業レベルで3級ということなので3級を受けました。軽く高得点で通りました。それに気をよくして準2級を受けました。これも受かりました。その時長文問題を見て気がつきました。「長文の英語が読める!」…それまで英語は読めないものと思っていたんです。

 やっぱりリスニングも効いてたんだと思いますよ。

〉・講談社英語文庫
〉何とか1冊読み終わり、「この辞書があれば英語の本が読める!」と感動。そして更に★ひとつレベルの本に挑戦しました。

 「快読」に一歩一歩近づいてる様子が面白いですね。

〉・「ゲド戦記」に敗れる
〉(だいたい私のように「指輪物語」を崇め奉っているディープなファンタジーマニアは「ハリー・ポッター」をバカにする傾向があるので、読む決心がつかなかった)。

 そうおっしゃる人がけっこう多いですよね。
 
 
〉結果は惨敗。「ゲド戦記」がそんなに難しいとは知らなかったのです。最初の2行がすでにわかりません。それでも一応先へ進みました。やっぱりわかりません。まだらにわかるところだけ拾い読み、みたいな状態。

 
 もどかしいですね〜。

〉・さらにイバラの道
〉それでも「ゲド戦記」をむりやり最後まで目を通したころ(「読んだ」とはとてもいえない)「ロード・オブ・ザ・リング」が公開されました。

 むりやりでも最後まで目を通すところが根性ですね。

〉原語で読みたくなりました。しかし「ゲド戦記」のことを思うととても読めるとは思えません。どう考えてもそれ以上に難しいはず。

〉「やっぱり英語、勉強しなきゃ読めないか…」

〉ということで、「ヒアリング」と「読む」の両方で自分の英語力のなさを痛感し、いい勉強法はないかと思っていたところ…

〉「快読100万語!ペーパーバックへの道」
〉に出会ったのです。

 Finally!!

〉英語が読めるようになりたいと思っていた時にぴったりの本ではありませんか!

 これわたしも、去年の夏、堂島のジュンク堂で感じました。

〉ということで今では「英語、勉強しなきゃ」という気持ちはすっかり吹き飛びました。

 よかった!!

〉○おまけ
〉シャドウイングは今のところする気がありません。ヒアリングをかなりやったので、英語を見ると英語の発音が頭に浮かぶので、今のところ必要を感じないからです。「話す」練習はしていないので口はなめらかに回りませんが、通じる程度には発音できるし、きれいな英語を話したいというほど野望もないし、使う予定もないので。

 う〜む、わたしも「きれいな」英語を目指しておらず使う予定もないのですが、
 音読をやってまして、リスニングや読書に非常に効果的だなと感じています。
 それに芝居してるみたいで楽しいし・・・ 
 (シャドウイングでなく、朗読みたいなのをやってます)
 まあ、楽しいことだけやってりゃいいですね。

 100万語で、かなりしっかりと何かをつかまれた様子。
 この後も楽しく行ってくださいね。(なんて言うまでもなさそう)

 Happy Reading!!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

507. 秋男さん、ありがとうございます

お名前: 杏樹
投稿日: 2003/4/21(00:57)

------------------------------

〉 杏樹さん、100万語通過おめでとうございます!!!!
〉 ついに、ですね!!

ありがとうございます。やっとたどりつきました。

〉 そして読みごたえたっぷりの素晴らしい御報告です。(笑)

そう言っていただけるとうれしいです。掲示板の無駄遣いじゃないかと心配していましたので。

〉〉11月2日に始めていますから半年足らずです。最近は早い人が多いので少々あせったりもしましたがなんとかたどりつきました。

〉 どうしてもあせってしまいますよね。でも、そのあせりもCUPあたりで緩和された
〉 のではないでしょうか。(笑)

そうですねー。なにしろ頭のネジが飛ぶ本ですから。

〉〉10万語ごとに几帳面に報告してきましたが、10万語ごとにどうなるかわからない、次の10万語で一体どうなっているやら、過ぎてみないとわからない。と言う状態で進んできました。

〉 たしかに、「迷い道」とか「かもめが飛んだ日」とかいろいろありましたね・・・
〉 いやほんとに、はたから見てて、正直、ちょっとハラハラしてました。
〉 それだけに、この100万語報告はとても嬉しいです。

ご心配おかけしました。秋男さんのギャグには癒されます。ここまでたどりつけてよかったです。

〉〉とりあえず90〜100万語までの報告を

〉〉The Children of Noisy Village
〉〉楽しかったです。こんな村に住みたいなーと思いました。学校から帰ってくるのにどうしてそんなに時間がかかったのか、とか子供たちのやんちゃな様子が生き生きと書かれていました。買い物の話も面白かったです。

〉 おー!! やっぱりいいですよね。(買い物の話、けっきょく全部買えたのは偉い!)
〉 こどもの変てこなところがよく書かれてますよね。
〉 いかにもいい大人ばかりでなく、靴屋さんみたいなのもいるから面白いですね。
〉 殺伐なものを読みすぎたときは、この本を読んで癒されています。
〉 映画もかなり良いとの話です。(って杏樹さんから聞いたんでしたっけ?)

「いい子」じゃなくてこういう子供がかかれてるのがおもしろいですよね。靴屋さんもおもしろいです。
映画は見ていません…。

〉〉これでLEVEL4だったので、PGR2などほいほい読めるのではないかと思ってパンダ読みをしてみました。しかし…

〉 ワナワナワナワナ・・・

〉〉Apollo 13
〉〉レベルが低いからって読みやすいとは限らないんですね。

〉 そのとおりですね。

やっぱりそう思います?

〉〉DOUBLE CROSS(SER3)
〉〉後の方になると「英語を読んでいる」という意識よりも「この先どうなるんだろう」と思って普通の本を読んでいるような意識になってきました。こういう本を読めばいいんだなーと思いました。

〉 一冊ごとにしっかり何かに気づいたり感づいたりするところが杏樹さんのいいところですね。

気がついたところだけカキコミしてるので…って、せっかくほめてもらったのに落とさんでも。

〉〉Captain Underpants3〜5
〉〉あーおもしろかった。この本に出会えただけでも多読を始めた甲斐がありました(!?)。

〉 3〜5、「読む」とか言ってまだ注文もしてません・・・
〉 もう今日、注文します!!

してください、してください。どんどんおもしろくなっていきますよ。

〉〉そしてこだわりの100万語通過本は…
〉〉NUMBER THE STARS
〉〉ずっしり重かったです。「読んでおくべき本」とでも言いましょうか。

〉 「ある種類の人は殺してもいい(死んでもいい)」という考えは今でもある、というか、
〉 巧妙に擬装された上で、かえって大っぴらになってしまっているなあ。
〉 など、いろいろ考えてしまいました。

英語でこういう本を読むようになるとは思いませんでした。考えさせられます。

〉〉0〜100万語の読んだ本の内訳です。

〉 PGR2をかなり読まれたんですね。

多読セットを購入したらたくさんあったんです。まだ残ってます…。

〉〉○100万語までの道のり
〉〉OBW3で行き詰まりました。なかなかすんなり読めません。

〉 OBW3〜は、いまだにすんなり読めません・・・ 読む気が起こらない・・・

555のゾロ目を超えた秋男さんでもそうなんですか!OBW3って読みにくいものなんでしょうか。ま、読む気が起こらないものは読まなければいいですよね。

〉〉○多読の極意
〉〉多読の最大の極意は「飛ばし読み」ではないかと思います。今まで英語の本と言えば辞書を引きながら精読するのが常識でした。しかし知らない単語やわからないところをすっ飛ばして読むことを覚えることで、英語の本が読めるようになる!素晴らしいパラドックスです。

〉 そうですね!! (って、「笑っていいとも」の客みたい・・・)

秋男さんのその、何か言わないと気がすまないところが好きです。(告白タイム?)

〉 「素晴らしいパラドックス」、言い得て妙です。

ありがとうございます。

〉〉*私の英語歴*(長いのでヒマな人だけお読みください)

〉 ヒマなので読んでしまいました・・・

ありがとうございます・・・。

〉〉○学校時代

〉〉・高校で英語がわからなくなりました。

〉 英語の授業で英語をわからなくしてしまうというパラドックス・・・

そういえばこれも矛盾してますね。学校の勉強ってそういうところがあります。苦手なものがずっとトラウマになったり。

〉〉そのうち舞台のお芝居やミュージカルをせっせと見に行くようになり、自称ミュージカルマニアにまでなりました。そうなるとめざすはブロードウェイかウエストエンド!…舞台に立つんじゃなくて見に行くだけ、ですが…。しかし見に行くためには英語がわからないとどうしようもない。舞台を見るにはヒアリングをしなくては!!と思い立ちました。

〉 やっぱり、夢が人を動かす、ですね!!

というか、動機付けですね。巷では動機が不純なほど語学が上達するとも言います。外国人の恋人ができてしゃべりたいとか手紙書きたいとか。

〉〉・英会話講座(教育テレビ)
〉〉「マザー・グースのうた」が終わってさて…と思っていたら、英会話講座でブロードウェイの演劇学校に通う女の子を主人公にしたシリーズが始まるではありませんか!まるでブロードウェイを目指す私のために用意してくれたような内容!(いや、だから舞台に立つんじゃないってば)。

〉 おー!! 願ったりかなったりですな!! これで舞台に立つのも夢じゃない!!(せやからちゃうねんて!)

お約束のボケを飛ばしていただいてありがとうございます。
セルフ突っ込みまでフォロー済み。

〉〉このシリーズが終わったら「シャーロック・ホームズ」になりました。一応同じように見ていました。昔の推理物なので日常生活に縁のないような言葉がよく出てきました。

〉 それでも一応同じように見てたというのが、ただものならぬ雰囲気。

昔のイギリスの雰囲気が気に入って…。「死体」とか、馬車とかお屋敷の家具とか。日常会話に必要ない言葉が一杯あるのがかえって面白かったりして。

〉〉それが終わったら今度は内容がビジネスものになりました。そうしたら途端に2ヶ月持たないで挫折しました。
〉〉教訓→興味がないと続かない

〉 なるほど。
〉 それにしても、英語といえば、「初級は旅行、上級はビジネス」みたいな風潮が
〉 ありますなあ。

でもそれがつまらないんですよ。

〉〉・英会話テープ

〉 日本語が入ってることには多少異議がありますが、とっつきとしては良いのかもしれ
〉 ませんねえ。日本語が先に入ってるほうが良いというのもなるほどと思いました。

日本語が入ってるとテキストを読む必要がない、というところが不精者に合ってたので…。

〉〉このテープは当時新聞で時々広告を見かけたものですが、最近見かけなくなりました。まだあるのでしょうか?

〉 家出のドリッピーとか?

これはよく広告出てますね。私が使ったのとは違いますが。

〉〉・ミュージカルCD
〉〉CD1枚を毎日1ヶ月ずつ聞き続け、10枚10ヶ月かけて聞きました。

〉 これまたすごい・・・ 思いこんだ〜ら、ですね。

やっぱり好きなものだからですよ〜。

〉〉・さらにイバラの道
〉〉それでも「ゲド戦記」をむりやり最後まで目を通したころ(「読んだ」とはとてもいえない)「ロード・オブ・ザ・リング」が公開されました。

〉 むりやりでも最後まで目を通すところが根性ですね。

本当に多読法に反したことをしてたな〜って思います。根性で読んではいけません。でも「わからないところは飛ばす」だけはやってたことになるかな?むしろ「わかるところだけ読んだ」といった方が正しいかもしれませんが。

〉〉○おまけ
〉〉シャドウイングは今のところする気がありません。ヒアリングをかなりやったので、英語を見ると英語の発音が頭に浮かぶので、今のところ必要を感じないからです。「話す」練習はしていないので口はなめらかに回りませんが、通じる程度には発音できるし、きれいな英語を話したいというほど野望もないし、使う予定もないので。

〉 う〜む、わたしも「きれいな」英語を目指しておらず使う予定もないのですが、
〉 音読をやってまして、リスニングや読書に非常に効果的だなと感じています。
〉 それに芝居してるみたいで楽しいし・・・ 
〉 (シャドウイングでなく、朗読みたいなのをやってます)
〉 まあ、楽しいことだけやってりゃいいですね。

朗読!それもよさそうですね。私も時々声を出して読むことがありますが。

〉 100万語で、かなりしっかりと何かをつかまれた様子。
〉 この後も楽しく行ってくださいね。(なんて言うまでもなさそう)

停滞倶楽部に入らないよう気をつけたい…なんて言ったらペギー双葉山さんやバナナさんに失礼でしょうか?

〉 Happy Reading!!

秋男さんもHappy Reading!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

495. Re: おめでとうございまーーーーーす!

お名前: Ally http://www.geocities.co.jp/Bookend-Hemingway/2792/
投稿日: 2003/4/20(13:21)

------------------------------

杏樹さん、こんにちは。Allyです。

〉今日100万語通過しました!
〉ついにここに報告を書くかと思うとドキドキします。一生に一度のことですからね。

おめでとうございまーーーーーす! 80万語くらいでのスランプは大変でした
よね。それを乗り越えての100万語、ワインでお祝して下さいね!

〉そしてこだわりの100万語通過本は…
〉NUMBER THE STARS
〉ずっしり重かったです。「読んでおくべき本」とでも言いましょうか。

実はまだ読んでいないんですよ。ブッククラブにないかな〜。

〉それからは「わからなかったら飛ばせばいい」という気持ちで色々な本に挑戦するようになりました。本当に「飛ばす」ことで読めるようになるんですね。

飛ばし読みも、投げ出しも、ちょっぴりキリンをすると分かるのかも
しれませんね。どの程度飛ばしていいのか、どの程度つまらなければ投げ出す
のか、それが判断できるようになるというか……。
「読めば英語ができるように」なんて期待を抱きつつ読んでいると、ついつい
その判断が甘くなって、つまらない読書をしていることが、舞の海の私ですら
まだまだあります。(笑)

〉特に私は高校で英語がわからなくなったので、文法に基づいて解釈するとか意味を取るのがまったく苦手です。しかし文法を意識しないで、わからないところは無視して読み進めることができるようになったのは驚異です。

文法って、本当に基礎的なことさえ分かっていればいいのかなーと思います。
今読んでいる本にも、「家の中に入った」ということを表現するのに、
In we went. みたいなのが出てくるんですよ。見た瞬間、英語がしゃべれない
日本人観光客のセリフかと思っちゃいました。(^-^;

〉では100万語にどういう意味があるのか?
〉それは「100万語読むとペーパーバックへの道が見えてくる」ことだと思います。

その通りですね!
4が読めてしまえば5も6も飛ばし読みで何とかなってしまいます。
このへんになってくると、もはやレベルの問題よりも、好きな文体や
ジャンル次第だと思います。そこをクリアすれば、もうPBも読めてしまい
ますから。(何でも、というわけにはいきませんが(^-^;)
前はけったい本の発掘に躍起になっていましたが、今はやさしいPBの発掘
作業をすすめています。なかなか見つからなくて、お金ばかりかかるんです
けど(苦笑)、また見つけたら報告しまーす。

〉・ミュージカルCD
〉英会話テープが終了してさて…と思いました。
〉そこで思いついたのはCDを聞くこと。

聞こうと思うだけでもすごーい。
私もミュージカルは好きなんですけど、劇団四季の日本語のミュージカルで
さえ、何を歌っているのか分からないことがよくあります。(^-^;
でも、考えてみれば歌舞伎だってセリフは全部理解できないのに、見ていて
面白いのだから、「全部分からなくても楽しめる」というSSS式楽しみ方を
身に付けていれば、今すぐブロードウェイに行っても大丈夫ですよ〜。
それで何度も見るうちにだんだん理解も深まって……というのは、ちょっと
贅沢すぎますか?(^-^;

〉シャドウイングは今のところする気がありません。ヒアリングをかなりやったので、英語を見ると英語の発音が頭に浮かぶので、今のところ必要を感じないからです。「話す」練習はしていないので口はなめらかに回りませんが、通じる程度には発音できるし、きれいな英語を話したいというほど野望もないし、使う予定もないので。

する気がない、とはっきり言い切れるのがすごーい。私もやる気はないのに、
会話がスムーズにできたらいいかなというだけで、シャドウイングやらなきゃ
コンダラを背負い込んでいます。(やってないけど、やらねばという精神的
重圧が……)
私もやーめた!だって、楽しさも目的も今一つ分からないんだもの。(^-^;
杏樹さんのおかげで、私もすっきりしましたー。

すっ飛ばし読みで2周目もHappy Reading!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

508. Allyさん、ありがとうございまーーーーーす!

お名前: 杏樹
投稿日: 2003/4/21(01:20)

------------------------------

Allyさん、こんにちは。

〉おめでとうございまーーーーーす! 80万語くらいでのスランプは大変でした
〉よね。それを乗り越えての100万語、ワインでお祝して下さいね!

ありがとうございまーーーーーーす。ご心配をおかけしました。なんとかここまでたどりつきました。

〉〉そしてこだわりの100万語通過本は…
〉〉NUMBER THE STARS
〉〉ずっしり重かったです。「読んでおくべき本」とでも言いましょうか。

〉実はまだ読んでいないんですよ。ブッククラブにないかな〜。

Allyさんならもっとすらすら読めるでしょうね。

〉〉それからは「わからなかったら飛ばせばいい」という気持ちで色々な本に挑戦するようになりました。本当に「飛ばす」ことで読めるようになるんですね。

〉飛ばし読みも、投げ出しも、ちょっぴりキリンをすると分かるのかも
〉しれませんね。どの程度飛ばしていいのか、どの程度つまらなければ投げ出す
〉のか、それが判断できるようになるというか……。
〉「読めば英語ができるように」なんて期待を抱きつつ読んでいると、ついつい
〉その判断が甘くなって、つまらない読書をしていることが、舞の海の私ですら
〉まだまだあります。(笑)

舞の海・Allyさんもそういうことがあるんですね。Allyさんの豪快な投げっぷりにはずいぶん励まされたものですが。これからもどんどん新しい技を見せてくれるかなーと期待しています。

〉〉特に私は高校で英語がわからなくなったので、文法に基づいて解釈するとか意味を取るのがまったく苦手です。しかし文法を意識しないで、わからないところは無視して読み進めることができるようになったのは驚異です。

〉文法って、本当に基礎的なことさえ分かっていればいいのかなーと思います。
〉今読んでいる本にも、「家の中に入った」ということを表現するのに、
〉In we went. みたいなのが出てくるんですよ。見た瞬間、英語がしゃべれない
〉日本人観光客のセリフかと思っちゃいました。(^-^;

それでも通じるんですね。文法はどうでも、通じればいい!読めたらいい!

〉〉では100万語にどういう意味があるのか?
〉〉それは「100万語読むとペーパーバックへの道が見えてくる」ことだと思います。

〉その通りですね!
〉4が読めてしまえば5も6も飛ばし読みで何とかなってしまいます。
〉このへんになってくると、もはやレベルの問題よりも、好きな文体や
〉ジャンル次第だと思います。そこをクリアすれば、もうPBも読めてしまい
〉ますから。(何でも、というわけにはいきませんが(^-^;)
〉前はけったい本の発掘に躍起になっていましたが、今はやさしいPBの発掘
〉作業をすすめています。なかなか見つからなくて、お金ばかりかかるんです
〉けど(苦笑)、また見つけたら報告しまーす。

そうですか。だんだんレベルにこだわるより内容や文体で選ぶことができるようになってくるんですね。私も好みがうるさいのでAllyさんの「けったい本」をこれからどんどん参考にして読んで見たいと思います。やさしいPBを発掘したらそれも参考にさせていただきます。

〉〉・ミュージカルCD
〉〉英会話テープが終了してさて…と思いました。
〉〉そこで思いついたのはCDを聞くこと。

〉聞こうと思うだけでもすごーい。
〉私もミュージカルは好きなんですけど、劇団四季の日本語のミュージカルで
〉さえ、何を歌っているのか分からないことがよくあります。(^-^;
〉でも、考えてみれば歌舞伎だってセリフは全部理解できないのに、見ていて
〉面白いのだから、「全部分からなくても楽しめる」というSSS式楽しみ方を
〉身に付けていれば、今すぐブロードウェイに行っても大丈夫ですよ〜。
〉それで何度も見るうちにだんだん理解も深まって……というのは、ちょっと
〉贅沢すぎますか?(^-^;

翻訳ミュージカルは訳詞に無理があることが多いのでわかりにくいかも。音符の数に合わさないといけないので相当無理があります。ミュージカルは歌やダンスを楽しむことができるのでなんとかなるかも…。歌を予習していくこともできますし。ストレートプレイを見ることができたらすごいんですけど。といってもまだまだ具体的にブロードウェイへ行く予定はないのですが。(つい中国に行ってしまうので)。

〉〉シャドウイングは今のところする気がありません。ヒアリングをかなりやったので、英語を見ると英語の発音が頭に浮かぶので、今のところ必要を感じないからです。「話す」練習はしていないので口はなめらかに回りませんが、通じる程度には発音できるし、きれいな英語を話したいというほど野望もないし、使う予定もないので。

〉する気がない、とはっきり言い切れるのがすごーい。私もやる気はないのに、
〉会話がスムーズにできたらいいかなというだけで、シャドウイングやらなきゃ
〉コンダラを背負い込んでいます。(やってないけど、やらねばという精神的
〉重圧が……)
〉私もやーめた!だって、楽しさも目的も今一つ分からないんだもの。(^-^;
〉杏樹さんのおかげで、私もすっきりしましたー。

さすが投げ出しのAllyさん。目的がないと続かないですよね。私は海外旅行でもう少ししゃべれたらいいなーと思いますので…。そうなると発音よりも内容のほうが問題なんですよ。発音練習するより旅行に必要な言葉を覚えた方がいいので。ブロードウェイでチケット予約するにはどうすればいいか、とか。前に一人でヨーロッパに行った時は本当にムチャクチャだったので。ホテルの地図が間違ってたり、リコンファームを忘れたり、よく無事で帰ってこられたと思います。

〉すっ飛ばし読みで2周目もHappy Reading!

Allyさんも投げ出しながらHappy Reading!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

496. Re: 野超え山超え100万語通過(思い切り長い!!です)

お名前: チビママ
投稿日: 2003/4/20(16:58)

------------------------------

 杏樹さん こんにちは チビママです。
 100万語通過おめでとうございまーす。
 
 Apollo13 わたしもちょっと苦手でした。
 The Childeren Of Noisy Village
 今 楽しく読んでいまーす。

 ということで、かってに親近感を持ってしまいました。
 英語歴も読ませていただきましたが、いままでもとっても一生懸命
 取り組んでらしたのですね。
 頭が下がる思いです。
 
 なにはともあれ、ブロードウェイで踊る杏樹さんを見る日を楽しみにしています。
 (ちがったかな?)
 
 では HappyReading♪


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

509. チビママさん、ありがとうございます

お名前: 杏樹
投稿日: 2003/4/21(01:27)

------------------------------

チビママさん、こんにちは。

〉 100万語通過おめでとうございまーす。

ありがとうございまーす。
 
〉 Apollo13 わたしもちょっと苦手でした。

やっぱり読みにくいんですね。パンダ読みには不向きでした。

〉 The Childeren Of Noisy Village
〉 今 楽しく読んでいまーす。

楽しいですよねー。ラストはじーんとなりました。

〉 ということで、かってに親近感を持ってしまいました。
〉 英語歴も読ませていただきましたが、いままでもとっても一生懸命
〉 取り組んでらしたのですね。
〉 頭が下がる思いです。

そんな風に言っていただいて恐縮です。
 
〉 なにはともあれ、ブロードウェイで踊る杏樹さんを見る日を楽しみにしています。
〉 (ちがったかな?)

う…ここにもこんなボケを飛ばしてくださる方が。
 
〉 では HappyReading♪

チビママさんもHappy Reading!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

497. Re: 野超え山超え100万語通過(思い切り長い!!です)

お名前: キャロル http://www.geocities.jp/osorade3po
投稿日: 2003/4/20(20:40)

------------------------------

杏樹さん、おめでとうございます〜!!!キャロルです。

〉今日100万語通過しました!
〉ついにここに報告を書くかと思うとドキドキします。一生に一度のことですからね。

私もそのうち!ドキドキ・・・。

〉とりあえず90〜100万語までの報告を

〉The Children of Noisy Village
〉楽しかったです。こんな村に住みたいなーと思いました。学校から帰ってくるのにどうしてそんなに時間がかかったのか、とか子供たちのやんちゃな様子が生き生きと書かれていました。買い物の話も面白かったです。

本棚で眠っています。起こしてみようかどうしようか思案中。

〉○100万語までの道のり
〉その時打開のきっかけになったのが、掲示板でもお知らせした「The Witches」のキリン読みでした。これで「飛ばし読み」ができるようになりました。それまで全部わかって読んでいたので「飛ばし読み」ができなかったのです。そして「飛ばし読み」をすれば、読めないと思っていた本も読めることがわかりました。
〉それからは「わからなかったら飛ばせばいい」という気持ちで色々な本に挑戦するようになりました。本当に「飛ばす」ことで読めるようになるんですね。

自分なりには以前より「飛ばし読み」が出来るようになったとは思うんですが、まだまだ「返り読み」の頻度も多く、なかなか上手くいきません。

〉○100万語を読んで変わったこと
「理屈はわからないけどとにかく読めてる」…これこそ多読の効果ではない〉私は前から英語を英語のままわかりたいと思っていました。和訳しないで読。「でしょうか。文法だの何だの考えながら解釈しながら読んでいたら到達できない境地ではないでしょうか。

素敵です。コレ。
日本語だってそうですもんね。よく考えたら。

〉○多読の極意
〉多読の最大の極意は「飛ばし読み」ではないかと思います。今まで英語の本と言えば辞書を引きながら精読するのが常識でした。しかし知らない単語やわからないところをすっ飛ばして読むことを覚えることで、英語の本が読めるようになる!素晴らしいパラドックスです。
〉特に私は高校で英語がわからなくなったので、文法に基づいて解釈するとか意味を取るのがまったく苦手です。しかし文法を意識しないで、わからないところは無視して読み進めることができるようになったのは驚異です。

私も中学ではわりと得意科目だったんですが、五文型ですっかり置いていかれました。居残り授業も受けたのに、最後までわからず、いまだにすっきりしません。今となってはもうどうでもいいことなんですけど。

〉・「ゲド戦記」に敗れる
〉巷にハリー・ポッターの原書が出回っているので一度読んでみようかと思って書店へ行って「どうしようかなー」と悩んでウロウロしていたら「ゲド戦記」を見つけてしまいました。ハリー・ポッターよりこっちの方がいい!と思って購入。(だいたい私のように「指輪物語」を崇め奉っているディープなファンタジーマニアは「ハリー・ポッター」をバカにする傾向があるので、読む決心がつかなかった)。

私も「指輪物語」好きです。ハリーポッターの映画はなんか軽い気がして
見ないでいたんですけどあんまり世間が騒いでいたのでビデオでみたら
結構おもしろかった・・・。今は原書もいずれ・・・と思ってます。

〉「快読100万語!ペーパーバックへの道」
〉に出会ったのです。
〉英語が読めるようになりたいと思っていた時にぴったりの本ではありませんか!

出会えて良かったですよね〜。そうでなかったら今頃私も何してただろ?
と思います。5文型いまだに勉強したり、単語覚えたりしてたかも?

〉ということで今では「英語、勉強しなきゃ」という気持ちはすっかり吹き飛びました。

ということでこれからも気楽にいきましょう。
では、これからもHappy Reading!!!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

510. キャロルさん、ありがとうございます

お名前: 杏樹
投稿日: 2003/4/21(01:43)

------------------------------

キャロルさん、こんにちは。

〉〉今日100万語通過しました!
〉〉ついにここに報告を書くかと思うとドキドキします。一生に一度のことですからね。

〉私もそのうち!ドキドキ・・・。

がんばらないで楽しく進んでくださいね。

〉〉とりあえず90〜100万語までの報告を
〉〉The Children of Noisy Village
〉〉楽しかったです。こんな村に住みたいなーと思いました。学校から帰ってくるのにどうしてそんなに時間がかかったのか、とか子供たちのやんちゃな様子が生き生きと書かれていました。買い物の話も面白かったです。

〉本棚で眠っています。起こしてみようかどうしようか思案中。

読んでみて読めそうだったら進む、難しそうならやめる、でいかがでしょう。「読めるかな?読めるかな」とおそるおそる進んでいたら読めてた…ということもあります。でも難しかったら無理はしないように、本棚にお帰りいただきましょう。

〉自分なりには以前より「飛ばし読み」が出来るようになったとは思うんですが、まだまだ「返り読み」の頻度も多く、なかなか上手くいきません。

少しずつでもできるようになっていけばいいんですよ。飛ばさないと読めないような本を読むのも有効です。でもそれは自分が「面白い」と感じる本でないとだめですけど。

〉私も中学ではわりと得意科目だったんですが、五文型ですっかり置いていかれました。居残り授業も受けたのに、最後までわからず、いまだにすっきりしません。今となってはもうどうでもいいことなんですけど。

五文型!!すっかり忘れてました。というより覚えられませんでした。そんなもの、すっかり捨ててしまった方がいいですよ。私も「どうでもいいこと」だと思います。

〉〉・「ゲド戦記」に敗れる
〉〉巷にハリー・ポッターの原書が出回っているので一度読んでみようかと思って書店へ行って「どうしようかなー」と悩んでウロウロしていたら「ゲド戦記」を見つけてしまいました。ハリー・ポッターよりこっちの方がいい!と思って購入。(だいたい私のように「指輪物語」を崇め奉っているディープなファンタジーマニアは「ハリー・ポッター」をバカにする傾向があるので、読む決心がつかなかった)。

〉私も「指輪物語」好きです。ハリーポッターの映画はなんか軽い気がして
〉見ないでいたんですけどあんまり世間が騒いでいたのでビデオでみたら
〉結構おもしろかった・・・。今は原書もいずれ・・・と思ってます。

「指輪物語」はかなり難しいので、まず「ハリー・ポッター」を目標にするのはいいですね。映画を見ていたら読みやすいのではないでしょうか。

〉〉「快読100万語!ペーパーバックへの道」
〉〉に出会ったのです。
〉〉英語が読めるようになりたいと思っていた時にぴったりの本ではありませんか!

〉出会えて良かったですよね〜。そうでなかったら今頃私も何してただろ?
〉と思います。5文型いまだに勉強したり、単語覚えたりしてたかも?

♪もしもあの日あなたに会わなければ〜この私はどんな女の子になっていたでしょう♪
なんて歌が浮かびましたが、キャロルさんはご存知でしょうか?
語学コーナーをうろうろしては教材を買い込んだり、続かなかったりわからないまま無駄にしたり…。

〉〉ということで今では「英語、勉強しなきゃ」という気持ちはすっかり吹き飛びました。

〉ということでこれからも気楽にいきましょう。

そうです、気楽に楽しく。

〉では、これからもHappy Reading!!!

キャロルさんもHappy Reading!!!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

542. 歌に反応して、横はいり

お名前: ただ
投稿日: 2003/4/24(23:47)

------------------------------

ペギー双葉山さんを差し置いて、歌に反応してきました、ただです。

〉♪もしもあの日あなたに会わなければ〜この私はどんな女の子になっていたでしょう♪
〉なんて歌が浮かびましたが、キャロルさんはご存知でしょうか?

麻丘めぐみの「芽生え」ですね!
80年代のアイドルがカバーしてたと思ったのですが、思い出せません・・・
(それで知った筈なのに・・・)

〉語学コーナーをうろうろしては教材を買い込んだり、続かなかったりわからないまま無駄にしたり…。

同じく・・・(というと、伊坂重蔵と返す人がいる)

僕も出会えてよかったです。横レス(横リプ)失礼しました。
では、Happy Reading!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

543. 死してしかばね拾う者なし

お名前: 秋男
投稿日: 2003/4/25(23:23)

------------------------------

 横ヤリプ失礼しますレス。

〉〉語学コーナーをうろうろしては教材を買い込んだり、続かなかったりわからないまま無駄にしたり…。

〉同じく・・・(というと、伊坂重蔵と返す人がいる)

 そんなツボを押さえられると反応せざるを得ない・・・

 まず「れんぽうじはやと!」でしたかね。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

544. Thanks, 隠密同心

お名前: ただ
投稿日: 2003/4/26(07:33)

------------------------------

秋男さん、ありがとうございます!

〉〉〉語学コーナーをうろうろしては教材を買い込んだり、続かなかったりわからないまま無駄にしたり…。

〉〉同じく・・・(というと、伊坂重蔵と返す人がいる)

〉 そんなツボを押さえられると反応せざるを得ない・・・

〉 まず「れんぽうじはやと!」でしたかね。

お陰さまで、「大江戸捜査網」のHPが見つかりました。
http://ooedosousamou.hp.infoseek.co.jp/

「いさかじゅうぞう」の漢字がわからず適当に書いたのですが、
「井坂十蔵」が正解でした。

よかった・・・ 真相が解決して。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

561. ぼそっ

お名前: 杏樹
投稿日: 2003/4/28(01:10)

------------------------------

たださん、麻丘めぐみの歌に反応してくれたのはいいけれど、その先がついていけなかった…。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

568. ・・・

お名前: ただ
投稿日: 2003/4/28(22:08)

------------------------------

〉たださん、麻丘めぐみの歌に反応してくれたのはいいけれど、その先がついていけなかった…。

杏樹さん、こんばんは。

「あんじゅ」さんと入力すると「安寿と厨子王」の「安寿」となるのは僕だけでしょうか?
「安寿と厨子王」が佐渡の話なのは、だいぶたってから知りました。
「大寿山」は新潟県新津市出身、二子山部屋でした。

すみません、読み飛ばしてください・・・。

会社に入ってすぐは、よく、おじさん方の話についていってました。

全然意味なくてすみません。関西の盛り上がり具合がうらやましかったりします。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

498. おめでとうございます〜〜〜

お名前: sumisumi http://bookshelf.hacca.jp/
投稿日: 2003/4/20(21:14)

------------------------------

杏樹さん、100万語おめでとうございます。

楽しく報告を読ませていただきました。

ではでは、Happy Reading!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

511. sumisumiさん、ありがとうございます〜〜〜

お名前: 杏樹
投稿日: 2003/4/21(01:47)

------------------------------

sumisumiさん

〉杏樹さん、100万語おめでとうございます。

〉楽しく報告を読ませていただきました。

ありがとうございます。楽しいっていってもらえるとうれしいです。

〉ではでは、Happy Reading!

sumisumiさんもHappy Reading!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[喜] 499. Re: 野超え山超え100万語通過(思い切り長い!!です)

お名前: ヨシオ
投稿日: 2003/4/20(21:43)

------------------------------

杏樹さん、100万語通過、おめでとうございます。ヨシオです。

〉今日100万語通過しました!
〉ついにここに報告を書くかと思うとドキドキします。一生に一度のことですからね。

そうですね、一生で一度なんですね(!)。言われてみてそう思いました。自分の時は、それほどと思わず書き込みをしてしまった。今思うと(汗)。

〉11月2日に始めていますから半年足らずです。最近は早い人が多いので少々あせったりもしましたがなんとかたどりつきました。10万語ごとに几帳面に報告してきましたが、10万語ごとにどうなるかわからない、次の10万語で一体どうなっているやら、過ぎてみないとわからない。と言う状態で進んできました。

後から見ても、自分の多読の軌跡が分かってとてもいいですよ。私は、自分の節目の報告は印刷して多読用のバインダーに閉じてあります。以前はどう感じていたのかって、直ぐには思い出せないから(歳かな?)。

〉そしてこだわりの100万語通過本は…
〉NUMBER THE STARS
〉ずっしり重かったです。「読んでおくべき本」とでも言いましょうか。

とてもよい本で、感動しました。日本では、ついつい戦争を忘れがちになりますが、世界では色々なところで紛争がありますね。さて、昨日、AmazonからLily's Crossing (Patricia Reilly Giff)が届きました。これは、Newbery Honorです。第二次世界大戦のころのお話です。読むのが楽しみです(♪)。

〉○100万語までの道のり

〉その時打開のきっかけになったのが、掲示板でもお知らせした「The Witches」のキリン読みでした。これで「飛ばし読み」ができるようになりました。それまで全部わかって読んでいたので「飛ばし読み」ができなかったのです。そして「飛ばし読み」をすれば、読めないと思っていた本も読めることがわかりました。
〉それからは「わからなかったら飛ばせばいい」という気持ちで色々な本に挑戦するようになりました。本当に「飛ばす」ことで読めるようになるんですね。

The Witchesは読んでみたいと思っていますが、Dahlは最近手を出せなくなっています。本棚には2〜3冊ありますが、停滞かな。

〉○100万語を読んで変わったこと
〉100万語報告でよく見るのが「それほど大きな変化はないが英語に抵抗がなくなった」というような感想。しかし私は思うのですが、「それほど大きな変化はない」ということは、それだけ自然に英語を読んでいるので「変化」を感じないのではないかと。劇的に大きく変わるのではなく自然にだんだん読めるようになっているので「変化」を実感していないのではないかと思います。

最初の頃のPGR0でも、つっかえつっかえ読んでいた自分の姿を忘れがちに成りますね。つい、100万語読んだら、PBをスイスイ読めるんだろう、なんて考えていたことだけが残っていて、100万語になったがそうでもないので、それほど大きな変化はない、なんて思ってしまいがちですから。

それでは、杏樹さん、2周目もHappy Reading!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

512. ヨシオさん、ありがとうございます

お名前: 杏樹
投稿日: 2003/4/21(01:56)

------------------------------

ヨシオさん、こんにちは。

〉〉今日100万語通過しました!
〉〉ついにここに報告を書くかと思うとドキドキします。一生に一度のことですからね。

〉そうですね、一生で一度なんですね(!)。言われてみてそう思いました。自分の時は、それほどと思わず書き込みをしてしまった。今思うと(汗)。

いざカキコミ…という時になって急に緊張してしまったんです。気楽にできればそれでいいと思います。

〉後から見ても、自分の多読の軌跡が分かってとてもいいですよ。私は、自分の節目の報告は印刷して多読用のバインダーに閉じてあります。以前はどう感じていたのかって、直ぐには思い出せないから(歳かな?)。

私もすぐ忘れます。印刷もしていないので特に。読み返したらどれだけ進んできたか自分で確認できますね。

〉〉そしてこだわりの100万語通過本は…
〉〉NUMBER THE STARS
〉〉ずっしり重かったです。「読んでおくべき本」とでも言いましょうか。

〉とてもよい本で、感動しました。日本では、ついつい戦争を忘れがちになりますが、世界では色々なところで紛争がありますね。さて、昨日、AmazonからLily's Crossing (Patricia Reilly Giff)が届きました。これは、Newbery Honorです。第二次世界大戦のころのお話です。読むのが楽しみです(♪)。

本当によい本でしたね。Lily's Crossingはどんな本でしょう。

〉〉○100万語までの道のり

〉〉その時打開のきっかけになったのが、掲示板でもお知らせした「The Witches」のキリン読みでした。これで「飛ばし読み」ができるようになりました。それまで全部わかって読んでいたので「飛ばし読み」ができなかったのです。そして「飛ばし読み」をすれば、読めないと思っていた本も読めることがわかりました。
〉〉それからは「わからなかったら飛ばせばいい」という気持ちで色々な本に挑戦するようになりました。本当に「飛ばす」ことで読めるようになるんですね。

〉The Witchesは読んでみたいと思っていますが、Dahlは最近手を出せなくなっています。本棚には2〜3冊ありますが、停滞かな。

Dahlは好き嫌いがあるようです。私も面白かったものとそうでもないものがあります。停滞しているなら無理はしない方がいいと思います。

〉〉○100万語を読んで変わったこと
〉〉100万語報告でよく見るのが「それほど大きな変化はないが英語に抵抗がなくなった」というような感想。しかし私は思うのですが、「それほど大きな変化はない」ということは、それだけ自然に英語を読んでいるので「変化」を感じないのではないかと。劇的に大きく変わるのではなく自然にだんだん読めるようになっているので「変化」を実感していないのではないかと思います。

〉最初の頃のPGR0でも、つっかえつっかえ読んでいた自分の姿を忘れがちに成りますね。つい、100万語読んだら、PBをスイスイ読めるんだろう、なんて考えていたことだけが残っていて、100万語になったがそうでもないので、それほど大きな変化はない、なんて思ってしまいがちですから。

そうなんです。PBがまだ読めないから思い描いていた100万語と違う…と思うと「こんなものか」になってしまいますが、最初どんな風だったか思い出せばこれだけ読めてるってすごいかも…ってわかるんですよね。

〉それでは、杏樹さん、2周目もHappy Reading!

ヨシオさんもHappy Reading!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[喜] 500. 杏樹さん、おめでとうございます!

お名前: はねにゃんこ
投稿日: 2003/4/20(21:53)

------------------------------

〉今日100万語通過しました!
〉ついにここに報告を書くかと思うとドキドキします。一生に一度のことですからね。

杏樹さん、おめでとうございます。やったー! ばんざーい(^o^)丿
報告、楽しく読ませていただきました。
あちこちに杏樹節が効いていて、笑わせてもらいました。

ほんとは昨夜書き込んでいたのですが、
最後の最後になってパソコンがフリーズ(泣)
時刻は午前3時半、6時半には起きなくてはいけなかったので
あえなく断念したのでしたー(@_@)
半分寝ながら書いてたかも。・・・今となっては思い出せません。

〉そしてこだわりの100万語通過本は…
〉NUMBER THE STARS
〉ずっしり重かったです。「読んでおくべき本」とでも言いましょうか。

amazonに発注中とのことでしたので、何だろなと楽しみにしていました。
NUMBER THE STARS だったんだ。
もちろん内容もよかったけど、大きさといい薄さといい、
読めるかも!?思わせてくれますよね。

しかしOBW3で行き詰まりました。なかなかすんなり読めません。特にPGR2とOBW2合わせてかなり読んだので、基礎力もそれなりにつけてきたと思うのに。そのあたりで私のもともとの英語力が限界だったのかもしれません。最初にスラスラ進んだだけに、OBW3を何冊読んでもなぜかすんなり読めるようにならないのがもどかしくて、行き詰まりを感じました。

こーんなとこまで同じとビックリ(@_@)
私が停滞したのもOBW3なんです!!!
どの本もこの本もなかなか読み進められず、でも早く読んでしまわないと
次のが借りられないし・・・とコンダラをしょいこんだのがこの時期です。
今にして思えば、んー、イマイチと感じたらさっさと投げちゃえば良かったん
だけど、基礎を固めるためにもGRは単語数のレベルに沿って着実に読んでいくぞ!などと変に張り切っていたのですねー(^_^;)
知識として色んなコツや技を聞いてはいても
「知ってる」と「わかる」は、大違いなのでした。。。

〉○100万語の意味
〉そして最近はレベル3〜4あたりで100万語が普通になっているようですが、それだとまだペーパーバックには遠いですよね。それにこれだけ100万語通過者が増えると100万語は必ずしもゴールではなくなりました。
〉では100万語にどういう意味があるのか?
〉それは「100万語読むとペーパーバックへの道が見えてくる」ことだと思います。

同感です!見えてくるんですよねー、これが。
たくさんの声や資料に恵まれて、今歩いてる道が今後も途切れることはないと
安心できます。何かあっても、相談すればいいし、と大船に乗った気分なのです。

〉・「ゲド戦記」に敗れる
〉巷にハリー・ポッターの原書が出回っているので一度読んでみようかと思って書店へ行って「どうしようかなー」と悩んでウロウロしていたら「ゲド戦記」を見つけてしまいました。ハリー・ポッターよりこっちの方がいい!と思って購入。

(だいたい私のように「指輪物語」を崇め奉っているディープなファンタジーマニアは「ハリー・ポッター」をバカにする傾向があるので、読む決心がつかなかった)。
〉結果は惨敗。「ゲド戦記」がそんなに難しいとは知らなかったのです。最初の2行がすでにわかりません。それでも一応先へ進みました。やっぱりわかりません。まだらにわかるところだけ拾い読み、みたいな状態。

ははは・・・私もディープかどうかわかりませんが、1巻読んで
ハリー・ポッター確かにおもしろいけど、そんな言うほど? 
もうちょっと深みが欲しい、と思いました。
(その後、映画を見てやっぱりおもしろーい(^O^)と前言撤回)
「ゲド戦記」も「指輪物語」も、もしもいつか読めるなら・・・と
想像しただけで、へらーっと顔にしまりがなくなってきます(*~~*)
きっといつか実現させましょうね!!!

それでは、2周目も Happy Reading (^^)/~~~  


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

513. はねにゃんこさん、ありがとうございます!

お名前: 杏樹
投稿日: 2003/4/21(02:12)

------------------------------

はねにゃんこさん、こんにちは。やっと追いつきました。

〉杏樹さん、おめでとうございます。やったー! ばんざーい(^o^)丿
〉報告、楽しく読ませていただきました。

ありがとうございます。

〉あちこちに杏樹節が効いていて、笑わせてもらいました。

…???はねにゃんこさんは私をお笑い芸人だと思っているのでは…。

〉ほんとは昨夜書き込んでいたのですが、
〉最後の最後になってパソコンがフリーズ(泣)
〉時刻は午前3時半、6時半には起きなくてはいけなかったので
〉あえなく断念したのでしたー(@_@)
〉半分寝ながら書いてたかも。・・・今となっては思い出せません。

うわー、大変。そいうのって悔しいですよね。私は金曜の夜にネットがつながらなくなってあせりました。100万語報告ができなくなったらどうしよう…って。一夜明けたらつながったので安心しました。

〉〉そしてこだわりの100万語通過本は…
〉〉NUMBER THE STARS
〉〉ずっしり重かったです。「読んでおくべき本」とでも言いましょうか。

〉amazonに発注中とのことでしたので、何だろなと楽しみにしていました。
〉NUMBER THE STARS だったんだ。
〉もちろん内容もよかったけど、大きさといい薄さといい、
〉読めるかも!?思わせてくれますよね。

アマゾンに発注したところまでご存知だったんですね。期待を裏切らない本だったのではと。おそるおそるのぞいてみた、というところはありますが、読めました。そしてどんどん引き込まれていきました。

〉しかしOBW3で行き詰まりました。なかなかすんなり読めません。特にPGR2とOBW2合わせてかなり読んだので、基礎力もそれなりにつけてきたと思うのに。そのあたりで私のもともとの英語力が限界だったのかもしれません。最初にスラスラ進んだだけに、OBW3を何冊読んでもなぜかすんなり読めるようにならないのがもどかしくて、行き詰まりを感じました。

〉こーんなとこまで同じとビックリ(@_@)
〉私が停滞したのもOBW3なんです!!!
〉どの本もこの本もなかなか読み進められず、でも早く読んでしまわないと
〉次のが借りられないし・・・とコンダラをしょいこんだのがこの時期です。
〉今にして思えば、んー、イマイチと感じたらさっさと投げちゃえば良かったん
〉だけど、基礎を固めるためにもGRは単語数のレベルに沿って着実に読んでいくぞ!などと変に張り切っていたのですねー(^_^;)
〉知識として色んなコツや技を聞いてはいても
〉「知ってる」と「わかる」は、大違いなのでした。。。

OBW3は行き詰まり本なんでしょうかね。そのあたりはまだGRを順番に読んでレベルアップしていくものだと思っていましたし、読んでいればそのうち読みやすくなってくるかと期待したんですが。「コツ」や「技」は「知ってる」だけでだめで「体得」しないとわからない、ということですね。

〉〉・「ゲド戦記」に敗れる
〉〉巷にハリー・ポッターの原書が出回っているので一度読んでみようかと思って書店へ行って「どうしようかなー」と悩んでウロウロしていたら「ゲド戦記」を見つけてしまいました。ハリー・ポッターよりこっちの方がいい!と思って購入。

〉(だいたい私のように「指輪物語」を崇め奉っているディープなファンタジーマニアは「ハリー・ポッター」をバカにする傾向があるので、読む決心がつかなかった)。
〉〉結果は惨敗。「ゲド戦記」がそんなに難しいとは知らなかったのです。最初の2行がすでにわかりません。それでも一応先へ進みました。やっぱりわかりません。まだらにわかるところだけ拾い読み、みたいな状態。

〉ははは・・・私もディープかどうかわかりませんが、1巻読んで
〉ハリー・ポッター確かにおもしろいけど、そんな言うほど? 
〉もうちょっと深みが欲しい、と思いました。
〉(その後、映画を見てやっぱりおもしろーい(^O^)と前言撤回)
〉「ゲド戦記」も「指輪物語」も、もしもいつか読めるなら・・・と
〉想像しただけで、へらーっと顔にしまりがなくなってきます(*~~*)
〉きっといつか実現させましょうね!!!

そうです。多読をしていれば「いつか読める」と思うと楽しみです。いろんな本をたくさん読んで楽しみながら近づいていきましょうね。

〉それでは、2周目も Happy Reading (^^)/~~~  

はねにゃんこさんもHappy Reading!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[喜] 501. Re: 野超え山超え100万語通過(思い切り長い!!です)

お名前: マリコ@SSS http://www.seg.co.jp/sss
投稿日: 2003/4/20(22:55)

------------------------------

杏樹さん、マリコです。

〉今日100万語通過しました!

やった!やった〜!!

〉ついにここに報告を書くかと思うとドキドキします。一生に一度のことですからね。

言葉の端々、文の行間、言葉の裏側まで喜びに満ちあふれた報告で嬉しいです。

〉11月2日に始めていますから半年足らずです。最近は早い人が多いので少々あせったりもしましたがなんとかたどりつきました。10万語ごとに几帳面に報告してきましたが、10万語ごとにどうなるかわからない、次の10万語で一体どうなっているやら、過ぎてみないとわからない。と言う状態で進んできました。

これでも早いペースですよ。
文句言ってる割には、順調やないですかぁ。

〉Captain Underpants3〜5
〉最初はただのおバカ本と思っていたら、巻数を重ねるにつれてどんどんパワーアップ!5巻目になるとものすごいハチャメチャパワー炸裂です。あーおもしろかった。この本に出会えただけでも多読を始めた甲斐がありました(!?)。5巻でOPPOSITEという言葉も覚えました。最初ニュースの場面で出てきた時はわかりませんでしたが、その後Ms.Ribbleを見れば一目瞭然!でした。

評判がいいので読んでみたら、1冊目途中で、投げ出しました。
杏樹さんがおっしゃるなら、第5巻だけ読んでみようかな。

〉そしてこだわりの100万語通過本は…
〉NUMBER THE STARS
〉ずっしり重かったです。「読んでおくべき本」とでも言いましょうか。

100万語通過本としての価値ある本ですね。

〉○100万語を読んで変わったこと
〉100万語報告でよく見るのが「それほど大きな変化はないが英語に抵抗がなくなった」というような感想。しかし私は思うのですが、「それほど大きな変化はない」ということは、それだけ自然に英語を読んでいるので「変化」を感じないのではないかと。劇的に大きく変わるのではなく自然にだんだん読めるようになっているので「変化」を実感していないのではないかと思います。
〉私も語数が進んできてもそれほど大きな変化を感じることがあまりなかったのですが、ある時ふと気がつきました。それは職場に届く海外からの営業案内やメール。たま〜〜にしかありませんが、ある時届いた手紙を何となく読んでいてはたと気づきました。以前の私は関係代名詞や前置詞などがあると返り読みをしていたこと、そして関係代名詞などの後ろが長かったり複雑な文章になるとひっくり返したり戻ったりして訳がわからなくなることがよくあったこを思い出しました。それがすっかり返り読みしなくなっているではありませんか。語順のまますーっと読んでいるのです。しかもそこに「関係代名詞や前置詞がある」ことすら意識しないでそのまま読んでいたことに気がつきました。

いいですね〜。
変化がなめらかだから、大きな変化を感じないけど、ずいぶん前を思い出してみたら、そういえば・・・と着実に
変化があるということですね。
長い文章を何気なく読んでるのはやっぱり、かなりの成果だと思います。

〉私は前から英語を英語のままわかりたいと思っていました。和訳しないで読みたいと思っていました。しかし関係代名詞や前置詞があるとどうしてもそこでひっかかってしまい、理解できないのでつい日本語の語順に置き換えて読もうとしてしまうのです。それで英語を語順のまま理解するってどんな感じだろうと思っていました。それが語順のまま読んでいることに気がつかないまま読んでいたのです。それに気がついてから、本を読むのに「語順のままどうやって理解しているのだろう」と気をつけてみました。…しかし気がついたらすーっと読んでいて、どう違うのかよくわかりません。「理屈はわからないけどとにかく読めてる」…これこそ多読の効果ではないでしょうか。文法だの何だの考えながら解釈しながら読んでいたら到達できない境地ではないでしょうか。

〉○多読の極意
〉多読の最大の極意は「飛ばし読み」ではないかと思います。今まで英語の本と言えば辞書を引きながら精読するのが常識でした。しかし知らない単語やわからないところをすっ飛ばして読むことを覚えることで、英語の本が読めるようになる!素晴らしいパラドックスです。
〉特に私は高校で英語がわからなくなったので、文法に基づいて解釈するとか意味を取るのがまったく苦手です。しかし文法を意識しないで、わからないところは無視して読み進めることができるようになったのは驚異です。

〉○100万語の意味
〉そして最近はレベル3〜4あたりで100万語が普通になっているようですが、それだとまだペーパーバックには遠いですよね。それにこれだけ100万語通過者が増えると100万語は必ずしもゴールではなくなりました。
〉では100万語にどういう意味があるのか?
〉それは「100万語読むとペーパーバックへの道が見えてくる」ことだと思います。
〉最初は「英語の本が読めるなんて」と半信半疑、疑心暗鬼だった人も、英語が苦手だったと言う人も、100万語読めば「このまま読み続けていたらそのうちペーパーバックだって読めるだろう」と実感できると思うのです。特に100万語も読めば「飛ばし読み」を覚えるので、それが「英語が読める」実感につながります。それが100万語の効果だと思います。

すごくいい言葉。
うっとり。

〉*私の英語歴*(長いのでヒマな人だけお読みください)

ヒマじゃないけど読ませてもらいました。

〉続けるには不精が一番。

SSSの優等生!

〉教訓→興味がないと続かない

人間の脳は快楽原則。

〉「やっぱり英語、勉強しなきゃ読めないか…」

〉ということで、「ヒアリング」と「読む」の両方で自分の英語力のなさを痛感し、いい勉強法はないかと思っていたところ…

〉「快読100万語!ペーパーバックへの道」
〉に出会ったのです。
〉英語が読めるようになりたいと思っていた時にぴったりの本ではありませんか!

あぁ、やっとここでであいましたか。
酒井先生は20年も前からこのSSS式が一番と思ってやってらっしゃったんです。
でも、根が控えめな(実際は逆)性格なので、日本中の精読派に公に対抗することなく密かに自分だけで実践していらっしゃったんですね。
20年近くも教えてくれなかったのは、今となっては罪なことだと思ってしまいます。

〉ということで今では「英語、勉強しなきゃ」という気持ちはすっかり吹き飛びました。

SSS優等生は100万語達成も早い。

〉○おまけ
〉シャドウイングは今のところする気がありません。ヒアリングをかなりやったので、英語を見ると英語の発音が頭に浮かぶので、今のところ必要を感じないからです。「話す」練習はしていないので口はなめらかに回りませんが、通じる程度には発音できるし、きれいな英語を話したいというほど野望もないし、使う予定もないので。

大阪人の英語はやっぱり、大阪弁のイントネーションなのかなぁ・・・(そんなことあるかいな)

ではまた。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

514. マリコさん、ありがとうございます

お名前: 杏樹
投稿日: 2003/4/21(02:30)

------------------------------

マリコさん、こんにちは。

〉〉今日100万語通過しました!

〉やった!やった〜!!

やりました〜!

〉〉ついにここに報告を書くかと思うとドキドキします。一生に一度のことですからね。

〉言葉の端々、文の行間、言葉の裏側まで喜びに満ちあふれた報告で嬉しいです。

いや〜にじみでてますかね。やっぱりここまでたどり着いたのはうれしいです♪

〉〉11月2日に始めていますから半年足らずです。最近は早い人が多いので少々あせったりもしましたがなんとかたどりつきました。10万語ごとに几帳面に報告してきましたが、10万語ごとにどうなるかわからない、次の10万語で一体どうなっているやら、過ぎてみないとわからない。と言う状態で進んできました。

〉これでも早いペースですよ。
〉文句言ってる割には、順調やないですかぁ。

そうですかー?でも私より後に始めた人がどんどん100万語達成しているもので。

〉〉Captain Underpants3〜5
〉〉最初はただのおバカ本と思っていたら、巻数を重ねるにつれてどんどんパワーアップ!5巻目になるとものすごいハチャメチャパワー炸裂です。あーおもしろかった。この本に出会えただけでも多読を始めた甲斐がありました(!?)。5巻でOPPOSITEという言葉も覚えました。最初ニュースの場面で出てきた時はわかりませんでしたが、その後Ms.Ribbleを見れば一目瞭然!でした。

〉評判がいいので読んでみたら、1冊目途中で、投げ出しました。
〉杏樹さんがおっしゃるなら、第5巻だけ読んでみようかな。

好みがあるかも…。なにしろ「おバカ」でハチャメチャな本ですから。

〉〉そしてこだわりの100万語通過本は…
〉〉NUMBER THE STARS
〉〉ずっしり重かったです。「読んでおくべき本」とでも言いましょうか。

〉100万語通過本としての価値ある本ですね。

そうですね。この本を選んだ理由をバラすと気が抜けてしまうかもしれませんが。(古川さんへのレスで告白済み)。

〉いいですね〜。
〉変化がなめらかだから、大きな変化を感じないけど、ずいぶん前を思い出してみたら、そういえば・・・と着実に
〉変化があるということですね。
〉長い文章を何気なく読んでるのはやっぱり、かなりの成果だと思います。

それが「気がつかないで」「いつのまにか」読めるよになってる、というのが多読のすごいところです。

〉〉*私の英語歴*(長いのでヒマな人だけお読みください)

〉ヒマじゃないけど読ませてもらいました。

おヒマじゃないのにどーもスミマセン。読んでくださってありがとうございます。

〉〉続けるには不精が一番。

〉SSSの優等生!

わーい♪

〉〉教訓→興味がないと続かない

〉人間の脳は快楽原則。

しんどいと続きません。

〉〉「やっぱり英語、勉強しなきゃ読めないか…」

〉〉ということで、「ヒアリング」と「読む」の両方で自分の英語力のなさを痛感し、いい勉強法はないかと思っていたところ…

〉〉「快読100万語!ペーパーバックへの道」
〉〉に出会ったのです。
〉〉英語が読めるようになりたいと思っていた時にぴったりの本ではありませんか!

〉あぁ、やっとここでであいましたか。
〉酒井先生は20年も前からこのSSS式が一番と思ってやってらっしゃったんです。
〉でも、根が控えめな(実際は逆)性格なので、日本中の精読派に公に対抗することなく密かに自分だけで実践していらっしゃったんですね。
〉20年近くも教えてくれなかったのは、今となっては罪なことだと思ってしまいます。

20年!!それまで密かに実践していたなんて、本当に罪なことですね。もっと早く教えてくださいよ〜〜。といってももっと昔なら精読派の英語学者たちにボロクソにたたかれてつぶされて日の目を見られないまま葬り去られたかも…?

〉〉ということで今では「英語、勉強しなきゃ」という気持ちはすっかり吹き飛びました。

〉SSS優等生は100万語達成も早い。

「優等生」…繰り返されると照れますねー。

〉〉○おまけ
〉〉シャドウイングは今のところする気がありません。ヒアリングをかなりやったので、英語を見ると英語の発音が頭に浮かぶので、今のところ必要を感じないからです。「話す」練習はしていないので口はなめらかに回りませんが、通じる程度には発音できるし、きれいな英語を話したいというほど野望もないし、使う予定もないので。

〉大阪人の英語はやっぱり、大阪弁のイントネーションなのかなぁ・・・(そんなことあるかいな)

そんなことあるんですよ。
高校は英語教育に力を入れているところで(だから難しくてついていけなかった)、先生も発音がよかったんです。それでリーダーの時間に読まされた時に「大阪弁のイントネーションで読んでる」と言われた悲しい過去が。
でもヒアリングのおかげで今はもっと英語らしい発音ができてる…はず。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

502. Re: 野超え山超え100万語通過(思い切り長い!!です)

お名前: fumi
投稿日: 2003/4/20(23:23)

------------------------------

杏樹さん、100万語通過、おめでとうございます!

〉今日100万語通過しました!
〉ついにここに報告を書くかと思うとドキドキします。一生に一度のことですからね。

100万語報告は気合いが入りますね!

〉The Children of Noisy Village
〉楽しかったです。こんな村に住みたいなーと思いました。学校から帰ってくるのにどうしてそんなに時間がかかったのか、とか子供たちのやんちゃな様子が生き生きと書かれていました。買い物の話も面白かったです。

読んでみたいです!
私は、同じ作者のLotta on Troublemaker Street で100万語を通過したので、今度はほかの作品もいろいろ読んでみたいな〜と思っているところなのです。

〉そしてこだわりの100万語通過本は…
〉NUMBER THE STARS
〉ずっしり重かったです。「読んでおくべき本」とでも言いましょうか。

これもとても良さそうですね!

〉○100万語の意味
〉そして最近はレベル3〜4あたりで100万語が普通になっているようですが、それだとまだペーパーバックには遠いですよね。それにこれだけ100万語通過者が増えると100万語は必ずしもゴールではなくなりました。
〉では100万語にどういう意味があるのか?
〉それは「100万語読むとペーパーバックへの道が見えてくる」ことだと思います。
〉最初は「英語の本が読めるなんて」と半信半疑、疑心暗鬼だった人も、英語が苦手だったと言う人も、100万語読めば「このまま読み続けていたらそのうちペーパーバックだって読めるだろう」と実感できると思うのです。特に100万語も読めば「飛ばし読み」を覚えるので、それが「英語が読める」実感につながります。それが100万語の効果だと思います。

同感です。
道が見えてくれば、たどり着けると確信できますよね。

ではでは、ブロードウェイめざしてHappy Reading!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

515. fumiさん、ありがとうございます

お名前: 杏樹
投稿日: 2003/4/21(02:38)

------------------------------

fumiさん、こんにちは。

〉杏樹さん、100万語通過、おめでとうございます!

ありがとうございます。

〉〉The Children of Noisy Village
〉〉楽しかったです。こんな村に住みたいなーと思いました。学校から帰ってくるのにどうしてそんなに時間がかかったのか、とか子供たちのやんちゃな様子が生き生きと書かれていました。買い物の話も面白かったです。

〉読んでみたいです!
〉私は、同じ作者のLotta on Troublemaker Street で100万語を通過したので、今度はほかの作品もいろいろ読んでみたいな〜と思っているところなのです。

リンドグレンはいいですね。私はロッタちゃんは読んだことがないのでそちらも読んでみたいです。

〉〉そしてこだわりの100万語通過本は…
〉〉NUMBER THE STARS
〉〉ずっしり重かったです。「読んでおくべき本」とでも言いましょうか。

〉これもとても良さそうですね!

よろしかったら読んでみてください。

〉〉○100万語の意味
〉〉そして最近はレベル3〜4あたりで100万語が普通になっているようですが、それだとまだペーパーバックには遠いですよね。それにこれだけ100万語通過者が増えると100万語は必ずしもゴールではなくなりました。
〉〉では100万語にどういう意味があるのか?
〉〉それは「100万語読むとペーパーバックへの道が見えてくる」ことだと思います。
〉〉最初は「英語の本が読めるなんて」と半信半疑、疑心暗鬼だった人も、英語が苦手だったと言う人も、100万語読めば「このまま読み続けていたらそのうちペーパーバックだって読めるだろう」と実感できると思うのです。特に100万語も読めば「飛ばし読み」を覚えるので、それが「英語が読める」実感につながります。それが100万語の効果だと思います。

〉同感です。
〉道が見えてくれば、たどり着けると確信できますよね。

道が見えるのと見えないのでは大きな違いだと思います。

〉ではでは、ブロードウェイめざしてHappy Reading!

はいブロードウェイめざして…^_^;ゞ fumiさんもHappy Reading!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[喜] 516. Re: 野超え山超え100万語通過(思い切り長い!!です)

お名前: ポロン
投稿日: 2003/4/21(10:21)

------------------------------

杏樹さん、こんにちは。ポロンです。

100万語通過、おめでとうございます!!
野を越え山越え谷を渡り、ここまで来られた足跡、たくさんの方に
参考になるご報告ですね!

〉The Children of Noisy Village

リンドバークはずっと読みたいと思っているのに、まだ読んでいません。
秋男さんもおすすめでしたね。
カートに入れてきます。(^^)

〉○100万語までの道のり
〉その時打開のきっかけになったのが、掲示板でもお知らせした「The Witches」のキリン読みでした。これで「飛ばし読み」ができるようになりました。それまで全部わかって読んでいたので「飛ばし読み」ができなかったのです。そして「飛ばし読み」をすれば、読めないと思っていた本も読めることがわかりました。
〉それからは「わからなかったら飛ばせばいい」という気持ちで色々な本に挑戦するようになりました。本当に「飛ばす」ことで読めるようになるんですね。

このときのみなさんのアドバイス、すごーく的確でしたよね!
杏樹さんもそれに応えて、The Witchesが楽しく読めたという
素晴らしいご報告があって、お見事〜〜!と拍手を送ってました。^^
このあたりは本当に、100万語への道は人それぞれなんだなぁ〜と
みなさん思われたんじゃないでしょうか?
あとにつづく方に、すごく励みになったと思います。

〉○100万語を読んで変わったこと
〉私は前から英語を英語のままわかりたいと思っていました。和訳しないで読みたいと思っていました。しかし関係代名詞や前置詞があるとどうしてもそこでひっかかってしまい、理解できないのでつい日本語の語順に置き換えて読もうとしてしまうのです。それで英語を語順のまま理解するってどんな感じだろうと思っていました。それが語順のまま読んでいることに気がつかないまま読んでいたのです。それに気がついてから、本を読むのに「語順のままどうやって理解しているのだろう」と気をつけてみました。…しかし気がついたらすーっと読んでいて、どう違うのかよくわかりません。「理屈はわからないけどとにかく読めてる」…これこそ多読の効果ではないでしょうか。文法だの何だの考えながら解釈しながら読んでいたら到達できない境地ではないでしょうか。

これは素晴らしいこと!
英語を「勉強」したんじゃ、なかなかそこまでいきませんよね。
どうしたって、難しいものを文法解析しながら読むので、結局
直読直解への道は遠くなるんですよね。
やさしいものをたくさん読むことでこんなすごい効果が現れるなんてね〜。^^
それに、そういう理解の仕方でないと、とうていリスニングでは
おいつかないですもん。

〉○多読の極意
〉多読の最大の極意は「飛ばし読み」ではないかと思います。今まで英語の本と言えば辞書を引きながら精読するのが常識でした。しかし知らない単語やわからないところをすっ飛ばして読むことを覚えることで、英語の本が読めるようになる!素晴らしいパラドックスです。

多読の極意は「飛ばし読み」、いいですね〜。
飛ばして読むからこそ十分楽しめるし、飛ばしていても、自然と
英語力自体もアップするのがSSS式のすごいところです。
それに、なぜそういう読み方で読めるかというと、飛ばし読みした方が、
文章の大意は取れるからだということも大きいと思います。
私も、多読をはじめたときは、GRではなんと100%の理解をめざさねば、という
コンダラをひきずってました。
でも、今は自信をもって飛ばしてます。(^^)

〉○100万語の意味
〉そして最近はレベル3〜4あたりで100万語が普通になっているようですが、それだとまだペーパーバックには遠いですよね。それにこれだけ100万語通過者が増えると100万語は必ずしもゴールではなくなりました。
〉では100万語にどういう意味があるのか?
〉それは「100万語読むとペーパーバックへの道が見えてくる」ことだと思います。
〉最初は「英語の本が読めるなんて」と半信半疑、疑心暗鬼だった人も、英語が苦手だったと言う人も、100万語読めば「このまま読み続けていたらそのうちペーパーバックだって読めるだろう」と実感できると思うのです。特に100万語も読めば「飛ばし読み」を覚えるので、それが「英語が読める」実感につながります。それが100万語の効果だと思います。

この言葉も素晴らしいですね!
確かに、私も最初はペーパーバックの背表紙さえ見えなかった・・・・・。
でも、確実に近づいていけるんです♪

ブロードウェイめざして、これからもHappy Reading! (^○^)/


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

523. ポロンさん、ありがとうございます

お名前: 杏樹
投稿日: 2003/4/21(20:35)

------------------------------

ポロンさん、こんにちは。

〉100万語通過、おめでとうございます!!
〉野を越え山越え谷を渡り、ここまで来られた足跡、たくさんの方に
〉参考になるご報告ですね!

ありがとうございます。こんなので本当に参考になるのかどうかわかりませんけれど。

〉〉The Children of Noisy Village

〉リンドバークはずっと読みたいと思っているのに、まだ読んでいません。
〉秋男さんもおすすめでしたね。
〉カートに入れてきます。(^^)

リンドグレンです…(いつものツッコミ癖が)。リンドバークは飛行士です。
これは楽しいですよ。「子供と動物ばっかり…」に飽きていたのに楽しかったです。

〉〉○100万語までの道のり
〉〉その時打開のきっかけになったのが、掲示板でもお知らせした「The Witches」のキリン読みでした。これで「飛ばし読み」ができるようになりました。それまで全部わかって読んでいたので「飛ばし読み」ができなかったのです。そして「飛ばし読み」をすれば、読めないと思っていた本も読めることがわかりました。
〉〉それからは「わからなかったら飛ばせばいい」という気持ちで色々な本に挑戦するようになりました。本当に「飛ばす」ことで読めるようになるんですね。

〉このときのみなさんのアドバイス、すごーく的確でしたよね!
〉杏樹さんもそれに応えて、The Witchesが楽しく読めたという
〉素晴らしいご報告があって、お見事〜〜!と拍手を送ってました。^^
〉このあたりは本当に、100万語への道は人それぞれなんだなぁ〜と
〉みなさん思われたんじゃないでしょうか?
〉あとにつづく方に、すごく励みになったと思います。

本当にあの時はみなさんのアドバイスがうれしかったです。こうして色々考えてくれる人がいるなんて、本当に励みになりました。

〉〉○多読の極意
〉〉多読の最大の極意は「飛ばし読み」ではないかと思います。今まで英語の本と言えば辞書を引きながら精読するのが常識でした。しかし知らない単語やわからないところをすっ飛ばして読むことを覚えることで、英語の本が読めるようになる!素晴らしいパラドックスです。

〉多読の極意は「飛ばし読み」、いいですね〜。
〉飛ばして読むからこそ十分楽しめるし、飛ばしていても、自然と
〉英語力自体もアップするのがSSS式のすごいところです。
〉それに、なぜそういう読み方で読めるかというと、飛ばし読みした方が、
〉文章の大意は取れるからだということも大きいと思います。
〉私も、多読をはじめたときは、GRではなんと100%の理解をめざさねば、という
〉コンダラをひきずってました。
〉でも、今は自信をもって飛ばしてます。(^^)

多読を始めた時は「飛ばし読み」と言われてもピンと来ないんですよね。「快読100万語!」を読んで、少々飛ばしても読めるらしいのは理解したつもりでしたが、飛ばすのはどうしてもわからない時の非常手段みたいに思って。100%理解しようというコンダラをなかなか捨てられなくて。自信を持って飛ばせるようになれば、どんどん読めるようになりますね。

〉ブロードウェイめざして、これからもHappy Reading! (^○^)/

ポロンさんまで…
それではHappy Reading!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

517. Re: 杏樹さん、おめでとうございます!思いっきり出遅れでごめんなさい。

お名前: Kian
投稿日: 2003/4/21(10:30)

------------------------------

こんにちは、杏樹さん。Kianです。

〉今日100万語通過しました!

おめでとうございます!わ〜い、わ〜い!(遅くなったけど、とっても嬉しいです。あ、遅くなったのは私のお祝いですよ!)

〉11月2日に始めていますから半年足らずです。最近は早い人が多いので少々あせったりもしましたがなんとかたどりつきました。

う〜〜ん、十分早いですよ。私の100万語までの日数はちょうど杏樹さんと同じ位だと思いますが、(半年弱でしょ?)自分で早かったな〜〜と思ってます。

>10万語ごとに几帳面に報告してきましたが、10万語ごとにどうなるかわからない、次の10万語で一体どうなっているやら、過ぎてみないとわからない。と言う状態で進んできました。

杏樹さんの書き込みってすごく印象に残るんですよね。入門の広場に書き込みされてたころからよく覚えてます。Starter set C のエルモがくしゃみする話の本のこと「こんなところにプチ壁」って書いておられたでしょ?私はいまだにこの本の最後はわかりません(笑)。他にもね、杏樹さんって本当に印象深いんですよね〜〜。

〉Apollo 13
〉読みにくかっったです。なんかわかりにくい。どうやら宇宙船や操縦状態を表す言葉がわからなくてどういう状況なのかわかりにくかったのではないかと。レベルが低いからって読みやすいとは限らないんですね。

私なんか映画を何度も見てるけど、機械の話はさっぱり!ですよ〜〜。

〉そしてこだわりの100万語通過本は…
〉NUMBER THE STARS
〉ずっしり重かったです。「読んでおくべき本」とでも言いましょうか。

この本を選んだ話を読んで笑ってしまいました。だって私と同じなんですもん。私も、「あと1冊。無駄なく読もう。さあ、語数は。。。。」って選んだんです。だから100万語通過時の総語数は1,000,040語くらいだったと思います。(そこまでするか?!)

〉さて
〉0〜100万語の読んだ本の内訳です。

まんべんなく読まれてますよね。レベルも、ジャンルも。これだけ見たら誰も、杏樹さんがすったもんだしながら読んだって分からないんじゃない?

〉○100万語までの道のり
〉最初は本当に簡単!と思ってすらすら読んでいました。PGR2やOBW2までは多読セットのみで、読み終わったら次へ進む、という方法ですんなり進みました。しかしOBW3で行き詰まりました。なかなかすんなり読めません。特にPGR2とOBW2合わせてかなり読んだので、基礎力もそれなりにつけてきたと思うのに。そのあたりで私のもともとの英語力が限界だったのかもしれません。最初にスラスラ進んだだけに、OBW3を何冊読んでもなぜかすんなり読めるようにならないのがもどかしくて、行き詰まりを感じました。そのあたりでイラついて困っていたら、掲示板の皆さんがいろいろアドバイスをして助けてくれました。

う〜〜ん、分かります。私は多読を始めた時点でのストックが多分OBW3はかなり越えてたと思うんですが、50万語手前くらいでOBW2からOBW3に移った時にはっきりと難しさが分かったんですね。文法的にというか、構文的にというか、とにかく、OBW2とOBW3のレベルの差がはっきり分かったんです。で、あまりしんどくはないけれど、読みながら「ああ、関係代名詞があってもこうやって前から読んでいったら素直に読めるなあ」とか、ついつい考えてしまったんです。で、やっぱり戻ろうと思ったんですね。結局66万語すぎまでCER2も入れてず〜〜っとレベル2を読みました。さすがにここまでレベル2を読んだらもういいだろうと思って、OBW3を読みました。そのまま100万語までOBW3を読み続けました。OBW3が読みにくいという話をよく聞きますが、私は結構楽しめました。もともとサスペンスが好きだからでしょうね(笑)。

〉その時打開のきっかけになったのが、掲示板でもお知らせした「The Witches」のキリン読みでした。これで「飛ばし読み」ができるようになりました。それまで全部わかって読んでいたので「飛ばし読み」ができなかったのです。そして「飛ばし読み」をすれば、読めないと思っていた本も読めることがわかりました。
〉それからは「わからなかったら飛ばせばいい」という気持ちで色々な本に挑戦するようになりました。本当に「飛ばす」ことで読めるようになるんですね。

この辺は掲示板を読んでいてとても面白かったなあ。(って不謹慎ですねえ)悩みを掲示板に書いて、それに答える人がいて、それでしっかり悩み解決、でしたもんねえ。「いや〜〜すごいなあ」と思いました。

〉○多読の極意
〉多読の最大の極意は「飛ばし読み」ではないかと思います。今まで英語の本と言えば辞書を引きながら精読するのが常識でした。しかし知らない単語やわからないところをすっ飛ばして読むことを覚えることで、英語の本が読めるようになる!素晴らしいパラドックスです。

そうですね、「飛ばし読み」って体験するまでは「飛ばして読んで分かるわけないやん」って思うんですけど、一度できてみると「飛ばしてるから分かるんやん」に変わるんですよね〜〜。

〉特に私は高校で英語がわからなくなったので、文法に基づいて解釈するとか意味を取るのがまったく苦手です。しかし文法を意識しないで、わからないところは無視して読み進めることができるようになったのは驚異です。

高校の英語ってなんであんなに分かりにくいんだろ。英語嫌いを作るのが目的としか思えない。私も高校で思いっきりこけました。(転げ落ちました)

〉*私の英語歴*(長いのでヒマな人だけお読みください)

ヒマはないのに読んでしまいました。(やっぱり杏樹さんの書き込みって人を引き寄せる力があるんじゃないでしょうかねえ。)

私は杏樹さんがいかにして「横レス」「おせっかい」「つっこみ」「横はいり」などの書き込みを読む人に期待させるようなお人柄になったのか、その辺の話が聞きたかったな〜〜。(笑)

〉そのうち舞台のお芝居やミュージカルをせっせと見に行くようになり、自称ミュージカルマニアにまでなりました。そうなるとめざすはブロードウェイかウエストエンド!…舞台に立つんじゃなくて見に行くだけ、ですが…。しかし見に行くためには英語がわからないとどうしようもない。舞台を見るにはヒアリングをしなくては!!と思い立ちました。

杏樹さん、舞台に立てますよ。杏樹さんすごく声がいいもん。よく通る声でしょう?!オフ会の時(あ〜〜杏樹さんとひとっこともお話できなかったのが、ものすごい心残りなんです)、違うテーブルに座っていた私たち。ふと、もう一つのテーブルから響いてくる声が。。。。みんな振り向きましたよ。「あの人誰だろう」「中国語の話してはるから杏樹さんちゃう?」ってみんなで注目だったんですよ〜〜。

〉「やっぱり英語勉強しなきゃ…」

ここまでこないと「勉強」と思わないところがすばらしいですね。普通は英語といえば「勉強」って思いますよね。

〉・「ゲド戦記」に敗れる
〉巷にハリー・ポッターの原書が出回っているので一度読んでみようかと思って書店へ行って「どうしようかなー」と悩んでウロウロしていたら「ゲド戦記」を見つけてしまいました。ハリー・ポッターよりこっちの方がいい!と思って購入。(だいたい私のように「指輪物語」を崇め奉っているディープなファンタジーマニアは「ハリー・ポッター」をバカにする傾向があるので、読む決心がつかなかった)。
〉結果は惨敗。「ゲド戦記」がそんなに難しいとは知らなかったのです。最初の2行がすでにわかりません。それでも一応先へ進みました。やっぱりわかりません。まだらにわかるところだけ拾い読み、みたいな状態。

話はずれますが、「ゲド戦記」って本によってもレベルの差がかなりあると思いませんか?私は4冊目まで読みましたが(もちろん日本語ですよ)2冊目が一番やさしくて4冊目が一番難しいような気がするんですけど。。。どうでしょう?

〉「やっぱり英語、勉強しなきゃ読めないか…」

(笑)「好きなことばっかりして英語ができるようになりたい」ってのが私とそっくりで笑える。(迷惑?)

〉ということで今では「英語、勉強しなきゃ」という気持ちはすっかり吹き飛びました。

お互いこの性格でも大丈夫な方法が見つかってよかったですね〜〜。もう戻れません!

〉○おまけ
〉シャドウイングは今のところする気がありません。ヒアリングをかなりやったので、英語を見ると英語の発音が頭に浮かぶので、今のところ必要を感じないからです。「話す」練習はしていないので口はなめらかに回りませんが、通じる程度には発音できるし、きれいな英語を話したいというほど野望もないし、使う予定もないので。

この潔さが好き!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

525. Kianさん、ありがとうございます

お名前: 杏樹
投稿日: 2003/4/21(22:54)

------------------------------

Kianさん、こんにちは。

〉〉今日100万語通過しました!

〉おめでとうございます!わ〜い、わ〜い!(遅くなったけど、とっても嬉しいです。あ、遅くなったのは私のお祝いですよ!)

ありがとうございます!遅いなんてとんでもありません。

〉〉11月2日に始めていますから半年足らずです。最近は早い人が多いので少々あせったりもしましたがなんとかたどりつきました。

〉う〜〜ん、十分早いですよ。私の100万語までの日数はちょうど杏樹さんと同じ位だと思いますが、(半年弱でしょ?)自分で早かったな〜〜と思ってます。

「遅い」とは思っていませんが、追い越していく人が多かったので…。「あー、また私より後に始めた人が100万語達成した」って思ってしまって。

〉>10万語ごとに几帳面に報告してきましたが、10万語ごとにどうなるかわからない、次の10万語で一体どうなっているやら、過ぎてみないとわからない。と言う状態で進んできました。

〉杏樹さんの書き込みってすごく印象に残るんですよね。入門の広場に書き込みされてたころからよく覚えてます。Starter set C のエルモがくしゃみする話の本のこと「こんなところにプチ壁」って書いておられたでしょ?私はいまだにこの本の最後はわかりません(笑)。他にもね、杏樹さんって本当に印象深いんですよね〜〜。

す、すごい…そんなカキコミまで覚えているなんて。エルモの本はやっぱり意味がわかりません。でも今から思えば本当に小さな壁でした。でも印象に残るってどういうことだろう…。

〉〉Apollo 13
〉〉読みにくかっったです。なんかわかりにくい。どうやら宇宙船や操縦状態を表す言葉がわからなくてどういう状況なのかわかりにくかったのではないかと。レベルが低いからって読みやすいとは限らないんですね。

〉私なんか映画を何度も見てるけど、機械の話はさっぱり!ですよ〜〜。

そうなんですか。「機械に弱い」も原因のひとつだったかも…。

〉〉そしてこだわりの100万語通過本は…
〉〉NUMBER THE STARS
〉〉ずっしり重かったです。「読んでおくべき本」とでも言いましょうか。

〉この本を選んだ話を読んで笑ってしまいました。だって私と同じなんですもん。私も、「あと1冊。無駄なく読もう。さあ、語数は。。。。」って選んだんです。だから100万語通過時の総語数は1,000,040語くらいだったと思います。(そこまでするか?!)

素晴らしい!本当に「そこまでするか」ですね。私は1,002,200語です。一応「記念になる本」にふさわしいと思われるものをピックアップした上のことです、と付け加えておきます。

〉〉さて
〉〉0〜100万語の読んだ本の内訳です。

〉まんべんなく読まれてますよね。レベルも、ジャンルも。これだけ見たら誰も、杏樹さんがすったもんだしながら読んだって分からないんじゃない?

表面はそう見えますか?でもすらすら読めたものやすっ飛ばしたもの、つまらないのに投げ出しそびれたもの、色々です。MTHが9巻で止まってるのはひどいなーと思います。8巻まで読んで、続きを読もうと多読セットで購入したくせに、1冊読んでいやになるなんて。

〉〉○100万語までの道のり
〉〉最初は本当に簡単!と思ってすらすら読んでいました。PGR2やOBW2までは多読セットのみで、読み終わったら次へ進む、という方法ですんなり進みました。しかしOBW3で行き詰まりました。なかなかすんなり読めません。特にPGR2とOBW2合わせてかなり読んだので、基礎力もそれなりにつけてきたと思うのに。そのあたりで私のもともとの英語力が限界だったのかもしれません。最初にスラスラ進んだだけに、OBW3を何冊読んでもなぜかすんなり読めるようにならないのがもどかしくて、行き詰まりを感じました。そのあたりでイラついて困っていたら、掲示板の皆さんがいろいろアドバイスをして助けてくれました。

〉う〜〜ん、分かります。私は多読を始めた時点でのストックが多分OBW3はかなり越えてたと思うんですが、50万語手前くらいでOBW2からOBW3に移った時にはっきりと難しさが分かったんですね。文法的にというか、構文的にというか、とにかく、OBW2とOBW3のレベルの差がはっきり分かったんです。で、あまりしんどくはないけれど、読みながら「ああ、関係代名詞があってもこうやって前から読んでいったら素直に読めるなあ」とか、ついつい考えてしまったんです。で、やっぱり戻ろうと思ったんですね。結局66万語すぎまでCER2も入れてず〜〜っとレベル2を読みました。さすがにここまでレベル2を読んだらもういいだろうと思って、OBW3を読みました。そのまま100万語までOBW3を読み続けました。OBW3が読みにくいという話をよく聞きますが、私は結構楽しめました。もともとサスペンスが好きだからでしょうね(笑)。

OBW3ってここのレスを見てもつまづいている人が多いようですね。PGR2はたくさん読んだからもういいだろうと思ってもOBW3は読めませんでした。サスペンスはきらいではありませんが、ただハラハラさせておしまい、というのが続いて食傷起こしてしまいました。もっと興味を引くもの、面白いものがあればOBW3でも読み続ける気になったかもしれません。OBW3で面白かったのはBronte Storyでした。やっぱり私の趣味がその辺のようで。

〉〉その時打開のきっかけになったのが、掲示板でもお知らせした「The Witches」のキリン読みでした。これで「飛ばし読み」ができるようになりました。それまで全部わかって読んでいたので「飛ばし読み」ができなかったのです。そして「飛ばし読み」をすれば、読めないと思っていた本も読めることがわかりました。
〉〉それからは「わからなかったら飛ばせばいい」という気持ちで色々な本に挑戦するようになりました。本当に「飛ばす」ことで読めるようになるんですね。

〉この辺は掲示板を読んでいてとても面白かったなあ。(って不謹慎ですねえ)悩みを掲示板に書いて、それに答える人がいて、それでしっかり悩み解決、でしたもんねえ。「いや〜〜すごいなあ」と思いました。

なめらか〜にすーっと100万語達成するより、色々あったから色々気がついたのでよかったです。今から思えばとっても有意義でした。面白いと思って見ていて下さったら、その方が気楽になります。こんなこと相談して「読めない〜」って騒いで迷惑だったかなあ…なんて気になりますから。

〉〉○多読の極意
〉〉多読の最大の極意は「飛ばし読み」ではないかと思います。今まで英語の本と言えば辞書を引きながら精読するのが常識でした。しかし知らない単語やわからないところをすっ飛ばして読むことを覚えることで、英語の本が読めるようになる!素晴らしいパラドックスです。

〉そうですね、「飛ばし読み」って体験するまでは「飛ばして読んで分かるわけないやん」って思うんですけど、一度できてみると「飛ばしてるから分かるんやん」に変わるんですよね〜〜。

そうです。「飛ばしてるからわかるやん」、コレですね。

〉〉*私の英語歴*(長いのでヒマな人だけお読みください)

〉ヒマはないのに読んでしまいました。(やっぱり杏樹さんの書き込みって人を引き寄せる力があるんじゃないでしょうかねえ。)

〉私は杏樹さんがいかにして「横レス」「おせっかい」「つっこみ」「横はいり」などの書き込みを読む人に期待させるようなお人柄になったのか、その辺の話が聞きたかったな〜〜。(笑)

ヒマがないのにありがとうございます。…「その辺の話」だなんて…。ただ間違いを見つけると放っておけないおせっかいな性格なもので。また言いたいことがあると黙ってられなくて。

〉杏樹さん、舞台に立てますよ。杏樹さんすごく声がいいもん。よく通る声でしょう?!オフ会の時(あ〜〜杏樹さんとひとっこともお話できなかったのが、ものすごい心残りなんです)、違うテーブルに座っていた私たち。ふと、もう一つのテーブルから響いてくる声が。。。。みんな振り向きましたよ。「あの人誰だろう」「中国語の話してはるから杏樹さんちゃう?」ってみんなで注目だったんですよ〜〜。

ええ〜〜〜〜っ!!!???
そんなに響いてましたか?!うそ…。単に声が大きかっただけでは…。
あの時はテーブルが別々だったのは残念です。せっかくのKianさんの100万語のお祝いだったのに全然お話できなくて。

〉〉「やっぱり英語勉強しなきゃ…」

〉ここまでこないと「勉強」と思わないところがすばらしいですね。普通は英語といえば「勉強」って思いますよね。

そ、そうですか。単に「勉強」したくなかったからで…。普通は「勉強」って思うんですね。

〉話はずれますが、「ゲド戦記」って本によってもレベルの差がかなりあると思いませんか?私は4冊目まで読みましたが(もちろん日本語ですよ)2冊目が一番やさしくて4冊目が一番難しいような気がするんですけど。。。どうでしょう?

原書で言えば1〜3巻はそれほど大きな差は感じませんでしたが、4巻はメチャクチャ難しかったです。本当にチンプンカンプンでした。書いた時期がずっとあいていて、1〜3巻はまだル・グインもファンタジー=児童書、を意識していたのが、4巻になると完全に自分の書きたいように書いていたのではないかと思いました。日本で児童書の体裁で出版されてるなんてサギだ…。
今5巻が出たので書店へ行くと積んであるんですよ。それを見るたびに読みたい〜〜〜って思います。でも原書で読みたいからまだ読めない〜〜〜。第一その前に1〜4巻をちゃんと読まなくては。

〉〉「やっぱり英語、勉強しなきゃ読めないか…」

〉(笑)「好きなことばっかりして英語ができるようになりたい」ってのが私とそっくりで笑える。(迷惑?)

やっぱり「勉強」はしたくないです。私は外国語をかじるのが好きですが、それはいろいろな国に興味を持つからで、勉強をしたいわけではありません。結局言葉はコミュニケーションの手段ですから。言葉を知らない国へ行く時も前もって一言二言あいさつを覚えていきます。それだけでも返事が返ってきたらうれしいから。ドイツ語を習ったことがないのに、ウィーンののみの市で「いくらですか」「高すぎる」という言葉を覚えてねぎってみたりもしました。しかも使って通じた言葉は忘れませんね。
英語も「ミュージカルが見たい」「本が読みたい」ということで、「勉強したい」わけではないので。

〉〉ということで今では「英語、勉強しなきゃ」という気持ちはすっかり吹き飛びました。

〉お互いこの性格でも大丈夫な方法が見つかってよかったですね〜〜。もう戻れません!

本当によかったですね〜。勉強しなくても本が読める方法がみつかって。

〉〉○おまけ
〉〉シャドウイングは今のところする気がありません。ヒアリングをかなりやったので、英語を見ると英語の発音が頭に浮かぶので、今のところ必要を感じないからです。「話す」練習はしていないので口はなめらかに回りませんが、通じる程度には発音できるし、きれいな英語を話したいというほど野望もないし、使う予定もないので。

〉この潔さが好き!

やりたいこととしたくないことが激しいタチなもので。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

518. Re: 野超え山超え100万語通過(思い切り長い!!です)

お名前: ぷーさん http://homepage2.nifty.com/pooh-san/index.htm
投稿日: 2003/4/21(10:49)

------------------------------

杏樹さん、こんにちは〜。ぷーさんでございます。

〉今日100万語通過しました!

おめでとうございます〜ヽ(^o^)ノ

とても楽しい報告ありがとうございます。
しっかり英語歴まで読ませていただきました〜(笑)
中国語にフランス語、語学がお得意なんですねー、
何かひとつ語学が出来る人は他の語学を身につけるのも早いといいますし、
中国語が出来て、LとRの違いもばっちりとは!耳がいいんですね……うらやましい(爆)

〉10万語ごとに几帳面に報告してきましたが、10万語ごとにどうなるかわからない、次の10万語で一体どうなっているやら、過ぎてみないとわからない。と言う状態で進んできました。

いつも丁寧な報告に加えて何かしらの問題提起、と
ヒソカに参考にしていた方は多いのでは?と思います(わたしもその一人です(^-^)

〉The Children of Noisy Village

おもしろそうですねー。
ロッタちゃんも気になる♪

〉Captain Underpants3〜5

白朋セミナーで1,2巻を読んで以来、続きを読みたいなぁと思っているんですが……。
買うのはなぁ……(^-^;)と悩んでます(笑)

〉そしてこだわりの100万語通過本は…
〉NUMBER THE STARS
〉ずっしり重かったです。「読んでおくべき本」とでも言いましょうか。

いい100万語本ですねー(^-^)

〉MTH…9冊(ちゅ〜〜とはんぱやな〜)

はははは(笑)
でも、気持ちは分かる気がする……わたしは4冊で止まってます(^-^;)
そういえば、最近ミドリ電化のCMから「ちゅ〜〜とはんぱやな〜」が消えて悲しい(爆)

〉それがすっかり返り読みしなくなっているではありませんか。語順のまますーっと読んでいるのです。しかもそこに「関係代名詞や前置詞がある」ことすら意識しないでそのまま読んでいたことに気がつきました。

同感です〜。
それに関係代名詞で返り読みをしないようになると、
話したり書いたりのアウトプットに使いやすくなる気がします。

〉○多読の極意
〉多読の最大の極意は「飛ばし読み」ではないかと思います。

なるほど〜。
いまだに飛ばし読みがとても苦手なんで気をつけます(^-^;)

〉シャドウイングは今のところする気がありません。ヒアリングをかなりやったので、英語を見ると英語の発音が頭に浮かぶので、今のところ必要を感じないからです。「話す」練習はしていないので口はなめらかに回りませんが、通じる程度には発音できるし、きれいな英語を話したいというほど野望もないし、使う予定もないので。

それもアリですよねー。
他の非英語圏の人なんか結構大胆な発音で話してますもんね(^-^)

ではでは、2周目もHappy Reading!!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

526. ぷーさん、ありがとうございます

お名前: 杏樹
投稿日: 2003/4/21(23:11)

------------------------------

ぷーさん、こんにちは〜。

〉〉今日100万語通過しました!

〉おめでとうございます〜ヽ(^o^)ノ

ありがとうございます〜。

〉とても楽しい報告ありがとうございます。
〉しっかり英語歴まで読ませていただきました〜(笑)
〉中国語にフランス語、語学がお得意なんですねー、
〉何かひとつ語学が出来る人は他の語学を身につけるのも早いといいますし、
〉中国語が出来て、LとRの違いもばっちりとは!耳がいいんですね……うらやましい(爆)

得意と言うより興味を持ったから、というだけで。LとRは繰り返し聞くうちに、です。まあ、色々外国語をやると言葉の特徴がわかってきますし、その違いが面白くてさらに興味がわく、ということもあります。それに私は前世がフランス人と中国人なので…。

〉〉10万語ごとに几帳面に報告してきましたが、10万語ごとにどうなるかわからない、次の10万語で一体どうなっているやら、過ぎてみないとわからない。と言う状態で進んできました。

〉いつも丁寧な報告に加えて何かしらの問題提起、と
〉ヒソカに参考にしていた方は多いのでは?と思います(わたしもその一人です(^-^)

他の方の参考になったのでしょうか?だったらうれしいですけれど。私ってイレギュラーかなあ…と思いながら報告してたりもしましたので。

〉〉The Children of Noisy Village

〉おもしろそうですねー。
〉ロッタちゃんも気になる♪

面白いです♪

〉〉Captain Underpants3〜5

〉白朋セミナーで1,2巻を読んで以来、続きを読みたいなぁと思っているんですが……。
〉買うのはなぁ……(^-^;)と悩んでます(笑)

合うか、合わないか、もあるかも…私はおバカ、ハチャメチャギャグが好きですから。

〉〉そしてこだわりの100万語通過本は…
〉〉NUMBER THE STARS
〉〉ずっしり重かったです。「読んでおくべき本」とでも言いましょうか。

〉いい100万語本ですねー(^-^)

お勧めする人が多かったのですが、本当によかったです。

〉〉MTH…9冊(ちゅ〜〜とはんぱやな〜)

〉はははは(笑)
〉でも、気持ちは分かる気がする……わたしは4冊で止まってます(^-^;)
〉そういえば、最近ミドリ電化のCMから「ちゅ〜〜とはんぱやな〜」が消えて悲しい(爆)

4冊なんてきりがいいじゃないですか。ちょうどMの正体がわかって一段落で。
でもあの「ちゅ〜とはんぱやな〜」は耳に残るコマーシャルでした。

〉〉それがすっかり返り読みしなくなっているではありませんか。語順のまますーっと読んでいるのです。しかもそこに「関係代名詞や前置詞がある」ことすら意識しないでそのまま読んでいたことに気がつきました。

〉同感です〜。
〉それに関係代名詞で返り読みをしないようになると、
〉話したり書いたりのアウトプットに使いやすくなる気がします。

そうかもしれませんね。関係代名詞で考えていたら話せませんし、書くときも苦労しますよね。

〉〉○多読の極意
〉〉多読の最大の極意は「飛ばし読み」ではないかと思います。

〉なるほど〜。
〉いまだに飛ばし読みがとても苦手なんで気をつけます(^-^;)

どんどん飛ばしてキリン読みしてみてください。飛ばせば読める!

〉〉シャドウイングは今のところする気がありません。ヒアリングをかなりやったので、英語を見ると英語の発音が頭に浮かぶので、今のところ必要を感じないからです。「話す」練習はしていないので口はなめらかに回りませんが、通じる程度には発音できるし、きれいな英語を話したいというほど野望もないし、使う予定もないので。

〉それもアリですよねー。
〉他の非英語圏の人なんか結構大胆な発音で話してますもんね(^-^)

そうですよ。シンガポールなんて英語が公用語なのにすごいらしいです。「シングリッシュ」って言われてますから。

〉ではでは、2周目もHappy Reading!!

ぷーさんもHappy Reading!!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[喜] 519. Re: 野超え山超え100万語通過(思い切り長い!!です)

お名前: windy http://q-sax.net/
投稿日: 2003/4/21(11:05)

------------------------------

 杏樹さん

 100万語通過おめでとうございます!
 少し前に交流の広場で「ファンタジー話」なんていうタイトルで書いたものに返信をいただいておりました(ありがとうございました!)のに、お返事ができないまま日が過ぎてしまいましたので、お礼とお詫びを兼ねてこちらに書かせていただきます。ぺこり

〉11月2日に始めていますから半年足らずです。最近は早い人が多いので少々あせったりもしましたがなんとかたどりつきました。10万語ごとに几帳面に報告してきましたが、10万語ごとにどうなるかわからない、次の10万語で一体どうなっているやら、過ぎてみないとわからない。と言う状態で進んできました。

 杏樹さんの10万語ごとの報告は毎回読ませていただいていました。
 本の感想のところも(ずばっ!という感じ?の杏樹さん風表現がお気に入りなのです)楽しみにしていました。少し前に、杏樹さんの書かれた「児童書ばかり読んでいると子供と動物ばっかり。。」というところを読んで、はっ、気が付いてみると全くその通りだ!と思ってしまったり…笑(でも動物ものは結局自分は好きなようでつい選んでしまいます ^^;) 
 今回の報告にあった中では、「The Children of Noisy Village」「Captain Underpants(1ですが)」「NUMBER THE STARS」はちょうど仕入れたところで、杏樹さんの感想を拝見してもマルっぽいので、読んでいくのが楽しみです。あっ、まだ「Stone Fox」も、大事に取っておくつもりで読むのを忘れてました。^o^;

〉○ヒアリング
〉・「マザー・グースのうた」(教育テレビ)
〉・英会話講座(教育テレビ)
〉・英会話テープ
〉・ミュージカルCD

 (タイトルだけ抜き出してしまいましたが)このお話しはとても興味深かったです。ずいぶんたくさん聴かれてきたんですね!きっと耳からの英語量も相当溜まっていらっしゃるのでしょうね。(^^) 英会話テープは私も以前「スピードラーニング」とかいうやつをやったことありましたが(それなりに面白くはありましたが当時はお金が続かず途中脱会、、)、それが日本語→英語の順のものだったかも既に忘れてしまいました。汗 「多読」しつつ「多聴」もしたいなどと思っている欲張りなワタシですがさて今後どうなりますやら、、私もヒアリングは結構していますが、せいぜい頭の中でのシャドウイングぐらいで、ちゃんと声に出しての実行は(できる場所と時間がないこともあり)やっていません。

〉・「ゲド戦記」に敗れる
〉・さらにイバラの道

 いよいよファンタジーなお話ですね(わくわく)。私も読まず嫌いなのかもしれませんがハリー・ポッターには近寄っておらず ^^;、指輪物語(公開中な映画のタイトルだと最初のTheが抜けてRingsのsが落ちているという中途半端さが気になります)を筆頭にナルニア物語〜現代ファンタジーであるゲド戦記までをいつか原書で、というのがひとつの目標です。指輪物語については、私の場合はどうも、邦訳が「です、ます」調で書かれているのが性に合わなくて買う決心が付かず…(ということであらすじ系のものや、研究系の本のほうから読んでいたり)、といってぐいぐい原書を読めるほどの力もないのでその間で悩んでいるところです。以前一巻本の原書を格安で入手したんですが結局、今の生活では持ち歩けないもの=読めないため、とうとう7巻に分かれている英国版を買ってしまいました…。読める読めないは別にして、手元にあるだけでも、ときどきパラパラと眺めることができるだけでもシアワセになれるような気がします。さらなるシアワセを求めて、朗読CD(52枚組!)の購入ボタンを、もう少しで押してしまいそうです(苦笑)
 ゲド戦記も難しいと評判ですね。ル=グイン氏の作品は邦訳でも難解な感じなので、想像するだけでちょっとびびってしまいますが、これもぜひいつか挑戦したいです。(ゲド戦記#1の朗読CDも最近発売されてしまってこれにもウズウズ、、←聴くのが好きなんです〜)

 またぜひ今後も杏樹さんと「そのあたりのお話し」が少しずつできたらいいなと思います。(^^)

 ではでは、二週目も Happy Reading!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

527. windyさん、ありがとうございます

お名前: 杏樹
投稿日: 2003/4/21(23:31)

------------------------------

windyさん、こんにちは。

〉 100万語通過おめでとうございます!

ありがとうございます。

〉 少し前に交流の広場で「ファンタジー話」なんていうタイトルで書いたものに返信をいただいておりました(ありがとうございました!)のに、お返事ができないまま日が過ぎてしまいましたので、お礼とお詫びを兼ねてこちらに書かせていただきます。ぺこり

ここはファンタジーが好きな人が多くてうれしいです。同じ目標があると励みになりますね。

〉〉11月2日に始めていますから半年足らずです。最近は早い人が多いので少々あせったりもしましたがなんとかたどりつきました。10万語ごとに几帳面に報告してきましたが、10万語ごとにどうなるかわからない、次の10万語で一体どうなっているやら、過ぎてみないとわからない。と言う状態で進んできました。

〉 杏樹さんの10万語ごとの報告は毎回読ませていただいていました。

かさねがさねありがとうございます。

〉 本の感想のところも(ずばっ!という感じ?の杏樹さん風表現がお気に入りなのです)楽しみにしていました。少し前に、杏樹さんの書かれた「児童書ばかり読んでいると子供と動物ばっかり。。」というところを読んで、はっ、気が付いてみると全くその通りだ!と思ってしまったり…笑(でも動物ものは結局自分は好きなようでつい選んでしまいます ^^;) 
〉 今回の報告にあった中では、「The Children of Noisy Village」「Captain Underpants(1ですが)」「NUMBER THE STARS」はちょうど仕入れたところで、杏樹さんの感想を拝見してもマルっぽいので、読んでいくのが楽しみです。あっ、まだ「Stone Fox」も、大事に取っておくつもりで読むのを忘れてました。^o^;

皆購入済みなんですか?読むのが楽しみですね。一番おすすめしやすいのは「STONE FOX」でしょうか。「NUMBER THE STARS」は軽くは読めない本ですし、CUPはおバカ本なのでそれなりに心の準備が必要かも…。

〉〉○ヒアリング
〉〉・「マザー・グースのうた」(教育テレビ)
〉〉・英会話講座(教育テレビ)
〉〉・英会話テープ
〉〉・ミュージカルCD

〉 (タイトルだけ抜き出してしまいましたが)このお話しはとても興味深かったです。ずいぶんたくさん聴かれてきたんですね!きっと耳からの英語量も相当溜まっていらっしゃるのでしょうね。(^^) 英会話テープは私も以前「スピードラーニング」とかいうやつをやったことありましたが(それなりに面白くはありましたが当時はお金が続かず途中脱会、、)、それが日本語→英語の順のものだったかも既に忘れてしまいました。汗 「多読」しつつ「多聴」もしたいなどと思っている欲張りなワタシですがさて今後どうなりますやら、、私もヒアリングは結構していますが、せいぜい頭の中でのシャドウイングぐらいで、ちゃんと声に出しての実行は(できる場所と時間がないこともあり)やっていません。

たしかあのテープは「SSS」っていう名前がついていたような…。
たくさんやっているように見えるかもしれませんが、本当に勉強しないで聞き流してばかりでした。

〉〉・「ゲド戦記」に敗れる
〉〉・さらにイバラの道

〉 いよいよファンタジーなお話ですね(わくわく)。私も読まず嫌いなのかもしれませんがハリー・ポッターには近寄っておらず ^^;、指輪物語(公開中な映画のタイトルだと最初のTheが抜けてRingsのsが落ちているという中途半端さが気になります)を筆頭にナルニア物語〜現代ファンタジーであるゲド戦記までをいつか原書で、というのがひとつの目標です。指輪物語については、私の場合はどうも、邦訳が「です、ます」調で書かれているのが性に合わなくて買う決心が付かず…(ということであらすじ系のものや、研究系の本のほうから読んでいたり)、といってぐいぐい原書を読めるほどの力もないのでその間で悩んでいるところです。以前一巻本の原書を格安で入手したんですが結局、今の生活では持ち歩けないもの=読めないため、とうとう7巻に分かれている英国版を買ってしまいました…。読める読めないは別にして、手元にあるだけでも、ときどきパラパラと眺めることができるだけでもシアワセになれるような気がします。さらなるシアワセを求めて、朗読CD(52枚組!)の購入ボタンを、もう少しで押してしまいそうです(苦笑)

「ロード・オブ・ザ・リング」は原作とは別物の「ハリウッド・スペクタクル」だと思っています。(こだわりの原作ファンなもので)。邦訳は「ホビットの冒険」からはいったので、その文体ですんなり読めました。原書はアマゾンで検索しては悩んでいます。まだまだ読めませんけれど、手元にあったらうれしいかな…とか。朗読CD52枚組!はすごいですね。購入ボタンを押したらどうなるんでしょう…。

〉 ゲド戦記も難しいと評判ですね。ル=グイン氏の作品は邦訳でも難解な感じなので、想像するだけでちょっとびびってしまいますが、これもぜひいつか挑戦したいです。(ゲド戦記#1の朗読CDも最近発売されてしまってこれにもウズウズ、、←聴くのが好きなんです〜)

邦訳は読んでいないのですが、難解な感じ…なんですか。やっぱり児童書だと思ったのは大きな間違いでした。聴くのが好きならどんどん聴いて耳を鍛えればいいのではないでしょうか?

〉 またぜひ今後も杏樹さんと「そのあたりのお話し」が少しずつできたらいいなと思います。(^^)

ぜひこれからもファンタジーのお話をしていきたいです。

〉 ではでは、二週目も Happy Reading!

windyさんもHappy Reading!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

520. Re: 杏樹さん、おめでとうございます!!!

お名前: まこと
投稿日: 2003/4/21(11:15)

------------------------------

〉今日100万語通過しました!
〉ついにここに報告を書くかと思うとドキドキします。一生に一度のことですからね。

とうとう100万語、おめでとうございます!!やりましたね。
「一生に一度」経験した人にしかわからない緊張感が漂ってきます・・・うらやましい!!!

〉Captain Underpants3〜5
〉最初はただのおバカ本と思っていたら、巻数を重ねるにつれてどんどんパワーアップ!5巻目になるとものすごいハチャメチャパワー炸裂です。あーおもしろかった。この本に出会えただけでも多読を始めた甲斐がありました(!?)。5巻でOPPOSITEという言葉も覚えました。最初ニュースの場面で出てきた時はわかりませんでしたが、その後Ms.Ribbleを見れば一目瞭然!でした。

前回の報告から、とても気になっています。つい先日他にいろいろ本を購入してしまったので、落ち着いたら2〜5巻をまとめて購入してみますね。

〉○100万語までの道のり
〉最初は本当に簡単!と思ってすらすら読んでいました。PGR2やOBW2までは多読セットのみで、読み終わったら次へ進む、という方法ですんなり進みました。しかしOBW3で行き詰まりました。なかなかすんなり読めません。特にPGR2とOBW2合わせてかなり読んだので、基礎力もそれなりにつけてきたと思うのに。そのあたりで私のもともとの英語力が限界だったのかもしれません。最初にスラスラ進んだだけに、OBW3を何冊読んでもなぜかすんなり読めるようにならないのがもどかしくて、行き詰まりを感じました。そのあたりでイラついて困っていたら、掲示板の皆さんがいろいろアドバイスをして助けてくれました。
〉その時打開のきっかけになったのが、掲示板でもお知らせした「The Witches」のキリン読みでした。これで「飛ばし読み」ができるようになりました。それまで全部わかって読んでいたので「飛ばし読み」ができなかったのです。そして「飛ばし読み」をすれば、読めないと思っていた本も読めることがわかりました。
〉それからは「わからなかったら飛ばせばいい」という気持ちで色々な本に挑戦するようになりました。本当に「飛ばす」ことで読めるようになるんですね。

「飛ばし読み」はやっぱり大切ですね。最近うまくできていない気がします。
私事ですが、どうしても「Winnie the Pooh」を読みたくて、4万語くらいの時に思い切り読み飛ばしをしたことを思い出しました。
キリン読みだと、「わからなくてあたりまえ!!」と自分にふんぎりがついて思い切りできそうですものね。
「キリン読み」私もまた、やってみます。

〉*私の英語歴*(長いのでヒマな人だけお読みください)

読ませていただきました。多読をされている方って、やっぱりそれまでにいろいろ体験されて、多読を始めているのでしょうね。
私も、音読したり、受験用の英文解釈を毎日解いてみたり、といろいろ試したりしていたので、
杏樹さんの英語歴はとても興味をもちました。
そして、私もはやく100万語を達成したくなりました。

100万語までのたくさんの報告、とても楽しく、またいろいろなことを教えていただきました。ありがとうございました。
これからもさらに、楽しい報告を待っていますので、2週目も楽しんでください。

上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

528. まことさん、ありがとうございます!!!

お名前: 杏樹
投稿日: 2003/4/21(23:41)

------------------------------

〉〉今日100万語通過しました!
〉〉ついにここに報告を書くかと思うとドキドキします。一生に一度のことですからね。

〉とうとう100万語、おめでとうございます!!やりましたね。
〉「一生に一度」経験した人にしかわからない緊張感が漂ってきます・・・うらやましい!!!

ありがとうございます。「一生に一度」なんて大きく出てしまいました。

〉〉Captain Underpants3〜5
〉〉最初はただのおバカ本と思っていたら、巻数を重ねるにつれてどんどんパワーアップ!5巻目になるとものすごいハチャメチャパワー炸裂です。あーおもしろかった。この本に出会えただけでも多読を始めた甲斐がありました(!?)。5巻でOPPOSITEという言葉も覚えました。最初ニュースの場面で出てきた時はわかりませんでしたが、その後Ms.Ribbleを見れば一目瞭然!でした。

〉前回の報告から、とても気になっています。つい先日他にいろいろ本を購入してしまったので、落ち着いたら2〜5巻をまとめて購入してみますね。

くれぐれもおバカ本だということを心にとどめて置いてください…。

〉「飛ばし読み」はやっぱり大切ですね。最近うまくできていない気がします。
〉私事ですが、どうしても「Winnie the Pooh」を読みたくて、4万語くらいの時に思い切り読み飛ばしをしたことを思い出しました。
〉キリン読みだと、「わからなくてあたりまえ!!」と自分にふんぎりがついて思い切りできそうですものね。
〉「キリン読み」私もまた、やってみます。

そうですよ。キリン読みをすればどんどん飛ばせます。なまじわかるものを読むとじっくり読んでしまうんです。プーさんは見かけによらず難しいと言う評判ですね。

〉〉*私の英語歴*(長いのでヒマな人だけお読みください)

〉読ませていただきました。多読をされている方って、やっぱりそれまでにいろいろ体験されて、多読を始めているのでしょうね。
〉私も、音読したり、受験用の英文解釈を毎日解いてみたり、といろいろ試したりしていたので、
〉杏樹さんの英語歴はとても興味をもちました。
〉そして、私もはやく100万語を達成したくなりました。

色々やっているように見えて、英文解釈とは無縁の英語歴でしょう?「勉強したくない」というワガママな不精者なもので。ですから多読法がぴったりだったんです。

〉100万語までのたくさんの報告、とても楽しく、またいろいろなことを教えていただきました。ありがとうございました。

いえいえ、とんでもございません。まことさんもがんばらないで読書を楽しんでください。読んでいればいつかはたどり着きます。

〉これからもさらに、楽しい報告を待っていますので、2週目も楽しんでください。

まことさんもHappy Reading!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[喜] 521. Re: 野超え山超え100万語通過(思い切り長い!!です)

お名前: ねこつめ
投稿日: 2003/4/21(15:03)

------------------------------

〉今日100万語通過しました!

杏樹さん、こんにちは。ねこつめです。
100万語通過おめでとうございま〜〜〜〜す!!
10万語ごとの報告に、つい、レスしそびれてしまっていて、
『よしっ、100万語は必ず!』
と、てぐすねをひいて待っていたのにこんなに遅くなってしまいました。
でもでも、重ね重ね、今までの分まで\:おめでとうございます:/

杏樹さんのタイトルはいつもくすくす笑っちゃってます。
なんか、「あっ、それってわかるー」って感じで。
感性の豊かな方ですよね。

〉とりあえず90〜100万語までの報告を

〉The Children of Noisy Village
さっそくチェックさせていただきます。

〉Apollo 13
出番待ちでひかえてます。
映画は観たのですが・・・
〉Captain Underpants3〜5
〉最初はただのおバカ本と思っていたら、巻数を重ねるにつれてどんどんパワーアップ!5巻目になるとものすごいハチャメチャパワー炸裂です。あーおもしろかった。この本に出会えただけでも多読を始めた甲斐がありました(!?)。5巻でOPPOSITEという言葉も覚えました。最初ニュースの場面で出てきた時はわかりませんでしたが、その後Ms.Ribbleを見れば一目瞭然!でした。

Captain Underpantsのツリーをみて怖いもの見たさの私は
コレクションというのを注文してしまいました。
家で読むようにします(^^;)

〉そしてこだわりの100万語通過本は…
〉NUMBER THE STARS
〉ずっしり重かったです。「読んでおくべき本」とでも言いましょうか。

『戦争』というだけでちょっとひいてしまいます。
なるべく避けている自分がいます。
本は楽しく読みたいので重たいのは・・・
同じような理由で『人種もの』も避けてました。
でも、昨日「Amistad](スペルが違うよ、きっと)を読んで
食わず嫌い・・・じゃなかった、読まず嫌いなんだとわかりました。
映画観てみたいと思ったくらいです。
ということは 「NUMBER THE STARS」もカートにいれよーかな?

〉その時打開のきっかけになったのが、掲示板でもお知らせした「The Witches」のキリン読みでした。これで「飛ばし読み」ができるようになりました。それまで全部わかって読んでいたので「飛ばし読み」ができなかったのです。そして「飛ばし読み」をすれば、読めないと思っていた本も読めることがわかりました。
〉それからは「わからなかったら飛ばせばいい」という気持ちで色々な本に挑戦するようになりました。本当に「飛ばす」ことで読めるようになるんですね。

飛ばし読み・・・
振り返ってみれば日本語の本も飛ばします。
昔、大藪春彦の本を読んでいたころ、
拳銃の説明、何口径だの、はーだのぴーだのは
ぜ〜んぶ飛ばして読みました。・・・ということですよね。
なんか、今、ふっとわかりかけてきました。

>以前の私は関係代名詞や前置詞などがあると返り読みをしていたこと、そして関係代名詞などの後ろが長かったり複雑な文章になるとひっくり返したり戻ったりして訳がわからなくなることがよくあったこを思い出しました。それがすっかり返り読みしなくなっているではありませんか。語順のまますーっと読んでいるのです。しかもそこに「関係代名詞や前置詞がある」ことすら意識しないでそのまま読んでいたことに気がつきました。

私、英語苦手だったので文法が未だにわかりません。
なので、そのまま読む方法が嬉しくてしかたありません。
あっちいってこっちひっくり返して、なんてやってたので
わからない>嫌い>やらない
になってしまっていました。

〉私は前から英語を英語のままわかりたいと思っていました。和訳しないで読みたいと思っていました。しかし関係代名詞や前置詞があるとどうしてもそこでひっかかってしまい、理解できないのでつい日本語の語順に置き換えて読もうとしてしまうのです。それで英語を語順のまま理解するってどんな感じだろうと思っていました。それが語順のまま読んでいることに気がつかないまま読んでいたのです。それに気がついてから、本を読むのに「語順のままどうやって理解しているのだろう」と気をつけてみました。…しかし気がついたらすーっと読んでいて、どう違うのかよくわかりません。「理屈はわからないけどとにかく読めてる」…これこそ多読の効果ではないでしょうか。文法だの何だの考えながら解釈しながら読んでいたら到達できない境地ではないでしょうか。

そのと〜り!!

〉○100万語の意味
〉そして最近はレベル3〜4あたりで100万語が普通になっているようですが、それだとまだペーパーバックには遠いですよね。それにこれだけ100万語通過者が増えると100万語は必ずしもゴールではなくなりました。
〉では100万語にどういう意味があるのか?
〉それは「100万語読むとペーパーバックへの道が見えてくる」ことだと思います。
〉最初は「英語の本が読めるなんて」と半信半疑、疑心暗鬼だった人も、英語が苦手だったと言う人も、100万語読めば「このまま読み続けていたらそのうちペーパーバックだって読めるだろう」と実感できると思うのです。特に100万語も読めば「飛ばし読み」を覚えるので、それが「英語が読める」実感につながります。それが100万語の効果だと思います。

はい。とりあえず100万語が目標で、通過してやめるのでなく、
下準備のつもりでレベルが重ねていければって思っています。
200万語、300万語、・・・・とたくさんの報告者が増えていますが
100万語を目指している私には比較的近い将来の羽を広げている杏樹さん。
杏樹さんの感想や書評が何よりの参考です。
読みやすい本、お薦めの本があったらぜひ教えてください。

>第一外国語はフランス語、第二外国語は中国語にしました。両方とも高校の時から教育テレビの講座を見ていたので楽勝でした。第二外国語だろうが、学校の勉強はあまり役に立たない、テレビの方が語学をするにはずっと役に立つことがわかりました。

仕事でフランス語ができるとより快適なので、この4月から
テレビフランス語はじめました。こちらも続ければ役に立ちますか?

〉このテープは当時新聞で時々広告を見かけたものですが、最近見かけなくなりました。まだあるのでしょうか?

◇∞ラインですか?
聴いたことあります
私はドリッピーを12回。
でも・・・続きませんでした。飽きっぽいわ・た・し

ミュージカルのデビューも決まったそうで
はっぴー☆りーでぃんぐ あんど だんしんぐ!!
(なーんか違うような・・・)(^‐^)


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

530. ねこつめさん、ありがとうございます

お名前: 杏樹
投稿日: 2003/4/22(00:11)

------------------------------

〉杏樹さん、こんにちは。ねこつめです。
〉100万語通過おめでとうございま〜〜〜〜す!!

ねこつめさん、ありがとうございま〜〜〜〜す!!

〉10万語ごとの報告に、つい、レスしそびれてしまっていて、
〉『よしっ、100万語は必ず!』
〉と、てぐすねをひいて待っていたのにこんなに遅くなってしまいました。
〉でもでも、重ね重ね、今までの分まで\:おめでとうございます:/

読んでいてくださったんですね。ありがとうございます。お待たせしました。

〉杏樹さんのタイトルはいつもくすくす笑っちゃってます。
〉なんか、「あっ、それってわかるー」って感じで。
〉感性の豊かな方ですよね。

いや〜(テレテレ)。おほめに預かり恐縮です。

〉〉The Children of Noisy Village
〉さっそくチェックさせていただきます。

ぜひどうぞ。

〉〉Apollo 13
〉出番待ちでひかえてます。
〉映画は観たのですが・・・

映画を見たなら私よりは理解できるかもしれませんね。

〉〉Captain Underpants3〜5
〉〉最初はただのおバカ本と思っていたら、巻数を重ねるにつれてどんどんパワーアップ!5巻目になるとものすごいハチャメチャパワー炸裂です。あーおもしろかった。この本に出会えただけでも多読を始めた甲斐がありました(!?)。5巻でOPPOSITEという言葉も覚えました。最初ニュースの場面で出てきた時はわかりませんでしたが、その後Ms.Ribbleを見れば一目瞭然!でした。

〉Captain Underpantsのツリーをみて怖いもの見たさの私は
〉コレクションというのを注文してしまいました。
〉家で読むようにします(^^;)

コレクションですか。いいなー。あとで「なんだ、このおバカは?!」って後悔しないで下さいね。地下鉄で読んだツワモノもいらっしゃるようですが…。

〉〉そしてこだわりの100万語通過本は…
〉〉NUMBER THE STARS
〉〉ずっしり重かったです。「読んでおくべき本」とでも言いましょうか。

〉『戦争』というだけでちょっとひいてしまいます。
〉なるべく避けている自分がいます。
〉本は楽しく読みたいので重たいのは・・・
〉同じような理由で『人種もの』も避けてました。
〉でも、昨日「Amistad](スペルが違うよ、きっと)を読んで
〉食わず嫌い・・・じゃなかった、読まず嫌いなんだとわかりました。
〉映画観てみたいと思ったくらいです。
〉ということは 「NUMBER THE STARS」もカートにいれよーかな?

主人公が10歳の女の子で、感情移入しやすく書かれていますから、必ずしも難しい内容ではないと思います。むしろレベルが合うかどうかでしょう。

〉〉その時打開のきっかけになったのが、掲示板でもお知らせした「The Witches」のキリン読みでした。これで「飛ばし読み」ができるようになりました。それまで全部わかって読んでいたので「飛ばし読み」ができなかったのです。そして「飛ばし読み」をすれば、読めないと思っていた本も読めることがわかりました。
〉〉それからは「わからなかったら飛ばせばいい」という気持ちで色々な本に挑戦するようになりました。本当に「飛ばす」ことで読めるようになるんですね。

〉飛ばし読み・・・
〉振り返ってみれば日本語の本も飛ばします。
〉昔、大藪春彦の本を読んでいたころ、
〉拳銃の説明、何口径だの、はーだのぴーだのは
〉ぜ〜んぶ飛ばして読みました。・・・ということですよね。
〉なんか、今、ふっとわかりかけてきました。

そこですね。日本語の本もわからないところはあるし、飛ばして読んでいることもありますよね。

〉>以前の私は関係代名詞や前置詞などがあると返り読みをしていたこと、そして関係代名詞などの後ろが長かったり複雑な文章になるとひっくり返したり戻ったりして訳がわからなくなることがよくあったこを思い出しました。それがすっかり返り読みしなくなっているではありませんか。語順のまますーっと読んでいるのです。しかもそこに「関係代名詞や前置詞がある」ことすら意識しないでそのまま読んでいたことに気がつきました。

〉私、英語苦手だったので文法が未だにわかりません。
〉なので、そのまま読む方法が嬉しくてしかたありません。
〉あっちいってこっちひっくり返して、なんてやってたので
〉わからない>嫌い>やらない
〉になってしまっていました。

そうそう!ひっくり返して組み立てて、ではわかりません。文法がわからなくてもそのまま読める多読法はすごいです。

〉〉○100万語の意味
〉〉そして最近はレベル3〜4あたりで100万語が普通になっているようですが、それだとまだペーパーバックには遠いですよね。それにこれだけ100万語通過者が増えると100万語は必ずしもゴールではなくなりました。
〉〉では100万語にどういう意味があるのか?
〉〉それは「100万語読むとペーパーバックへの道が見えてくる」ことだと思います。
〉〉最初は「英語の本が読めるなんて」と半信半疑、疑心暗鬼だった人も、英語が苦手だったと言う人も、100万語読めば「このまま読み続けていたらそのうちペーパーバックだって読めるだろう」と実感できると思うのです。特に100万語も読めば「飛ばし読み」を覚えるので、それが「英語が読める」実感につながります。それが100万語の効果だと思います。

〉はい。とりあえず100万語が目標で、通過してやめるのでなく、
〉下準備のつもりでレベルが重ねていければって思っています。
〉200万語、300万語、・・・・とたくさんの報告者が増えていますが
〉100万語を目指している私には比較的近い将来の羽を広げている杏樹さん。
〉杏樹さんの感想や書評が何よりの参考です。
〉読みやすい本、お薦めの本があったらぜひ教えてください。

STONE FOXなどは誰にでもお勧めしたい本です。じーんときました。

〉>第一外国語はフランス語、第二外国語は中国語にしました。両方とも高校の時から教育テレビの講座を見ていたので楽勝でした。第二外国語だろうが、学校の勉強はあまり役に立たない、テレビの方が語学をするにはずっと役に立つことがわかりました。

〉仕事でフランス語ができるとより快適なので、この4月から
〉テレビフランス語はじめました。こちらも続ければ役に立ちますか?

テレビを見るのはいいと思いますよ。実際にフランス人がお話しているのを見ると感覚がつかめますから。色々雑学的なことも覚えられますし。フランスに関係のあるお仕事ですか?

〉〉このテープは当時新聞で時々広告を見かけたものですが、最近見かけなくなりました。まだあるのでしょうか?

〉◇∞ラインですか?
〉聴いたことあります
〉私はドリッピーを12回。
〉でも・・・続きませんでした。飽きっぽいわ・た・し

windyさんのレスにも書きましたが、「SSS」という名前だったと思うんです。物語ではなくて、日常会話です。全部会話。「日本語が先」でテキストがいらなかったのと、ゆっくりモードを聴いてからナチュラルモードを聴くと「おお、わかる!」になるのでそれがおもしろかったです。

〉ミュージカルのデビューも決まったそうで
〉はっぴー☆りーでぃんぐ あんど だんしんぐ!!
〉(なーんか違うような・・・)(^‐^)

ねこつめさんもまたそんな大ボケを…。
とにかくHappy Reading!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

522. Re: 野超え山超え100万語通過(思い切り長い!!です)

お名前: ただ
投稿日: 2003/4/21(19:33)

------------------------------

杏樹さん、こんにちは。ただです。

〉今日100万語通過しました!

100万語通過、おめでとうございます!!

〉11月2日に始めていますから半年足らずです。最近は早い人が多いので少々あせったりもしましたがなんとかたどりつきました。

わかります!
というより、ゆっくりの方から見れば、杏樹さんも充分速いですよー。

〉・「マザー・グースのうた」(教育テレビ)

懐かしい!しかし、僕はあんまり内容を覚えていない・・・
いつものように、ビデオにとって見ていないパターンだったような・・・

〉「やっぱり英語、勉強しなきゃ読めないか…」

〉ということで、「ヒアリング」と「読む」の両方で自分の英語力のなさを痛感し、いい勉強法はないかと思っていたところ…

〉「快読100万語!ペーパーバックへの道」
〉に出会ったのです。
〉英語が読めるようになりたいと思っていた時にぴったりの本ではありませんか!

素晴らしい!本当にいい出会いだったと思います。僕も。

〉ということで今では「英語、勉強しなきゃ」という気持ちはすっかり吹き飛びました。

Me, too.

〉○おまけ
〉シャドウイングは今のところする気がありません。ヒアリングをかなりやったので、英語を見ると英語の発音が頭に浮かぶので、今のところ必要を感じないからです。「話す」練習はしていないので口はなめらかに回りませんが、通じる程度には発音できるし、きれいな英語を話したいというほど野望もないし、使う予定もないので。

すごい。前々から思っていたのですが、もともと英語力のある方とお見受けしておりました。

では、これからも、Happy Reading!!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

531. たださん、ありがとうございます

お名前: 杏樹
投稿日: 2003/4/22(00:19)

------------------------------

たださん、こんにちは。

〉〉今日100万語通過しました!

〉100万語通過、おめでとうございます!!

ありがとうございます!!

〉〉11月2日に始めていますから半年足らずです。最近は早い人が多いので少々あせったりもしましたがなんとかたどりつきました。

〉わかります!
〉というより、ゆっくりの方から見れば、杏樹さんも充分速いですよー。

そうですね。遅いわけではありませんね。

〉〉・「マザー・グースのうた」(教育テレビ)

〉懐かしい!しかし、僕はあんまり内容を覚えていない・・・
〉いつものように、ビデオにとって見ていないパターンだったような・・・

おお、知っている方が!今でもビデオ持ってます。テキストも探せばあると思います。

〉〉○おまけ
〉〉シャドウイングは今のところする気がありません。ヒアリングをかなりやったので、英語を見ると英語の発音が頭に浮かぶので、今のところ必要を感じないからです。「話す」練習はしていないので口はなめらかに回りませんが、通じる程度には発音できるし、きれいな英語を話したいというほど野望もないし、使う予定もないので。

〉すごい。前々から思っていたのですが、もともと英語力のある方とお見受けしておりました。

英語力、といわれると…。英語アレルギーの人よりはなじんでる、という程度でしょう。英語のレベルは低いので。外人に話し掛けられてもかたまらないで「わかりません」って返事できるとか、外国でメチャクチャな英語と身振り手振りでムリヤリ通じさせるとか。

〉では、これからも、Happy Reading!!

たださんもHappy Reading!!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

524. 100万語おめでとうございます!

お名前: ジアス
投稿日: 2003/4/21(22:35)

------------------------------

 杏樹さん、こんばんは。ジアスです。
 100万語おめでとうございます!

〉The Children of Noisy Village
〉楽しかったです。こんな村に住みたいなーと思いました。学校から帰ってくるのにどうしてそんなに時間がかかったのか、とか子供たちのやんちゃな様子が生き生きと書かれていました。買い物の話も面白かったです。

 ノーマークだったんですけどよさそうですね。
 最近こういうほのぼの系に飢えてます(←なんかあったんか、おい)

〉Apollo 13
〉読みにくかっったです。なんかわかりにくい。どうやら宇宙船や操縦状態を表す言葉がわからなくてどういう状況なのかわかりにくかったのではないかと。レベルが低いからって読みやすいとは限らないんですね。

 なんやらmoduleの関係がよくわからなくて私も苦労しました。

〉Captain Underpants3〜5
〉最初はただのおバカ本と思っていたら、巻数を重ねるにつれてどんどんパワーアップ!5巻目になるとものすごいハチャメチャパワー炸裂です。あーおもしろかった。この本に出会えただけでも多読を始めた甲斐がありました(!?)。5巻でOPPOSITEという言葉も覚えました。最初ニュースの場面で出てきた時はわかりませんでしたが、その後Ms.Ribbleを見れば一目瞭然!でした。

 でしょう(^^)/ 書評上げた私としては嬉しいな〜
 3巻、4巻、5巻とどんどんパワーアップして、5巻は圧巻ですよね(笑)
 1巻や2巻ごときで「あ〜面白かった」で終わる人は人生半分損してます(←をい)

 これまでのご経験が豊かだと、本を読んでも幅が出ているのがいいですね。
 交流の広場でもいつも楽しい話題に感心していました。
 今後ともいろいろ教えてください。

 Happy Reading at 2nd Stage!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

529. CUP3-5を読みたい、読みたい

お名前: バナナ http://www.geocities.jp/mkawachi30s/
投稿日: 2003/4/21(23:49)

------------------------------

〉 杏樹さん、こんばんは。ジアスです。
〉 100万語おめでとうございます!

こんちは、バナナです。
杏樹さん、100万語おめでとうございます!

〉〉Captain Underpants3〜5
〉〉最初はただのおバカ本と思っていたら、巻数を重ねるにつれてどんどんパワーアップ!5巻目になるとものすごいハチャメチャパワー炸裂です。あーおもしろかった。この本に出会えただけでも多読を始めた甲斐がありました(!?)。5巻でOPPOSITEという言葉も覚えました。最初ニュースの場面で出てきた時はわかりませんでしたが、その後Ms.Ribbleを見れば一目瞭然!でした。

〉 でしょう(^^)/ 書評上げた私としては嬉しいな〜
〉 3巻、4巻、5巻とどんどんパワーアップして、5巻は圧巻ですよね(笑)
〉 1巻や2巻ごときで「あ〜面白かった」で終わる人は人生半分損してます(←をい)

うー。1,2でやめてしまったのが本当に悔やまれる。
こうなったらぜったい読んでやる。

気になる気になる気になる気になる....バナナです。
今日は寝つきが悪そうだなー

ではでは


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

533. 読まなきゃ損、損

お名前: 杏樹
投稿日: 2003/4/22(00:37)

------------------------------

バナナさん、こんばんは。

〉杏樹さん、100万語おめでとうございます!

ありがとうございます!

〉〉〉Captain Underpants3〜5
〉〉〉最初はただのおバカ本と思っていたら、巻数を重ねるにつれてどんどんパワーアップ!5巻目になるとものすごいハチャメチャパワー炸裂です。あーおもしろかった。この本に出会えただけでも多読を始めた甲斐がありました(!?)。5巻でOPPOSITEという言葉も覚えました。最初ニュースの場面で出てきた時はわかりませんでしたが、その後Ms.Ribbleを見れば一目瞭然!でした。

〉〉 でしょう(^^)/ 書評上げた私としては嬉しいな〜
〉〉 3巻、4巻、5巻とどんどんパワーアップして、5巻は圧巻ですよね(笑)
〉〉 1巻や2巻ごときで「あ〜面白かった」で終わる人は人生半分損してます(←をい)

〉うー。1,2でやめてしまったのが本当に悔やまれる。
〉こうなったらぜったい読んでやる。

そうですよー。3、4、5、どんどん面白くなります。読まないと人生の損ですよー♪

〉気になる気になる気になる気になる....バナナです。
〉今日は寝つきが悪そうだなー

CUPの夢を見てください。

Happy Reading!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

532. ジアスさん、ありがとうございます!

お名前: 杏樹
投稿日: 2003/4/22(00:32)

------------------------------

ジアズさん、こんばんは。

〉 100万語おめでとうございます!

ありがとうございます!

〉〉The Children of Noisy Village
〉〉楽しかったです。こんな村に住みたいなーと思いました。学校から帰ってくるのにどうしてそんなに時間がかかったのか、とか子供たちのやんちゃな様子が生き生きと書かれていました。買い物の話も面白かったです。

〉 ノーマークだったんですけどよさそうですね。
〉 最近こういうほのぼの系に飢えてます(←なんかあったんか、おい)

単なる「ほのぼの」ではなくて「子供って本当にこうだよね」みたいなところが書かれているのがおもしろかったです。荒んだ心に一冊どうぞ(そこまで言うてへん、って?)

〉〉Apollo 13
〉〉読みにくかっったです。なんかわかりにくい。どうやら宇宙船や操縦状態を表す言葉がわからなくてどういう状況なのかわかりにくかったのではないかと。レベルが低いからって読みやすいとは限らないんですね。

〉 なんやらmoduleの関係がよくわからなくて私も苦労しました。

そう!!module!!なんや、それ?!でした。

〉〉Captain Underpants3〜5
〉〉最初はただのおバカ本と思っていたら、巻数を重ねるにつれてどんどんパワーアップ!5巻目になるとものすごいハチャメチャパワー炸裂です。あーおもしろかった。この本に出会えただけでも多読を始めた甲斐がありました(!?)。5巻でOPPOSITEという言葉も覚えました。最初ニュースの場面で出てきた時はわかりませんでしたが、その後Ms.Ribbleを見れば一目瞭然!でした。

〉 でしょう(^^)/ 書評上げた私としては嬉しいな〜
〉 3巻、4巻、5巻とどんどんパワーアップして、5巻は圧巻ですよね(笑)
〉 1巻や2巻ごときで「あ〜面白かった」で終わる人は人生半分損してます(←をい)

まさしくその通り!!!1巻や2巻で終わってる人は人生の大損です!5巻までに至るパワーアップを体験しなければ!
バナナさんも秋男さんも読まなくてはいけませんよねー♪

〉 これまでのご経験が豊かだと、本を読んでも幅が出ているのがいいですね。
〉 交流の広場でもいつも楽しい話題に感心していました。
〉 今後ともいろいろ教えてください。

こちらこそ。ここで色々な本を教えてくれる人がいるので多読ライフが充実します。また面白い本があったら教えてください。

〉 Happy Reading at 2nd Stage!

ジアスさんもHappy Reading!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

534. Re: 野超え山超え100万語通過(思い切り長い!!です)

お名前: じゅんじゅん
投稿日: 2003/4/22(01:09)

------------------------------

杏樹さん。あらためて、はじめまして。じゅんじゅんといいます。
先日は指輪物語の話しや、代名詞の話しなどとても参考になりました。
ありがとうございました。

〉今日100万語通過しました!
〉ついにここに報告を書くかと思うとドキドキします。一生に一度のことですからね。

100万語通過おめでとうございます!!
「一生に一度」にガーンとしました。
そうですよね。ここに新規投稿するのは多分、一生に一度。
私も、いつかここに報告したいです。

〉11月2日に始めていますから半年足らずです。最近は早い人が多いので少々あせったりもしましたがなんとかたどりつきました。10万語ごとに几帳面に報告してきましたが、10万語ごとにどうなるかわからない、次の10万語で一体どうなっているやら、過ぎてみないとわからない。と言う状態で進んできました。

もっともっとゆっくりな私から見たら、充分早いと思います。
そして杏樹さんの報告はいつも質問も的確なので、掲示板多読の私は検索して
読ませていただいています。
質問が的確なので、皆さんのレスも本当に参考になります。

すでにSSSセットに停滞しそうだった私は、杏樹さんの「迷い道」の報告をみてから
(杏樹さんとは悩むレベルが違いますが)、読みたい本を沢山手に取る為には、
やはりブッククラブだ!と思い、先日入会しました(笑)。

〉Captain Underpants3〜5
〉最初はただのおバカ本と思っていたら、巻数を重ねるにつれてどんどんパワーアップ!5巻目になるとものすごいハチャメチャパワー炸裂です。あーおもしろかった。この本に出会えただけでも多読を始めた甲斐がありました(!?)。5巻でOPPOSITEという言葉も覚えました。最初ニュースの場面で出てきた時はわかりませんでしたが、その後Ms.Ribbleを見れば一目瞭然!でした。

これは、掲示板では有名ですよね!
私もいつか読んでみたいと思い、アマゾンのカートに入れています(しかもBOXセット…)。

〉そしてこだわりの100万語通過本は…
〉NUMBER THE STARS
〉ずっしり重かったです。「読んでおくべき本」とでも言いましょうか。

これも書評、掲示板で気になっている本です。
同じくカートに入れています。

〉○100万語までの道のり
〉○100万語を読んで変わったこと

じっくり読ませていただきました。
文法は全くダメな私なので、関係代名詞とか前置詞で悩めない悩みもあるのですが(汗)、
文法が分かるけど分からない(上手く表現出来ません。ごめんなさい)、でもやっぱり
悩みもあり、また量が解決するんですね。

〉○多読の極意
〉○100万語の意味

ここも感動です。何度も読んでしまいました。
「文法」は本当に重いコンダラをしょってしまっているので、
「文法だの何だの考えながら解釈しながら読んでいたら到達できない境地ではないでしょうか。」
「文法を意識しないで」
と数々の言葉が心強いです。
今のまま、楽しく読んでいれば大丈夫なんだ!とまたあらためて思えるようになりました。

〉*私の英語歴*(長いのでヒマな人だけお読みください)
〉○学校時代
〉○その後
〉○ヒアリング
〉○読む
〉「快読100万語!ペーパーバックへの道」
〉に出会ったのです。
〉英語が読めるようになりたいと思っていた時にぴったりの本ではありませんか!
〉ということで今では「英語、勉強しなきゃ」という気持ちはすっかり吹き飛びました。

読ませていただきました。
SSSにいらっしゃる皆さんは、色々な角度から英語へのアプローチをされているんですね。
ここしか、これしか知らない私には本当に皆さん雲の上の人の様です。

何度も繰り返してしまいますが、本当に心強い言葉ばかりで嬉しかったです。
いつか私も、ちゃんと実感して自分の言葉で言ってみたいと思っている事ばかりでした。

杏樹さんのお話はいつも分かりやすくて、的確だなあ…と思っています。
そしてとても面白い人だなあ…とも。「ばいちゃ!」には爆笑してしまいました(笑)。

最後になりますが。
100万語通過、本当におめでとうございます!
これからもご報告楽しみしています。

ではでは。Happy Resding!!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

536. Re: すみません、字を間違ってしまいました(涙)

お名前: じゅんじゅん
投稿日: 2003/4/22(10:15)

------------------------------

何度も申しわけありません。。。

〉最後になりますが。
〉100万語通過、本当におめでとうございます!
〉これからもご報告楽しみしています。

〉ではでは。Happy Resding!!

「Happy Reading!!」でしたー!!お恥ずかしいタイプミスです。

それでは。あらためまして(笑)。2週目もHappy Reading!

本当に失礼しました。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

538. じゅんじゅんさん、ありがとうございます

お名前: 杏樹
投稿日: 2003/4/22(22:43)

------------------------------

〉杏樹さん。あらためて、はじめまして。じゅんじゅんといいます。

じゅんじゅんさん、こちらこそ改めて始めまして…。先日は指輪物語の話題に乱入してしまいました。

〉100万語通過おめでとうございます!!

ありがとうございます! じゅんじゅんさんも20万語で「交流の広場」デビューおめでとうございます。

〉すでにSSSセットに停滞しそうだった私は、杏樹さんの「迷い道」の報告をみてから
〉(杏樹さんとは悩むレベルが違いますが)、読みたい本を沢山手に取る為には、
〉やはりブッククラブだ!と思い、先日入会しました(笑)。

入会おめでとうございます。たくさん読んでたくさん投げ出してください。無理に読むのはだめですよ〜。

〉〉Captain Underpants3〜5
〉〉最初はただのおバカ本と思っていたら、巻数を重ねるにつれてどんどんパワーアップ!5巻目になるとものすごいハチャメチャパワー炸裂です。あーおもしろかった。この本に出会えただけでも多読を始めた甲斐がありました(!?)。5巻でOPPOSITEという言葉も覚えました。最初ニュースの場面で出てきた時はわかりませんでしたが、その後Ms.Ribbleを見れば一目瞭然!でした。

〉これは、掲示板では有名ですよね!
〉私もいつか読んでみたいと思い、アマゾンのカートに入れています(しかもBOXセット…)。

いいな〜BOXセット。バラで買った私はうらやましい。

〉〉そしてこだわりの100万語通過本は…
〉〉NUMBER THE STARS
〉〉ずっしり重かったです。「読んでおくべき本」とでも言いましょうか。

〉これも書評、掲示板で気になっている本です。
〉同じくカートに入れています。

〉〉○100万語までの道のり
〉〉○100万語を読んで変わったこと

〉じっくり読ませていただきました。
〉文法は全くダメな私なので、関係代名詞とか前置詞で悩めない悩みもあるのですが(汗)、
〉文法が分かるけど分からない(上手く表現出来ません。ごめんなさい)、でもやっぱり
〉悩みもあり、また量が解決するんですね。

文法が気になるのは最初のほうだけではないかと。
「関係代名詞」って何なのかよくわかりませんが読んでます。「関係代名詞が出てきた」と思って悩んでたのがウソみたいです。

〉〉○多読の極意
〉〉○100万語の意味

〉ここも感動です。何度も読んでしまいました。
〉「文法」は本当に重いコンダラをしょってしまっているので、
〉「文法だの何だの考えながら解釈しながら読んでいたら到達できない境地ではないでしょうか。」
〉「文法を意識しないで」
〉と数々の言葉が心強いです。
〉今のまま、楽しく読んでいれば大丈夫なんだ!とまたあらためて思えるようになりました。

大丈夫でしょう。気がついたら文法なんかどうでもよくなってました。いつのまにか、読んでるうちに文法なんかふっとんでいきます。

〉〉*私の英語歴*(長いのでヒマな人だけお読みください)
〉〉○学校時代
〉〉○その後
〉〉○ヒアリング
〉〉○読む
〉〉「快読100万語!ペーパーバックへの道」
〉〉に出会ったのです。
〉〉英語が読めるようになりたいと思っていた時にぴったりの本ではありませんか!
〉〉ということで今では「英語、勉強しなきゃ」という気持ちはすっかり吹き飛びました。

〉読ませていただきました。
〉SSSにいらっしゃる皆さんは、色々な角度から英語へのアプローチをされているんですね。
〉ここしか、これしか知らない私には本当に皆さん雲の上の人の様です。

〉何度も繰り返してしまいますが、本当に心強い言葉ばかりで嬉しかったです。
〉いつか私も、ちゃんと実感して自分の言葉で言ってみたいと思っている事ばかりでした。

あせらなくても気楽に読んでいば「実感」できるようになりますよ。…100万語通過したからちょっと偉そうです。

〉杏樹さんのお話はいつも分かりやすくて、的確だなあ…と思っています。
〉そしてとても面白い人だなあ…とも。「ばいちゃ!」には爆笑してしまいました(笑)。

そ、そんなに面白いのでしょうか…私。この掲示板には私なんかよりずっとずっと面白い人がいっぱいいるのに。

〉ではでは。Happy Resding!!

じゅんじゅんさんもHappy Reding!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

535. Re: 野超え山超え100万語通過(思い切り長い!!です)

お名前: じゅん
投稿日: 2003/4/22(08:55)

------------------------------

〉今日100万語通過しました!

杏樹さんこんにちわ、そしておめでとうございます。

〉「理屈はわからないけどとにかく読めてる」…これこそ多読の効果ではないでしょうか。文法だの何だの考えながら解釈しながら読んでいたら到達できない境地ではないでしょうか。

これ、ほんとにそうだと思います。私は関係代名詞とか助動詞系は全く無視して、勝手に読んでますが、物語だと結構読めちゃうんですよね・・・(でも誤解していることも多かったりしますが)。

〉○100万語の意味
〉そして最近はレベル3〜4あたりで100万語が普通になっているようですが、それだとまだペーパーバックには遠いですよね。それにこれだけ100万語通過者が増えると100万語は必ずしもゴールではなくなりました。
〉では100万語にどういう意味があるのか?
〉それは「100万語読むとペーパーバックへの道が見えてくる」ことだと思います。
〉最初は「英語の本が読めるなんて」と半信半疑、疑心暗鬼だった人も、英語が苦手だったと言う人も、100万語読めば「このまま読み続けていたらそのうちペーパーバックだって読めるだろう」と実感できると思うのです。特に100万語も読めば「飛ばし読み」を覚えるので、それが「英語が読める」実感につながります。それが100万語の効果だと思います。

私はもうすぐ200万語の報告ができそう・・・というところまで来ていますが、
まだペーパーバックは1冊も読んでません・・というか読めていません。
多読をはじめてすぐに購入したハリーポッターの4巻入りBOXセットも
本棚で眠ったままだし。
(GRはレベル6まで読めているんですけどね)
でも、いつか読めるようになるだろうということは確信しています。
300万語?それとも500万語くらいのときには、読めているんでしょうかね。

ところで、中国語はお世話になりました。
一応、ほそぼそと、中国語も続けています。
あんまり報告できるようなこともなく、
やっぱりある程度の基礎知識がないと、
いきなりの多読は厳しいなぁと思いつつ・・・。

では2週目もHappy Reading!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

539. じゅんさん、ありがとうございます

お名前: 杏樹
投稿日: 2003/4/22(22:57)

------------------------------

じゅんさん、こんにちは。

〉杏樹さんこんにちわ、そしておめでとうございます。

ありがとうございます。

〉〉「理屈はわからないけどとにかく読めてる」…これこそ多読の効果ではないでしょうか。文法だの何だの考えながら解釈しながら読んでいたら到達できない境地ではないでしょうか。

〉これ、ほんとにそうだと思います。私は関係代名詞とか助動詞系は全く無視して、勝手に読んでますが、物語だと結構読めちゃうんですよね・・・(でも誤解していることも多かったりしますが)。

そういえば助動詞というのもありましたね。wouldとかcouldとかどういう意味か全く考えないで読んでます。それでも読んでるんですからねー。

〉私はもうすぐ200万語の報告ができそう・・・というところまで来ていますが、
〉まだペーパーバックは1冊も読んでません・・というか読めていません。
〉多読をはじめてすぐに購入したハリーポッターの4巻入りBOXセットも
〉本棚で眠ったままだし。
〉(GRはレベル6まで読めているんですけどね)
〉でも、いつか読めるようになるだろうということは確信しています。
〉300万語?それとも500万語くらいのときには、読めているんでしょうかね。

GRでレベル6までいっているなんていいですねー。200万語の報告を楽しみにしています。PBものぞいてみたら読めるんじゃないですか?

〉ところで、中国語はお世話になりました。
〉一応、ほそぼそと、中国語も続けています。
〉あんまり報告できるようなこともなく、
〉やっぱりある程度の基礎知識がないと、
〉いきなりの多読は厳しいなぁと思いつつ・・・。

あの「ぷーさん」をシツコク聞いてたら、単語の一つや二つ、みっつやよっつ耳に残って覚えられるんじゃないでしょうか。

〉では2週目もHappy Reading!

じゅんさんもHappy Reading!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

537. おめでとうございます

お名前: あんに
投稿日: 2003/4/22(20:24)

------------------------------

〉今日100万語通過しました!
〉ついにここに報告を書くかと思うとドキドキします。一生に一度のことですからね。

杏樹さん、通過おめでとうございます!
ついにやりましたね!!

年度末、出張の連続で約一月ぶりに掲示板に来てみたらリニューアルしていてビックリしました。私はやっとこ86万語です。

〉とりあえず90〜100万語までの報告を
〉DOUBLE CROSS(SER3)
これ、一昨日読みました。表紙だけ見て「飛行機乗りの話しかしら?」と思っていたら全然違いました。GRとは思えない質の高さですね。
なんとなく、コーンウェルの検死官シリーズを読んだときのスリリングな感じを思い出しました。

〉Captain Underpants3〜5
私も1,2を読みました。Flip-O-Ramaを本気でパタパタやって、ページ右下の角をちぎってしまいました〜。

〉そしてこだわりの100万語通過本は…
私も何にしようか考え始めています。
「読んでおくべき本」ですかぁ。早速Number the Starsも候補に入れます。

>それは「100万語読むとペーパーバックへの道が見えてくる」ことだと思います。
現在の私は、80万語を通過し、いよいよ100万語が見えてきて「100万語ではペーパーバックには届かないんだな」などと実感し(;_;)、ちょっと焦って無理なキリンをしたくなってしまう気持ちと「続ければ読めるようになるかも」という思いがぶつかり合っています。「道が見えてくる」と思って焦らないよう続けます。

今後も、楽しい読書を!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

540. あんにさん、ありがとうございます

お名前: 杏樹
投稿日: 2003/4/22(23:12)

------------------------------

〉杏樹さん、通過おめでとうございます!
〉ついにやりましたね!!

ありがとうございます。ついにたどりつきました。

〉年度末、出張の連続で約一月ぶりに掲示板に来てみたらリニューアルしていてビックリしました。私はやっとこ86万語です。

そうですね。ご無沙汰してたら別世界…?!
あんにさんもそろそろ100万語が見えてくるころではないですか。

〉〉とりあえず90〜100万語までの報告を
〉〉DOUBLE CROSS(SER3)
〉これ、一昨日読みました。表紙だけ見て「飛行機乗りの話しかしら?」と思っていたら全然違いました。GRとは思えない質の高さですね。
〉なんとなく、コーンウェルの検死官シリーズを読んだときのスリリングな感じを思い出しました。

そうですね。あの表紙は…誤解を招きそうです。

〉〉Captain Underpants3〜5
〉私も1,2を読みました。Flip-O-Ramaを本気でパタパタやって、ページ右下の角をちぎってしまいました〜。

豪快〜。それはよく動いて見えたことでしょう。
1,2が気に入ったなら是非5巻まで読んでみてください。ジアスさんも2巻までで止まるのは人生の半分を損してるって言ってます。

〉〉そしてこだわりの100万語通過本は…
〉私も何にしようか考え始めています。
〉「読んでおくべき本」ですかぁ。早速Number the Starsも候補に入れます。

ぜひどうぞ。でも無理はしないで下さい。

〉>それは「100万語読むとペーパーバックへの道が見えてくる」ことだと思います。
〉現在の私は、80万語を通過し、いよいよ100万語が見えてきて「100万語ではペーパーバックには届かないんだな」などと実感し(;_;)、ちょっと焦って無理なキリンをしたくなってしまう気持ちと「続ければ読めるようになるかも」という思いがぶつかり合っています。「道が見えてくる」と思って焦らないよう続けます。

近づいてくるとかえって落ち着かなくなったりするんですよね。どうやって通過しよう、とか通過本はどうしよう、とか、こんなレベルでいいんだろうか、とか。とりあえず読みたい本だけ読んで、なるべく気楽に楽しく進んでください。

〉今後も、楽しい読書を!

あんにさんもHappy Reading!


タイトル一覧へ(返答順)(B)

タイトル一覧へ(日付順)


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.